さて、当分の間「ナマプロ野球」が足りんだろう、と言う事で、休日を利用して鳴尾浜球場でタイガース対バファローズの試合を見に行って来ました。

何でこんな写真やねん(笑)
どっちにも取り立てて思い入れはないし、高校野球でも良かったんですが、今日の大阪府大会が、ドコの球場でやってるんか全く把握してなかったもので、しゃあなしに(笑)。
とは言え、全く関係のないチーム同士の試合だからこそ、ワンプレイワンプレイを余計にじっくり見れるもの、と思ってますがどっか変でしょうか(笑)。
しかし、ツイッターで随時途中経過を流した、のは良いんですが、両チームのハッシュタグを入れてしまったのがそもそもの失敗。本文が長過ぎてハッシュタグが切れたと言う悲劇。
ランナーがどうしたこうしたとかまで、見境なく付け加えるもんやから、あっという間に文字数なんざ足らんようになる。大体からして140文字ぢゃ無理やっちゅうお話。
バッター名と結果だけでも良かったですな。記事の下書きとツイートを兼用させようとしたのがいかんかった。不精は泣くほど悲しいと言いますが、何事もずぼらはあきませんね。
さて、試合。
両チームのスターティングラインナップ
オリックスバファローズ
1.(三)高島
2.(二)金子圭
3.(右)カラバイヨ
4.(一)ヘスマン
5.(中)下山
6.(左)竹原
7.(遊)三ツ俣
8.(捕)前田大
9.(投)小松
阪神タイガース
1.(中)俊介
2.(二)大和
3.(三)坂
4.(一)森田
5.(左)中谷
6.(右)林
7.(遊)黒瀬
8.(捕)原口
9.(投)下柳
●打撃成績
1回表
高島 3−1から5球目を選んでフォアボール
金子圭 初球を打ってレフト前ヒット
カラバイヨ 1−2から4球目を打ってセンター前ヒット
ヘスマン 2−0から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
その間にサードランナー生還
阪神0−1オリックス
下山 初球を打ってセンター前タイムリーヒット
阪神0−2オリックス
竹原 1−0から2球目を打ってサードゴロ
1回裏
俊介 2−2から5球目を打ってセカンドゴロ
大和 2−2から6球目を打ってレフトフライ
坂 3−1から5球目を選んでフォアボール
森田 0−1から2球目を打ってセンター前ヒット、坂はサードへ
中谷 3−2から球目を選んでフォアボール
林 1−1から3球目を打ってセカンドゴロ
2回表
三ツ俣 1−2から4球目を空振り三振
前田大 3−2から9球目を選んでフォアボール
小松 1−0から2球目を打ってショートゴロ、ランナーセカンドへ
高島 初球を打って深い所へのショート内野安打
セカンドランナー前田大、一気にホームをつくもタッチアウト
2回裏
黒瀬 3−2から6球目を打ってライトフライ
原口 3−2から11球目を打って左中間突破ツーベースヒット
打球処理をもたつく間にサードへ(記録はエラー)
下柳 1−1から3球目を打ってセカンドゴロ
俊介 2−2から5球目を空振り三振
3回表
金子圭 初球を打ってセンター前ヒット
カラバイヨ 2−1から4球目を打ってライトフライ
ヘスマン 1−2から4球目を打ってセンター前ヒット
下山 初球を打ってセカンドフライ
竹原 3−2から6球目を打ってサードフライ
3回裏
大和 1−1から3球目を打ってライトフライ
坂 2−1から4球目を打ってファーストゴロ
森田 1−1から3球目を打ってライト前ヒット
中谷 2−2から5球目を空振り三振
4回表
三ツ俣 1−2から4球目を見逃し三振
前田大 1−1から3球目を打ってセカンドゴロ
小松 0−2から3球目を見逃し三振
4回裏
林 3−2から6球目を空振り三振
黒瀬 1−0から2球目を打ってレフトフライ
原口 初球を打ってショート内野安打
代打葛城 2−2から5球目を打ってショートゴロエラー(後逸)
※何かすっかり、お呼びがかからんようになりましたねぇ。

