あの一件。処分が発表されましたね。
厳重注意
え?それでおしまい?何じゃそれ、て感じ何ですけど。明らかに法令違反を犯しておきながら、厳重注意「程度」で済ましてしまうと言うのはどうなんでしょう。
まぁこれで日本高校野球連盟が「部員の飲酒は厳重注意で済む」と言う前例を自ら作ってしまった事になり、今後も同じような「事件」がでても「前例に照らし合わせて厳重注意余分」とか言う事になりかねんと思うんですがどうでしょう。
めんどくさいンで記事リンクは貼りませんが、何でも、選手と監督が話し合って「準優勝盾の返還はしない」と、高野連の処分裁定が下る前に、勝手に決めたとか。
さらには「準優勝盾は学校で預かりたい」とか言うたとか。選手が盾を携えて帰って来た時には「学校の誇り」だの「名誉」だの言うくせにね。事が大きくなったら、まるで「野球部はうちには関係ありません」みたいな発言なのはどうなんだ。
確かに、野球の実力で「甲子園大会準優勝」と言う栄冠を勝ち得たのは事実ですよ。
当の学校にしてみたら「コレはコレ、ソレはソレ」と、割り切ってるつもりなんかも知れんけど、こういう時の処分一切合切は、まず全て高野連に委ねるのが当たり前じゃないか。
さらに分からないのは
「選手たちと準優勝の返上について話し合ったが、 選手が苦しい練習に耐え、甲子園での戦いぶりが被災地に勇気を与えてきたのは事実(以下省略)。」
これって「厳しい練習をして、被災地に勇気を与えたら、飲酒くらいはどうでもええやん」と言う風に聞こえるのはわしだけではないはず。厳しい練習や準優勝は免罪符やない。
もう処分が下ってしもうたから、その処分内容について、甘い辛いを言うつもりはそんなにありませんが、そもそもこの学校自体、この「事件」をどういう風に考えてるのかな。
さらには、高校野球は教育の一環なんだから、学校のこんな体質に対して、高野連だけやなしに、教育委員会なり何なりから「教育的指導」があってもいいと思う。
それと、わし個人的に一番「イラッ」と来るのが(笑)
被災地に勇気を「与える」
ぶっちゃけ、未成年なんだから「野球をやらせてもらってる身」の筈。自ら稼いだ金で学校に行って、野球をやって甲子園に行ったんなら、こんな上から目線でも構わん。けど「生徒」である限り、この言葉を無闇矢鱈に振り翳すもんじゃない。
そもそも勇気ってのは、人から貰うもんやない。自らの内側から湧いて出て来るモノ。こんな事件を起こしてしまった以上、生徒はもちろん、監督であろうが校長先生であろうがこの学校の関係者当分は発してはいかん言葉だ、とも思います。
さらには
この事件が発覚した後、学校から高野連に「報告書」が送付されたそうですが、内容の不備で再提出、と言う事になったそうで。内部調査の結果をそのまんま書いたんだろうけど、本来なら補導とかそんな処分になるような事を「内部調査」だけで済ましていいのかな?
