ナゴヤ球場でのウエスタンリーグ、対ドラゴンズ最終戦を見込んで休日の申請、無事通ったのはええのですが、休日どころか「自宅軟禁玉すだれ」になり、ションボリしてました。

昨日、無事試合があれば、夕べは名古屋に一泊して、あわよくば今日の「練習試合」をも、などと目論んでたんですが、そうもいきませんでした。まぁこれも、先のスカスカ日程の煽りか、とも考えてます。あの辺りに何試合か入れておけばねぇ。

ただ今日の試合も無事にあるかどうか。ナゴヤ球場の試合の中止決定ってのは、午前中どころか朝8時とか、そんな時刻に決定ですからね。いっぺんえらい目にあいましたが。

恐らく、朝のグラウンドの状況等を見て、試合前練習がしっかり出来る状態にあるか、もしくは試合や練習が出来る状態に戻せるか、等が考慮されているんだと思いますが。

うちから出掛けるとなると、中止決定が発表になる朝8時頃ってのは、JRなら大阪駅、近鉄電車で出かけるなら難波駅と「まだ取り返しのつくところ(笑)」ですからね。

ちあみに今回の遠征は、難波の金券ショップで1枚1500円で入手した「近鉄沿線観光施設招待乗車券」つまりは「近鉄株主優待券」を使用します。


で、ものの序でなので、ナゴヤ球場までの移動法。

青春18きっぷのシーズンであれば問題なくそれを使います。大阪駅起点に考えると、最寄りの尾頭橋駅まで、乗り継ぎさえ良ければ3時間ちょっと。近いと言えば近いです。

土曜休日ともなれば、大阪駅から名古屋駅までの間であれば、面倒くさい乗り換えは途中の米原駅のみ。名古屋駅での尾頭橋駅行の電車は、同一ホーム乗り換えなので楽ですが。

まぁもっとも、うちから大阪駅に出るのに1時間近くかかりますが(笑)。


そして、青春18きっぷが使えないこの時期や5月から7月。週末にまとまった連戦があるのなら、近鉄電車の「近鉄週末フリー切符」がお薦めです。今はもう付いてませんが、数年前までは、特急券引換券が2枚付いてて、何かと重宝しました。

ただこの切符は、日付指定の前売りのみの発売なので、買ったら絶対に使わないといけないというシロモノ。もちろん使用開始日までには払い戻しは出来ますが、一日使って「明日以降は払い戻し」みたいな事が出来ないのがつらい所ではあります。


さらには、先に書いた「近鉄株主優待券」。但しこの切符は「使用当日限り、1人片道適用、下車前途無効」なので、一回自動改札を通ってしまうと、元を取らないと損(笑)。

だから明日は、近鉄難波駅で、自動改札を通る前に試合をやるかやらないか、の決定が欲しいわけです。「午前10時中止決定」とかになると、「野球は見れない、近鉄電車からは降りるのが勿体無い(笑)」と言う「野球・近鉄流民」が発生してしまうのです(笑)。

ちなみに明日は、急行電車乗り継ぎで近鉄名古屋駅まで行きますが、午前10時頃と言うと伊勢中川辺り。難波から伊勢中川まで運賃1520円。元は取れてますけどね(笑)。


そして、これはいっぺんだけ使ったんですが「名神高速バス」

数年前に「第二名神高速道路」が開通して、幾分走りやすくはなったみたいではありますが、このバスの時刻表ってのが、渋滞その他を考慮してあるのか、実際に乗車してると、スピードを出さん、と言うか出せんので、まぁイライラするのなんのって。

まぁ高速バスっちゅうてもしょせんは「路線バス」ですから、そんなに飛ばすもんではありませんが、途中のバス停に全て停車する便だとかなり本気でイラッと来ます(笑)。運賃的には一番安いんですが、試合開始時刻その他が気になるので、お薦めは出来ません。


で、「なぜ新幹線を使わぬ」と言う声が聞こえて来そうですが。

まず、運賃料金が高い。「ひかりこだま早得きっぷ」とかもありますが、枚数制限とかもある上に、値段的には金券ショップで近鉄の特急回数券を買った方が遥かに安いと言う罠。

さらには理由になるかどうか分かりませんが、新大阪から名古屋まで「のぞみ」で約50分、「ひかり・こだま」で約1時間〜1時間10分。「落ち着かない」(笑)。


家を出てからが野球観戦、家に帰るまでが野球観戦。どうせなら「球場間での行き帰り」すらも楽しみたいですからね。行って帰ってはい終わり、じゃつまらんし。

「鉄」を兼ねてるとこうなります。ダメ人間です(笑)。

さて、鬼が出るか蛇が出るか。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2011.09.22 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/915-b528b8dd