8月、対ジャイアンツ、4試合目です。
一体誰がこんなスケジュールを組んだのかは分かりませんが。タイガースとスワローズも、先週京セラドームで試合をやってたと思ったら、今日は神宮球場で試合。このカードが8月に3度。必然的にどっかで、ベイスターズとドラゴンズが試合をやってる。
もうちょっと均等にカードは異聞が出来んもんかね、と思います。
で、カープの先発。
順番通りにいけば篠田君やったはずですが、ふたを明けて見ればアルバラード。先週日曜日に先発した大島君をすっ飛ばして、バリントンを投げさすのは分かるとして、ここを入れ替えるのは何かあるのかな。
それと、いつも謎なのが。「中国新聞今日の赤ヘル」で、その日の先発投手の予想をえらく書いてますが、これってほとんどと言っていい程外した事がない。まぁちょっと真剣に考えたら分かるこったろうし、記者の人が考えて書いてるんでしょうけどね。
ただ、これだけ外さないてのは、悪く考えたらどっかからの「情報漏洩」じゃないかとすら思います。一軍昇格二軍降格も簡単にに漏れてしまう。記者の方は取材にいくのが仕事なんだろうけど、こうも安易に選手の動向が漏れてしまうチームってのもどうなんかなぁ。
誰でも簡単にインターネットで情報が拾えるし、誰でも金さえ出せば携帯サイトが見れる。こんな中で、安易に情報がよそに漏れてしまうのにだけは注意したい所ですが。
そしてジャイアンツベンチ。
無事(ぢゃないですが)、長野がベンチに戻って来ました。頬骨骨折って、わし自身はやらかした事はないんですが、完治までにどれ位掛かるもんなんですかね。食事とかは無事にとれるんでしょうか。まぁ何にしろ、無事に戻って来てくれて何よりであります。
しかし最近、ピッチャーにいろんなサインを出す事が多くなってますね。先日のバリントンなんかバスターエンドランでヒット。今日のアルバラードも、色々やらせた挙げ句にレフト前ヒット。最初っからどう言うサインが出てたか走りませんが。
ただこうやって、昨日の試合みたいにイケイケどんどんで点が入ってるうちは良いですが、こういう状態っていずれまたドツボにハマりそうな気がするんですがどうでしょう。
そもそも野村謙二郎監督って、めっちゃめちゃ「攻撃型」の監督のような気がします。ただこれがなかなか結果に繋がって来ない。先制点をスコーンスコーンと気持ちイイくらいに取ったはいいけど、その後が全く繋がらん。特に「打線は水物」と言いますからね。
そして、暑さ寒さの関係ない東京ドームで(笑)好投したアルバラード。ソリアーノの存在のお陰でシーズンフル稼動、とはいきませんが、そろそろ「来季の契約」の意識もあるでしょう。まぁプロですから、ゼニ勘定にはこだわっていいとは思いますけどね。
そして昨日は7回102球。この先の「中4日」ヘの布石なんでしょうね。ただ、これだけ中4日で回すのであれば、もうひとり二人、リリーフピッチャーは用意したい所。
で、先に書いたように、ベンチに復帰した長野の前で好投した今村君。今日対戦する事はありませんでしたが、次の対戦はいつなんでしょうかね。試合展開もアレですが、今日あたり、代打で出て来た長野に、ワンポイントで投入しても面白いんじゃないでしょうか。
まぁこの姿を見て、一番ほっとしてるのは長野かも知れません。まぁ試合に負けて、そんな勘定はこれっぽっちもないかとは思いますけどね。
それよりも何よりも、今日今村君がマウンドに上がった時に、ブーイングも何も起きなかった事。まぁこの辺は、ぶつけられた長野本人が一番冷静に対処してくれてるんで、コレはコレでありがたい事やと思います。年は違えどドラフト同期生、ですからね。
けど、最近流行の「ホームランビデオ判定」。あれってぶっちゃけ「ポールに広角レンズカメラをつける」わけにはいかんのでしょうか。よくドーム球場の「天井カメラからの映像」がありますが、そんなもん何の役にも立ちませんよ。
いっその事、ナゴヤドームみたいに、天井まで届くようなポールにしてしもうたらええんですよ。まぁ東京ドームの事ですから「名古屋の真似」は絶対にせんとは思いますが。
ながーーーーい おつき合い 京都銀行(意味はありません)
最後のシメはサーフェイト。よく野球漫画とかで、ピッチャーが投げる時「ビシュ」てな擬音が使われます。これってボールの音だと思うんですが、彼が投げる時って、ボールの音よりも「腕を振る音」が、それこそバットを振る音みたいに聞こえて来そうな気がします。
で、あと2つですか。
貯金を考えたらあと3つ。また分厚い分厚い鋼鉄の「壁」に跳ね返されんようにせんと。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
