さて、今シーズン最後の「あっついあっつい阪神鳴尾浜球場で」でございます。

明後日の月曜日に「カープ主催試合」で1試合組まれてますが、さすがに行ってられません。しかし、下手したら「鳴尾浜球場でタイガースのサヨナラ負けが見れるかも知れない」という、有り得ない状況が見れる可能性もあったんですが(笑)。
それとどない関係あるんかは分かりませんが、今シーズンの鳴尾浜球場の試合で、恐らく一番の入りじゃないかと思える人の入り。三塁側はどうかは分かりませんが、一塁側は、フェンス際だけでなく、通路に座り込む人が出る始末。入場制限はかかったんでしょうかね。
で、明日の「佐藤薬品スタジアム」の様子がいまいちよう分からんので、とりあえずは今シーズン最後の「タテ写真」のオンパレード。誰がどう、というわけではありません。全部が全部カープ選手、とか限りません(笑)。




両チームスターティングラインナップ
広島東洋カープ
1.(遊)安部
2.(二)松本
3.(一)會澤
4.(右)松山
5.(左)迎
6.(中)末永
7.(三)堂林
8.(捕)白濱
9.(投)大島
<阪神タイガース
1.(二)藤井宏
2.(遊)黒瀬
3.(左)桜井
4.(中)浅井
5.(一)野原将
6.(三)新井良太
7.(右)甲斐
8.(捕)清水
9.(投)鶴
打者成績
1回表カープの攻撃
安部 1B1Sから3球目を打って右中間フェンス直撃スリーベースヒット
松本 3B1Sから5球目を選んでフォアボール
會澤 1B2Sから4球目を空振り三振
松山 1B0Sから2球目を打ってセンターフライダブルプレイ
もうこれは敵ながら、センター浅井とキャッチャー清水に拍手を送るしかなかったです。捕球に至るまでの浅井の足の運び、そしてキャッチャー清水へのダイレクト送球。そして清水の完璧なブロック。これだけでも来た甲斐がありました。本当に素晴らしかったです。
つーか何でタイガースは使わんのか。レフトで糞詰まりを起こしてるせいなのか。
1回裏タイガースの攻撃
藤井宏 1B2Sから4球目を打ってサードゴロ
黒瀬 3B2Sから7球目を選んでフォアボール
桜井 0B1Sから2球目を打ってセンター前ヒット
浅井 0B1Sから2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
2回表
迎 2B1Sから4球目を打ってライト前ヒット
末永 1B0Sから2球目をサード前送りバント
堂林 1B2Sから5球目を空振り三振
白濱 3B2Sから6球目を選んでフォアボール
大島 2B1Sから4球目を打ってセカンドゴロ
2回裏
野原将 1B0Sから2球目を打ってライトフライ
新井良 1B0Sから2球目を打ってレフトへホームラン
阪神1対0広島
打った本人も手応え十分だったろうし、打たれたわしらは絶望感十分だったこのホームラン。憎たらしいばかりのバット投げ。まぁアレだけ完璧に捉えられたらしゃあないです。
甲斐 1B2Sから4球目を空振り三振
清水 初球を打ってセンター前ヒット
鶴 2B2Sから5球目を見逃し三振
3回表
安部 2B2Sから5球目を打ってセンターフライ
松本 1B1Sから3球目を打ってセカンドゴロ
會澤 3B2Sから6球目を打ってセンター前ヒット
松山 初球を打ってショートゴロ
3回裏
藤井宏 3B2Sから8球目を選んでフォアボール
黒瀬 初球を打ってレフト線ツーベースヒット
桜井 3B1Sから5球目を選んでフォアボール
浅井 初球を打ってサードゴロホームフォースアウト
野原将 1B2Sから4球目を空振り三振
次打者新井良太の4球目に大島がワイルドピッチ
阪神2対0広島
新井良 2B2Sから5球目を打ってサードライナー
もう完璧に「レフト前に抜けた」と、一塁側カープファンは誰しもが思ったこの打球を、堂林君見事な横っ飛びダイビングキャッチ。こんな瞬間に何でカメラを構えてなかったのか。とにかくここ暫らく、一軍でも見んような見事な守備でした。
4回表
