台風12号大絶賛接近中の中、行ってまいりましたマツダスタジアム。

とにかく動きが遅かったので、やきもきしましたが、なんとかかんとか無事「最後まで」出来ました。で、この試合は、いろいろあってめっちゃくちゃ長くなってしまいましたので、試合が始まるまでと、試合本編に分けてお送りします(笑)。いろいろやってたら長くなりすぎました。


とは言うものの、今回は全く前売りを買ってないという悲劇。何でかはまぁ置いておくとして、金曜日はそれが功を奏しました。払い戻しとか面倒やったらアレですからね。ただついでに、大竹君の「二軍復帰戦が中止になってしもうたのはいただけませんが(笑)。まぁあそこも「ヤマ」ですからね。

その「ヤマ」の二日連続中止を受けて、台風が近付いてるんで、今日もドラゴンズ戦は中止なんじゃろうな、とたかをくくっていたら「予定通り11:00に開門した」とのこと。

前売りを買ってなかったので、あわてて近隣のセブンイレブンで内野自由席を購入。変に指定席を買ってずぶ濡れになたらつまらん、てな考えなんですが。

ちなみに、相方の家を出た時点で雨はかなり小降り。マツダスタジアムに着く頃には上がってました。


しかし、マツダスタジアム周辺は、まだ「台風体制」。

_MG_9151.jpg
球場前のグッズ売り場はまだテントすら組み立ててない状態。ギリギリまで台風の動向を見守ってたのかどうなのか。しかし奥の「ドラゴンズグッズ売り場はすでに出来てるし…。

_MG_9152.jpg
球場正面の入場ゲートも、一部はテントの屋根布を外したままの状態。強風でテントが吹っ飛ばされる事故を懸念してのものだと思います。

_MG_9176.jpg
スロープの上の入場ゲートも同様の措置が取られてました。ここから先は風との戦い。

_MG_9153.jpg
ようやく席に着いたのは12:30頃。当然こんな天候の上、肝心要のJR在来線の運転再開が14:00頃と言うこともあり、とにかくお客さんの出足は「悲惨」の一言でした。当然コンコース上にはお客さんがいましたが、内野自由席まで上がってくる「物好き」は(わし含め)30名弱。

_MG_9154.jpg
そんなグラウンド内では、二軍で調整中の廣瀬君(中央)が赤松君とともに練習中。外野の芝生の上をランニングしてたりしました。すわ一軍昇格か、と思われましたが、これは二軍の試合が二日間中止になったので、とのこと。昇格は6日以降だそうです。ぜひ「万全の状態」での昇格を望みます。

_MG_9157.jpg
そんなんを見ながらわしらは腹ごしらえ。相方は「カープうどん全部のせ」、わしは「冷やしカープうどん」。昨年も食べる機会がありながら、ことごとく逃してました。麺に腰があってなかなか美味しかったです。来年もやってくれたらいいな、と。

_MG_9159.jpg
奏功しているうちに12:40、ドラゴンズナインが粛々と登場。外野の芝の上でアップを始めました。

_MG_9161.jpg
その手前では、内野の土の部分を覆っていたシートの撤去が始まりました。

_MG_9182.jpg
時が経つこと1時間と少し、13:59。内野の土の部分の補修が完了しました。それでもまだ、外野のライト側ウォーニングゾーンの一部「五洋建設」の広告の前付近には、水たまりが出来たままでした。

_MG_9185.jpg
14:09、カープナインがベンチ前でアップを開始。

_MG_9187.jpg
14:20。カープ野村謙二郎監督、ドラゴンズ落合博満監督のメンバー表交換。

ここで初めて知ったのが、落合監督が丁寧に帽子を取って年下の野村謙二郎監督や審判に挨拶をしてること。試合後のインタビューのぶっきらぼうさとか、何だかんだと言われることの多い落合監督ではありますが、試合前のこんなシーンや、チームが勝った後、選手をハイタッチではなひとりひとりく「握手」出迎えるところに、この人の「人柄」を垣間見るような気がします。

_MG_9196.jpg _MG_9197.jpg
試合開始15分前のスタンド。土曜日の午後の試合と言うよりも「平日2時からの藤井寺球場」。それもそのはず。マツダスタジアムへの重要な足、JR在来線がまだ完全に動いてない状態。

山陽本線・呉線・可部線・芸備線ともに、14:00以降順次運転再開。開門以降、試合開始までは、レフト後方を、新幹線がバンバン行き交うものの、在来線は皆無、と言う状態が続きました。

_MG_9175.jpg _MG_9179.jpg
して、今日は、「五日市商工会」と「財団法人山口観光コンベンション協会」の方々が来られてました。左は「五日市商工会」で配ってたPRパンフレットと特製メガホン、右は「財団法人山口観光コンベンション協会」の方が配ってた観光パンフレットとSLやまぐち号の手ぬぐい。

そして無事15:00、試合開始と相成りました。

しかし

無事、試合は行われました。けど、こんな天候の中、果たして強行する意味はあったのでしょうか。

日程が詰まって来てるとか、理由があったとは思いますが、今日のお客さんの「実数」を推測する限りは疑問符を付けざるを得ません。行きはよいよい帰りは恐い、と言う可能性もありましたからね。

確かに今日、JR在来線は14:00以降順次運転を再開しました。これで、岩国周辺や三原、呉方面のお客さんは来れるようになりましたし、JR側もおそらく、マツダスタジアムの集客にも影響することを懸念した末の、運転再開時刻だったとは思いますが、交通機関の事情で「どうしても」来場出来なかったお客さんへの対処はどうするのかな。

公式発表は21551人でしたが、多く見積もって16000~17000人くらい。今回位は「これなかった人は払い戻し」くらいの措置があってもいいんじゃないかと思うんですがどうでしょう。

この辺が、プロ野球興行としての課題なのかも。まだまだ考える余地はあると思います。


試合本編はまた後ほど。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2011.09.03 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/891-726fa27b