さて、今日もナゴヤ球場に「出勤」であります。

つーかこの時期は「青春18きっぷ」が使える上、我が家からも十分に日帰り可能なんで、体力さえ問題がなければ、行ってみてもよろしいかと思います。東京近郊の方も、入念に調べれな、日帰り可能な地域があります。
但し、この時期の名古屋は死ぬほど暑いですが。
ただ今日も、昨日ほどではないにしろ、わりと涼しかったです。とにかく、スタンドに逃げ場が一切ないので、雲が出てる比は比較的快適です。
両チームスターティングラインナップ
広島東洋カープ
1.(遊)安部
2.(二)庄司
3.(左)井生
4.(一)岩本
5.(中)山本
6.(三)中谷
7.(右)中村憲
8.(捕)磯村
9.(投)中田
相澤君が今日一軍昇格で、代わりに松山君が降格になりました。次の鳴尾浜から合流でしょうね。「由宇カープ」がさらに補強されます(笑)。
中日ドラゴンズ
1.(中)大島
2.(遊)谷
3.(右)堂上剛
4.(三)柳田
5.(一)佐伯
6.(二)水田
7.(左)中村
8.(捕)松井雅
9.(投)木下

昨日の「青い服を着た謎の塁審(笑)」ですが、育成でも何でもなく、詳細は不明ですが、本当に人員不足で、駆り出された「ドラゴンズのブルペン捕手」の方だったそうで(名古屋在住H君談)。今日は、審判は三人。みんなちゃんと「審判の格好」でした(笑)。
打者成績(記号に不具合が出ている為、若干表記方法を変えました。)
1回表
安部 初球を打ってレフト前ヒット
庄司 初球をピッチャー前送りバント
井生 3B2Sから球目を打ってファーストゴロ
岩本 初球を打ってファーストゴロ(佐伯ファインプレイ)
1回裏
大島 3B1Sから5球目を選んでフォアボール
次打者谷の5球目に暴投で大島はセカンドへ
谷 3B2Sから球目を打ってピッチャーファウルフライ
何か期するところがあったんでしょうね。三塁ベンチ横カメラマン席付近へのフライを、マウンドから廉君が猛ダッシュでキャッチ。これにはびっくりしました。つか、ナゴヤ球場のファウルエリアは狭いんやから、無茶はせんで下さいよ。
堂上剛 3B2Sから12球目を選んでフォアボール
柳田 3B2Sから8球目を打って左中間タイムリーヒット
中日1対0広島
佐伯 BSから球目を打ってレフト犠牲フライ
中日2対0広島
庄司送球エラー、ファーストランナーは一挙サードへ
外野からの返球を受けて、ランナーを牽制すべく、ファーストに投げようとしたら、指に引っ掛かったか、地面に叩きつけてしまいました。コレを見たランナー柳田は一気にサードへ進塁。その後しっかり失点。投げるふりだけにしたかったんかな。まぁ凡ミスですね。
水田 3B1Sから5球目を打ってレフト前タイムリーヒット
中日3対0広島
中村 1B1Sから3球目を打ってライトフライ
2回表
山本 1B0Sから球目を打ってライトフライ
中谷 初球を打ってピッチャーゴロ
中村憲 0B1Sから2球目を打ってファースト内野安打
磯村 1B1Sから3球目を打ってショートライナー
2回裏
松井雅 1B1Sから3球目を打ってレフトフライ
木下 3B1Sから5球目を選んでフォアボール
大島 初球を打ってライト前ヒット
谷 初球を打ってレフトフライ
堂上剛 0B2Sから7球目に空振り三振