迎 1B2Sから5球目を打ってサードエラー
ほぼ真正面へのライナーを見事なまでにトンネル。一つ良ければ一つ悪い。昨日の「兄貴」と全く同じ。血は争えんと言う事でしょうか。
末永 3B2Sから6球目を打ってライト前ヒット、迎はサードへ
堂林 初球を打ってサードゴロセカンド封殺
阪神2対1広島
白濱 0B2Sから3球目を打ってショートゴロダブルプレイ
4回裏
甲斐 初球を打ってサードゴロエラー
「サードエラー」とありますが、打球を横に弾いてのモノ。昨年であれば、弾いた上にファーストへ悪送球、みたいなシーンもありましたが、弾いた後も慌てることなくファーストへ送球。最後までプレイを出来た所に、今年の堂林君の守備面での成長を感じました。
清水 1B1Sから3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
鶴 1B2Sから4球目を見逃し三振
5回表
大島 3B2Sから6球目を打ってピッチャーゴロ
安部 1B1Sから3球目を打ってセカンドゴロ
松本 1B1Sから3球目を打ってショートゴロエラー
會澤 2B2Sから5球目を空振り三振
5回裏
藤井宏 1B1Sから3球目を打ってショートゴロ
黒瀬 初球を打ってサードゴロ
桜井 0B1Sから2球目を打ってセンターフライ
6回表
タイガース選手交代
レフト桜井→坂
松山 2B2Sから5球目を打ってレフト前ヒット
迎 1B2Sから4球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
末永 3B2Sから6球目を空振り三振
6回裏
浅井 3B1Sから5球目を打ってライトフライ
野原将 1B2Sから4球目を打ってサードゴロ
新井良 0B1Sから2球目を打ってセンターフライ
7回表
タイガース選手交代
レフト桜井→坂
センター浅井→田上
ファースト野原将→サード荒木
サード新井→ファースト
代打中谷 2B2Sから5球目を空振り三振
代打庄司 初球を打ってレフトフライ
代打中村亘 1B1Sから球目を打ってセンター前ヒット
安部 3B2Sから7球目を空振り三振
7回裏
カープ選手交代
代打中谷→サード
代打中村亘→ピッチャー上野
代打庄司→キャッチャー上村
代打野原佑 3B2Sから6球目を選んでフォアボール
清水 初球をピッチャー前送りバント
代打葛城 2B2Sから6球目を打ってセンターフライ
藤井宏 2B2Sから5球目を打ってライトフライ
8回表
タイガース選手交代
代打野原佑→ライト
代打葛城→ピッチャー玉置
松本 0B1Sから2球目を打ってファーストゴロ
會澤 1B0Sから2球目を打ってセンターライナー
松山 2B0Sから3球目を打ってサードゴロ
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー上野→永川
黒瀬 1B1Sから3球目を打ってセカンドフライ
坂 2B2Sから5球目を空振り三振
田上 2B2Sから5球目を空振り三振
9回表
タイガース選手交代
セカンド藤井宏→ピッチャー桟原
ピッチャー玉置→ライト黒田
ライト野原佑→レフト
レフト坂→セカンド
迎 1B0Sから2球目を打ってサードゴロ
末永 3B1Sから5球目を打ってショートゴロ
中谷 1B2Sから4球目を空振り三振

若鯉 000 100 000 1
若虎 011 000 00× 2
勝:鶴
敗:大島
本:新井良太2号ソロ
投手成績
広島東洋カープ
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
大島 6 24 79 4 3 4 2 1
上野 1 4 18 0 1 0 0 0
永川 1 3 13 0 0 2 0 0
阪神タイガース
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
鶴 7 28 113 6 2 6 1 0
玉置 1 3 7 0 0 0 0 0
