さて、交流戦期間中は、わけの分からんタイトルばっかりつけてたんで、本来のタイトルの付け方をすっかり忘れてしもうてました。こんなこっちゃいかんのですが。
しかも、ウエスタンリーグの観戦は1ヶ月半近く開いてたとなると、
さすがに月曜日から木曜日まで4日間も野球がないと禁断症状が出るもんで。
ならば、時間があるんならってんで今日は「神戸出張」に行ってまいりました。

昨日までは一軍野手の調整組、中東君、井生君、岩本君、松山君らが合流してたみたいですが、ぶっちゃけメンツおかしいでしょ。何で3割バッターが二軍で調整する必要があるんかね。ちょっと目を覚まさんといかん選手が、他にいてるはずですよ。
交流戦最下位のチームに、休んでるヒマなんかないんだよ。打率2割そこそこで安穏としてたらいかんのだよ。交流戦打率最下位で、ボサッとしとる場合じゃないんだよ。
両チームスターティングラインナップ
広島東洋カープ
1.(遊)安部
2.(左)申
3.(右)山本
4.(指)嶋
5.(二)庄司
6.(中)鈴木
7.(一)白濱
8.(三)堂林
9.(捕)磯村
(投)中田
オリックスバファローズ
1.(右)駿太
2.(遊)三ツ俣
3.(左)由田
4.(指)下山
5.(一)日高
6.(二)金子圭
7.(三)高島
8.(捕)横山
9.(中)深江
(投)中山

●打者成績
1回表
安部 初球を打ってレフトフライ
申 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
山本 3-2から6球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット!
オリックス0-1広島
嶋 3-2から7球目を打ってキャッチャーファウルフライ
庄司 1-2から4球目を見逃し三振
1回裏
駿太 1-2から5球目を見逃し三振
三ツ俣 2-2から5球目を打ってセンターフライ
由田 3-2から6球目を空振り三振
2回表
鈴木 0-2から4球目を打ってセンター前ヒット
白濱 初球を打ってショートゴロエラー
堂林 1-0から2球目を打ってサード内野安打
ノーアウト満塁のチャンス!
磯村 2-2から5球目を空振り三振
安部 2-1から4球目を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット!
オリックス0-4広島
申 1-2から5球目を打ってサードゴロ
安部好走塁ホームイン
オリックス0-5広島
山本 1-1から3球目を打ってサードゴロ
2回裏
下山 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット
日高 2-0から3球目を打ってライトフライ
金子圭 2-2から8球目を打ってセカンドゴロエラー
高島 0-1から2球目を打ってサードゴロダブルプレイ
3回表
嶋 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
庄司 3-2から6球目を打ってサードゴロ
鈴木 初球を打ってレフトフライ
白濱 初球を打ってセンターフライ
3回裏
横山 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ
深江 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者駿太の4球目に深江セカンドへ盗塁成功
駿太 2-2から5球目を空振り三振
三ツ俣 2-0から3球目を打ってレフト前ヒット
由田 初球を打ってセンターフライ
4回表
バファローズ投手:中山→小林雅英
堂林 初球を打ってレフトフライ
磯村 1-1から3球目を打ってサードゴロ
安部 3-2から6球目を打ってライト前ヒット
申 2-0から3球目を打ってサードゴロセカンド封殺
4回裏
下山 3-2から6球目を打ってライトファウルフライ
日高 初球を打ってセンター前ヒット
金子圭 1-1から3球目を打ってライトオーバー今季第1号ツーランホームラン
オリックス2-5広島
高島 1-1から3球目を打ってセカンドフライ
横山 0-1から2球目を打ってショートゴロ
5回表
バファローズピッチャー:小林雅英→前田祐
山本 3-1から球目を打ってセカンドライナー
嶋 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
庄司 1-0から2球目を打ってサードフライ
5回裏
深江 初球を打ってサードゴロ
駿太 3-2から球目を選んでフォアボール
三ツ俣 2-2から5球目を打ってショートゴロダブルプレイ
6回表
鈴木 2-2から9球目を打ってセカンドゴロ
白濱 1-0から5球目を打ってセンター前ヒット
堂林 3-0から4球目を選んでフォアボール
代打末永 2-2から球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
6回裏
カープシフト変更
代打末永→レフト
レフト申→ファースト
ファースト白濱→キャッチャー
由田 1-0から2球目を打ってサードゴロ
下山 1-1から3球目を打ってレフト線ツーベースヒット
日高 1-0から2球目を打ってレフトフライ
金子圭 0-2から3球目を打ってライトフライ
7回表
バファローズピッチャー:加藤→小島
安部 1-2から4球目を打ってショートゴロ
申 2-2から6球目を打ってライトフライ
山本 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
7回裏
高島 1-0から2球目を打ってセカンドフライ
横山 1-1から3球目を打ってサードファウルフライ
深江 初球を打ってレフト前ヒット
次打者駿太の初球に深江セカンド盗塁失敗
8回表
バファローズピッチャー:小島→梶本達
嶋 3-1か5ら球目を選んでフォアボール
代走上村
庄司 初球をサード前送りバント
鈴木 初球を打ってショート内野安打
白濱 初球を打ってレフト前ヒット
ワンアウト満塁のチャンス!
