今年のオールスター戦ほど「期待感のないオールスター」はないですねぇ。何なんすかね。まぁ中継では予想通り、事ある毎に「パ・リーグのブルペン」ばっかり映してましたが。
誰の為のオールスターだよ。勝手にやってろよ、と。
てんで、かなりダラッと見てました(笑)。
ただ、意外やったのは、TBSにしては最初は「わりと普通の」中継やった事。まぁ放送席に「いらん人」を全く呼ばんかったのが良かったんじゃないですかね。
ナンボ「お祭り」っちゅうてもそれは「プロ野球選手のお祭り」であって「テレビ局のお祭り」ではないと言う事。いつぞや、5回終了後のアトラクションでドン引きした事があります。今日の中継でも、芸能人のアトラクションはなかったけど、最後の最後になって他のスポーツ中継の番組宣伝を入れましたね。あんなん、他で時間を取ってやれよ。
世界陸上とかゴルフとか、中継するのは勝手ですが、今わしらが見てるのは「NPBのオールスター戦」であって、TBSの番宣を見る為にテレビをつけてるわけじゃないんだ。
J sports plusあたりで有料でやったら、どれくらいの人が見ますかね。この事を考えたら、やぱりスポンサー収入が見込める地上波中継なんでしょうけどね。
プロレスとかやったら、PPVとかを結構やってるみたいですが、これはまだまだプロ野球には馴染まんのでしょうか。それともおエライさんの頭がまだ固いのかな。
まぁオールスター戦自体、交流戦の定着で存在意義が問われてますが、いっぺん「テストケース」としてやってみてもいいんじゃないでしょうか。
で、ナニがあんまり面白くなかったかって、試合前のホームラン競争にしても、試合中の放送席ゲストにしても、ベンチ裏インタビューにしても面白くないと言うか。ダダ滑りでも、多少寒うてもええから、何か面白いコメントが聞かれてもええのにね。
それ以上に今日の中継がなんでパッとせんかった理由に、解説が野村克也と桑田真澄。こんな試合でカウント毎の配球がどうのとか、ぶっちゃけどうでもええやん(笑)。
つか、グラウンド上でのプレイと何の関係ない話をし過ぎ。ホームランを打った選手に地デジカ渡してる位なら、せめて副音声で「場内音のみ」でもやってくれんかな。
まぁそれはそれとして
わしもいっぺんだけ、2009年に京セラドーム大阪で行われたオールスターゲームを見に行きました。ライトスタンドのチケットやったんですが、ありったけのTシャツ(ホークス1、ファイターズ1、マリーンズ1、カープはちょっと多め。)を持って行きましたね。
で、タイロン・ウッズの「前奏」と、ドラゴンズのチャンテをやりたかったんですが、残念ながらドラゴンズの応援団が来てない(?)かなんかで出来ずじまいやったんですよね。
オールスター戦のええ所ってこれですよね。ぶっちゃけ、どこのレプリカユニを着てても変な目で見られんし、ドコの応援グッズを持っても怒られんし(笑)。厳に中継中、ホークスユニで、バファローズのタオルダンスをやってる人がいてましたからね。
あと、敵ながら覚えた応援歌とかチャンテとかを心置きなく歌える事、ですね。ちなみに、これを書いてる人が歌えるのは、ドラゴンズ荒木井端森野ブランコ和田落合監督(笑)、スワローズ青木、ホークス本田、ベイスターズ吉村。球団歌はGとE以外はOKです。
今日の試合でもやってましたよね。7回裏に「チャンテメドレー」。いっぺんでいいからこれに紛れてみたい(笑)。けど、オールスターの場でカープの「チャンテ2」はやり辛いですね(笑)。タイガースのチャンテはいりませんわ(笑)。
そう言えば、YSバレンティンがホームランを打った時に「東京音頭」が流れてましたが、ドサクサに紛れて「♪クッタバレヨミウリ♪クッタバレヨミウリ」と「いつも通りに」歌ってた人はおったんでしょうか。
しかしすごいね。セントラルの よ そ の バッターは(笑)。
ホームランを打ったD荒木にしろ、YS畠山にバレンティン、G長野。みんな最後までバットを振り切ってるんですよ。オールスター戦と言う舞台も関係してるんかも知れんけど、とにかく全力で最後までバットをスイングしてる。これは絶対に見習わないと「カープ」はいつまでもホームラン王は取れませんよ(笑)。笑ってる場合じゃないんですが。
明日はデーゲームですか。大変やね。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
