いよいよやって来ました。ドラゴンズとの最終戦。
と言えば忘れもしません。一昨年、ナゴヤ球場で行われたシーズン最終戦。ドラゴンズは優勝への可能性を掛けた試合。カープは「勝率.300」を掛けてと言う情けない試合。
9回裏ツーアウトまで、あと一人でこぎつけていたものの、たった一つの送球エラーから一気に崩壊、抑えで出て来た森跳二が失点3、自責点ゼロの敗戦投手。

懐かしいですね。イケメンスカウトの現役時代(笑)、そして一群本拠地だった頃そのままの一塁側内野スタンド。この試合の翌日から、半年以上に渡る大改装工事に入りました。
そんな事はどうでもよく、今日の試合。
つーか今日は、球場に到着してから、スターティングメンバー発表までの間、昼食にいそしんでいたので、写真らしい写真は「まったく」ありません(笑)。
両チームスターティングラインナップ
広島東洋カープ
1.(二)安部
2.(中)鈴木
3.(三)小窪
4.(左)會澤
5.(右)井生
6.(遊)堂林
7.(一)上村
8.(捕)白濱
9.(投)ソリアーノ
中日ドラゴンズ
1.(遊)谷
2.(二)水田
3.(一)中田亮二
4.(三)柳田
5.(左)和田
6.(右)グスマン
7.(中)中村
8.(捕)小山
9.(投)久本
先日、左目の視力低下から来る打撃不振で、一軍出場選手登録を抹消された和田が5番レフトでスタメン。先のブランコとか佐伯とか、「主力調整用」の打順は5番なんでしょうか。
打者成績
1回表カープの攻撃
安部 1B1Sから3球目を打ってレフトフライ
鈴木 0B2Sから3球目を見逃し三振
小窪 2B2Sから7球目を空振り三振
1回裏ドラゴンズの攻撃
谷 1B1Sから3球目を打ってレフト前ヒット
水田 2B0Sから3球目を打ってレフトフライ
中田亮 1B0Sから2球目を打ってレフトフライ
柳田 2B2Sから7球目を打ってライトフライ
2回表
會澤 1B2Sから6球目を打ってサードゴロ
井生 3B2Sから6球目を打ってセカンドゴロ
堂林 1B2Sから4球目を空振り三振
2回裏
和田 1B0Sから2球目を打ってショートゴロ
グスマン 3B0Sから4球目を打ってセンターフライ
中村 初球を打ってセンター前ヒット
小山 2B1Sから4球目を打ってキャッチャーファウルフライ
3回表
上村 3B2Sから6球目を空振り三振
白濱 1B1Sから3球目を打ってサードゴロ
ソリアーノ 1B1Sから3球目を打ってサードゴロ
3回裏
久本 1B1Sから3球目を打ってショートゴロ
谷 2B0Sから3球目を打ってセンターフライ
水田 1B1Sから3球目を打ってファーストファウルフライ
4回表
ドラゴンズ選手交代
ショート谷→ショート岩崎達
セカンド水田→セカンド森越
安部 0B2Sから3球目を見逃し三振
鈴木 1B2Sから5球目を空振り三振
小窪 0B2Sから3球目を打ってセンターフライ
4回裏
中田亮 3B2Sから7球目を打ってレフトフライ
柳田 3B2Sから8球目を空振り三振
和田 2B1Sから4球目を打って左中間1号ソロホームラン
ドラゴンズ1対0カープ
打たれそう打ちそうな人に、打たれるべくして打たれたホームラン。相手が「カープ」ならば、一軍二軍関係ないんでしょうね。いやはや参った参った。
グスマン1B2Sから5球目を打ってサードフライ
5回表
ドラゴンズ選手交代
サード柳田→福田
レフト和田→赤坂
ライトグスマン→小林高
會澤 2B1Sから4球目を打ってファーストファウルフライ
井生 1B0Sから2球目を打ってセンターフライ
堂林 初球を打ってショートライナー
5回裏
カープ選手交代
ピッチャーソリアーノ→岩見
中村 初球を打ってライトフライ
小山 2B2Sから5球目を空振り三振
代打カラスコ2B0Sから球目を打って右中間突破ツーベースヒット
岩崎達 3B1Sから5球目を選んでフォアボール
森越 2B0Sから3球目を打ってファーストファウルフライ
6回表
ドラゴンズ選手交代
キャッチャー小山→吉田
代打カラスコ→ピッチャー高橋
上村 1B2Sから4球目を空振り三振
白濱 初球を打ってサードゴロ
代打申 1B2Sから5球目を空振り三振
6回裏
カープ選手交代
代打申→ピッチャー中村恭平
中田亮 1B1Sから3球目を打ってショート内野安打
福田 初球を打ってセンターフライ
赤坂 1B1Sから3球目を打ってレフト前ヒット
次打者小林高の初球に暴投
小林高 2B1Sから4球目を打ってライト犠牲フライ
ドラゴンズ2対0カープ
中村 1B1Sから3球目を打ってファーストフライ
7回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー高橋→岡田
安部 1B1Sから3球目を打ってサードゴロ
鈴木 1B2Sから4球目を打ってセンター前ヒット
チーム初ヒット!
