この時間は
「ウエスタンリーグ公式戦 オリックスバファローズ対広島東洋カープ 第22回戦」
を放送予定でしたが、天候不良ならびにグラウンド状態不良で試合が中止になりましたので、予定を変更して「あじさいスタジアム北神戸ハイキング」をお送り致します。
いや、雨酷かったですよ。
家を出る時(13:30頃)はまだ我が家周辺は、すさまじい蒸し暑さと日射し。いつものように飲料を大量に準備して出掛けた、までは良かったんですよ。
ただその時点で、既に「神戸市北区」の天気予報は、日中は「曇時々晴」にも関わらず、18時から21時にかけては、何故か傘マークとともに「弱雨」の文字。万が一を考えて、折り畳み傘と懐中電灯を鞄にしのばせていざ出発。
しかし、大阪駅に近付くに連れて、ソレと同じような速度で、大阪市内周辺に向かってにしから向かって来る来る灰色の雨雲。14:58発の新三田行の電車を待っていたら「もう我慢出来ん」と言わんばかりに、バケツをひっくり返したような雨。
しかし「県境」と言うのは本当にうまい事出来てるもんでして。
JR宝塚線電車が、尼崎駅を発車して北に向かうと、電車の進行方向の右と左で、明らかに天気が違うんですな。傍らを走ってる猪名川を境に、綺麗に曇り空と青空に分かれてる。
もちろん、青空なのは兵庫県側なんですが。
しかし、その青空も、維持出来たのはほんの僅かの時間。三田駅に近付くにつれて、雲の色がどんどん重苦しくなって来る。三田駅で乗り換えた神鉄電車なんか、雨雲に向かって走っていってるような感じ。二郎駅で降りて「いつもの竹やぶ」を抜けたところでとうとう
バラバラバラバラ!
ひょうかアラレと見間違うくらいの大粒の雨。持って来た小さな折り畳み傘を開いてはみたものの、山陽自動車道をくぐった辺りから軽く横殴りになって何の役にも立ちゃあせん。
ほうほうの体で球場に着いたら、既に開門時間は過ぎていたものの、お客さんは、球場前にある屋根付きのベンチ、球場事務所入口前、そしてスタンド下のコンコースで雨宿り。
状況が状況とは言うものの、とりあえず、女子トイレ前でオッサンが1人で雨宿りしてても怪しまれるだけなので、グラウンドの様子を見に行く事に。

案の定ですよ(笑)。もうひっきりなしに降っている状態なので、フェアグラウンドの土が「土砂」になってベンチ前まで流れ込んでるような状態。「雨のグラウンド」てのは結構見ましたが、ここまで水が浮いてるのは見た事がないいです。
この写真を撮ってる中で、球場職員の人と、警備員の人がナニやら相談。「雨が止みさえすれば30分くらいで何とかかんとか」。多分グラウンド整備にかかる時間とかを推測してたんかな。それに、写真奥の方、西の方は若干ながら晴れて来てる。しかし
16:58 中止決定
恐らく、この先は雨が止まず、グラウンド整備がままならん状況になる可能性がある事、また、雨が降り出すと同時に鳴り出した「雷」を加味したんでしょうかね。結構雷も凄かったですよ。球場周辺って、逃げ場がないからちょっと怖いんですよね。

「次回のご来場をお待ちしております」と言われても、明日は「淡路佐野」。行かれへんっちゅうねん。そしてこれにて、今シーズンのあじさいスタジアム北神戸での、バファローズ対カープの試合は予定終了でございます。
けど、この中止決定はホント妥当なもの。
この後、選手のお見送りをして、再び二郎駅まで歩いて帰るまでの間、雷が鳴りっぱなし。そして二郎駅に着いた途端にまた豪雨。さらには自宅に戻って来てびっくりしたんですが、甲子園球場も中止。兵庫県南東部には「大雨洪水警報」が出てたとの事。
仮に試合を決行したとしても、中断中断で試合進行に支障が出る事を懸念したんでしょう。
しかしやっぱり、球場まで行って、開門までしての中止はきついなぁ、と(笑)。
仕方ないので、話は前後しますが、お見送りの様子(笑)。

