ある程度は「予測」出来てたこととは言え、えらいことになってしまいました。
「野村体勢」来季も Oh!No!コーチらも留任へ
中国新聞携帯サイト
広島が今季終了後、野村謙二郎監督(45)に来季の続投を正式に要請することが19日、分かった。既に9月に続投を打診しており、シーズン終了後に正式な契約を交わす予定。大野豊投手コーチ(56)ら現スタッフの留任も濃厚で、空席の2軍監督については11月中に決めるとしている。
▽長打力・中継ぎ、外国人で補強
野村体勢2年目の今季は3年連続5位と、14年連続Bクラスが決定している。8月終了時点では首位と3.5ゲーム差だったが、9月以降は10勝24敗と大失速。同期間を26勝10敗1分けでリーグ2連覇を果たした中日とは対照的で、戦力差が際立った。
球団は梵やトレーシー、サファテら投打で離脱者が相次いだことも考慮、丸や今村ら若手の台頭により、野村体勢で守り勝つ野球の道筋が見えてきたと判断した。鈴木清明球団本部長は「結果はもちろん大事だが、われわれは(チームづくりの)過程も見ている。最終的にはシーズン終了後だが、やるという前提で来季に向けて動いている」と説明した。
今オフは先発の他、外国人を中心に長打力のある野手とセットアッパーの投手を補強、他球団の戦力外選手はトライアウトなどで獲得しない方針と言う。勝負の3年目へ、フロントと現場が一体になって現有戦力からの指呼揚げを図る。
とは言うものの、いろいろとツッコミどころのある記事ですねぇ。
まず、こんな成績の監督に「続投要請」って何なんでしょう。
セントラルリーグの優勝を決めたドラゴンズ落合監督が退任、クライマックスシリーズに進出するファイターズ梨田監督すらも退任するのに、惨敗した監督に「続投要請」てか。
頭おかしいんじゃないのか?
チームも監督も安穏とし過ぎてるんだ。一体「チームの監督」にナニを求めてるんだろうね。そもそも、形式的なものとは言え、1年契約の監督が、チーム上層部に「シーズン終了の報告と進退伺い」といったアクションすら起こさんのは何でや。
この時点ですでに「馴れ合い」やのに、チームのぬるま湯体質なんか一掃で来るわけがない。しあもコーチ陣全員留任ってか。一体ナニが原因でこんな成績になったのか、本当にわかってらっしゃるんだろうかこのおバカな人達は。
それと、鈴木清明本部長の一言。
「われわれは(チームづくりの)過程も見ている。」
本当に見てますか。チーム作りってのは、現場だけでできるモノじゃない。スカウトからスコアラー、トレーナー、ユニフォームを着てない人達からでも作らんといかんもの。つまりは普段、わしらが目に見えない所から固めんといかんもんなんだ。
それを、外国人選手といった半ば「安易な方法」で固めようとして、チームが強く慣れるわけがない。その外国人選手がぶっちゃけ、日本人レベルの年俸で10年15年、カープにいてくれるんなら、それこそ「ヒロシマに墓を造る」てんなら話は別ですけどね。
いつのまにカープ球団首脳陣はこんな「役に立たない付け焼き刃」を覚えたんかね。得に外国人選手なんか「使ってみんと分からんことばっかり」。の所もある。バーデンさんなんか、本当に我慢して使ってますよ。そして、見れるような成績になって来ましたけどね。
けど、外国人選手に出来る「我慢」が、なぜ日本人選手に対して出来んのか、いまだに訳が分かりません。そうやって何人の日本人選手を潰して来たか。何人の「将来のエース候補、4番候補」を潰して来たか。未だに理解出来てないと見える。
そして「トライアウトの視察すらなし」
まぁこんな事を言うてしもうたらもうどうしようもないですが、チーム首脳陣がその選手を「使えるか使えないかすら見極める能力がない」って言うてるのと同じですよ。
外国人選手の補強には積極的なのに、日本人選手の補強に関しては、「フリーエージェント封印」同様、消極的なものしか感じません。まぁ14年もBクラスに沈んでたら、そんな感覚もマヒするし、肝心な事も見えんようになるんでしょうかね。
こんな、上から下までぬるま湯体質で、勝てるわけがないんだ。
もう「大丈夫かよおい」じゃ済まされんよ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

「野村体勢」来季も Oh!No!コーチらも留任へ
中国新聞携帯サイト
広島が今季終了後、野村謙二郎監督(45)に来季の続投を正式に要請することが19日、分かった。既に9月に続投を打診しており、シーズン終了後に正式な契約を交わす予定。大野豊投手コーチ(56)ら現スタッフの留任も濃厚で、空席の2軍監督については11月中に決めるとしている。
▽長打力・中継ぎ、外国人で補強
野村体勢2年目の今季は3年連続5位と、14年連続Bクラスが決定している。8月終了時点では首位と3.5ゲーム差だったが、9月以降は10勝24敗と大失速。同期間を26勝10敗1分けでリーグ2連覇を果たした中日とは対照的で、戦力差が際立った。
球団は梵やトレーシー、サファテら投打で離脱者が相次いだことも考慮、丸や今村ら若手の台頭により、野村体勢で守り勝つ野球の道筋が見えてきたと判断した。鈴木清明球団本部長は「結果はもちろん大事だが、われわれは(チームづくりの)過程も見ている。最終的にはシーズン終了後だが、やるという前提で来季に向けて動いている」と説明した。
今オフは先発の他、外国人を中心に長打力のある野手とセットアッパーの投手を補強、他球団の戦力外選手はトライアウトなどで獲得しない方針と言う。勝負の3年目へ、フロントと現場が一体になって現有戦力からの指呼揚げを図る。
とは言うものの、いろいろとツッコミどころのある記事ですねぇ。
まず、こんな成績の監督に「続投要請」って何なんでしょう。
セントラルリーグの優勝を決めたドラゴンズ落合監督が退任、クライマックスシリーズに進出するファイターズ梨田監督すらも退任するのに、惨敗した監督に「続投要請」てか。
頭おかしいんじゃないのか?
