壊す壊すと言われてから幾年月。まぁここまで何回「ファイナル」があったんかは数えてません。思いを寄せるひとそれぞれに「ファイナル」があったとは思いますが。

ようやく、本格的に姿を消すそうです。

まぁ電車通りに面した部分がなくなった時点で」死んだも同然」なんですけどね。



スタンド取り壊し本格化 旧市民球場
第2期解体工事中の旧広島市民球場(広島市中区)で12日、残っている三塁側や外野スタンドなどの本格的な取り壊しが始まり、作業の様子が報道陣に公開された。スコアボードや照明も順次解体され、広島復興の象徴だった広島カープのかつての本拠地は、保存予定の右翼席を残し、10月下旬には消えることになる。

今年3月までにバックネット裏と一塁側内野席を解体する第1期工事が終了。8月から第2期に着手し、この日から重機3台を使って座席やフェンスなどの解体作業に入った。建物部分(約4800平方メートル)を取り除いた後、さらに基礎部分も撤去し、来年2月中旬には更地にする予定。市では、跡地(約5・5ヘクタール)の利用方法について、10月にも市民らによる活用検討委員会を設置し、話し合うことにしている。
(2011年9月13日 読売新聞)



改めて、画像を並べてみます。カメラが違うので若干トリミングは違いますが。

_MG_7060.jpg
3月

P1240817.jpg
9月

進んでないっちゅうたら進んでない。むしろ止まってますよ。つか、第一期工事が終わってから第二期工事開始までの約五ヶ月間のブランクは一体何なんだ、と。

そして
kashihaku.jpg
この記事が出るのを待ってたかのごとく、昨日からカープ公式のトップにこんな画像。旧市民球場跡地で行われる予定の「ひろしま菓子博」のPRイベントの告知。

ここを更地にしての最初の大きなイベントですから、広島市としても大きく打って出たいのは分かります。裏でどんな事があったのかは分かりません。解体差し止め訴訟関係ももうそろそろひと段落との事。告知が始まるのは当たり前、なんでしょうかね。

一応カープの今シーズン最終戦は、観戦する予定にしてます。その頃にはどうなってるんですかね。もっとも、本格的に解体工事を始めてから一年以上かかってるのもどうなんだ。

まぁこの工事が「進まない限り」こうやってリーガロイヤルホテル広島最上階「リーガトップ」に昇り続ける、大阪からのお客さんは後を断たないわけですが(笑)。

そういえば、リーガロイヤルホテル広島でも何やらこの工事に関係した「宿泊プラン」があったみたいですが、この先どうなるんでしょうか。大きなお世話ですが。


そう言えば、この前広島に行った時「市民球場前交差点」の名前が変わってましたが、その周辺にある「市民球場前」というバス停もなくなってしまったようで。本通り地下の案内からも一新され「広島市民球場」の文字すらなくなってました。

さて、最後まで「広島市民球場」の名前が残るのはドコのどんな看板なんでしょうか。

P1210882.jpg
やっぱりここなのかなぁ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2011.09.13 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/905-d3f8b661