桟原 1 3 11 0 0 1 0 0
間違ってたらゴメンナサイヨ

試合後の様子。河内君がいてました。画像はありませんが、大竹君も来てたそうで。2人とも、この遠征中に登板はあるんでしょうかね。
とまぁ、試合全体としては、あんまり盛り上がりのないまま終わってしまいましたが。まぁ超チーム合計3得点のうち、まともな得点は1点だけですからね。
カープは毎回のように鶴を攻め立てるも、結局ダブルプレイ崩れの間の1点だけ。対するタイガースも、2点目はむしろ「もらった」ようなもの。貧打戦と言うより「拙攻戦」でした。
それでも、とにかく沸かせたのが堂林君の守備。本当に上手になりました。何かヒントを掴んだと言うか、臆する所がなくなった、と言いますか。前にも書きましたが、とにかく「まず取りに行こう」という姿勢がにじみ出るようになってます。
ほんの一時、他のポジションの都合で、ショートとかを守ってた経験が、ここになって生きて来た、と言えば良いんでしょうか。グラブ裁きもうまくなったし、反応もよくなりました。
ただ後は本当に「体格」ですね。そう言えば申君がここ暫くで、ふた廻りほど体が大きくなりましたが、堂林君も、このオフでどれだけ体を大きくするか、にかかってると思います。
個人的には、申君もそろそろ一軍で見てみたいんですが如何でしょう。
バーデンさんが来年、残留するかどうかは全く不透明。トレーシーに至っては消息不明状態。東出君やキムショー、梵君に頼り切るのもいいですが「その次」を作っておく事も重要です。一軍が大混戦状態ゆえに、野村謙二郎監督の頭の中は、そんな余裕はないと思いますが。
思う所は色々あると思いますが、チームを勝たす事意外にも。一軍監督がせんといかん事はナンボでもあるんですよ。ホンマしっかりしてもらわんと。
つか、ここしばらく「カープの勝ち」をナマで見てないなぁ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

明後日の月曜日に「カープ主催試合」で1試合組まれてますが、さすがに行ってられません。しかし、下手したら「鳴尾浜球場でタイガースのサヨナラ負けが見れるかも知れない」という、有り得ない状況が見れる可能性もあったんですが(笑)。
それとどない関係あるんかは分かりませんが、今シーズンの鳴尾浜球場の試合で、恐らく一番の入りじゃないかと思える人の入り。三塁側はどうかは分かりませんが、一塁側は、フェンス際だけでなく、通路に座り込む人が出る始末。入場制限はかかったんでしょうかね。
で、明日の「佐藤薬品スタジアム」の様子がいまいちよう分からんので、とりあえずは今シーズン最後の「タテ写真」のオンパレード。誰がどう、というわけではありません。全部が全部カープ選手、とか限りません(笑)。
























両チームスターティングラインナップ
広島東洋カープ
1.(遊)安部
2.(二)松本
3.(一)會澤
4.(右)松山
5.(左)迎
6.(中)末永
7.(三)堂林
8.(捕)白濱
9.(投)大島
<阪神タイガース
1.(二)藤井宏
2.(遊)黒瀬
3.(左)桜井
4.(中)浅井
5.(一)野原将
6.(三)新井良太
7.(右)甲斐
8.(捕)清水
9.(投)鶴
打者成績
1回表カープの攻撃
安部 1B1Sから3球目を打って右中間フェンス直撃スリーベースヒット
松本 3B1Sから5球目を選んでフォアボール
會澤 1B2Sから4球目を空振り三振
松山 1B0Sから2球目を打ってセンターフライダブルプレイ
もうこれは敵ながら、センター浅井とキャッチャー清水に拍手を送るしかなかったです。捕球に至るまでの浅井の足の運び、そしてキャッチャー清水へのダイレクト送球。そして清水の完璧なブロック。これだけでも来た甲斐がありました。本当に素晴らしかったです。
つーか何でタイガースは使わんのか。レフトで糞詰まりを起こしてるせいなのか。
1回裏タイガースの攻撃