ファーストランナー原口はサードへ
俊介 2−2から5球目を打ってショートゴロセカンド封殺
5回表
タイガースオーダー変更
代打葛城→ピッチャー清原
高島 0−2から3球目を打ってセカンドフライ
金子圭 0−1から2球目を打ってショートゴロ
カラバイヨ 1−2から4球目を打ってライト前ヒット
カラバイヨの代走に駿太
ヘスマン 0−2から3球目を空振り三振
5回裏
バファローズオーダー変更
代走駿太→センター
センター下山→ライト
大和 初球を打ってレフト前ヒット
坂 3−2から6球目を打ってライト前ヒット
ファーストランナー大和はサードへ
次打者森田の4球目に小松が暴投
阪神1−2オリックス
森田 3−2から6球目を打ってセカンドゴロ、ランナー坂はサードへ
中谷 1−から球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット
阪神2−2オリックス
バファローズオーダー変更
ピッチャー小松→小島
林の代打田中1−0から2球目を打ってセンターフライ
黒瀬 0−1から2球目を打ってセカンドタイムリー内野安打
阪神3−2オリックス
次打者原口の3球目に黒瀬セカンド盗塁失敗
6回表
下山タイガースオーダー変更
代打田中→ライト甲斐
セカンド大和→サード野原
サード坂→セカンド
下山 1−2から4球目を打ってライト前ヒット
竹原 1−2から4球目を打ってセカンドフライ
三ツ俣 0−1から2球目をファースト前送りバント
代打坪井 1−1から球目を打ってセカンドゴロ
※こんな事を言うのも何ですが、見納めっぽいなぁ、等と。

6回裏
バファローズオーダー変更
1.(三)高島
2.(二)金子圭
3.(右)駿太
4.(中)宮崎
5.(左)丹羽
6.(捕)伊藤
7.(遊)三ツ俣
8.(投)梶本達
9.(一)由田

※初めてナマで見る伊藤君。もうちょっと下半身が太くならんかな。
原口 1−2から4球目を打ってキャッチャーゴロ
清原の代打桜井初球を打ってセンターフライ
俊介 2−0から3球目を打ってレフトへホームラン

阪神4−2オリックス
野原将 初球を打ってレフト前ヒット
坂 初球を打ってファーストフライ
7回表
タイガースオーダー変更
キャッチャー原口→清水
代打桜井→ピッチャーザラテ
由田 3−1から5球目を選んでフォアボール
高島 2−2から8球目を打ってセカンドライナー
金子圭 2−1から4球目を打ってサードゴロ
駿太 3−2から7球目を打ってセカンドゴロ
7回裏
バファローズオーダー変更
ピッチャー梶本達→加藤
森田 2−2から8球目を空振り三振
中谷 2−2から6球目を空振り三振
甲斐 1−1から3球目を打ってサードゴロ
8回表
タイガースオーダー変更
1.(左)俊介
2.(三)野原将
3.(二)坂
4.(一)森田
5.(投)玉置
6.(中)甲斐
7.(遊)黒瀬
8.(捕)清水
9.(右)黒田
宮崎 初球を打ってライトフライ
丹羽 1−1から3球目を打ってレフト前ヒット
伊藤 1−2から4球目を空振り三振
三ツ俣 0−2から3球目を打ってサードゴロ
8回裏
バファローズオーダー変更
ピッチャー加藤→塚原
黒瀬 1−1から3球目を打ってレフトフライ
清水 1−2から4球目を打ってサードゴロ
黒田 3−2から球目を打ってキャッチャーファウルフライ
9回表
タイガースオーダー変更
1.(左)俊介
2.(一)野原将
3.(三)坂
4.(遊)荒木
5.(二)阪口
6.(中)甲斐
7.(投)白仁田
8.(捕)清水
9.(右)黒田
代打深江 初球を打ってセンターフライ
由田 0−2から3球目を打ってセンターフライ
代打日高 初球を打ってセンター前ヒット
金子圭 2−2から5球目を空振り三振