堂林 1-2から4球目を空振り三振
末永 3-2から8球目を打ってライト前2点タイムリーヒット
オリックス2-7広島
安部 2-2から5球目を空振り三振
8回裏
カープピッチャー:中田→相澤
駿太 3-2から7球目を選んでフォアボール
次打者三ツ俣の2球目に暴投、駿太はセカンドへ。
三ツ俣 2-2から6球目を打ってショートゴロ
由田 1-2から球目を打ってセカンド強襲タイムリー内野安打
オリックス3-7広島
下山 3-2から8球目を打ってレフト前ヒット
日高 初球を打ってライトフライ
金子圭 1-1から3球目を打ってサードゴロセカンド封殺
9回表
バファローズピッチャー:梶本達→塚原
申 0-1から2球目を打ってサードフライ
山本 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
上村 3-0から4球目を選んでフォアボール
庄司 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット
ワンアウト満塁のチャンス!
鈴木 1-2から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット
オリックス3-8広島
白濱 2-2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット
オリックス3-9広島
堂林 3-0から球目を選んで押し出しフォアボール
オリックス3-10広島
末永 2-2から5球目を空振り三振
安部 初球を打ってファーストフライ
9回裏
カープピッチャー:相澤→弦本
代打宮崎 初球を打ってセカンドゴロ
横山 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
深江 初球を打ってショートゴロセカンド封殺
次打者駿太の4球目に暴投、深江はセカンドへ
駿太 2-2から6球目を打ってレフトフライ
試合終了!

3タテや
広島 140 000 023 10
オリ 000 200 010 3
勝:中田
敗:中山
本:(オリ)金子圭1号
広島東洋カープ
打 打 安 四 打 得 三 犠 盗 失
席 数 打 死 点 点 振 打 塁 策
(遊) 安部 6 6 2 0 3 1 1 0 0 0
(左) 申 5 5 1 0 1 1 0 0 0 0
(右) 山本 5 5 2 0 1 1 0 0 0 0
(指) 嶋 3 3 1 1 0 0 0 0 0 0
走指 上村 0 0 0 1 0 2 0 0 0 0
(二) 庄司 5 4 1 0 0 1 1 1 0 0
(中) 鈴木 5 5 3 0 1 2 0 0 0 0
(一)捕 白濱 5 5 3 0 1 1 0 0 0 0
(三) 堂林 5 3 1 2 1 1 1 0 0 0
(捕) 磯村 2 2 0 0 0 0 1 0 0 0
打左 末永 3 3 1 0 2 0 1 0 0 0
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
中田 7 27 93 7 1 2 2
相澤 1 6 29 2 1 0 1 1
弦本 1 4 10 1 0 0 0 0
オリックスバファローズ
打 打 安 四 打 得 三 犠 盗 失
席 数 打 死 点 点 振 打 塁 策
(中) 駿太 5 3 0 2 0 1 0 0 0 0
(遊) 三ツ俣 4 4 1 0 0 0 0 0 0 1
(左) 由田 4 4 1 0 1 0 1 0 0 0
(指) 下山 4 4 3 0 0 0 0 0 0 0
(一) 日高 4 4 1 0 0 1 0 0 0 0
(二) 金子圭 4 4 1 0 2 1 0 0 0 0
(三) 高島 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0
打 宮崎 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
(捕) 横山 4 4 1 0 0 0 0 0 0 0
(中) 深江 4 4 2 0 0 0 0 0 0 0
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
中山 3 16 56 6 0 2 5 3
小林雅 1 4 13 1 0 0 0 0
前田佑 1 3 9 0 0 0 0 0
加藤 1 4 20 1 1 0 0 0
小島 1 3 12 0 0 0 0 0
梶本達 1 7 24 3 1 2 2 2