もうイニングが押し迫ってただけに、ホッと一息と言うか何と言うか。ヒットどころかフォアボールも、エラーすらも貰えない、つまりは一軍でも二軍でもアレだけ積み重ねて来た「残塁」すらない、つまりはここまで「パーフェクト」でしたからね。
小窪 2B0Sから3球目を打ってセンターフライ
會澤 初球を打ってライトフライ
7回裏
吉田3B1Sから5球目を打ってレフトフライ
代打田中3B1Sから5球目を打ってライト前ヒット
岩崎達 初球を打ってライトライナー
代打吉川 レフト越えツーベースヒット
しかしセカンドオーバーランタッチアウト
立浪二世と言われつつ、あまりウエスタンリーグの試合でも見んのですが大丈夫なんでしょうか。この打席でも、打つまでは良かったけども、オーバーランタッチアウト。この辺りの雑さが、二軍でフル出場出来ん原因なんでしょうか。大きなお世話ですが。
8回表
ドラゴンズ選手交代
ショート岩崎達→セカンド
代打吉川→ショート
代打田中→ピッチャー小川
井生 初球を打ってライトフライ
堂林 1B1Sから3球目を打ってショートゴロ
代打中村亘 0B2Sから3球目を空振り三振
8回裏
カープ選手交代
代打中村亘→ファースト
ピッチャー中村恭平→岸本
中田亮 1B0Sから2球目を打ってセンター前ヒット
中田亮二の代走に岩崎恭平
福田 1B0Sから2球目を打ってレフト前ヒット
代打佐伯 2B2Sから6球目を空振り三振
小林高 0B2Sから3球目を打ってサードゴロダブルプレイ
9回表
ドラゴンズ選手交代
代走岩崎恭平→セカンド
セカンド岩崎達→サード
サード福田→ファースト
代打佐伯→レフト井藤
白濱 BSから球目を打ってセカンドゴロ
代打磯村 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
安部 3B2Sから7球目を打ってショートゴロ
若鯉 000 000 000 0
若竜 000 101 00× 2
勝:久本
S:小川
敗:ソリアーノ
投手成績
広島東洋カープ
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
ソリアーノ 4 15 59 3 0 1 1 1
岩見 1 5 18 1 1 1 0 0
中村恭 2 9 26 4 0 0 1 1
岸本 1 4 13 2 0 0 0 0
中日ドラゴンズ
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
久本 5 15 59 0 0 6 0 0
高橋 1 3 10 0 0 2 0 0
岡田 1 4 11 1 0 0 0 0
小川 1 6 17 1 0 1 0 0
間違ってたらゴメンナサイヨ
試合時間2時間17分(くらい)。ナゴヤ球場の試合としては考えられんような短時間ゲーム。まぁ両チームともエラーもなく、フォアボールもひとつ、となるとこんな試合時間になるんですよね。
しかも、片一方のチームのヒット数が1本ともなると余計に、ですよ。
しかし
試合間隔が開きがちのこの時期に、サウスポーの久本に対し、1番の安部君以外は右バッターを並べた打線。しかしながら結局久本にヒットどころかフォアボールすら選べんっちゅうのはどうなんでしょうかね。
つか、このオーダーの意味はいったい何なんかな。もうここまで来たら、チーム全体が左右病に冒されてるようなもの。いつまでもこんな事をやってるから、まともな選手が育たない、と言うか一軍に選手を送り込めんのだと思います。
左右病を徹底させるならむしろ「右バッターは左ピッチャーを打てて当たり前。じゃあ相手が右ピッチャーなら右バッターはどうするか」をまず考える方が良いのでは。でないと、このチームに蔓延してる閉塞感は一向に打破出来んと思います。
良い所探し、と言えば。
ドラゴンズ先発の久本に引っ張られたのかどうかは分かりませんが、イニングの違いこそあれど、先発ソリアーノもフォアボールゼロのナイスピッチング。2回裏あたりは全てのバッターにボール先行、と言う悪癖が垣間見えそうでしたが、よく踏ん張りました。