誰の為のオールスターだよ。勝手にやってろよ、と。
てんで、かなりダラッと見てました(笑)。
ただ、意外やったのは、TBSにしては最初は「わりと普通の」中継やった事。まぁ放送席に「いらん人」を全く呼ばんかったのが良かったんじゃないですかね。
ナンボ「お祭り」っちゅうてもそれは「プロ野球選手のお祭り」であって「テレビ局のお祭り」ではないと言う事。いつぞや、5回終了後のアトラクションでドン引きした事があります。今日の中継でも、芸能人のアトラクションはなかったけど、最後の最後になって他のスポーツ中継の番組宣伝を入れましたね。あんなん、他で時間を取ってやれよ。
世界陸上とかゴルフとか、中継するのは勝手ですが、今わしらが見てるのは「NPBのオールスター戦」であって、TBSの番宣を見る為にテレビをつけてるわけじゃないんだ。
J sports plusあたりで有料でやったら、どれくらいの人が見ますかね。この事を考えたら、やぱりスポンサー収入が見込める地上波中継なんでしょうけどね。
プロレスとかやったら、PPVとかを結構やってるみたいですが、これはまだまだプロ野球には馴染まんのでしょうか。それともおエライさんの頭がまだ固いのかな。
まぁオールスター戦自体、交流戦の定着で存在意義が問われてますが、いっぺん「テストケース」としてやってみてもいいんじゃないでしょうか。
で、ナニがあんまり面白くなかったかって、試合前のホームラン競争にしても、試合中の放送席ゲストにしても、ベンチ裏インタビューにしても面白くないと言うか。ダダ滑りでも、多少寒うてもええから、何か面白いコメントが聞かれてもええのにね。
それ以上に今日の中継がなんでパッとせんかった理由に、解説が野村克也と桑田真澄。こんな試合でカウント毎の配球がどうのとか、ぶっちゃけどうでもええやん(笑)。
つか、グラウンド上でのプレイと何の関係ない話をし過ぎ。ホームランを打った選手に地デジカ渡してる位なら、せめて副音声で「場内音のみ」でもやってくれんかな。
まぁそれはそれとして
わしもいっぺんだけ、2009年に京セラドーム大阪で行われたオールスターゲームを見に行きました。ライトスタンドのチケットやったんですが、ありったけのTシャツ(ホークス1、ファイターズ1、マリーンズ1、カープはちょっと多め。)を持って行きましたね。
で、タイロン・ウッズの「前奏」と、ドラゴンズのチャンテをやりたかったんですが、残念ながらドラゴンズの応援団が来てない(?)かなんかで出来ずじまいやったんですよね。
オールスター戦のええ所ってこれですよね。ぶっちゃけ、どこのレプリカユニを着てても変な目で見られんし、ドコの応援グッズを持っても怒られんし(笑)。厳に中継中、ホークスユニで、バファローズのタオルダンスをやってる人がいてましたからね。
あと、敵ながら覚えた応援歌とかチャンテとかを心置きなく歌える事、ですね。ちなみに、これを書いてる人が歌えるのは、ドラゴンズ荒木井端森野ブランコ和田落合監督(笑)、スワローズ青木、ホークス本田、ベイスターズ吉村。球団歌はGとE以外はOKです。
今日の試合でもやってましたよね。7回裏に「チャンテメドレー」。いっぺんでいいからこれに紛れてみたい(笑)。けど、オールスターの場でカープの「チャンテ2」はやり辛いですね(笑)。タイガースのチャンテはいりませんわ(笑)。
そう言えば、YSバレンティンがホームランを打った時に「東京音頭」が流れてましたが、ドサクサに紛れて「♪クッタバレヨミウリ♪クッタバレヨミウリ」と「いつも通りに」歌ってた人はおったんでしょうか。
しかしすごいね。セントラルの よ そ の バッターは(笑)。
ホームランを打ったD荒木にしろ、YS畠山にバレンティン、G長野。みんな最後までバットを振り切ってるんですよ。オールスター戦と言う舞台も関係してるんかも知れんけど、とにかく全力で最後までバットをスイングしてる。これは絶対に見習わないと「カープ」はいつまでもホームラン王は取れませんよ(笑)。笑ってる場合じゃないんですが。
明日はデーゲームですか。大変やね。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.07.22 / Top↑
| Home |