子牛 200 000 000 2
若虎 000 031 00× 4
勝:清原
セ:白仁田
敗:小松
本:俊介
●投手成績
オリックスバファローズ
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
小松 4.1 23 92 7 2 3 3 3
小島 0.2 2 4 1 0 0 0 0
梶本達 1 5 10 2 0 0 1 1
加藤 1 3 17 0 0 2 0 0
塚原 1 3 15 0 0 0 0 0
阪神タイガース
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
下柳 4 18 58 6 2 3 2 2
清原 2 8 25 2 0 1 0 0
ザラテ 1 4 24 0 1 0 0 0
玉置 1 4 11 1 0 1 0 0
白仁田 1 4 12 1 0 1 0 0
※多分あってます(笑)
なかなか良い試合でしたね。どっちが勝ったどっちが負けたはあんまり関係なく(笑)。
まぁデレッと見てたんで、あーだこーだ書く事はあんまりないんですが、なかなかスリリングやったのは、得点にはなりませんでしたが、バファローズ2回表の攻撃。
高いバウンドのショート大和ヘの内野安打、よく追い付いたんですが、ファーストへの緩い山なりの送球。コレを見たランナー前田大はノンズトップでサードを廻ってホーム突入。
前田大の足が速いか遅いかは知ったこっちゃないです。ホームで完全にブロックされての「余裕でアウト」ではありましたが、足が速い遅い関係なく「突入する事」が大事。
まぁまだこの時点で2点勝ってたし、ツーアウトと言う事もあったと思うんですが、意識として「次の塁へ」を植え付けるにはいい走塁だったとも思います。
で、何かと最近ネタにする審判。今日の審判は本塁が柳内、一塁塁審福家、三塁塁審坂井の三人。こうなると、三塁塁審の坂井審判がとにかく動かんといかんのですな。もちろん、本塁、一塁とも動かんといかんのですけどね。

で、この写真。けっして下柳のピッチング練習を見てるわけではありません。これは2回表ツーアウトランナー1、2塁の場面。こんな所で見てます。
暑いのに大変だなぁ、の他に、いっぺん試合抜きで「審判三人」の時にそれぞれがどう言う動きをしてるのか、場面事にどんな位置に立ってるのか、とかを見てみたいと思います。
こうやって、ますます二軍の見方がおかしな事になりそうであります(笑)
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

何でこんな写真やねん(笑)
どっちにも取り立てて思い入れはないし、高校野球でも良かったんですが、今日の大阪府大会が、ドコの球場でやってるんか全く把握してなかったもので、しゃあなしに(笑)。
とは言え、全く関係のないチーム同士の試合だからこそ、ワンプレイワンプレイを余計にじっくり見れるもの、と思ってますがどっか変でしょうか(笑)。
しかし、ツイッターで随時途中経過を流した、のは良いんですが、両チームのハッシュタグを入れてしまったのがそもそもの失敗。本文が長過ぎてハッシュタグが切れたと言う悲劇。
ランナーがどうしたこうしたとかまで、見境なく付け加えるもんやから、あっという間に文字数なんざ足らんようになる。大体からして140文字ぢゃ無理やっちゅうお話。
バッター名と結果だけでも良かったですな。記事の下書きとツイートを兼用させようとしたのがいかんかった。不精は泣くほど悲しいと言いますが、何事もずぼらはあきませんね。
さて、試合。
両チームのスターティングラインナップ
オリックスバファローズ
1.(三)高島
2.(二)金子圭
3.(右)カラバイヨ
4.(一)ヘスマン
5.(中)下山
6.(左)竹原
7.(遊)三ツ俣
8.(捕)前田大
9.(投)小松
阪神タイガース
1.(中)俊介
2.(二)大和
3.(三)坂
4.(一)森田
5.(左)中谷
6.(右)林
7.(遊)黒瀬
8.(捕)原口
9.(投)下柳
●打撃成績
1回表
高島 3−1から5球目を選んでフォアボール
金子圭 初球を打ってレフト前ヒット
カラバイヨ 1−2から4球目を打ってセンター前ヒット
ヘスマン 2−0から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
その間にサードランナー生還
阪神0−1オリックス
下山 初球を打ってセンター前タイムリーヒット
阪神0−2オリックス
竹原 1−0から2球目を打ってサードゴロ
1回裏
俊介 2−2から5球目を打ってセカンドゴロ
大和 2−2から6球目を打ってレフトフライ
坂 3−1から5球目を選んでフォアボール
森田 0−1から2球目を打ってセンター前ヒット、坂はサードへ
中谷 3−2から球目を選んでフォアボール
林 1−1から3球目を打ってセカンドゴロ
2回表
三ツ俣 1−2から4球目を空振り三振
前田大 3−2から9球目を選んでフォアボール
小松 1−0から2球目を打ってショートゴロ、ランナーセカンドへ
高島 初球を打って深い所へのショート内野安打
セカンドランナー前田大、一気にホームをつくもタッチアウト
2回裏
黒瀬 3−2から6球目を打ってライトフライ
原口 3−2から11球目を打って左中間突破ツーベースヒット
打球処理をもたつく間にサードへ(記録はエラー)
下柳 1−1から3球目を打ってセカンドゴロ
俊介 2−2から5球目を空振り三振
3回表
金子圭 初球を打ってセンター前ヒット
カラバイヨ 2−1から4球目を打ってライトフライ
ヘスマン 1−2から4球目を打ってセンター前ヒット
下山 初球を打ってセカンドフライ
竹原 3−2から6球目を打ってサードフライ
3回裏
大和 1−1から3球目を打ってライトフライ
坂 2−1から4球目を打ってファーストゴロ
森田 1−1から3球目を打ってライト前ヒット
中谷 2−2から5球目を空振り三振
4回表
三ツ俣 1−2から4球目を見逃し三振
前田大 1−1から3球目を打ってセカンドゴロ
小松 0−2から3球目を見逃し三振
4回裏
林 3−2から6球目を空振り三振
黒瀬 1−0から2球目を打ってレフトフライ
原口 初球を打ってショート内野安打
代打葛城 2−2から5球目を打ってショートゴロエラー(後逸)
※何かすっかり、お呼びがかからんようになりましたねぇ。