未成年の飲酒って、飲んだ本人だけではなく、飲ませた方も何らかの処分があるはず。ソレすら隠して「生徒が酒を飲みましたすいません。」で済まそうとしてないか。
大人のセカイでさえ「飲酒」と言うものがどれだけ迷惑をかけるものか。なぜこれだけ「飲酒運転」が大きく取り上げられてるのか、本当に分かってるんかな。
もっと基本的な話をすれば、これだけの大事になっていながら、この学校の校長先生なり何なりの人が、高野連に直接謝罪に行った、って話を聞かないのは何ででしょうか。
この点からして認識が甘過ぎるんじゃないでしょうか。まぁこれも「甲子園」という結果優先主義のオトナが学校を作った結果、と言えばそれまでかも知れませんが。
校長先生は「ご支援を頂いた方へおわびを申し上げる。処分を厳正に受け止め、再生に努めたい」、と言われ、また野球部の監督さんは「もう一度応援されるようなチームを目指し、一から作っていきたい」とも言われてますが、失った信用を取り戻すのは大変です。
とりあえず今、学校や野球部の信用は一から作るどころか「ゼロ」だと思いますよ。
で、停学って何日間なんですかね?なった事ないんで分かりません(笑)
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
厳重注意
え?それでおしまい?何じゃそれ、て感じ何ですけど。明らかに法令違反を犯しておきながら、厳重注意「程度」で済ましてしまうと言うのはどうなんでしょう。
まぁこれで日本高校野球連盟が「部員の飲酒は厳重注意で済む」と言う前例を自ら作ってしまった事になり、今後も同じような「事件」がでても「前例に照らし合わせて厳重注意余分」とか言う事になりかねんと思うんですがどうでしょう。
めんどくさいンで記事リンクは貼りませんが、何でも、選手と監督が話し合って「準優勝盾の返還はしない」と、高野連の処分裁定が下る前に、勝手に決めたとか。
さらには「準優勝盾は学校で預かりたい」とか言うたとか。選手が盾を携えて帰って来た時には「学校の誇り」だの「名誉」だの言うくせにね。事が大きくなったら、まるで「野球部はうちには関係ありません」みたいな発言なのはどうなんだ。
確かに、野球の実力で「甲子園大会準優勝」と言う栄冠を勝ち得たのは事実ですよ。
当の学校にしてみたら「コレはコレ、ソレはソレ」と、割り切ってるつもりなんかも知れんけど、こういう時の処分一切合切は、まず全て高野連に委ねるのが当たり前じゃないか。
さらに分からないのは
「選手たちと準優勝の返上について話し合ったが、 選手が苦しい練習に耐え、甲子園での戦いぶりが被災地に勇気を与えてきたのは事実(以下省略)。」
これって「厳しい練習をして、被災地に勇気を与えたら、飲酒くらいはどうでもええやん」と言う風に聞こえるのはわしだけではないはず。厳しい練習や準優勝は免罪符やない。
もう処分が下ってしもうたから、その処分内容について、甘い辛いを言うつもりはそんなにありませんが、そもそもこの学校自体、この「事件」をどういう風に考えてるのかな。
さらには、高校野球は教育の一環なんだから、学校のこんな体質に対して、高野連だけやなしに、教育委員会なり何なりから「教育的指導」があってもいいと思う。
それと、わし個人的に一番「イラッ」と来るのが(笑)
被災地に勇気を「与える」
ぶっちゃけ、未成年なんだから「野球をやらせてもらってる身」の筈。自ら稼いだ金で学校に行って、野球をやって甲子園に行ったんなら、こんな上から目線でも構わん。けど「生徒」である限り、この言葉を無闇矢鱈に振り翳すもんじゃない。
そもそも勇気ってのは、人から貰うもんやない。自らの内側から湧いて出て来るモノ。こんな事件を起こしてしまった以上、生徒はもちろん、監督であろうが校長先生であろうがこの学校の関係者当分は発してはいかん言葉だ、とも思います。
さらには
この事件が発覚した後、学校から高野連に「報告書」が送付されたそうですが、内容の不備で再提出、と言う事になったそうで。内部調査の結果をそのまんま書いたんだろうけど、本来なら補導とかそんな処分になるような事を「内部調査」だけで済ましていいのかな?