チームも監督も安穏とし過ぎてるんだ。一体「チームの監督」にナニを求めてるんだろうね。そもそも、形式的なものとは言え、1年契約の監督が、チーム上層部に「シーズン終了の報告と進退伺い」といったアクションすら起こさんのは何でや。
この時点ですでに「馴れ合い」やのに、チームのぬるま湯体質なんか一掃で来るわけがない。しあもコーチ陣全員留任ってか。一体ナニが原因でこんな成績になったのか、本当にわかってらっしゃるんだろうかこのおバカな人達は。
それと、鈴木清明本部長の一言。
「われわれは(チームづくりの)過程も見ている。」
本当に見てますか。チーム作りってのは、現場だけでできるモノじゃない。スカウトからスコアラー、トレーナー、ユニフォームを着てない人達からでも作らんといかんもの。つまりは普段、わしらが目に見えない所から固めんといかんもんなんだ。
それを、外国人選手といった半ば「安易な方法」で固めようとして、チームが強く慣れるわけがない。その外国人選手がぶっちゃけ、日本人レベルの年俸で10年15年、カープにいてくれるんなら、それこそ「ヒロシマに墓を造る」てんなら話は別ですけどね。
いつのまにカープ球団首脳陣はこんな「役に立たない付け焼き刃」を覚えたんかね。得に外国人選手なんか「使ってみんと分からんことばっかり」。の所もある。バーデンさんなんか、本当に我慢して使ってますよ。そして、見れるような成績になって来ましたけどね。
けど、外国人選手に出来る「我慢」が、なぜ日本人選手に対して出来んのか、いまだに訳が分かりません。そうやって何人の日本人選手を潰して来たか。何人の「将来のエース候補、4番候補」を潰して来たか。未だに理解出来てないと見える。
そして「トライアウトの視察すらなし」
まぁこんな事を言うてしもうたらもうどうしようもないですが、チーム首脳陣がその選手を「使えるか使えないかすら見極める能力がない」って言うてるのと同じですよ。
外国人選手の補強には積極的なのに、日本人選手の補強に関しては、「フリーエージェント封印」同様、消極的なものしか感じません。まぁ14年もBクラスに沈んでたら、そんな感覚もマヒするし、肝心な事も見えんようになるんでしょうかね。
こんな、上から下までぬるま湯体質で、勝てるわけがないんだ。
もう「大丈夫かよおい」じゃ済まされんよ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.10.20 / Top↑
東出魂
呆れて物が言えません
マーティの時は厳しくやってたくせになんで犬二朗には大甘なのか
それに現有戦力の底上げで勝てるならとうに優勝してますよ。落合みたいなことを犬二朗には望めません。
ただ単にチームを存続すればいいやり方にしか見えないです
マーティの時は厳しくやってたくせになんで犬二朗には大甘なのか
それに現有戦力の底上げで勝てるならとうに優勝してますよ。落合みたいなことを犬二朗には望めません。
ただ単にチームを存続すればいいやり方にしか見えないです
2011/10/21 Fri 00:36 URL [ Edit ]
苦行僧
育成の方法が分からない、底上げの仕方が分からないチームですからね。何か変えてみよう、と言う意識はないんでしょうか。それにこんか成績で、誰一人として責任を負わん。
困ったもんです。
困ったもんです。
2011/10/21 Fri 12:27 URL [ Edit ]
初めまして!
昭和54年以来の熱烈カープファンです。ブログを見させて頂きましてあまりの詳細な情報に嬉しさで感動しております。ありがとうございます。
苦行僧さんのコメントは非常に的を得ていると実感しております。
中国新聞の「球炎」コラムが無くなり寂しい思いをしておりましたが、このブログは全てのカープファンが満足出来る内容だと思います。
特に「カープの2012年シーズンが、既に憂い満載と言う話」は強い共感を覚えました。(どうしようもないのでしょうが・・・・・)
今後もカープに対して厳しくも愛情溢れるコメントをよろしくお願い致します。
昭和54年以来の熱烈カープファンです。ブログを見させて頂きましてあまりの詳細な情報に嬉しさで感動しております。ありがとうございます。
苦行僧さんのコメントは非常に的を得ていると実感しております。
中国新聞の「球炎」コラムが無くなり寂しい思いをしておりましたが、このブログは全てのカープファンが満足出来る内容だと思います。
特に「カープの2012年シーズンが、既に憂い満載と言う話」は強い共感を覚えました。(どうしようもないのでしょうが・・・・・)
今後もカープに対して厳しくも愛情溢れるコメントをよろしくお願い致します。
2011/10/23 Sun 16:12 URL [ Edit ]
| Home |