昨日はアレでしたな。協和発酵バイオオルニチンの日、じゃなくて

勝ってたらバーデンさんの日

でしたな

カープの点目
バーデンさんフォアボールで丸君に繋がった

カープの点目と点目
ツーアウトからバーデンさんヒットで栗原君のホームラン

カープの点目
ドサクサ紛れの内野安打で出塁、栗原君のタイムリーへの呼び水に

カープの点目
バーデンさん自らタイムリーヒット

ようやくここに来てお目覚めになったのかどうかは知りませんが、カープの5点目までは「必ずどこかに」バーデンさんの名前がある。なかなか点が入らんカープの中にあって、ここまで何かしらの形で得点に絡んで来る人もそうおらんかったんではないでしょうか。

と言う文章は、勝ち試合用に途中まで書いてた文章であります(笑)。

パァになりましたが。

思うに

首位を走ってるチームって、肝心な時にホームランが出て、っこでヒットでいいから欲しいって時にタイムリーヒットが出る。そんな選手が絶対にいてる

昨日の宮本のホームランなんか、本人は「まぐれです」とか言うてるけど、絶対にまぐれじゃない。実況の島村さんは「伏兵」て言うてたけど、決して伏兵じゃない。

むしろ、打つべき人が打つべくして打ったホームランですよ。だから40になってもスタメンで試合に出れてるし、しっかりと成績も残せてる。だから名選手なんだ。

恐らくあの場面、宮本は「ここで何とかせんと」と絶対に思ってたはず。その気持ちを、自らのチカラに変える事が出来る。それがそれまでに培って来た「経験」の為せる業ですよ。

スイングを見ても、セカンドを廻った時の表情を見ても絶対にアレは「狙ってた」。


しかしここに来て、今村君にセットアッパーを任せるのはやっぱり荷が重過ぎますよ。

明らかに表情に精気がないし覇気がない。疲れてますよ。まぁ確かに、今後の為にはええ経験にはなると思いますが、せっかくスワローズとの差を積めるええチャンスやったに。

野村謙二郎監督は「あの位置で頑張ってもらうしかない」とか言うてるけど、なんでここまで来て「今村が打たれたらしゃあない」くらいの事は言えないのか。


それにしても最終回、1点ビハインド、3時間半を過ぎてしまった中での送りバントはどうなんだ。基本、わしとしては送りバントは大好物ですよ。高校野球かと言われそうですが。

他の試合を例にとると、火曜日と水曜日のタイガース対ドラゴンズ。両試合共に1回表、荒木がヒットで出て、井端が送りバント、そしてクリーンアップで先制点。

「ダルマさんが転んだ」じゃないけども、「さいしょのだいいっぽ」は確実に決めておかんといかん。そんな場面での送りバントってのは至極有効だと思うんですが。

9回裏で同点ならまだ分からんでもないです。人によって考えはバラバラかも知れませんが、ビハインドとは言うものの、ノーアウトでランナーが出たのであれば、一気呵成に攻め込んでみても良かったんではないでしょうかね。

先頭バッターフォアボールってだけで、1点勝ってるとは言え林昌勇もただ事じゃないだろうし、東出君を先に動かしても良かったんじゃなかろうかとも思います。

むしろあの場面、バントをやった事によって、アウトを一つ無条件でくれてやった事になってしまう。これで林昌勇が落ち着いてしまったような気がせんでもないです。

さらにはあの赤松君の打席、ツーボールになった時点で「打て」にサインを変えても良かったんじゃないかな。ヒットもできるくらいのイイボールやったとも思いますよ。


さらに、テレビ放送中でも言うてましたが。

確かにカープとスワローズは似てるかも知れません。チーム防御率その他モロモロ。

しかし決定的な違いって、チームホームラン数もありますが、1点ビハインドでありながらも、一軍経験の少ないピッチャーを試しにかかる事。これって、首脳陣としてはものすごい勇気のいる事やとは思いますが、送りだされる方は意気に感じてるはず。

かたやカープ。「まだまだ諦めぬ」姿勢を示す為にも、勝ちパターンのピッチャーを投入するのも、確かに良い事かも知れません。ただそれが、明らかな登板過多になってしまってる。その裏で、一軍にいながら「行方不明」のピッチャーを生んでしまう。

さらには、クローザーを投入した9回ツーアウトランナー二塁で「次のバッター勝負に出るチーム」と「次のバッターは敬遠策に出るチーム」の差だと思いますよ。


それにしても気になるのは、サーフェイトが降板後、誰を相手にしてたのか、ジェスチャーを交えてえらい剣幕でまくしたててた事。石原君との呼吸が合わんかったんやろうか。

何となく不穏な空気を感じます。


スワローズと12ゲーム差。4位タイガース4とゲーム差、借金8。さぁどうしよう。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2011.09.15 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/907-cdb90839