普通はここでプチサイン会が始まるんですが、天気が天気な上に、恐らくこのまま淡路まで移動するのかな(よく分かりませんが)。バスにさっさと荷物を積んで出発。まぁ試合が終わってからの移動よりもよっぽど楽やからまぁしゃあないでしょう。
てなわけで、2011年度の、あじさいスタジアム北神戸でのウエスタンリーグ観戦は、何とも煮え切らん形のまま終了(笑)。バファローズ二軍の日程も追加になってますが、何とも間延びしてます。と言うか、そんなに中止がなかったのかな。

また来年、ここに来る選手は何人おるんかなぁ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
「ウエスタンリーグ公式戦 オリックスバファローズ対広島東洋カープ 第22回戦」
を放送予定でしたが、天候不良ならびにグラウンド状態不良で試合が中止になりましたので、予定を変更して「あじさいスタジアム北神戸ハイキング」をお送り致します。
いや、雨酷かったですよ。
家を出る時(13:30頃)はまだ我が家周辺は、すさまじい蒸し暑さと日射し。いつものように飲料を大量に準備して出掛けた、までは良かったんですよ。
ただその時点で、既に「神戸市北区」の天気予報は、日中は「曇時々晴」にも関わらず、18時から21時にかけては、何故か傘マークとともに「弱雨」の文字。万が一を考えて、折り畳み傘と懐中電灯を鞄にしのばせていざ出発。
しかし、大阪駅に近付くに連れて、ソレと同じような速度で、大阪市内周辺に向かってにしから向かって来る来る灰色の雨雲。14:58発の新三田行の電車を待っていたら「もう我慢出来ん」と言わんばかりに、バケツをひっくり返したような雨。
しかし「県境」と言うのは本当にうまい事出来てるもんでして。
JR宝塚線電車が、尼崎駅を発車して北に向かうと、電車の進行方向の右と左で、明らかに天気が違うんですな。傍らを走ってる猪名川を境に、綺麗に曇り空と青空に分かれてる。
もちろん、青空なのは兵庫県側なんですが。
しかし、その青空も、維持出来たのはほんの僅かの時間。三田駅に近付くにつれて、雲の色がどんどん重苦しくなって来る。三田駅で乗り換えた神鉄電車なんか、雨雲に向かって走っていってるような感じ。二郎駅で降りて「いつもの竹やぶ」を抜けたところでとうとう
バラバラバラバラ!
ひょうかアラレと見間違うくらいの大粒の雨。持って来た小さな折り畳み傘を開いてはみたものの、山陽自動車道をくぐった辺りから軽く横殴りになって何の役にも立ちゃあせん。
ほうほうの体で球場に着いたら、既に開門時間は過ぎていたものの、お客さんは、球場前にある屋根付きのベンチ、球場事務所入口前、そしてスタンド下のコンコースで雨宿り。
状況が状況とは言うものの、とりあえず、女子トイレ前でオッサンが1人で雨宿りしてても怪しまれるだけなので、グラウンドの様子を見に行く事に。

案の定ですよ(笑)。もうひっきりなしに降っている状態なので、フェアグラウンドの土が「土砂」になってベンチ前まで流れ込んでるような状態。「雨のグラウンド」てのは結構見ましたが、ここまで水が浮いてるのは見た事がないいです。
この写真を撮ってる中で、球場職員の人と、警備員の人がナニやら相談。「雨が止みさえすれば30分くらいで何とかかんとか」。多分グラウンド整備にかかる時間とかを推測してたんかな。それに、写真奥の方、西の方は若干ながら晴れて来てる。しかし
16:58 中止決定
恐らく、この先は雨が止まず、グラウンド整備がままならん状況になる可能性がある事、また、雨が降り出すと同時に鳴り出した「雷」を加味したんでしょうかね。結構雷も凄かったですよ。球場周辺って、逃げ場がないからちょっと怖いんですよね。