先発の廉君は2回で交代。立ち上がりから、昨日の小松君同様、制球が定まりませんでした。なかなかストライクゾーンの際どい所を突けず、結局2イニングで61球。いっそのこと、全部ど真ん中目がけて投げれば良かったのに、とも思いました。
先日のHA携帯サイトには「フォーム修正」の話が出てましたが、まだ完全に固まってないのかな。つか、固まったんだろうけど、実戦で使えるレベルに達してないんでしょうか。
1回裏には44球費やしてますが、キャッチャーが捕ったストライクは4球のみ。まだ細かいコントロールをつける所までは至ってないのかな。ただ、フォーム固めの段階で実戦に出さざるを得ないほど、人が足りてないのか、とも思います。
3回表
代打申 0B2Sから3球目を打ってピッチャー強襲内野安打
安部 初球送りバント失敗ファーストランナーセカンド封殺
次打者庄司の2球目に安部盗塁失敗
庄司 1B1Sから3球目を打ってレフトフライ
3回裏
カープ選手交代
代打申→ピッチャー弦本
柳田 3B1Sから5球目を選んでフォアボール
佐伯 初球を打ってセンター前ヒット
水田 2B2Sから5球目を打ってライトフライ
中村 0B1Sから2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
4回表
井生 2B2Sから5球目を打ってセンター前ヒット
岩本 0B1Sから球目を打ってレフトフライ
山本 3B2Sから6球目に空振り三振
しかし井生はセカンド盗塁成功
誰が見ても、明らかにヒットエンドランの失敗です(笑)。
タイミングはアウトでしたが、うまく足を入れたかな。とは言え、点には繋がらんかったものの、こう言うプレイは、若手は言うに及ばず、ベテラン中堅、どのチームの選手にも実践していただきたい。審判のコールがあるまでは、何が起こるか分かりませんから。
中谷 1B1Sから3球目を打ってセカンドゴロ
4回裏
松井 雅初球を打ってセンター前ヒット
木下 1B1Sから3球目を打ってレフト前ヒット
大島 初球送りバント失敗サード封殺
谷 1B2Sから5球目を打ってショートゴロセカンド封殺
堂上剛 1B2Sから5球目を打ってショート内野安打
中日4対0広島
柳田 3B2Sから7球目を打ってサードゴロ
5回表
中村憲 2B2Sから5球目を打ってレフト線ツーベースヒット
磯村 2B0Sから3球目を打ってライト前ヒット
代打末永 1B1Sから3球目を打ってライト前タイムリーヒット
中日4対1広島
安部 1B1Sから3球目をピッチャー前送りバント
庄司 1B0Sから球目を打ってレフト犠牲フライ
中日4対2広島
井生 3B2Sから6球目を打ってライト前タイムリーヒット
中日4対3広島
次打者岩本の2球目にパスボールとサードへの悪送球
中日4対4広島
つるべ打ち、とまでは行きませんでしたが、怒濤の9人攻撃。おまけにキャッチャー松井雅人のサード悪送球のおまけ付き。ここまで毎回、ドラゴンズ先発の木下にヒットを浴びせてただけに、この回になってようやく攻略出来た、ってところでしょう。
岩本 1B1Sから3球目を打ってライト前ヒット
山本 初球を打ってセンター前ヒット
中谷 2B2Sから5球目に空振り三振
5回裏
カープ選手交代
代打末永→センター
センター山本→セカンド
セカンド庄司→サード
6番にピッチャーに上野
佐伯 初球を打ってライト前ヒット
水田 2B2Sから6球目を打ってレフトフライ
中村 1B1Sから3球目を打ってレフトフライ
松井雅 1B0Sから2球目を打ってライト前ヒット
代打松井佑 3B2Sから9球目を空振り三振
6回表
ドラゴンズ選手交代
代打松井佑→ピッチャー岡田
中村憲 0B1Sから2球目を打ってセカンドゴロ
磯村 1B1Sから3球目を打ってキャッチャーファウルフライ
末永 2B2Sから5球目を打ってショートゴロ
6回裏
大島 0B2Sから3球目を空振り三振
谷 2B2Sから5球目を見逃し三振
堂上剛 3B1Sから5球目を選んでフォアボール
柳田 初球を打ってショートゴロ
7回表
安部 0B2Sから3球目見逃し三振
庄司 3B1Sから5球目を打ってセカンドライナー
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー岡田→武藤
井生 0B1Sから2球目を打ってライトフライ
7回裏
佐伯 2B1Sから4球目を打ってセンター前ヒット
佐伯の代走に吉川
水田 初球送りバント野選
松井雅 初球を打ってレフト前ヒット
代打岩崎恭平
カープ選手交代
ピッチャー上野→ファースト會澤
ファースト岩本→レフト
3番にピッチャー菊地原

