今年の野球の最後の大イベント第82回都市対抗野球大会の組み合わせがいつの間にか発表になってました。「いつの間にか」ってのはアレですが。
つかいい加減「最後の大イベント イコール カープの日本シリーズ」にしたいんですが。
【1回戦組合せ】
第1日目 <10月22日(土)>
第1試合 11:00 川崎市・東芝 対 神戸市・三菱重工神戸
第2試合 14:30 東広島市・伯和ビクトリーズ 対 東京都・東京ガス
第3試合 18:00 大阪市・日本生命 対 仙台市・七十七銀行
第2日目<10月23日(日)>
第1試合 10:30 鹿嶋市・住友金属鹿島 対 名古屋市・三菱重工名古屋
第2試合 14:00 高知市・四国銀行 対 東京都・N T T 東日本
第3試合 18:00 大阪市・N T T 西日本 対 東京都・セガサミー
第3日目<10月24日(月)>
第1試合 10:30 横浜市・三菱重工横浜 対 仙台市・J R 東日本東北
第2試合 14:00 太田市・富士重工業 対 東京都・J R 東日本
第3試合 18:00 門真市・パナソニック 対 浜松市・ヤマハ
第4日目<10月 25日(火)>
第1試合 10:30 横浜市・J X - E N E O S 対 春日井市・王子製紙
第2試合 14:00 京都市・日本新薬 対 豊川市・東海理化
第3試合 18:00 北九州市・J R 九州 対 名古屋市・J R 東海
第5日目<10月 26日(水)>
第1試合 10:30 広島市・三菱重工広島 対 狭山市・H o n d a
第2試合 14:00 新潟市・バイタルネット 対 姫路市・新日本製鐵広畑
第3試合 18:00 大津町・H o n d a 熊本 対 さいたま市・日本通運
第6日目<10月 27日(木)>
第1試合 10:30 室蘭市・室蘭シャークス 対 大垣市・西濃運輸
9月下旬に発表になってたそうです。気付くの遅いって。もう各チームの「壮行会」みたいなのも終えてぼちぼち「戦闘モード」に突入のようです。もう来週末からですからね。
とりあえず気になるチームは赤字にしてみました。つうでもJRばっかりではありますが(笑)。ことしは結局、毎年行われてる「JR大会」はなかったんでしょうかね。JR西日本野球部の休部に続き、JR北海道野球部も活動自粛ですからね。
それよりも何よりも、今回の都市対抗野球。赤字で示した、気になるチームが全部、難儀な事にトーナメント表で「同じブロックに入ってしまった事」。
そして、JR九州とJR東海が1回戦で激突。ドコが優勝候補、っつーような情報はあまり仕入れんようにしてますが、「常連チーム」同士の試合ともなると、色々期待します。
大会期間中、何日休みがとれるかは分かりませんが、休みの日は一日、京セラドーム大阪にこもってます。まぁテレビでもやるみたいですが、何のしがらみも怨念情念(笑)もないチーム同士の戦い。純粋に野球が楽しめる数少ない大会。やっぱり現場で楽しまんと。
例年は東京ドームで行われてたこの大会。紆余曲折ありましたが、京セラドーム大阪で見れるのも何かの因縁。どれくらいお客さんが入る事になるか分かりませんが、とりあえず見に行ける試合はじっくり楽しんでこようかと思います。
タイガース戦、とまではいかんでも、バファローズの主催試合よりは入るかな(笑)。まさか上段の埋まりそうにない席を、広告で覆うようなヤボな事はせんとは思いますけどね。東京ドームとかの入りを見てると、そんな事をしてる場合じゃないかも知れませんが。
しかし困った事に
22日と23日はマツダスタジアムで対タイガース戦観戦を予定。22日は開会式だけ観て、そのまま広島に移動すべか、と思ってたんですが、初日の第二試合には伯和ビクトリーズ対東京ガス。思いっきり後ろ髪をひかれそうではあります。困ったもんだ。
とりあえず決勝戦のある11月1日「だけは」休日にしてあります。決勝戦だけは前売券あったら、買っておいた方が良いんでしょうかね。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
つかいい加減「最後の大イベント イコール カープの日本シリーズ」にしたいんですが。
【1回戦組合せ】
第1日目 <10月22日(土)>
第1試合 11:00 川崎市・東芝 対 神戸市・三菱重工神戸
第2試合 14:30 東広島市・伯和ビクトリーズ 対 東京都・東京ガス
第3試合 18:00 大阪市・日本生命 対 仙台市・七十七銀行
第2日目<10月23日(日)>
第1試合 10:30 鹿嶋市・住友金属鹿島 対 名古屋市・三菱重工名古屋
第2試合 14:00 高知市・四国銀行 対 東京都・N T T 東日本
第3試合 18:00 大阪市・N T T 西日本 対 東京都・セガサミー
第3日目<10月24日(月)>
第1試合 10:30 横浜市・三菱重工横浜 対 仙台市・J R 東日本東北
第2試合 14:00 太田市・富士重工業 対 東京都・J R 東日本
第3試合 18:00 門真市・パナソニック 対 浜松市・ヤマハ
第4日目<10月 25日(火)>