塚原 1 9 32 4 2 1 3 3
とまぁ、一軍交流戦のモヤモヤを吹っ飛ばしてくれるようなナイスゲームをやってくれました。こんな事を言うと酷いかも知れませんが、一軍調整組が抜けたらいきなりの好打連発。
1試合3度の満塁のチャンスを「全部モノにした」ってのはここ数年、どころか、カープファンになってからでも数回くらいしかありません。そもそも、二軍の試合で10得点ってのは記憶にございません。
写真がないのでアレですが、みんなしっかりスイングが出来てる。打席と反対方向に打った、9回表の庄司君と白濱君のタイムリーヒットなんか、無理する事なくバットが出て、しっかりスイング出来てるからものすごく鋭いヒットにってました。
そrと、堂林君が「辛抱出来るようになったなぁ、と。これも9回表の押し出しの場面ですが、相手ピッチャーの塚原が満足にストライクが入らないような状況だったとは言え、無駄に力む事なく、じっくりボールを見れてるのがなかなかよかったです。
それと堂林君の2回表の内野安打。サインは送りバントだったんですが、三塁線ギリギリに転がる絶妙のバント(ヒット)。本人が意図した所に転がったのかどうかは本人のみぞ知る所だとは思いますが、今後中軸打者として育って行くには、こう言った「小技」も必要になって来ます。
前田智徳も若い頃には2番打者も経験してます。山本浩二も1番打者の経験があります。期待するものは大きいと思いますが、今は色々やってみるのもいいかと思います。
それにしても、申君のサードゴロで躊躇なく突っ込んで来る安部君は速かった(笑)
交流戦防御率4位の中山をこれだけ打ち込んだのは、自信にして良いんですかね。
2011年ウエスタンリーグ観戦成績
3/18 北神戸 オリ 3-0 広島 ●
3/19 北神戸 オリ 3-5 広島 ○
3/29 鳴尾浜 阪神 3-4 広島 ○
3/30 鳴尾浜 阪神 2-0 広島 ●
3/31 鳴尾浜 阪神11-0 広島 ●
4/09 由宇錬 中日 3-1 広島 ●
4/29 神戸サ オリ 2-3 広島 ○
4/30 神戸サ オリ 4-4 広島 △
5/13 鳴尾浜 阪神 4-1 広島 ●
6/23 神戸サ オリ 3-10広島 ○
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
しかも、ウエスタンリーグの観戦は1ヶ月半近く開いてたとなると、
さすがに月曜日から木曜日まで4日間も野球がないと禁断症状が出るもんで。
ならば、時間があるんならってんで今日は「神戸出張」に行ってまいりました。

昨日までは一軍野手の調整組、中東君、井生君、岩本君、松山君らが合流してたみたいですが、ぶっちゃけメンツおかしいでしょ。何で3割バッターが二軍で調整する必要があるんかね。ちょっと目を覚まさんといかん選手が、他にいてるはずですよ。
交流戦最下位のチームに、休んでるヒマなんかないんだよ。打率2割そこそこで安穏としてたらいかんのだよ。交流戦打率最下位で、ボサッとしとる場合じゃないんだよ。
両チームスターティングラインナップ
広島東洋カープ
1.(遊)安部
2.(左)申
3.(右)山本
4.(指)嶋
5.(二)庄司
6.(中)鈴木
7.(一)白濱
8.(三)堂林
9.(捕)磯村
(投)中田
オリックスバファローズ
1.(右)駿太
2.(遊)三ツ俣
3.(左)由田
4.(指)下山
5.(一)日高
6.(二)金子圭
7.(三)高島
8.(捕)横山
9.(中)深江
(投)中山

●打者成績
1回表
安部 初球を打ってレフトフライ
申 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
山本 3-2から6球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット!
オリックス0-1広島
嶋 3-2から7球目を打ってキャッチャーファウルフライ
庄司 1-2から4球目を見逃し三振
1回裏
駿太 1-2から5球目を見逃し三振
三ツ俣 2-2から5球目を打ってセンターフライ
由田 3-2から6球目を空振り三振
2回表
鈴木 0-2から4球目を打ってセンター前ヒット
白濱 初球を打ってショートゴロエラー
堂林 1-0から2球目を打ってサード内野安打
ノーアウト満塁のチャンス!
磯村 2-2から5球目を空振り三振
安部 2-1から4球目を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット!