ドラゴンズファームの事情をよく知らんのでアレですが、中村とか水田とかのレベルはサクサク抑えるのに、堂上剛裕には簡単にストレートのフォアボールとか、佐伯には簡単にヒットを許すとか。どこかビビってる風にも見えました。
それ以上に、フォーム全体にキレがない。一度戦列から外して、走り込みの方法からやり直した方がいいんじゃないかなぁ。今まで通りやってて何も変わらんのなら、イチどころかゼロから考え方を変えるべき。小手先の変化球がどうとか言う問題じゃないでしょう。
代打の代打田中ストレートの押し出しフォアボール
中日5対4広島
一塁ランナー田中に代走加藤
大島 BSから球目を打ってファーストゴロホーム封殺
谷 初球を打ってファーストフライ
8回表
ドラゴンズ選手交代
代走吉川→ショート
ショート谷→サード
サード柳田→ファースト
代走加藤→ピッチャー谷地
岩本 初球を打ってショートゴロ
山本 2B2Sから5球目に空振り三振
會澤 0B1Sから2球目を打ってライトフライ
8回裏
堂上剛 1B1Sから3球目を打ってショートゴロ悪送球エラー
カープ選手交代
ピッチャー菊地原→梅津
柳田 2B2Sから6球目を打ってファーストファウルフライ
吉川 初球キャッチャーファウルフライ
次打者水田の3球目に堂上剛盗塁成功
水田 3B2Sから6球目を選んでフォアボール
代打吉田 BSから球目を打ってサードライナー
9回表
ドラゴンズ選手交代
代打吉田→レフト赤坂
ピッチャーは金剛
中村憲 0B1Sから球目を打ってショート内野安打
磯村 初球ピッチャー前送りバント
末永 初球を打ってライト前タイムリーヒット
中日5対5広島
途中出場の末永が今日2安打目の2打点目。この勝負強さが欲しかった!
安部 1B0Sから2球目を打ってレフトフライ
庄司 1B2Sから4球目を打ってレフトフライ
9回裏
カープ選手交代
ピッチャー梅津→キャッチャー白濱
キャッチャー磯村→ピッチャー永川
この回からバッテリーが入れ替えになりました。永川君の登板は置いといて、磯村君ではまだまだ永川君のフォークボールは止められん、と言うことでしょう。この辺りのキャッチングの技術は、石原君を見習うなり、練習をするなりして克服するしかないですね。
松井雅 BSから球目を打ってライトフライ
カープ選手交代
ライト中村憲→センター鈴木
センター末永→ライト
代打赤田 初球を打ってレフトフライ
大島 3B2Sから8球目を打ってショートフライ
で、永川君。昨日とは全く別人のようなピッチング。やっぱり内面的な問題なのか、それとも一緒に遠征に帯同してる光浩君を変に意識しとるのか(笑)。ただこんだけ日によって好不調の波があっては、ナニをもって一軍に推薦出来るようになるのか難しいところ。今の一軍リリーフ陣の中に割って入るには時間がかかりそうです。

ドロー。何かよく分からん写真。向こうでは頭を下げてるし、こっちではハイタッチ
若鯉 000 040 001 5
若竜 300 100 100 5
投手成績
広島東洋カープ
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
中田 2 12 61 3 3 0 3 3
弦本 2 10 35 4 1 0 1 1
上野 2.1 13 43 4 1 2 1 1
菊地原 0.2 4 11 0 1 0 0 0
梅津 1 4 16 0 1 0 0 0
永川 1 3 14 0 0 0 0 0
中日ドラゴンズ
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
木下 5 24 72 10 0 2 4 4
岡田 1.2 5 18 0 0 1 0 0
武藤 0.1 1 2 0 0 0 0 0
谷地 1 3 8 0 0 1 0 0
金剛 1 5 9 2 0 0 1 1
とにもかくにも引き分け。先週末の北神戸もそうでしたが、敗戦・引き分け、の最強コラボレーション。ただ、昨日はいっぺんは逆転出来たんだし、今日は半絶望的4点差を追い付いてのドローゲームだっただけに、多少なりとも連敗脱出は「すぐそこ」まで来てるような気がします。あとは投打の噛み合わせ、だけでしょう。
とりあえずは先発ピッチャーですね。昨日今日、リリーフ登板の梅ちゃんや菊地原君と言った「昇格してもええはずやのに出来ない実績組」がしっかり結果を残してるだけに、先発組が「結果を残す為の場」を与えられてんだから、しっかりせんことにはね。
で、この連戦で気付いた事。
ピッチャーだけでなく、バッターの方も、井生君や山本芳彦、ドラゴンズの佐伯と言った、実績のある選手は、ニ軍にいてもしっかり「上を見据えたプレイ」が見られます。
特に、井生君は昨日も今日も2安打。佐伯も積極的に初球から打って出る傾向があります。こういう部分は、練習も含めて若い選手はしっかり見ておく事、だと思います。

おまけ。今日のクールダウンのストレッチの号令は、地元と言う事か、磯村君でした。
さt、一軍の連敗と二軍の連敗、どっちが先にストップするか(笑)
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