それと、二軍降格後初登板になるのか岸本君。ヒットこそ2本打たれましたが、ストレートはスピードガンが相変わらず見えにくいんですが、140km/h半ばくらいは出てたように思います。高めに浮くシーンもありましたが、フォアボールを出すよりはまだまし。
それよりも何よりも、コレからの調整でペナントレース最終盤に間に合うかどうか。
で、試合終了後。

ドラゴンズは、今日がナゴや球場での最終戦と言う事で、ペナントの授与式。

今年も(?)一軍同様存分に「5位力」を遺憾なく発揮しまくった若鯉。育成も良いけど、やっぱりナンボかは勝負に拘った試合をやって欲しいもんです。
「選ばれた者の運命」を背負うのは、何も一軍選手だけじゃない。二軍もプロ野球選手として「選ばれた者」なんですから、個人の成長も大事ですが「チーム」として勝鯉を目指して欲しいです。目の前で「ペナント授与」を見てナニを思ったか。コレは大事ですよ。

また来年、お会いしましょう。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
と言えば忘れもしません。一昨年、ナゴヤ球場で行われたシーズン最終戦。ドラゴンズは優勝への可能性を掛けた試合。カープは「勝率.300」を掛けてと言う情けない試合。
9回裏ツーアウトまで、あと一人でこぎつけていたものの、たった一つの送球エラーから一気に崩壊、抑えで出て来た森跳二が失点3、自責点ゼロの敗戦投手。


懐かしいですね。イケメンスカウトの現役時代(笑)、そして一群本拠地だった頃そのままの一塁側内野スタンド。この試合の翌日から、半年以上に渡る大改装工事に入りました。
そんな事はどうでもよく、今日の試合。
つーか今日は、球場に到着してから、スターティングメンバー発表までの間、昼食にいそしんでいたので、写真らしい写真は「まったく」ありません(笑)。
両チームスターティングラインナップ
広島東洋カープ
1.(二)安部
2.(中)鈴木
3.(三)小窪
4.(左)會澤
5.(右)井生
6.(遊)堂林
7.(一)上村
8.(捕)白濱
9.(投)ソリアーノ
中日ドラゴンズ
1.(遊)谷
2.(二)水田
3.(一)中田亮二
4.(三)柳田
5.(左)和田
6.(右)グスマン
7.(中)中村
8.(捕)小山
9.(投)久本
先日、左目の視力低下から来る打撃不振で、一軍出場選手登録を抹消された和田が5番レフトでスタメン。先のブランコとか佐伯とか、「主力調整用」の打順は5番なんでしょうか。
打者成績
1回表カープの攻撃
安部 1B1Sから3球目を打ってレフトフライ
鈴木 0B2Sから3球目を見逃し三振
小窪 2B2Sから7球目を空振り三振
1回裏ドラゴンズの攻撃
谷 1B1Sから3球目を打ってレフト前ヒット
水田 2B0Sから3球目を打ってレフトフライ
中田亮 1B0Sから2球目を打ってレフトフライ
柳田 2B2Sから7球目を打ってライトフライ
2回表
會澤 1B2Sから6球目を打ってサードゴロ
井生 3B2Sから6球目を打ってセカンドゴロ
堂林 1B2Sから4球目を空振り三振
2回裏
和田 1B0Sから2球目を打ってショートゴロ
グスマン 3B0Sから4球目を打ってセンターフライ
中村 初球を打ってセンター前ヒット
小山 2B1Sから4球目を打ってキャッチャーファウルフライ
3回表
上村 3B2Sから6球目を空振り三振
白濱 1B1Sから3球目を打ってサードゴロ
ソリアーノ 1B1Sから3球目を打ってサードゴロ
3回裏
久本 1B1Sから3球目を打ってショートゴロ
谷 2B0Sから3球目を打ってセンターフライ
水田 1B1Sから3球目を打ってファーストファウルフライ
4回表
ドラゴンズ選手交代
ショート谷→ショート岩崎達
セカンド水田→セカンド森越
安部 0B2Sから3球目を見逃し三振
鈴木 1B2Sから5球目を空振り三振
小窪 0B2Sから3球目を打ってセンターフライ
4回裏
