さて「復刻ユニフォーム」第2戦。
何か知りませんが早速打順をいじくりましたね。2番にバーデン、8番にキムショー。先日の対ドラゴンズ戦で、向こうさんが「7番・谷繁、8番・堂上直」という打順を組んでました。まぁそれを真似したつもりではないでしょうけどね。
火曜日にありましたね。バーデンが出て、天谷君が送った、までは良いけども、石原君が凡退して、ピッチャーに廻ってはい終わり、みたいな攻撃。そう言うのを防ぐ為にも、こんな打順もありかな、とは思います。一番良いのは「打てるピッチャー」なんですが(笑)。
それよりも何よりも2番バーデン。来日2戦目の7月31日のウエスタンリーグ、対場fローズ戦以来。向こうでは2、3、5、6番の経験があるだけに、多少は期待出来るかな。ただ「バント」と言う面で何の期待も出来んのは気のせいでしょうかね。
ただここ暫く、ポイントポイントでしっかりとフォアボールを選んでる所に、ナンボか期待をしたい所。ただ、並べ替えたところで、機能させるのは監督のさじ加減ひとつですよ。
で、この打順が生きたのが、昨日のカープの2点目。キムショーがヒットで出て、バリントンが送って、東出君が返す。普段の「出る人送る人返す人」の役割が若干ずれてますが、コレはコレでありだと思います。ただコレはピッチャーのバント技術にかかってますが。
しかし、この打順だと「多少なりとも」下位打線でチャンスを作れる可能性が広がる事。その為には、キャッチャーの打撃と、ピッチャーのバント技術にかかって来ますけどね。
しかも昨日のキムショー。それが打つ方にもしっかり好影響を与えてる。ファインプレイが2つ、と言うよりも、アレはどう見てもバーデンがスルーしてるようにしか見えん(笑)。
けど、その2つのプレイ。あの位置からファーストまでノーバウンドで投げてしまう肩の強さとそのコントロール。チーム事情が事情なだけに、最近は外野を守る事がすっかりのうなってしまいましたが、またそのうち見れるんでしょうかね。
その反面残念(笑)やったもは、2番バーデンが全く機能せんかった事。3度東出君が出塁した後に3度とも凡退。そこそこ選球眼もありそうなんで、1番バッターの方がええんかも知れません。ただ、走ってるのを見てるとあんまり速そうには見えませんが。
しかし、とにかく良かったのがこのシト。

惚れ惚れしますな。2打席連続どころか「2イニング連続」なんですな。第一打席のツーベースヒットが、もしホームランなら、ってぇ所ですが、そうはイカの何ちゃら(笑)。
だいたいからして栗原君の1試合5打点っていつ以来の話ですかね。もうアレですよ。オールスター戦で、栗原君にヒントをくれたドラゴンズ落合監督に感謝感謝、ですよ。
うちの打撃コーチはそれまでにナニをやっとったんぢゃ、って話になりますが。
とにかく、外角の球をかすめ取るようなバッティングで、ホームランなんか満足に出るはずがないんですよ。シーズン前半戦はそんなヒットばかりで打点を稼いで来た。
まぁそれで勝って来たから良かったけども、バットに当たらんようになったらそらぁ酷いもんですよ。だから交流戦で成績が上がらなんだ。ぶっちゃけ「何でそれを思いきり振らんの?何の為にウエイトトレやっとん?」みたいなバッティングが多かったですよ。
ウエイトトレでホームランが打てるようになるんなら、ボディビルダーは皆大打者ですよ。けど、実際そうなるかって言うと、筋肉が邪魔をして、満足にバットを振れんかも知れん。
筋肉の鎧で身体を大きくするのも良いですが、それを生かすも殺すも本人次第。まだ身体は大きくなるでしょうが、今度はそれを、いかに飛距離につなげるか、考える時期ですよ。
ちなみに
カープ打線が8点も取ったのは、6月16日の対イーグルス戦以来二ヶ月半ぶり。貧打貧打と言われてた交流戦でも、8点も取った試合があったんですな(笑)。ちなみにその次の試合ではファイターズからは1点しかとれず、9点取られて轟沈してます。まじな話