未成年の飲酒って、飲んだ本人だけではなく、飲ませた方も何らかの処分があるはず。ソレすら隠して「生徒が酒を飲みましたすいません。」で済まそうとしてないか。
大人のセカイでさえ「飲酒」と言うものがどれだけ迷惑をかけるものか。なぜこれだけ「飲酒運転」が大きく取り上げられてるのか、本当に分かってるんかな。
もっと基本的な話をすれば、これだけの大事になっていながら、この学校の校長先生なり何なりの人が、高野連に直接謝罪に行った、って話を聞かないのは何ででしょうか。
この点からして認識が甘過ぎるんじゃないでしょうか。まぁこれも「甲子園」という結果優先主義のオトナが学校を作った結果、と言えばそれまでかも知れませんが。
校長先生は「ご支援を頂いた方へおわびを申し上げる。処分を厳正に受け止め、再生に努めたい」、と言われ、また野球部の監督さんは「もう一度応援されるようなチームを目指し、一から作っていきたい」とも言われてますが、失った信用を取り戻すのは大変です。
とりあえず今、学校や野球部の信用は一から作るどころか「ゼロ」だと思いますよ。
で、停学って何日間なんですかね?なった事ないんで分かりません(笑)
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.08.29 / Top↑
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/08/29 Mon 14:46 [ Edit ]
苦行僧
根本的に、「学校」とはナニをしに行く所なのか、と言う事を校長先生や監督さんはどうお考えなのか。学校があって、初めて部活動がある、って事を完全に忘れてるんでしょう。
個人的ですが、監督は監督である前に「先生」じゃないと。最近、学校職員名義での「雇われ監督」が結構増えて来てますが、野球だけ教えてても人間は育たない、と思いますよ。
文中での監督さんの「もう一度応援されるようなチームを目指し(略)」というコメント。まず、地元から愛される学校でない限り、毎朝学校の周囲を掃除をしようがナニをしようが絶対に、愛される野球部は作れんでしょうね。
個人的ですが、監督は監督である前に「先生」じゃないと。最近、学校職員名義での「雇われ監督」が結構増えて来てますが、野球だけ教えてても人間は育たない、と思いますよ。
文中での監督さんの「もう一度応援されるようなチームを目指し(略)」というコメント。まず、地元から愛される学校でない限り、毎朝学校の周囲を掃除をしようがナニをしようが絶対に、愛される野球部は作れんでしょうね。
2011/08/29 Mon 17:48 URL [ Edit ]
ELTON
「ファン(或いはその他の誰か)に~~を与えたい。」
今ではスポーツ選手、芸能人を始めとしてマスメディアに登場する種々雑多な人々の口からよく耳にする言い回しですが、私がこれに違和感を覚える最初の切掛となったのは確かプロゴルファーに転向して間も無い頃の宮里藍のインタビューだったと思います。
その際のアンサー内容については全く覚えていいないのですが、そこで出たのが「与える。」発言。
「高々まだ十代の娘が何て高慢な言い様、、一体何様のつもり・・・。」と一人憤慨した憶えがあります。
その時は「高校出立てで未だ言葉の使い方を知らないのだ。」で直ぐに収めてしまいましたが、それ以降凡ゆるスポーツで、何だかこの「与える」を異口同音に聞く機会が増えた様な気がします。
発言する本人にそんなつもりは更々無いのかも知れませんが・・・(苦笑)。
ところで、ここからまた記事とは直接関係の無い話に移ってしまいますが、つい先頃スポーツ紙面を騒がせた例のT金本の一件。
興味をそそられて私もその記事が掲載された週刊文春の売上に貢献してしまった訳ですが、ここで触れたいのは実は同号の別頁にあった記事について。
同誌は既に捨ててしまったのでここからは曖昧な記憶のみで記しますが、お隣り韓国では先月(7月)から美容整形手術にも消費税が導入される事になった云々。
同国の美容整形は今や市民権を得て在り一大産業にもなっている、と云うのは知識として知ってはいましたが、その記事中に書かれていた韓国人の美容整形の捉え方は「目や鼻を弄るのは整形の内に入らない」レベルまで一般化して、社会も整形に対して抵抗が無く寛容との事。
何故この記事が気になったのかと言うと、発端は昨日まで長崎で催されていた女子バスケのアジア選手権での事。
結果の方は、日本は残念ながら3位で終了、五輪切符は最終予選迄持越しとなった訳ですが、23日の対韓国戦をCSで録画観戦しました。
その時の韓国チームの印象は「美人が多い」。
1~2年前に見た際にはそんな印象は受けなかったので、新選出の若手選手に美形が多いという事かと思うのですが、ゲーム中アップになったそれら選手の顔を見ると、「あれ?同じ鼻?」
ベンチを含めざっと見渡しても、少なくとも3~4人は“ソレ”らしく見えるのです。
スポーツ選手の整形、と言うと日本では横峯さくらのプチ整形が有名な程度で、現在でもとても一般的とは云えませんが、「キレイになって何が悪い」の空気は韓国のスポーツ界でも共通の意識なのかも知れません。
PS:
高校バスケ界のエース長岡選手は兎に角超エクセレント!