中田亮 3B2Sから7球目を打ってレフトフライ
柳田 3B2Sから8球目を空振り三振
和田 2B1Sから4球目を打って左中間1号ソロホームラン
ドラゴンズ1対0カープ
打たれそう打ちそうな人に、打たれるべくして打たれたホームラン。相手が「カープ」ならば、一軍二軍関係ないんでしょうね。いやはや参った参った。
グスマン1B2Sから5球目を打ってサードフライ
5回表
ドラゴンズ選手交代
サード柳田→福田
レフト和田→赤坂
ライトグスマン→小林高
會澤 2B1Sから4球目を打ってファーストファウルフライ
井生 1B0Sから2球目を打ってセンターフライ
堂林 初球を打ってショートライナー
5回裏
カープ選手交代
ピッチャーソリアーノ→岩見
中村 初球を打ってライトフライ
小山 2B2Sから5球目を空振り三振
代打カラスコ2B0Sから球目を打って右中間突破ツーベースヒット
岩崎達 3B1Sから5球目を選んでフォアボール
森越 2B0Sから3球目を打ってファーストファウルフライ
6回表
ドラゴンズ選手交代
キャッチャー小山→吉田
代打カラスコ→ピッチャー高橋
上村 1B2Sから4球目を空振り三振
白濱 初球を打ってサードゴロ
代打申 1B2Sから5球目を空振り三振
6回裏
カープ選手交代
代打申→ピッチャー中村恭平
中田亮 1B1Sから3球目を打ってショート内野安打
福田 初球を打ってセンターフライ
赤坂 1B1Sから3球目を打ってレフト前ヒット
次打者小林高の初球に暴投
小林高 2B1Sから4球目を打ってライト犠牲フライ
ドラゴンズ2対0カープ
中村 1B1Sから3球目を打ってファーストフライ
7回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー高橋→岡田
安部 1B1Sから3球目を打ってサードゴロ
鈴木 1B2Sから4球目を打ってセンター前ヒット
チーム初ヒット!
もうイニングが押し迫ってただけに、ホッと一息と言うか何と言うか。ヒットどころかフォアボールも、エラーすらも貰えない、つまりは一軍でも二軍でもアレだけ積み重ねて来た「残塁」すらない、つまりはここまで「パーフェクト」でしたからね。
小窪 2B0Sから3球目を打ってセンターフライ
會澤 初球を打ってライトフライ
7回裏
吉田3B1Sから5球目を打ってレフトフライ
代打田中3B1Sから5球目を打ってライト前ヒット
岩崎達 初球を打ってライトライナー
代打吉川 レフト越えツーベースヒット
しかしセカンドオーバーランタッチアウト
立浪二世と言われつつ、あまりウエスタンリーグの試合でも見んのですが大丈夫なんでしょうか。この打席でも、打つまでは良かったけども、オーバーランタッチアウト。この辺りの雑さが、二軍でフル出場出来ん原因なんでしょうか。大きなお世話ですが。
8回表
ドラゴンズ選手交代
ショート岩崎達→セカンド
代打吉川→ショート
代打田中→ピッチャー小川
井生 初球を打ってライトフライ
堂林 1B1Sから3球目を打ってショートゴロ
代打中村亘 0B2Sから3球目を空振り三振
8回裏
カープ選手交代
代打中村亘→ファースト
ピッチャー中村恭平→岸本
中田亮 1B0Sから2球目を打ってセンター前ヒット
中田亮二の代走に岩崎恭平
福田 1B0Sから2球目を打ってレフト前ヒット
代打佐伯 2B2Sから6球目を空振り三振
小林高 0B2Sから3球目を打ってサードゴロダブルプレイ
9回表
ドラゴンズ選手交代
代走岩崎恭平→セカンド
セカンド岩崎達→サード
サード福田→ファースト
代打佐伯→レフト井藤
白濱 BSから球目を打ってセカンドゴロ
代打磯村 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
安部 3B2Sから7球目を打ってショートゴロ
若鯉 000 000 000 0
若竜 000 101 00× 2
勝:久本
S:小川
敗:ソリアーノ
投手成績
広島東洋カープ
