「成」の字が抜けたら、何か歴史上の人物っぽく見えますが(笑)。



清武球団代表の声明要旨

巨人の清武英利球団代表が11日の記者会見で発表した声明の要旨は次の通り。

一、11月9日に読売新聞の主筆で巨人の取締役会長の渡辺恒雄氏からヘッドコーチは江川卓氏とし、岡崎郁ヘッドコーチは降格させると言われた。

一、桃井恒和オーナー兼代表取締役社長とともに10月20日に渡辺氏を訪ね、来季のコーチ人事の了承を得ていたが、渡辺氏は11月4日夜、記者団に報告を聞いていないと事実に反する発言をした。自分が了承したことを全く忘れているならば、渡辺氏は任に堪えないということになりかねない。忘れていないとすれば、オーナー兼代表取締役社長を飛び越えて、鶴の一声で覆したことになる。

一、プロ野球界におけるオーナーやゼネラルマネジャー(GM)制度をないがしろにし、コーチや彼らの指導を受ける選手、ひいてはファンをも裏切る暴挙ではないか。

一、巨人も読売新聞グループの一員だが、子会社といえども独立した会社であり、事実に反する発言を記者団にするのは経営者として許されない。

一、11月7日に渡辺会長から桃井オーナーのオーナー職を外すと内示された。巨人の代表取締役でもない取締役会長である渡辺氏が一存で代表取締役社長である桃井氏のオーナー職をはく奪するのは、コンプライアンスに大きく反する行為。

一、野球は国民的スポーツ。巨人は歴史のある球団であり、責任が重い。内部統制と健全な企業体質が要求される。それを渡辺氏のような最高権力者が破るのは、断じてあってはならない。

一、不当な鶴の一声で、プロ野球を私物化するような行為を許すことはできない。



(以下、カープファンの『戯言』の始まり始まり)

まぁ端的に言えば 黙っとれやジジイ! と言った所でしょうか。

幸か不幸か、わしの周囲に「熱狂的ジャイアンツファン」と言う方が全くいてないので、渡辺恒雄と言う人物が本当入った井どんな人物なのかよく分からんのですが(笑)。

ま、分かった所でどうって事ないですけどね。

ただいっつもいっつも思うのは、いくら「ジャイアンツの発言」がセントラルリーグに何らかの影響があるとは言え、何かにつけてこのおじいちゃんの所に意見を求めに行くマスコミもどうなのかなぁ、と思いますよ。つか、コレが一番の問題でしょう。

そもそも、ジャイアンツにとって清武英利と言う人物は何じゃい。

ゼネラルマネージャーでしょ。ある程度どころか、かなり「讀賣ジャイアンツ」と言う球団・野球チームを運営して行く上で、重要な位置を占めているはずの人ですよ。

それをすっ飛ばして、何でもかんでも渡辺恒雄に「今シーズンのジャイアンツはどうだった」だの「監督はどうだ、コーチはどうだ」だの聞きに行く方が間違ってるんですよ。さらには、調子こいて喋ってしまうこのおじいちゃんもおじいちゃんだわな。

しかしながら、「オーナー兼代表取締役社長」がいて「取締役球団代表兼編成本部長兼ゼネラルマネージャー兼オーナー代行」がいて「取締役会長」がいてると言う、このややこしい組織図からどないかした方がいいような気がしますがどうでしょう。

「子会社といえども独立した会社」もしくは「独立した会社といえども子会社」であるならばまず「オーナー」はいらんと思うんですが。この辺りが曖昧、なような気が。

これはヨソモノの憶測に過ぎませんが「いつか誰かが、渡辺恒雄を『讀賣』から追い出さないといけない時が来る。死ぬのは待ってられない。」と清武さんが考えた、とか。

さらには、ここで名前が出てる江川卓氏も

「(前略)大変名誉なことだと思います。ただし、このような状況では、入団のときに小林繁氏に大変ご迷惑をおかけしてしまったのと同様、岡崎郁氏をはじめ、多くの関係者にご迷惑をかけてしまうことになるので、お受けするのは難しいと思います。」

とコメントしてます。

これまでにも事ある毎に「次期監督」だのヘッドコーチ」だので名前が挙がってますが、恐らく、表には出なかったけど、前々からこんなゴタゴタが繰り返されていて、江川氏も「それに巻き込まれたくない」と言う思いがあったのか、とすら思います。

あり得るのは、原監督も江川氏も、ジャイアンツで一時代を築いた方ゆえ、お互いに相容れない「壁」があるのかも。それを分かった上での、上記のコメントなのかも知れません。

ナニはともあれ

もうすぐ日本シリーズやっちゅうのに、とんでもない爆弾を落としてくれたもんですな。そうまでして「中日新聞ドラゴンズ」に嫌がらせしたいのかな(笑)。


最後に、東海大学の菅野君。原監督の下で野球をしたい気持ちは、爪の先程くらいは分かってやらんでもないですが、その上の方では、こんなゴタゴタがあるんですよぉ。「原監督と野球がしたい」だけでは済まされないんですよぉ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2011.11.11 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/987-132a8d31