つーかこの時期は「青春18きっぷ」が使える上、我が家からも十分に日帰り可能なんで、体力さえ問題がなければ、行ってみてもよろしいかと思います。東京近郊の方も、入念に調べれな、日帰り可能な地域があります。
但し、この時期の名古屋は死ぬほど暑いですが。
ただ今日も、昨日ほどではないにしろ、わりと涼しかったです。とにかく、スタンドに逃げ場が一切ないので、雲が出てる比は比較的快適です。
両チームスターティングラインナップ
広島東洋カープ
1.(遊)安部
2.(二)庄司
3.(左)井生
4.(一)岩本
5.(中)山本
6.(三)中谷
7.(右)中村憲
8.(捕)磯村
9.(投)中田
相澤君が今日一軍昇格で、代わりに松山君が降格になりました。次の鳴尾浜から合流でしょうね。「由宇カープ」がさらに補強されます(笑)。
中日ドラゴンズ
1.(中)大島
2.(遊)谷
3.(右)堂上剛
4.(三)柳田
5.(一)佐伯
6.(二)水田
7.(左)中村
8.(捕)松井雅
9.(投)木下

昨日の「青い服を着た謎の塁審(笑)」ですが、育成でも何でもなく、詳細は不明ですが、本当に人員不足で、駆り出された「ドラゴンズのブルペン捕手」の方だったそうで(名古屋在住H君談)。今日は、審判は三人。みんなちゃんと「審判の格好」でした(笑)。
打者成績(記号に不具合が出ている為、若干表記方法を変えました。)
1回表
安部 初球を打ってレフト前ヒット
庄司 初球をピッチャー前送りバント
井生 3B2Sから球目を打ってファーストゴロ
岩本 初球を打ってファーストゴロ(佐伯ファインプレイ)
1回裏
大島 3B1Sから5球目を選んでフォアボール
次打者谷の5球目に暴投で大島はセカンドへ
谷 3B2Sから球目を打ってピッチャーファウルフライ
何か期するところがあったんでしょうね。三塁ベンチ横カメラマン席付近へのフライを、マウンドから廉君が猛ダッシュでキャッチ。これにはびっくりしました。つか、ナゴヤ球場のファウルエリアは狭いんやから、無茶はせんで下さいよ。
堂上剛 3B2Sから12球目を選んでフォアボール
柳田 3B2Sから8球目を打って左中間タイムリーヒット
中日1対0広島
佐伯 BSから球目を打ってレフト犠牲フライ
中日2対0広島
庄司送球エラー、ファーストランナーは一挙サードへ
外野からの返球を受けて、ランナーを牽制すべく、ファーストに投げようとしたら、指に引っ掛かったか、地面に叩きつけてしまいました。コレを見たランナー柳田は一気にサードへ進塁。その後しっかり失点。投げるふりだけにしたかったんかな。まぁ凡ミスですね。
水田 3B1Sから5球目を打ってレフト前タイムリーヒット
中日3対0広島
中村 1B1Sから3球目を打ってライトフライ
2回表
山本 1B0Sから球目を打ってライトフライ
中谷 初球を打ってピッチャーゴロ
中村憲 0B1Sから2球目を打ってファースト内野安打
磯村 1B1Sから3球目を打ってショートライナー
2回裏
松井雅 1B1Sから3球目を打ってレフトフライ
木下 3B1Sから5球目を選んでフォアボール
大島 初球を打ってライト前ヒット
谷 初球を打ってレフトフライ
堂上剛 0B2Sから7球目に空振り三振