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
ソリアーノ 4 15 59 3 0 1 1 1
岩見 1 5 18 1 1 1 0 0
中村恭 2 9 26 4 0 0 1 1
岸本 1 4 13 2 0 0 0 0
中日ドラゴンズ
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
久本 5 15 59 0 0 6 0 0
高橋 1 3 10 0 0 2 0 0
岡田 1 4 11 1 0 0 0 0
小川 1 6 17 1 0 1 0 0
間違ってたらゴメンナサイヨ
試合時間2時間17分(くらい)。ナゴヤ球場の試合としては考えられんような短時間ゲーム。まぁ両チームともエラーもなく、フォアボールもひとつ、となるとこんな試合時間になるんですよね。
しかも、片一方のチームのヒット数が1本ともなると余計に、ですよ。
しかし
試合間隔が開きがちのこの時期に、サウスポーの久本に対し、1番の安部君以外は右バッターを並べた打線。しかしながら結局久本にヒットどころかフォアボールすら選べんっちゅうのはどうなんでしょうかね。
つか、このオーダーの意味はいったい何なんかな。もうここまで来たら、チーム全体が左右病に冒されてるようなもの。いつまでもこんな事をやってるから、まともな選手が育たない、と言うか一軍に選手を送り込めんのだと思います。
左右病を徹底させるならむしろ「右バッターは左ピッチャーを打てて当たり前。じゃあ相手が右ピッチャーなら右バッターはどうするか」をまず考える方が良いのでは。でないと、このチームに蔓延してる閉塞感は一向に打破出来んと思います。
良い所探し、と言えば。
ドラゴンズ先発の久本に引っ張られたのかどうかは分かりませんが、イニングの違いこそあれど、先発ソリアーノもフォアボールゼロのナイスピッチング。2回裏あたりは全てのバッターにボール先行、と言う悪癖が垣間見えそうでしたが、よく踏ん張りました。
それと、二軍降格後初登板になるのか岸本君。ヒットこそ2本打たれましたが、ストレートはスピードガンが相変わらず見えにくいんですが、140km/h半ばくらいは出てたように思います。高めに浮くシーンもありましたが、フォアボールを出すよりはまだまし。
それよりも何よりも、コレからの調整でペナントレース最終盤に間に合うかどうか。
で、試合終了後。

ドラゴンズは、今日がナゴや球場での最終戦と言う事で、ペナントの授与式。

今年も(?)一軍同様存分に「5位力」を遺憾なく発揮しまくった若鯉。育成も良いけど、やっぱりナンボかは勝負に拘った試合をやって欲しいもんです。
「選ばれた者の運命」を背負うのは、何も一軍選手だけじゃない。二軍もプロ野球選手として「選ばれた者」なんですから、個人の成長も大事ですが「チーム」として勝鯉を目指して欲しいです。目の前で「ペナント授与」を見てナニを思ったか。コレは大事ですよ。

また来年、お会いしましょう。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.09.22 / Top↑
ふーさんまま
いい天気になってよかったですね。
試合がサクサクと終わったようですが、念願のコメダ珈琲には行けましたでしょうか。
29日の「閉幕戦」が最下位争いになるようでドキドキな試合となりそうです。
30日も練習試合となるようです。
(オリックスHPより)
試合がサクサクと終わったようですが、念願のコメダ珈琲には行けましたでしょうか。
29日の「閉幕戦」が最下位争いになるようでドキドキな試合となりそうです。
30日も練習試合となるようです。
(オリックスHPより)
2011/09/23 Fri 08:50 URL [ Edit ]
苦行僧
バファローズの携帯サイトで確認しました。いっその事、公式記録にはならない練習試合の方だけ観戦するか、とすら思ってます(笑)。
2011/09/23 Fri 12:54 URL [ Edit ]
| Home |