オリックス0-4広島
申 1-2から5球目を打ってサードゴロ
安部好走塁ホームイン
オリックス0-5広島
山本 1-1から3球目を打ってサードゴロ
2回裏
下山 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット
日高 2-0から3球目を打ってライトフライ
金子圭 2-2から8球目を打ってセカンドゴロエラー
高島 0-1から2球目を打ってサードゴロダブルプレイ
3回表
嶋 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
庄司 3-2から6球目を打ってサードゴロ
鈴木 初球を打ってレフトフライ
白濱 初球を打ってセンターフライ
3回裏
横山 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ
深江 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者駿太の4球目に深江セカンドへ盗塁成功
駿太 2-2から5球目を空振り三振
三ツ俣 2-0から3球目を打ってレフト前ヒット
由田 初球を打ってセンターフライ
4回表
バファローズ投手:中山→小林雅英
堂林 初球を打ってレフトフライ
磯村 1-1から3球目を打ってサードゴロ
安部 3-2から6球目を打ってライト前ヒット
申 2-0から3球目を打ってサードゴロセカンド封殺
4回裏
下山 3-2から6球目を打ってライトファウルフライ
日高 初球を打ってセンター前ヒット
金子圭 1-1から3球目を打ってライトオーバー今季第1号ツーランホームラン
オリックス2-5広島
高島 1-1から3球目を打ってセカンドフライ
横山 0-1から2球目を打ってショートゴロ
5回表
バファローズピッチャー:小林雅英→前田祐
山本 3-1から球目を打ってセカンドライナー
嶋 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
庄司 1-0から2球目を打ってサードフライ
5回裏
深江 初球を打ってサードゴロ
駿太 3-2から球目を選んでフォアボール
三ツ俣 2-2から5球目を打ってショートゴロダブルプレイ
6回表
鈴木 2-2から9球目を打ってセカンドゴロ
白濱 1-0から5球目を打ってセンター前ヒット
堂林 3-0から4球目を選んでフォアボール
代打末永 2-2から球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
6回裏
カープシフト変更
代打末永→レフト
レフト申→ファースト
ファースト白濱→キャッチャー
由田 1-0から2球目を打ってサードゴロ
下山 1-1から3球目を打ってレフト線ツーベースヒット
日高 1-0から2球目を打ってレフトフライ
金子圭 0-2から3球目を打ってライトフライ
7回表
バファローズピッチャー:加藤→小島
安部 1-2から4球目を打ってショートゴロ
申 2-2から6球目を打ってライトフライ
山本 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
7回裏
高島 1-0から2球目を打ってセカンドフライ
横山 1-1から3球目を打ってサードファウルフライ
深江 初球を打ってレフト前ヒット
次打者駿太の初球に深江セカンド盗塁失敗
8回表
バファローズピッチャー:小島→梶本達
嶋 3-1か5ら球目を選んでフォアボール
代走上村
庄司 初球をサード前送りバント
鈴木 初球を打ってショート内野安打
白濱 初球を打ってレフト前ヒット
ワンアウト満塁のチャンス!
堂林 1-2から4球目を空振り三振
末永 3-2から8球目を打ってライト前2点タイムリーヒット
オリックス2-7広島
安部 2-2から5球目を空振り三振
8回裏
カープピッチャー:中田→相澤
駿太 3-2から7球目を選んでフォアボール
次打者三ツ俣の2球目に暴投、駿太はセカンドへ。
三ツ俣 2-2から6球目を打ってショートゴロ
由田 1-2から球目を打ってセカンド強襲タイムリー内野安打
オリックス3-7広島
下山 3-2から8球目を打ってレフト前ヒット
日高 初球を打ってライトフライ
金子圭 1-1から3球目を打ってサードゴロセカンド封殺
9回表
バファローズピッチャー:梶本達→塚原
申 0-1から2球目を打ってサードフライ
山本 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
上村 3-0から4球目を選んでフォアボール
庄司 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット
ワンアウト満塁のチャンス!
鈴木 1-2から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット
オリックス3-8広島
白濱 2-2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット
オリックス3-9広島
堂林 3-0から球目を選んで押し出しフォアボール
オリックス3-10広島
末永 2-2から5球目を空振り三振
安部 初球を打ってファーストフライ
9回裏
カープピッチャー:相澤→弦本
代打宮崎 初球を打ってセカンドゴロ
横山 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
深江 初球を打ってショートゴロセカンド封殺
次打者駿太の4球目に暴投、深江はセカンドへ
駿太 2-2から6球目を打ってレフトフライ
試合終了!

