昨年から散々「出勤」してるのに、なぜかやってなかった「コレ」。
まぁもう知れ渡ってる事とは言え、阪神鳴尾浜球場、広島東洋カープ由宇練習場、とやってきた以上は、ここもやらんとあきません(笑)。

JR東海・名古屋駅在来線ホームです。一応球場にも売店はありますが、駅構内なり何なりで買っていくのがベストと思われます。球場内への飲食物の持ち込みに制限はありません。

東海道本線豊橋方面行き普通電車に乗って次の駅、尾頭橋駅で下車します。まかり間違っても「中央本線」に乗らないようにして下さい。華麗にスルーされます。

改札口を出たら右へ。

突き当たりを左へ。まぁ看板が出てるんで分かるとは思います。さらには、試合がある日は「それらしい人達」の列が続くので分かると思いますが(笑)。

新幹線の高架をくぐります。その手前に、貨物線があって踏切がありますが。
以下、鋼「鉄」の豆知識。

ここには、ナゴヤ球場がまだ一軍公式戦で使われていた、昭和62年から平成6年にかけて「ナゴヤ球場正門前駅」と言う、ナゴヤ球場の為だけの臨時駅が設けられていました。
近くに名鉄の「ナゴヤ球場前駅(現在の山王駅)」があったので、「新生JR」としては、「ナゴヤ球場まで徒歩1分」を大きくアピールする意味もあったかとは思います。

踏切の上から南(左)方向に延びる線路。向かって右側、新幹線の高架側にホームが設置されていました。現在はホームは撤去され、既に線路自体、使われているのかどうか。ただ、線路踏面まで雑草が伸びてないので、定期的に「何かを走らせてる」とは思います。

新幹線の高架下に描かれている選手の絵。赤と青のラインはドラゴンズの球団旗のイメージ、でしょうか。今となっては何となく不気味ですが(笑)。
駅自体は球場の有無に関係なく、好評だったそうですが、あの「10・8」を最後に、営業を終了。翌年に上記の「尾頭橋駅」が開業しました。

ここまで来たら球場はもうすぐです。左に見えるドラゴンズ室内練習場は、新幹線どころか、JR在来線の車窓からもよく見えます。

球場のすぐ横にある「露橋公園」。春になると桜が綺麗です。奥に見えるのは、プロレスの会場でわりかし有名な「名古屋市露橋スポーツセンター」。

球場前の交差点にある「喫茶軽食 マサ」。あの人の「副業」ではないようです。

改装に8億円かけただけに、立派ですねぇ。とても「二軍専用球場」にしておくのはもったいない(笑)。これで照明設備も、客席に屋根すらもないのが非常に残念です。

当日券は1000円。全日程有効の前売券は800円。チケットぴあとかナゴヤドームで売発売してますが、あんまり買った事はありません。めんどくさいし(笑)。
ドラゴンズファンクラブ会員はかつては無料でしたか、昨年から「ジュニア会員」のみ無料、シニア会員は500円となっております。その他いろいろ決まり事があるみたいなので、詳しくはこちらを御覧下さい(笑)。
来年はぜひ「ガンレクヘの道」をば。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
まぁもう知れ渡ってる事とは言え、阪神鳴尾浜球場、広島東洋カープ由宇練習場、とやってきた以上は、ここもやらんとあきません(笑)。

JR東海・名古屋駅在来線ホームです。一応球場にも売店はありますが、駅構内なり何なりで買っていくのがベストと思われます。球場内への飲食物の持ち込みに制限はありません。

東海道本線豊橋方面行き普通電車に乗って次の駅、尾頭橋駅で下車します。まかり間違っても「中央本線」に乗らないようにして下さい。華麗にスルーされます。

改札口を出たら右へ。

突き当たりを左へ。まぁ看板が出てるんで分かるとは思います。さらには、試合がある日は「それらしい人達」の列が続くので分かると思いますが(笑)。

新幹線の高架をくぐります。その手前に、貨物線があって踏切がありますが。
以下、鋼「鉄」の豆知識。

ここには、ナゴヤ球場がまだ一軍公式戦で使われていた、昭和62年から平成6年にかけて「ナゴヤ球場正門前駅」と言う、ナゴヤ球場の為だけの臨時駅が設けられていました。
近くに名鉄の「ナゴヤ球場前駅(現在の山王駅)」があったので、「新生JR」としては、「ナゴヤ球場まで徒歩1分」を大きくアピールする意味もあったかとは思います。

踏切の上から南(左)方向に延びる線路。向かって右側、新幹線の高架側にホームが設置されていました。現在はホームは撤去され、既に線路自体、使われているのかどうか。ただ、線路踏面まで雑草が伸びてないので、定期的に「何かを走らせてる」とは思います。

新幹線の高架下に描かれている選手の絵。赤と青のラインはドラゴンズの球団旗のイメージ、でしょうか。今となっては何となく不気味ですが(笑)。
駅自体は球場の有無に関係なく、好評だったそうですが、あの「10・8」を最後に、営業を終了。翌年に上記の「尾頭橋駅」が開業しました。

ここまで来たら球場はもうすぐです。左に見えるドラゴンズ室内練習場は、新幹線どころか、JR在来線の車窓からもよく見えます。

球場のすぐ横にある「露橋公園」。春になると桜が綺麗です。奥に見えるのは、プロレスの会場でわりかし有名な「名古屋市露橋スポーツセンター」。

球場前の交差点にある「喫茶軽食 マサ」。あの人の「副業」ではないようです。

改装に8億円かけただけに、立派ですねぇ。とても「二軍専用球場」にしておくのはもったいない(笑)。これで照明設備も、客席に屋根すらもないのが非常に残念です。

当日券は1000円。全日程有効の前売券は800円。チケットぴあとかナゴヤドームで売発売してますが、あんまり買った事はありません。めんどくさいし(笑)。
ドラゴンズファンクラブ会員はかつては無料でしたか、昨年から「ジュニア会員」のみ無料、シニア会員は500円となっております。その他いろいろ決まり事があるみたいなので、詳しくはこちらを御覧下さい(笑)。
来年はぜひ「ガンレクヘの道」をば。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.08.31 / Top↑
| Home |