第1試合 10:30 横浜市・J X - E N E O S 対 春日井市・王子製紙
第2試合 14:00 京都市・日本新薬 対 豊川市・東海理化
第3試合 18:00 北九州市・J R 九州 対 名古屋市・J R 東海
第5日目<10月 26日(水)>
第1試合 10:30 広島市・三菱重工広島 対 狭山市・H o n d a
第2試合 14:00 新潟市・バイタルネット 対 姫路市・新日本製鐵広畑
第3試合 18:00 大津町・H o n d a 熊本 対 さいたま市・日本通運
第6日目<10月 27日(木)>
第1試合 10:30 室蘭市・室蘭シャークス 対 大垣市・西濃運輸
9月下旬に発表になってたそうです。気付くの遅いって。もう各チームの「壮行会」みたいなのも終えてぼちぼち「戦闘モード」に突入のようです。もう来週末からですからね。
とりあえず気になるチームは赤字にしてみました。つうでもJRばっかりではありますが(笑)。ことしは結局、毎年行われてる「JR大会」はなかったんでしょうかね。JR西日本野球部の休部に続き、JR北海道野球部も活動自粛ですからね。
それよりも何よりも、今回の都市対抗野球。赤字で示した、気になるチームが全部、難儀な事にトーナメント表で「同じブロックに入ってしまった事」。
そして、JR九州とJR東海が1回戦で激突。ドコが優勝候補、っつーような情報はあまり仕入れんようにしてますが、「常連チーム」同士の試合ともなると、色々期待します。
大会期間中、何日休みがとれるかは分かりませんが、休みの日は一日、京セラドーム大阪にこもってます。まぁテレビでもやるみたいですが、何のしがらみも怨念情念(笑)もないチーム同士の戦い。純粋に野球が楽しめる数少ない大会。やっぱり現場で楽しまんと。
例年は東京ドームで行われてたこの大会。紆余曲折ありましたが、京セラドーム大阪で見れるのも何かの因縁。どれくらいお客さんが入る事になるか分かりませんが、とりあえず見に行ける試合はじっくり楽しんでこようかと思います。
タイガース戦、とまではいかんでも、バファローズの主催試合よりは入るかな(笑)。まさか上段の埋まりそうにない席を、広告で覆うようなヤボな事はせんとは思いますけどね。東京ドームとかの入りを見てると、そんな事をしてる場合じゃないかも知れませんが。
しかし困った事に
22日と23日はマツダスタジアムで対タイガース戦観戦を予定。22日は開会式だけ観て、そのまま広島に移動すべか、と思ってたんですが、初日の第二試合には伯和ビクトリーズ対東京ガス。思いっきり後ろ髪をひかれそうではあります。困ったもんだ。
とりあえず決勝戦のある11月1日「だけは」休日にしてあります。決勝戦だけは前売券あったら、買っておいた方が良いんでしょうかね。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.10.11 / Top↑
南国白くま
初めてカキコします。
いつも楽しく記事を読ませていただいています。あ、「クリック」もしてますよ!^^;
今回のタイトル、もしかしてJR九州の応援歌「鉄路轟々」の歌詞でしょうか?
九州の社会人野球も群雄割拠の日々はいずこへ…で強いチームも少なくなりましたし、北九州市出身の私としては、JR九州の活躍を遠目ながら応援してるもので、「おや?」と思った次第です。
今年は都市対抗が京セラドームで開催という折角の機会ですから(例年この時期にある日本選手権と変わらない雰囲気になりそうな気も?!)、仰るとおり、ぜひ生観戦を楽しまれて下さい!^^
いつも楽しく記事を読ませていただいています。あ、「クリック」もしてますよ!^^;
今回のタイトル、もしかしてJR九州の応援歌「鉄路轟々」の歌詞でしょうか?
九州の社会人野球も群雄割拠の日々はいずこへ…で強いチームも少なくなりましたし、北九州市出身の私としては、JR九州の活躍を遠目ながら応援してるもので、「おや?」と思った次第です。
今年は都市対抗が京セラドームで開催という折角の機会ですから(例年この時期にある日本選手権と変わらない雰囲気になりそうな気も?!)、仰るとおり、ぜひ生観戦を楽しまれて下さい!^^
2011/10/12 Wed 09:29 URL [ Edit ]
苦行僧
初めまして。コメントありがとうございます。
お察しのとおりタイトルは「鉄路轟轟」の一節です。社会人チームに幾つか応援歌はアルと思いますが、一番最初に憶えたのがこの曲でして。カラオケにもあるんでしょうかね。
一昨年、昨年と全日本選手権を見に行ってます。「今年はぜひ都市対抗を」と思ってた矢先の大震災。事情が事情とは言え雰囲気は楽しめるものと期待しております。
お察しのとおりタイトルは「鉄路轟轟」の一節です。社会人チームに幾つか応援歌はアルと思いますが、一番最初に憶えたのがこの曲でして。カラオケにもあるんでしょうかね。
一昨年、昨年と全日本選手権を見に行ってます。「今年はぜひ都市対抗を」と思ってた矢先の大震災。事情が事情とは言え雰囲気は楽しめるものと期待しております。
2011/10/12 Wed 12:14 URL [ Edit ]
| Home |