先発の廉君は2回で交代。立ち上がりから、昨日の小松君同様、制球が定まりませんでした。なかなかストライクゾーンの際どい所を突けず、結局2イニングで61球。いっそのこと、全部ど真ん中目がけて投げれば良かったのに、とも思いました。
先日のHA携帯サイトには「フォーム修正」の話が出てましたが、まだ完全に固まってないのかな。つか、固まったんだろうけど、実戦で使えるレベルに達してないんでしょうか。
1回裏には44球費やしてますが、キャッチャーが捕ったストライクは4球のみ。まだ細かいコントロールをつける所までは至ってないのかな。ただ、フォーム固めの段階で実戦に出さざるを得ないほど、人が足りてないのか、とも思います。
3回表
代打申 0B2Sから3球目を打ってピッチャー強襲内野安打
安部 初球送りバント失敗ファーストランナーセカンド封殺
次打者庄司の2球目に安部盗塁失敗
庄司 1B1Sから3球目を打ってレフトフライ
3回裏
カープ選手交代
代打申→ピッチャー弦本
柳田 3B1Sから5球目を選んでフォアボール
佐伯 初球を打ってセンター前ヒット
水田 2B2Sから5球目を打ってライトフライ
中村 0B1Sから2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
4回表
井生 2B2Sから5球目を打ってセンター前ヒット
岩本 0B1Sから球目を打ってレフトフライ
山本 3B2Sから6球目に空振り三振
しかし井生はセカンド盗塁成功
誰が見ても、明らかにヒットエンドランの失敗です(笑)。
タイミングはアウトでしたが、うまく足を入れたかな。とは言え、点には繋がらんかったものの、こう言うプレイは、若手は言うに及ばず、ベテラン中堅、どのチームの選手にも実践していただきたい。審判のコールがあるまでは、何が起こるか分かりませんから。
中谷 1B1Sから3球目を打ってセカンドゴロ
4回裏
松井 雅初球を打ってセンター前ヒット
木下 1B1Sから3球目を打ってレフト前ヒット
大島 初球送りバント失敗サード封殺
谷 1B2Sから5球目を打ってショートゴロセカンド封殺
堂上剛 1B2Sから5球目を打ってショート内野安打
中日4対0広島
柳田 3B2Sから7球目を打ってサードゴロ
5回表
中村憲 2B2Sから5球目を打ってレフト線ツーベースヒット
磯村 2B0Sから3球目を打ってライト前ヒット
代打末永 1B1Sから3球目を打ってライト前タイムリーヒット
中日4対1広島
安部 1B1Sから3球目をピッチャー前送りバント
庄司 1B0Sから球目を打ってレフト犠牲フライ
中日4対2広島
井生 3B2Sから6球目を打ってライト前タイムリーヒット
中日4対3広島
次打者岩本の2球目にパスボールとサードへの悪送球
中日4対4広島
つるべ打ち、とまでは行きませんでしたが、怒濤の9人攻撃。おまけにキャッチャー松井雅人のサード悪送球のおまけ付き。ここまで毎回、ドラゴンズ先発の木下にヒットを浴びせてただけに、この回になってようやく攻略出来た、ってところでしょう。
岩本 1B1Sから3球目を打ってライト前ヒット
山本 初球を打ってセンター前ヒット
中谷 2B2Sから5球目に空振り三振
5回裏
カープ選手交代
代打末永→センター
センター山本→セカンド
セカンド庄司→サード
6番にピッチャーに上野
佐伯 初球を打ってライト前ヒット
水田 2B2Sから6球目を打ってレフトフライ
中村 1B1Sから3球目を打ってレフトフライ
松井雅 1B0Sから2球目を打ってライト前ヒット
代打松井佑 3B2Sから9球目を空振り三振
6回表
ドラゴンズ選手交代
代打松井佑→ピッチャー岡田
中村憲 0B1Sから2球目を打ってセカンドゴロ
磯村 1B1Sから3球目を打ってキャッチャーファウルフライ
末永 2B2Sから5球目を打ってショートゴロ
6回裏
大島 0B2Sから3球目を空振り三振
谷 2B2Sから5球目を見逃し三振
堂上剛 3B1Sから5球目を選んでフォアボール
柳田 初球を打ってショートゴロ
7回表
安部 0B2Sから3球目見逃し三振
庄司 3B1Sから5球目を打ってセカンドライナー
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー岡田→武藤
井生 0B1Sから2球目を打ってライトフライ
7回裏
佐伯 2B1Sから4球目を打ってセンター前ヒット
佐伯の代走に吉川
水田 初球送りバント野選
松井雅 初球を打ってレフト前ヒット
代打岩崎恭平
カープ選手交代
ピッチャー上野→ファースト會澤
ファースト岩本→レフト
3番にピッチャー菊地原

