何か、すごい試合やったみたいですね。いろんな意味で。

こんな事を言うのもアレですが、典型的な借金持ちチーム同士のAクラス争いの試合ですよ。そもそも、借金持ちでAクラス争いをしてる事事態が異常なのであって。それだけグダグダ奈試合でしたね。

ジャイアンツにとっては、再浮上の切っ掛けをつかむ為にも、裏ローテーションでもある昨日からの対カープ3連戦は確実にとっておきたい所。そして(理想通りではないでしょうけど)何とかかんとか、第一戦を取れてほっとしてるでしょう、

カープにとっては、ここまで必死こいて元金は返して来たけど、今になって「そや!利子払うのん忘れてた!」ってな感じ。さらに言い換えれば、オールスター明け、調子よく来てた頃の「ツケ」の請求が、読売新聞販売員経由で一気に来たような感じですか(笑)。


点の取り方も、ホームランもあればエラーもあり、ダブルプレイ崩れから押し出しフォアボール。出来る事、そしてやられる事はみんなやったような試合。ないのはボーク位か。


疑問なのは

こんな試合になぜ岸本君を投入せんといかんかったのか、って話。首脳陣の中には、短いイニングだから、という考え方があるのかも知れません。けど、あそこまで長い試合になって、8回表終了の時点で3点差をつけられて、なぜそうまでして抗う必要があるのか。

ついこの前、ピッチャーを11人しか登録してない、という話を書きましたが、こんな試合で投げ指せる入っちゃ−が完全におらんようになったのが欠点ですよ。

つい最近までいたピッチャーは、ビハインドですら結果が残せぬピッチャーだ。だからっちゅうて、誰を下から昇格させるよ、と言えば、リードであれビハインドであれ、1点差すら守れないピッチャーが投げてるくらいやから、人は足りてないんでしょう。


ただ、昨日の場合、投入するピッチャーの順番がおかしいと言うか何と言うか。林君を投げさすのはいいとしても、なぜワンポイントなのか。変則フォームは基本的にワンポイント、と言うつまらん固定観念が野村謙二郎監督の頭の中にないだろうか。

そして少なくとも、篠田君は6回は投げさせるべきだったですよ。ああいう場面を締めさせてこそ、先発ローテーション投手としてさらなる成長が見れるんじゃないでしょうか。

そんなに左対左にこだわりたいんでしょうかね。青木君が高橋由信にヒットを打たれ、小笠原にホームランを打たれてるのに、まだ分からんのでしょうかね。


Yahoo!スポーツのプロ野球のページ。本当にいろんな数字が掲載されてます。その中の「青木高広」の名前をクリックすると「対右打者、対左打者」の成績まで出て来ます。

そんな所を見た事ありますか?家にパソコンはありますか?インターネットは出来ますか?もうそんなレベルでの話。コレは野村謙二郎監督だけじゃない。ベンチ全体の問題だ。


それと試合中、ほぼずっとと言っていい程、野村謙二郎監督のそばには、畝スコアラーが、まるで「保護者」のように、そして選手との間に壁を造るがごとく立ってる。

その、畝スコアラーの提示するデータを本当に見てる?もしかしてスコアブック読まれへんのか?データの見方が分かれへんのか?もうそんなレベルの話ですよ。


ただ、昨日良かった所は、勝ったジャイアンツよりも、投入するピッチャーが少なく済んだ事(笑)。見かけだけの話ですけどね。


そして、19安打もどうかと思うけど、4つもエラーしてたら勝てるわけがない。打数には入らんからフォアボールみたいなもんですが、それでもただでランナーを出してしもうてるんだからもうどうしよもない。ちょっと集中力を欠いてましたね。

昨日の二軍の試合、本当に残念な負け方でしたが、その一端には「カープにはエラーがなかった事」。負け方も色々あるとは思いますが、エラーをして負けてしまう程、つまらない負け方はないですよ。エラーって、場の空気を完全に濁しますからね。

コレも言い方としてはアレですが、ぶっちゃけ23安打された方がまだマシでしたよ。

そもそも、スタメンからいきなり赤松君と廣瀬君を外してた時点で、8割方負けですよ。このスタメンを見て、ジャイアンツ原監督は「組みしやすし」と思ったんjないでしょうかね。

赤松君の足で澤村以下ジャイアンツのピッチャーを揺さぶろうと言う意図も感じられんし、せっかく戻って来た、最大の得点源とも言える3番バッターを外す意味が分からない。

こんな「相手に合わせた采配」で「自分達のペースの試合」が作れるわけがないんだ。

「二位だ二位だ」と喜んでても、その足元にはタイガースどころかドラゴンズやジャイアンツも手を伸ばして来てるんだ。ほんと「薄氷」なんですよ。せっかく再び廻りだしたいい流れを、わざわざてめえの采配で止めようとするのか。これが未だに理解不能ですよ。


ま、凄まじく前向きに考えたら、暑くなって「腐ったもの」を全部放り出したような試合でもあったと思います。ナンボ冷蔵庫に入れてても、傷んで来るもんは傷んで来るし。ガンガン勝ち進んで来て、その「傷んだもの」が全く見えんようになってたような気もするし。

と言う事は、今日の試合を見てから言う事ではあると思いますけどね(笑)。


初戦取られた事で、残り二試合、きついよ。

そして今日は、絶対に勝たんといかん日。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2011.08.06 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/852-74d36e3b