今日、完封負けしなや。
それと
試合終盤になって、赤松君がセンター、松本高明がセカンドに入りましたが、これだけ点差が開いたら、サードに小窪君を入れて、ライトには中東君でも良かったんじゃないかな。
つーか個人的に、赤松天谷中東の三人を並べてみたいだけなんですが(笑)。
それとピッチャー。
ここ暫く、接戦が続いて、使いどころが難しかっただけに、岸本君の登板間隔が開いてしまいましたな。ちょっと勿体無いと言えば勿体無い。これも無計画な投手起用の産物かな。
こういう時にこそ、大島君が出て来るべきじゃないかな、とも思うんですけどね。こうまでして彼を「使わない」理由はいったい何なんでしょうか。これだけは監督を問い詰めたい。
こんな言い方はまずいかも知れませんが、うちには「遊ばせておく戦力の余裕」は全くないはず。使い方が分からないまま置いてても、大島君の為になんかなるはずがない。
もしかして一軍におるのを忘れとる?それか、ちゃんと一軍におるんか心配です(笑)。由宇イチロー同様、捜索願を出さんといかんようになったら困りまっせ。
つか、とにかくカード勝ち越し。週間勝ち越しする為にも、今日は負けれんよ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
何か知りませんが早速打順をいじくりましたね。2番にバーデン、8番にキムショー。先日の対ドラゴンズ戦で、向こうさんが「7番・谷繁、8番・堂上直」という打順を組んでました。まぁそれを真似したつもりではないでしょうけどね。
火曜日にありましたね。バーデンが出て、天谷君が送った、までは良いけども、石原君が凡退して、ピッチャーに廻ってはい終わり、みたいな攻撃。そう言うのを防ぐ為にも、こんな打順もありかな、とは思います。一番良いのは「打てるピッチャー」なんですが(笑)。
それよりも何よりも2番バーデン。来日2戦目の7月31日のウエスタンリーグ、対場fローズ戦以来。向こうでは2、3、5、6番の経験があるだけに、多少は期待出来るかな。ただ「バント」と言う面で何の期待も出来んのは気のせいでしょうかね。
ただここ暫く、ポイントポイントでしっかりとフォアボールを選んでる所に、ナンボか期待をしたい所。ただ、並べ替えたところで、機能させるのは監督のさじ加減ひとつですよ。
で、この打順が生きたのが、昨日のカープの2点目。キムショーがヒットで出て、バリントンが送って、東出君が返す。普段の「出る人送る人返す人」の役割が若干ずれてますが、コレはコレでありだと思います。ただコレはピッチャーのバント技術にかかってますが。
しかし、この打順だと「多少なりとも」下位打線でチャンスを作れる可能性が広がる事。その為には、キャッチャーの打撃と、ピッチャーのバント技術にかかって来ますけどね。
しかも昨日のキムショー。それが打つ方にもしっかり好影響を与えてる。ファインプレイが2つ、と言うよりも、アレはどう見てもバーデンがスルーしてるようにしか見えん(笑)。
けど、その2つのプレイ。あの位置からファーストまでノーバウンドで投げてしまう肩の強さとそのコントロール。チーム事情が事情なだけに、最近は外野を守る事がすっかりのうなってしまいましたが、またそのうち見れるんでしょうかね。
その反面残念(笑)やったもは、2番バーデンが全く機能せんかった事。3度東出君が出塁した後に3度とも凡退。そこそこ選球眼もありそうなんで、1番バッターの方がええんかも知れません。ただ、走ってるのを見てるとあんまり速そうには見えませんが。
しかし、とにかく良かったのがこのシト。

惚れ惚れしますな。2打席連続どころか「2イニング連続」なんですな。第一打席のツーベースヒットが、もしホームランなら、ってぇ所ですが、そうはイカの何ちゃら(笑)。