「次回のご来場をお待ちしております」と言われても、明日は「淡路佐野」。行かれへんっちゅうねん。そしてこれにて、今シーズンのあじさいスタジアム北神戸での、バファローズ対カープの試合は予定終了でございます。
けど、この中止決定はホント妥当なもの。
この後、選手のお見送りをして、再び二郎駅まで歩いて帰るまでの間、雷が鳴りっぱなし。そして二郎駅に着いた途端にまた豪雨。さらには自宅に戻って来てびっくりしたんですが、甲子園球場も中止。兵庫県南東部には「大雨洪水警報」が出てたとの事。
仮に試合を決行したとしても、中断中断で試合進行に支障が出る事を懸念したんでしょう。
しかしやっぱり、球場まで行って、開門までしての中止はきついなぁ、と(笑)。
仕方ないので、話は前後しますが、お見送りの様子(笑)。

普通はここでプチサイン会が始まるんですが、天気が天気な上に、恐らくこのまま淡路まで移動するのかな(よく分かりませんが)。バスにさっさと荷物を積んで出発。まぁ試合が終わってからの移動よりもよっぽど楽やからまぁしゃあないでしょう。
てなわけで、2011年度の、あじさいスタジアム北神戸でのウエスタンリーグ観戦は、何とも煮え切らん形のまま終了(笑)。バファローズ二軍の日程も追加になってますが、何とも間延びしてます。と言うか、そんなに中止がなかったのかな。

また来年、ここに来る選手は何人おるんかなぁ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.08.27 / Top↑
私も本日、あじさいスタジアムに行ってました。(8/10の阪神戦にも・・・)
大阪より車で行きましたが、吹田辺りで雨雲がかなり出てきており(PM4:00 あじさいスタジアムにTELで雨の具合を問い合わせたが問題なしと・・・。)雨天中止を疑いながら車を走らせてましたが、中国道・名塩SA付近で前が見えないくらいの豪雨にあいました。予想は予想で西宮北ICを降りる頃には雨も小降り状態。期待しながら車を走らせ駐車場に車を止めて急な階段を娘を抱っこしながら駆け上がると、ファンらしき人達が駐車場の方に足早に引き揚げている様子。
急いで行くとカープの選手がバスに乗り込んでいるところでした(涙)
苦行僧さんが言われるとおり、2011年度のあじさいスタジアム北神戸でのウエスタンリーグ観戦は終了。寂しい限りですね。
でもその後、カープの関係者に使用したものですが「會澤 翼」のバットを頂きました。
試合は中止になりましたが、娘は最高に頂き物に最高の一日になったようです。
今後の予定は由宇及びナゴヤ、鳴尾浜なので
試合を見に行くことが???なので、カープのホームページ及び日々是広島東洋鯉のホームページを頻繁にチェックさせて頂きたく思っております。
大阪より車で行きましたが、吹田辺りで雨雲がかなり出てきており(PM4:00 あじさいスタジアムにTELで雨の具合を問い合わせたが問題なしと・・・。)雨天中止を疑いながら車を走らせてましたが、中国道・名塩SA付近で前が見えないくらいの豪雨にあいました。予想は予想で西宮北ICを降りる頃には雨も小降り状態。期待しながら車を走らせ駐車場に車を止めて急な階段を娘を抱っこしながら駆け上がると、ファンらしき人達が駐車場の方に足早に引き揚げている様子。
急いで行くとカープの選手がバスに乗り込んでいるところでした(涙)
苦行僧さんが言われるとおり、2011年度のあじさいスタジアム北神戸でのウエスタンリーグ観戦は終了。寂しい限りですね。
でもその後、カープの関係者に使用したものですが「會澤 翼」のバットを頂きました。
試合は中止になりましたが、娘は最高に頂き物に最高の一日になったようです。
今後の予定は由宇及びナゴヤ、鳴尾浜なので
試合を見に行くことが???なので、カープのホームページ及び日々是広島東洋鯉のホームページを頻繁にチェックさせて頂きたく思っております。
2011/08/28 Sun 01:40 URL [ Edit ]
苦行僧
コメントありがとうございます。
わたしも一度、大阪駅から電話を入れたんですが「予定通り決行」との事やったんで向かったんですけどね。さすがに大雨洪水警報には勝てんかったようで。さすがに、山を登り切った後の中止はこたえます。
わたしも一度、大阪駅から電話を入れたんですが「予定通り決行」との事やったんで向かったんですけどね。さすがに大雨洪水警報には勝てんかったようで。さすがに、山を登り切った後の中止はこたえます。
2011/08/28 Sun 07:25 URL [ Edit ]
| Home |