藤井宏 1B2Sから4球目を打ってサードゴロ
黒瀬 3B2Sから7球目を選んでフォアボール
桜井 0B1Sから2球目を打ってセンター前ヒット
浅井 0B1Sから2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
2回表
迎 2B1Sから4球目を打ってライト前ヒット
末永 1B0Sから2球目をサード前送りバント
堂林 1B2Sから5球目を空振り三振
白濱 3B2Sから6球目を選んでフォアボール
大島 2B1Sから4球目を打ってセカンドゴロ
2回裏
野原将 1B0Sから2球目を打ってライトフライ
新井良 1B0Sから2球目を打ってレフトへホームラン
阪神1対0広島
打った本人も手応え十分だったろうし、打たれたわしらは絶望感十分だったこのホームラン。憎たらしいばかりのバット投げ。まぁアレだけ完璧に捉えられたらしゃあないです。
甲斐 1B2Sから4球目を空振り三振
清水 初球を打ってセンター前ヒット
鶴 2B2Sから5球目を見逃し三振
3回表
安部 2B2Sから5球目を打ってセンターフライ
松本 1B1Sから3球目を打ってセカンドゴロ
會澤 3B2Sから6球目を打ってセンター前ヒット
松山 初球を打ってショートゴロ
3回裏
藤井宏 3B2Sから8球目を選んでフォアボール
黒瀬 初球を打ってレフト線ツーベースヒット
桜井 3B1Sから5球目を選んでフォアボール
浅井 初球を打ってサードゴロホームフォースアウト
野原将 1B2Sから4球目を空振り三振
次打者新井良太の4球目に大島がワイルドピッチ
阪神2対0広島
新井良 2B2Sから5球目を打ってサードライナー
もう完璧に「レフト前に抜けた」と、一塁側カープファンは誰しもが思ったこの打球を、堂林君見事な横っ飛びダイビングキャッチ。こんな瞬間に何でカメラを構えてなかったのか。とにかくここ暫らく、一軍でも見んような見事な守備でした。
4回表
迎 1B2Sから5球目を打ってサードエラー
ほぼ真正面へのライナーを見事なまでにトンネル。一つ良ければ一つ悪い。昨日の「兄貴」と全く同じ。血は争えんと言う事でしょうか。
末永 3B2Sから6球目を打ってライト前ヒット、迎はサードへ
堂林 初球を打ってサードゴロセカンド封殺
阪神2対1広島
白濱 0B2Sから3球目を打ってショートゴロダブルプレイ
4回裏
甲斐 初球を打ってサードゴロエラー
「サードエラー」とありますが、打球を横に弾いてのモノ。昨年であれば、弾いた上にファーストへ悪送球、みたいなシーンもありましたが、弾いた後も慌てることなくファーストへ送球。最後までプレイを出来た所に、今年の堂林君の守備面での成長を感じました。
清水 1B1Sから3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
鶴 1B2Sから4球目を見逃し三振
5回表
大島 3B2Sから6球目を打ってピッチャーゴロ
安部 1B1Sから3球目を打ってセカンドゴロ
松本 1B1Sから3球目を打ってショートゴロエラー
會澤 2B2Sから5球目を空振り三振
5回裏
藤井宏 1B1Sから3球目を打ってショートゴロ
黒瀬 初球を打ってサードゴロ
桜井 0B1Sから2球目を打ってセンターフライ
6回表
タイガース選手交代
レフト桜井→坂
松山 2B2Sから5球目を打ってレフト前ヒット
迎 1B2Sから4球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
末永 3B2Sから6球目を空振り三振
6回裏
浅井 3B1Sから5球目を打ってライトフライ
野原将 1B2Sから4球目を打ってサードゴロ
新井良 0B1Sから2球目を打ってセンターフライ
7回表
タイガース選手交代
レフト桜井→坂
センター浅井→田上
ファースト野原将→サード荒木
サード新井→ファースト
代打中谷 2B2Sから5球目を空振り三振
代打庄司 初球を打ってレフトフライ