ドラゴンズファームの事情をよく知らんのでアレですが、中村とか水田とかのレベルはサクサク抑えるのに、堂上剛裕には簡単にストレートのフォアボールとか、佐伯には簡単にヒットを許すとか。どこかビビってる風にも見えました。
それ以上に、フォーム全体にキレがない。一度戦列から外して、走り込みの方法からやり直した方がいいんじゃないかなぁ。今まで通りやってて何も変わらんのなら、イチどころかゼロから考え方を変えるべき。小手先の変化球がどうとか言う問題じゃないでしょう。
代打の代打田中ストレートの押し出しフォアボール
中日5対4広島
一塁ランナー田中に代走加藤
大島 BSから球目を打ってファーストゴロホーム封殺
谷 初球を打ってファーストフライ
8回表
ドラゴンズ選手交代
代走吉川→ショート
ショート谷→サード
サード柳田→ファースト
代走加藤→ピッチャー谷地
岩本 初球を打ってショートゴロ
山本 2B2Sから5球目に空振り三振
會澤 0B1Sから2球目を打ってライトフライ
8回裏
堂上剛 1B1Sから3球目を打ってショートゴロ悪送球エラー
カープ選手交代
ピッチャー菊地原→梅津
柳田 2B2Sから6球目を打ってファーストファウルフライ
吉川 初球キャッチャーファウルフライ
次打者水田の3球目に堂上剛盗塁成功
水田 3B2Sから6球目を選んでフォアボール
代打吉田 BSから球目を打ってサードライナー
9回表
ドラゴンズ選手交代
代打吉田→レフト赤坂
ピッチャーは金剛
中村憲 0B1Sから球目を打ってショート内野安打
磯村 初球ピッチャー前送りバント
末永 初球を打ってライト前タイムリーヒット
中日5対5広島
途中出場の末永が今日2安打目の2打点目。この勝負強さが欲しかった!
安部 1B0Sから2球目を打ってレフトフライ
庄司 1B2Sから4球目を打ってレフトフライ
9回裏
カープ選手交代
ピッチャー梅津→キャッチャー白濱
キャッチャー磯村→ピッチャー永川
この回からバッテリーが入れ替えになりました。永川君の登板は置いといて、磯村君ではまだまだ永川君のフォークボールは止められん、と言うことでしょう。この辺りのキャッチングの技術は、石原君を見習うなり、練習をするなりして克服するしかないですね。
松井雅 BSから球目を打ってライトフライ
カープ選手交代
ライト中村憲→センター鈴木
センター末永→ライト
代打赤田 初球を打ってレフトフライ
大島 3B2Sから8球目を打ってショートフライ
で、永川君。昨日とは全く別人のようなピッチング。やっぱり内面的な問題なのか、それとも一緒に遠征に帯同してる光浩君を変に意識しとるのか(笑)。ただこんだけ日によって好不調の波があっては、ナニをもって一軍に推薦出来るようになるのか難しいところ。今の一軍リリーフ陣の中に割って入るには時間がかかりそうです。

ドロー。何かよく分からん写真。向こうでは頭を下げてるし、こっちではハイタッチ
若鯉 000 040 001 5
若竜 300 100 100 5
投手成績
広島東洋カープ
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
中田 2 12 61 3 3 0 3 3
弦本 2 10 35 4 1 0 1 1
上野 2.1 13 43 4 1 2 1 1
菊地原 0.2 4 11 0 1 0 0 0
梅津 1 4 16 0 1 0 0 0
永川 1 3 14 0 0 0 0 0
中日ドラゴンズ
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
木下 5 24 72 10 0 2 4 4
岡田 1.2 5 18 0 0 1 0 0
武藤 0.1 1 2 0 0 0 0 0
谷地 1 3 8 0 0 1 0 0
金剛 1 5 9 2 0 0 1 1
とにもかくにも引き分け。先週末の北神戸もそうでしたが、敗戦・引き分け、の最強コラボレーション。ただ、昨日はいっぺんは逆転出来たんだし、今日は半絶望的4点差を追い付いてのドローゲームだっただけに、多少なりとも連敗脱出は「すぐそこ」まで来てるような気がします。あとは投打の噛み合わせ、だけでしょう。
とりあえずは先発ピッチャーですね。昨日今日、リリーフ登板の梅ちゃんや菊地原君と言った「昇格してもええはずやのに出来ない実績組」がしっかり結果を残してるだけに、先発組が「結果を残す為の場」を与えられてんだから、しっかりせんことにはね。
で、この連戦で気付いた事。
ピッチャーだけでなく、バッターの方も、井生君や山本芳彦、ドラゴンズの佐伯と言った、実績のある選手は、ニ軍にいてもしっかり「上を見据えたプレイ」が見られます。
特に、井生君は昨日も今日も2安打。佐伯も積極的に初球から打って出る傾向があります。こういう部分は、練習も含めて若い選手はしっかり見ておく事、だと思います。

おまけ。今日のクールダウンのストレッチの号令は、地元と言う事か、磯村君でした。
さt、一軍の連敗と二軍の連敗、どっちが先にストップするか(笑)
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.08.06 / Top↑
| Home |