3タテや
広島 140 000 023 10
オリ 000 200 010 3
勝:中田
敗:中山
本:(オリ)金子圭1号
広島東洋カープ
打 打 安 四 打 得 三 犠 盗 失
席 数 打 死 点 点 振 打 塁 策
(遊) 安部 6 6 2 0 3 1 1 0 0 0
(左) 申 5 5 1 0 1 1 0 0 0 0
(右) 山本 5 5 2 0 1 1 0 0 0 0
(指) 嶋 3 3 1 1 0 0 0 0 0 0
走指 上村 0 0 0 1 0 2 0 0 0 0
(二) 庄司 5 4 1 0 0 1 1 1 0 0
(中) 鈴木 5 5 3 0 1 2 0 0 0 0
(一)捕 白濱 5 5 3 0 1 1 0 0 0 0
(三) 堂林 5 3 1 2 1 1 1 0 0 0
(捕) 磯村 2 2 0 0 0 0 1 0 0 0
打左 末永 3 3 1 0 2 0 1 0 0 0
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
中田 7 27 93 7 1 2 2
相澤 1 6 29 2 1 0 1 1
弦本 1 4 10 1 0 0 0 0
オリックスバファローズ
打 打 安 四 打 得 三 犠 盗 失
席 数 打 死 点 点 振 打 塁 策
(中) 駿太 5 3 0 2 0 1 0 0 0 0
(遊) 三ツ俣 4 4 1 0 0 0 0 0 0 1
(左) 由田 4 4 1 0 1 0 1 0 0 0
(指) 下山 4 4 3 0 0 0 0 0 0 0
(一) 日高 4 4 1 0 0 1 0 0 0 0
(二) 金子圭 4 4 1 0 2 1 0 0 0 0
(三) 高島 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0
打 宮崎 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
(捕) 横山 4 4 1 0 0 0 0 0 0 0
(中) 深江 4 4 2 0 0 0 0 0 0 0
回 打 球 被 四 三 失 自
者 数 安 死 振 点 責
中山 3 16 56 6 0 2 5 3
小林雅 1 4 13 1 0 0 0 0
前田佑 1 3 9 0 0 0 0 0
加藤 1 4 20 1 1 0 0 0
小島 1 3 12 0 0 0 0 0
梶本達 1 7 24 3 1 2 2 2
塚原 1 9 32 4 2 1 3 3
とまぁ、一軍交流戦のモヤモヤを吹っ飛ばしてくれるようなナイスゲームをやってくれました。こんな事を言うと酷いかも知れませんが、一軍調整組が抜けたらいきなりの好打連発。
1試合3度の満塁のチャンスを「全部モノにした」ってのはここ数年、どころか、カープファンになってからでも数回くらいしかありません。そもそも、二軍の試合で10得点ってのは記憶にございません。
写真がないのでアレですが、みんなしっかりスイングが出来てる。打席と反対方向に打った、9回表の庄司君と白濱君のタイムリーヒットなんか、無理する事なくバットが出て、しっかりスイング出来てるからものすごく鋭いヒットにってました。
そrと、堂林君が「辛抱出来るようになったなぁ、と。これも9回表の押し出しの場面ですが、相手ピッチャーの塚原が満足にストライクが入らないような状況だったとは言え、無駄に力む事なく、じっくりボールを見れてるのがなかなかよかったです。
それと堂林君の2回表の内野安打。サインは送りバントだったんですが、三塁線ギリギリに転がる絶妙のバント(ヒット)。本人が意図した所に転がったのかどうかは本人のみぞ知る所だとは思いますが、今後中軸打者として育って行くには、こう言った「小技」も必要になって来ます。
前田智徳も若い頃には2番打者も経験してます。山本浩二も1番打者の経験があります。期待するものは大きいと思いますが、今は色々やってみるのもいいかと思います。
それにしても、申君のサードゴロで躊躇なく突っ込んで来る安部君は速かった(笑)
交流戦防御率4位の中山をこれだけ打ち込んだのは、自信にして良いんですかね。
2011年ウエスタンリーグ観戦成績
3/18 北神戸 オリ 3-0 広島 ●
3/19 北神戸 オリ 3-5 広島 ○
3/29 鳴尾浜 阪神 3-4 広島 ○
3/30 鳴尾浜 阪神 2-0 広島 ●
3/31 鳴尾浜 阪神11-0 広島 ●
4/09 由宇錬 中日 3-1 広島 ●
4/29 神戸サ オリ 2-3 広島 ○
4/30 神戸サ オリ 4-4 広島 △
5/13 鳴尾浜 阪神 4-1 広島 ●
6/23 神戸サ オリ 3-10広島 ○
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.06.23 / Top↑
ワタシ3連戦皆勤賞です。
でも今日の試合がウエスタンらしいというかいい試合でした。
来週も甲子園に行こうかと思ってます。
でも今日の試合がウエスタンらしいというかいい試合でした。
来週も甲子園に行こうかと思ってます。
2011/06/23 Thu 23:38 URL [ Edit ]
| Home |