ファーストランナー原口はサードへ
俊介 2−2から5球目を打ってショートゴロセカンド封殺
5回表
タイガースオーダー変更
代打葛城→ピッチャー清原
高島 0−2から3球目を打ってセカンドフライ
金子圭 0−1から2球目を打ってショートゴロ
カラバイヨ 1−2から4球目を打ってライト前ヒット
カラバイヨの代走に駿太
ヘスマン 0−2から3球目を空振り三振
5回裏
バファローズオーダー変更
代走駿太→センター
センター下山→ライト
大和 初球を打ってレフト前ヒット
坂 3−2から6球目を打ってライト前ヒット
ファーストランナー大和はサードへ
次打者森田の4球目に小松が暴投
阪神1−2オリックス
森田 3−2から6球目を打ってセカンドゴロ、ランナー坂はサードへ
中谷 1−から球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット
阪神2−2オリックス
バファローズオーダー変更
ピッチャー小松→小島
林の代打田中1−0から2球目を打ってセンターフライ
黒瀬 0−1から2球目を打ってセカンドタイムリー内野安打
阪神3−2オリックス
次打者原口の3球目に黒瀬セカンド盗塁失敗
6回表
下山タイガースオーダー変更
代打田中→ライト甲斐
セカンド大和→サード野原
サード坂→セカンド
下山 1−2から4球目を打ってライト前ヒット
竹原 1−2から4球目を打ってセカンドフライ
三ツ俣 0−1から2球目をファースト前送りバント
代打坪井 1−1から球目を打ってセカンドゴロ
※こんな事を言うのも何ですが、見納めっぽいなぁ、等と。

6回裏
バファローズオーダー変更
1.(三)高島
2.(二)金子圭
3.(右)駿太
4.(中)宮崎
5.(左)丹羽
6.(捕)伊藤
7.(遊)三ツ俣
8.(投)梶本達
9.(一)由田

※初めてナマで見る伊藤君。もうちょっと下半身が太くならんかな。
原口 1−2から4球目を打ってキャッチャーゴロ
清原の代打桜井初球を打ってセンターフライ
俊介 2−0から3球目を打ってレフトへホームラン