だいたいからして栗原君の1試合5打点っていつ以来の話ですかね。もうアレですよ。オールスター戦で、栗原君にヒントをくれたドラゴンズ落合監督に感謝感謝、ですよ。
うちの打撃コーチはそれまでにナニをやっとったんぢゃ、って話になりますが。
とにかく、外角の球をかすめ取るようなバッティングで、ホームランなんか満足に出るはずがないんですよ。シーズン前半戦はそんなヒットばかりで打点を稼いで来た。
まぁそれで勝って来たから良かったけども、バットに当たらんようになったらそらぁ酷いもんですよ。だから交流戦で成績が上がらなんだ。ぶっちゃけ「何でそれを思いきり振らんの?何の為にウエイトトレやっとん?」みたいなバッティングが多かったですよ。
ウエイトトレでホームランが打てるようになるんなら、ボディビルダーは皆大打者ですよ。けど、実際そうなるかって言うと、筋肉が邪魔をして、満足にバットを振れんかも知れん。
筋肉の鎧で身体を大きくするのも良いですが、それを生かすも殺すも本人次第。まだ身体は大きくなるでしょうが、今度はそれを、いかに飛距離につなげるか、考える時期ですよ。
ちなみに
カープ打線が8点も取ったのは、6月16日の対イーグルス戦以来二ヶ月半ぶり。貧打貧打と言われてた交流戦でも、8点も取った試合があったんですな(笑)。ちなみにその次の試合ではファイターズからは1点しかとれず、9点取られて轟沈してます。まじな話
今日、完封負けしなや。
それと
試合終盤になって、赤松君がセンター、松本高明がセカンドに入りましたが、これだけ点差が開いたら、サードに小窪君を入れて、ライトには中東君でも良かったんじゃないかな。
つーか個人的に、赤松天谷中東の三人を並べてみたいだけなんですが(笑)。
それとピッチャー。
ここ暫く、接戦が続いて、使いどころが難しかっただけに、岸本君の登板間隔が開いてしまいましたな。ちょっと勿体無いと言えば勿体無い。これも無計画な投手起用の産物かな。
こういう時にこそ、大島君が出て来るべきじゃないかな、とも思うんですけどね。こうまでして彼を「使わない」理由はいったい何なんでしょうか。これだけは監督を問い詰めたい。
こんな言い方はまずいかも知れませんが、うちには「遊ばせておく戦力の余裕」は全くないはず。使い方が分からないまま置いてても、大島君の為になんかなるはずがない。
もしかして一軍におるのを忘れとる?それか、ちゃんと一軍におるんか心配です(笑)。由宇イチロー同様、捜索願を出さんといかんようになったら困りまっせ。
つか、とにかくカード勝ち越し。週間勝ち越しする為にも、今日は負けれんよ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.08.25 / Top↑
fincent
栗原選手が1試合に5打点あげるのは8月3日以来です。
8月3日も大家投手が先発で、この日栗原選手は4打数3安打5打点2本塁打。東出選手も4打数2安打。大家投手との相性はいいですね。
ところでマサキムさんのブログはチェックされてますか?8月20日、球団関係者らしき方がコメント残されます。
8月3日も大家投手が先発で、この日栗原選手は4打数3安打5打点2本塁打。東出選手も4打数2安打。大家投手との相性はいいですね。
ところでマサキムさんのブログはチェックされてますか?8月20日、球団関係者らしき方がコメント残されます。
2011/08/25 Thu 16:23 URL [ Edit ]
苦行僧
コメントありがとうございます。
ローテーションの巡り合わせとは言うものの、ここまでカープに相性が悪かったら、ローテをいじってやれば、とも思いますけどね。
ローテーションの巡り合わせとは言うものの、ここまでカープに相性が悪かったら、ローテをいじってやれば、とも思いますけどね。
2011/08/25 Thu 17:56 URL [ Edit ]
| Home |