一体誰がこんなスケジュールを組んだのかは分かりませんが。タイガースとスワローズも、先週京セラドームで試合をやってたと思ったら、今日は神宮球場で試合。このカードが8月に3度。必然的にどっかで、ベイスターズとドラゴンズが試合をやってる。
もうちょっと均等にカードは異聞が出来んもんかね、と思います。
で、カープの先発。
順番通りにいけば篠田君やったはずですが、ふたを明けて見ればアルバラード。先週日曜日に先発した大島君をすっ飛ばして、バリントンを投げさすのは分かるとして、ここを入れ替えるのは何かあるのかな。
それと、いつも謎なのが。「中国新聞今日の赤ヘル」で、その日の先発投手の予想をえらく書いてますが、これってほとんどと言っていい程外した事がない。まぁちょっと真剣に考えたら分かるこったろうし、記者の人が考えて書いてるんでしょうけどね。
ただ、これだけ外さないてのは、悪く考えたらどっかからの「情報漏洩」じゃないかとすら思います。一軍昇格二軍降格も簡単にに漏れてしまう。記者の方は取材にいくのが仕事なんだろうけど、こうも安易に選手の動向が漏れてしまうチームってのもどうなんかなぁ。
誰でも簡単にインターネットで情報が拾えるし、誰でも金さえ出せば携帯サイトが見れる。こんな中で、安易に情報がよそに漏れてしまうのにだけは注意したい所ですが。
そしてジャイアンツベンチ。
無事(ぢゃないですが)、長野がベンチに戻って来ました。頬骨骨折って、わし自身はやらかした事はないんですが、完治までにどれ位掛かるもんなんですかね。食事とかは無事にとれるんでしょうか。まぁ何にしろ、無事に戻って来てくれて何よりであります。
しかし最近、ピッチャーにいろんなサインを出す事が多くなってますね。先日のバリントンなんかバスターエンドランでヒット。今日のアルバラードも、色々やらせた挙げ句にレフト前ヒット。最初っからどう言うサインが出てたか走りませんが。
ただこうやって、昨日の試合みたいにイケイケどんどんで点が入ってるうちは良いですが、こういう状態っていずれまたドツボにハマりそうな気がするんですがどうでしょう。
そもそも野村謙二郎監督って、めっちゃめちゃ「攻撃型」の監督のような気がします。ただこれがなかなか結果に繋がって来ない。先制点をスコーンスコーンと気持ちイイくらいに取ったはいいけど、その後が全く繋がらん。特に「打線は水物」と言いますからね。
そして、暑さ寒さの関係ない東京ドームで(笑)好投したアルバラード。ソリアーノの存在のお陰でシーズンフル稼動、とはいきませんが、そろそろ「来季の契約」の意識もあるでしょう。まぁプロですから、ゼニ勘定にはこだわっていいとは思いますけどね。
そして昨日は7回102球。この先の「中4日」ヘの布石なんでしょうね。ただ、これだけ中4日で回すのであれば、もうひとり二人、リリーフピッチャーは用意したい所。
で、先に書いたように、ベンチに復帰した長野の前で好投した今村君。今日対戦する事はありませんでしたが、次の対戦はいつなんでしょうかね。試合展開もアレですが、今日あたり、代打で出て来た長野に、ワンポイントで投入しても面白いんじゃないでしょうか。
まぁこの姿を見て、一番ほっとしてるのは長野かも知れません。まぁ試合に負けて、そんな勘定はこれっぽっちもないかとは思いますけどね。
それよりも何よりも、今日今村君がマウンドに上がった時に、ブーイングも何も起きなかった事。まぁこの辺は、ぶつけられた長野本人が一番冷静に対処してくれてるんで、コレはコレでありがたい事やと思います。年は違えどドラフト同期生、ですからね。
けど、最近流行の「ホームランビデオ判定」。あれってぶっちゃけ「ポールに広角レンズカメラをつける」わけにはいかんのでしょうか。よくドーム球場の「天井カメラからの映像」がありますが、そんなもん何の役にも立ちませんよ。
いっその事、ナゴヤドームみたいに、天井まで届くようなポールにしてしもうたらええんですよ。まぁ東京ドームの事ですから「名古屋の真似」は絶対にせんとは思いますが。
ながーーーーい おつき合い 京都銀行(意味はありません)
最後のシメはサーフェイト。よく野球漫画とかで、ピッチャーが投げる時「ビシュ」てな擬音が使われます。これってボールの音だと思うんですが、彼が投げる時って、ボールの音よりも「腕を振る音」が、それこそバットを振る音みたいに聞こえて来そうな気がします。
で、あと2つですか。
貯金を考えたらあと3つ。また分厚い分厚い鋼鉄の「壁」に跳ね返されんようにせんと。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.08.13 / Top↑
| Home |