阪神4−2オリックス
野原将 初球を打ってレフト前ヒット
坂 初球を打ってファーストフライ
7回表
タイガースオーダー変更
キャッチャー原口→清水
代打桜井→ピッチャーザラテ
由田 3−1から5球目を選んでフォアボール
高島 2−2から8球目を打ってセカンドライナー
金子圭 2−1から4球目を打ってサードゴロ
駿太 3−2から7球目を打ってセカンドゴロ
7回裏
バファローズオーダー変更
ピッチャー梶本達→加藤
森田 2−2から8球目を空振り三振
中谷 2−2から6球目を空振り三振
甲斐 1−1から3球目を打ってサードゴロ
8回表
タイガースオーダー変更
1.(左)俊介
2.(三)野原将
3.(二)坂
4.(一)森田
5.(投)玉置
6.(中)甲斐
7.(遊)黒瀬
8.(捕)清水
9.(右)黒田
宮崎 初球を打ってライトフライ
丹羽 1−1から3球目を打ってレフト前ヒット
伊藤 1−2から4球目を空振り三振
三ツ俣 0−2から3球目を打ってサードゴロ
8回裏
バファローズオーダー変更
ピッチャー加藤→塚原
黒瀬 1−1から3球目を打ってレフトフライ
清水 1−2から4球目を打ってサードゴロ
黒田 3−2から球目を打ってキャッチャーファウルフライ
9回表
タイガースオーダー変更
1.(左)俊介
2.(一)野原将
3.(三)坂
4.(遊)荒木
5.(二)阪口
6.(中)甲斐
7.(投)白仁田
8.(捕)清水
9.(右)黒田
代打深江 初球を打ってセンターフライ
由田 0−2から3球目を打ってセンターフライ
代打日高 初球を打ってセンター前ヒット
金子圭 2−2から5球目を空振り三振

子牛 200 000 000 2
若虎 000 031 00× 4
勝:清原
セ:白仁田
敗:小松
本:俊介
●投手成績
オリックスバファローズ
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
小松 4.1 23 92 7 2 3 3 3
小島 0.2 2 4 1 0 0 0 0
梶本達 1 5 10 2 0 0 1 1
加藤 1 3 17 0 0 2 0 0
塚原 1 3 15 0 0 0 0 0
阪神タイガース
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
下柳 4 18 58 6 2 3 2 2
清原 2 8 25 2 0 1 0 0
ザラテ 1 4 24 0 1 0 0 0
玉置 1 4 11 1 0 1 0 0
白仁田 1 4 12 1 0 1 0 0
※多分あってます(笑)
なかなか良い試合でしたね。どっちが勝ったどっちが負けたはあんまり関係なく(笑)。
まぁデレッと見てたんで、あーだこーだ書く事はあんまりないんですが、なかなかスリリングやったのは、得点にはなりませんでしたが、バファローズ2回表の攻撃。
高いバウンドのショート大和ヘの内野安打、よく追い付いたんですが、ファーストへの緩い山なりの送球。コレを見たランナー前田大はノンズトップでサードを廻ってホーム突入。
前田大の足が速いか遅いかは知ったこっちゃないです。ホームで完全にブロックされての「余裕でアウト」ではありましたが、足が速い遅い関係なく「突入する事」が大事。
まぁまだこの時点で2点勝ってたし、ツーアウトと言う事もあったと思うんですが、意識として「次の塁へ」を植え付けるにはいい走塁だったとも思います。
で、何かと最近ネタにする審判。今日の審判は本塁が柳内、一塁塁審福家、三塁塁審坂井の三人。こうなると、三塁塁審の坂井審判がとにかく動かんといかんのですな。もちろん、本塁、一塁とも動かんといかんのですけどね。

で、この写真。けっして下柳のピッチング練習を見てるわけではありません。これは2回表ツーアウトランナー1、2塁の場面。こんな所で見てます。
暑いのに大変だなぁ、の他に、いっぺん試合抜きで「審判三人」の時にそれぞれがどう言う動きをしてるのか、場面事にどんな位置に立ってるのか、とかを見てみたいと思います。
こうやって、ますます二軍の見方がおかしな事になりそうであります(笑)
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.07.14 / Top↑
| Home |