今日のジャイアンツ対ドラゴンズの試合をテレビ観戦。

ドラゴンズの先発はルーキーの大野雄大。

マジック2、つまりドラゴンズが勝つか引き分け、スワローズが負ければ、ドラゴンズの連覇が決まると言う、とてつもなくプレッシャーのかかる試合。

こんな試合に、登板間隔がしっかり開いているとは言え「プロ初登板初先発」はなかなか考え辛いです。つーか普通は思い付かんですよね。絶対勝ちたい日なんだろうし。

ドラゴンズのローテーションって、どっかひとつ必ず「谷間」があったから、そこにたまたま、彼がおさまったのかも知れません。チェン・ウェインの繰り上げ、って事も考えれたかも知れませんが、そう言う事を一切しないのが落合監督、と思ってます。

「慌てず騒がず」「泰然自若」と言う言葉がこれほどあてはまる監督もおらんでしょう。むしろ「コレも計算のうちですよ」とか思ってるのかも知れません。もっと言えばこの大敗すらも「想定内」とすら思ってるのかも知れません。考え過ぎですかね。

今日は大野雄大で敗戦、前回の敗戦は伊藤準規で敗戦。決して「捨て試合」と言う意識は落合監督にはなかろうし、そんな言葉は使わなんでしょうけど「負けてもまぁええことよ」とと思えるような試合を作れる所が、ドラゴンズの強み、なのかとすら思います。

試合後も「今日は二人(怪我人だった大野・高橋)を見れただけで十分。(2回に大野を交代させなかった事に)1回(くらい?)は0点で帰ってこなきゃ。」と言うてるし。


マジック2の余裕、かも知れません。また、表情には出しませんが「優勝は貰ったも同然」と思ってるのかも知れません。けど、こんな場面で投げてる大野雄大はホント「いい経験」をしたと思います。4回9被安打7失点。結果は散々だったですけどね。

これは、今日マスクを被ってた松井雅人にも同じ事が言えますよ。バッテリーを組むのはドラフト1巡目ルーキーの大野雄大。自身は今シーズン初先発マスク。チームはマジック2。谷繁が休んでる間の先発マスクは小田だったり小山だったり前田だったりでしたからね。

彼もまた「三重苦」を背負ってるようなもんですよ。

で、今日の松井雅人先発マスクで、ドラゴンズも支配下登録しているキャッチャー7人のうち6人を「スターティングメンバー」で使った事になりました。谷繁がおらんかった時期もあるとは言え、これもなかなかやろうと思っても出来るこっちゃないですよ。

決して出場機会が「均等」ではないかも知れんけど、使える選手には全員、出場機会を与えようとしてる。ペナントレースの緊張感の中で、選手に競争させてる。「練習の競争」をなんぼやらせたところで、試合の中で出せんかったら一銭にもなりませんからね。


ここ暫くカープでは、白濱君や會澤君が先発マスクを被ってますが、本来ならこんな事はシーズン序盤から中盤にやっておかないといかん事、だと思いますよ。

シーズン序盤、4月とか5月にいろんな手を打って、それこそ半分くらい彼らに試合を預けて、それで勝てずに「やっぱり倉や石原」と言うのなら致まだし方ない所もあるでしょう。

けど、満足に使わんままに、クララや石原君にこだわって、ついでに言えば先発ローテーションを中4日にしてしまって、勝手に試合のパターンを監督自らの手で狭めてるんだ。

そうなってしまうと、勝つパターンも負けるパタンも皆一緒になってしまう。コレを最後まで理解出来なかった野村謙二郎監督は、負けるべくして負けてますよ。


最近は、中程の順位だと、場合によっては「クライマックスシリーズ」がかかってくるので、なかなか息を抜く所はないとは思いますが、そう言った「緊張感のある場面」で出場する事が、最大の経験になるんじゃないかな、と考えるのはどうでしょうかね。

ましてやそれが、セ・リーグ『連覇』のかかってる試合ともなると、コレ以上の「経験」はないと思いますよ。その試合に先発出来るピッチャーは1人だけなんだし。


ぶっちゃけ今のカープのチーム状況を考えると、ただ漠然と試合に出続けるだけなら、フェニックスリーグでスタメン張ってる方がよっぽど為になると思いますよ。

よく、下位に順位が決定したチームは「オーダーを若手に切り替えろ」だの「若手に経験を積ませろ」だのと言いますが、順位が決まって、何の目的もないチーム状況に入って行ったところで、何の経験にもならんですよ。

緊張感のあるチーム状態の中だと、空振りひとつ、ヒット1本、エラー1個の大切さ、もっと言えば「試合に勝つ事の大切さ、試合に負ける事の悔しさ」を肌で感じる事が出来る。

その「緊張感いっぱい」の中での失敗を、今後に生かせるか生かせないか、に、プロ野球という世界で生き残れる可能性を見い出す事ができると思います。

いずれは一軍で活躍せんといかん、いずれは優勝争い、Aクラス争いは多かれ少なかれせんといかん選手が、悪く言えば緩み切ったチームの中で活躍した所で、翌シーズンには繋がらん、と思ってます。どんな成績を上げようが、シーズンはあっという間に終わるんだし。

まぁそんな話をし出すと止まらんようになりますが(笑)。

何にしろ、うらやましいなぁ‥‥。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2011.10.14 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/946-f08abcce