卒業後は即日本女子バスケ界のエースに君臨する事間違い無しですね。
今ではスポーツ選手、芸能人を始めとしてマスメディアに登場する種々雑多な人々の口からよく耳にする言い回しですが、私がこれに違和感を覚える最初の切掛となったのは確かプロゴルファーに転向して間も無い頃の宮里藍のインタビューだったと思います。
その際のアンサー内容については全く覚えていいないのですが、そこで出たのが「与える。」発言。
「高々まだ十代の娘が何て高慢な言い様、、一体何様のつもり・・・。」と一人憤慨した憶えがあります。
その時は「高校出立てで未だ言葉の使い方を知らないのだ。」で直ぐに収めてしまいましたが、それ以降凡ゆるスポーツで、何だかこの「与える」を異口同音に聞く機会が増えた様な気がします。
発言する本人にそんなつもりは更々無いのかも知れませんが・・・(苦笑)。
ところで、ここからまた記事とは直接関係の無い話に移ってしまいますが、つい先頃スポーツ紙面を騒がせた例のT金本の一件。
興味をそそられて私もその記事が掲載された週刊文春の売上に貢献してしまった訳ですが、ここで触れたいのは実は同号の別頁にあった記事について。
同誌は既に捨ててしまったのでここからは曖昧な記憶のみで記しますが、お隣り韓国では先月(7月)から美容整形手術にも消費税が導入される事になった云々。
同国の美容整形は今や市民権を得て在り一大産業にもなっている、と云うのは知識として知ってはいましたが、その記事中に書かれていた韓国人の美容整形の捉え方は「目や鼻を弄るのは整形の内に入らない」レベルまで一般化して、社会も整形に対して抵抗が無く寛容との事。
何故この記事が気になったのかと言うと、発端は昨日まで長崎で催されていた女子バスケのアジア選手権での事。
結果の方は、日本は残念ながら3位で終了、五輪切符は最終予選迄持越しとなった訳ですが、23日の対韓国戦をCSで録画観戦しました。
その時の韓国チームの印象は「美人が多い」。
1~2年前に見た際にはそんな印象は受けなかったので、新選出の若手選手に美形が多いという事かと思うのですが、ゲーム中アップになったそれら選手の顔を見ると、「あれ?同じ鼻?」
ベンチを含めざっと見渡しても、少なくとも3~4人は“ソレ”らしく見えるのです。
スポーツ選手の整形、と言うと日本では横峯さくらのプチ整形が有名な程度で、現在でもとても一般的とは云えませんが、「キレイになって何が悪い」の空気は韓国のスポーツ界でも共通の意識なのかも知れません。
PS:
高校バスケ界のエース長岡選手は兎に角超エクセレント!
卒業後は即日本女子バスケ界のエースに君臨する事間違い無しですね。
2011/08/29 Mon 20:46 URL [ Edit ]
苦行僧
無駄に年喰ったオッサンのタワゴトかも知れませんが。
夢は見せられるものじゃない。自分から見るもの。勇気は人に貰うものじゃない。自らの奥底から湧いて来るもの、だと思ってます。ひどい言い方になるかも知れませんが、「アタエタイ」とか「元気づけたい」的な言い方を聞くと、全身にムシズが走りますよ。
「〜したい」と言う気持ちは分からんで毫ない。けどその「したい」は受け手側の「ほしい」と、必ずしも合致しないと言う事を分かった方が良いのでは?とも思います。
夢は見せられるものじゃない。自分から見るもの。勇気は人に貰うものじゃない。自らの奥底から湧いて来るもの、だと思ってます。ひどい言い方になるかも知れませんが、「アタエタイ」とか「元気づけたい」的な言い方を聞くと、全身にムシズが走りますよ。
「〜したい」と言う気持ちは分からんで毫ない。けどその「したい」は受け手側の「ほしい」と、必ずしも合致しないと言う事を分かった方が良いのでは?とも思います。
2011/08/29 Mon 20:59 URL [ Edit ]
| Home |