代打中村亘 1B1Sから球目を打ってセンター前ヒット
安部 3B2Sから7球目を空振り三振
7回裏
カープ選手交代
代打中谷→サード
代打中村亘→ピッチャー上野
代打庄司→キャッチャー上村
代打野原佑 3B2Sから6球目を選んでフォアボール
清水 初球をピッチャー前送りバント
代打葛城 2B2Sから6球目を打ってセンターフライ
藤井宏 2B2Sから5球目を打ってライトフライ
8回表
タイガース選手交代
代打野原佑→ライト
代打葛城→ピッチャー玉置
松本 0B1Sから2球目を打ってファーストゴロ
會澤 1B0Sから2球目を打ってセンターライナー
松山 2B0Sから3球目を打ってサードゴロ
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー上野→永川
黒瀬 1B1Sから3球目を打ってセカンドフライ
坂 2B2Sから5球目を空振り三振
田上 2B2Sから5球目を空振り三振
9回表
タイガース選手交代
セカンド藤井宏→ピッチャー桟原
ピッチャー玉置→ライト黒田
ライト野原佑→レフト
レフト坂→セカンド
迎 1B0Sから2球目を打ってサードゴロ
末永 3B1Sから5球目を打ってショートゴロ
中谷 1B2Sから4球目を空振り三振

若鯉 000 100 000 1
若虎 011 000 00× 2
勝:鶴
敗:大島
本:新井良太2号ソロ
投手成績
広島東洋カープ
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
大島 6 24 79 4 3 4 2 1
上野 1 4 18 0 1 0 0 0
永川 1 3 13 0 0 2 0 0
阪神タイガース
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
鶴 7 28 113 6 2 6 1 0
玉置 1 3 7 0 0 0 0 0
桟原 1 3 11 0 0 1 0 0
間違ってたらゴメンナサイヨ

試合後の様子。河内君がいてました。画像はありませんが、大竹君も来てたそうで。2人とも、この遠征中に登板はあるんでしょうかね。
とまぁ、試合全体としては、あんまり盛り上がりのないまま終わってしまいましたが。まぁ超チーム合計3得点のうち、まともな得点は1点だけですからね。
カープは毎回のように鶴を攻め立てるも、結局ダブルプレイ崩れの間の1点だけ。対するタイガースも、2点目はむしろ「もらった」ようなもの。貧打戦と言うより「拙攻戦」でした。
それでも、とにかく沸かせたのが堂林君の守備。本当に上手になりました。何かヒントを掴んだと言うか、臆する所がなくなった、と言いますか。前にも書きましたが、とにかく「まず取りに行こう」という姿勢がにじみ出るようになってます。
ほんの一時、他のポジションの都合で、ショートとかを守ってた経験が、ここになって生きて来た、と言えば良いんでしょうか。グラブ裁きもうまくなったし、反応もよくなりました。
ただ後は本当に「体格」ですね。そう言えば申君がここ暫くで、ふた廻りほど体が大きくなりましたが、堂林君も、このオフでどれだけ体を大きくするか、にかかってると思います。
個人的には、申君もそろそろ一軍で見てみたいんですが如何でしょう。
バーデンさんが来年、残留するかどうかは全く不透明。トレーシーに至っては消息不明状態。東出君やキムショー、梵君に頼り切るのもいいですが「その次」を作っておく事も重要です。一軍が大混戦状態ゆえに、野村謙二郎監督の頭の中は、そんな余裕はないと思いますが。
思う所は色々あると思いますが、チームを勝たす事意外にも。一軍監督がせんといかん事はナンボでもあるんですよ。ホンマしっかりしてもらわんと。
つか、ここしばらく「カープの勝ち」をナマで見てないなぁ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.09.10 / Top↑
| Home |