さて
今日は試合開始まで無駄に時間かある。ってんで「お墓参り」に行ってまいりました。

旧広島市民球場跡地
この表現が適切なんかどうかは分かりません。人によっては「ふざけんな」てなことになりかねませんが、ワタクシにとっては「野球場」としての機能が停止してしまった時点で「屍」ですからね。

前来た時に「広島市民球場」の表示はあったのかなかったか。完全にテープで塞がれてます。まぁそもそも、シレオ経由で行ったのが久しぶり、ではあるんですが。

正面の待ち合いスペース?が駐輪禁止になってました。前に来た時はこんな事はなかったのになぁ。いよいよこの辺りも整地されにかかるんでしょうか。

移転の話が出とったはずの「勝鯉の森」。未だに何の動きもなし。
さて、何だかんだ言いながらもいつものように周回開始。重機の音が全くせんかったので、工事はいち段落ついてるんでしょうか。それとも、工事差し止め訴訟の影響なんでしょうか。

完全に閉鎖されてたはずの、外野6号門のシャッターが半分ほど開いてまして.

中の様子をほんの僅かながら窺い知ることが出来ました。座席はまだ結構残されてます。何とか活用出来んかな。

イエローシートの残骸。

ぐるっと左回りで、正面に戻る直前の防護壁に穴が開いてまして。そこからも中を窺い知ることが出来ました。奥に見える緑色の帯は芝生やなしに「雑草」なんでしょうね。もうこうなればただの空地…。

もう二度と、誰かの名前を映し出すことのないスコアボード。

もう二度と進むことのない時計。

かの「喫茶マリーナ」の隅っこの席から見る風景も、大きく変わってしまいました。ぶっちゃけ、建造物が丸まるひとつなくなってしもうたんですからね。この位置から、バスセンターに出入りするバスを見ることになるとは思いませんでした。

変わらないのは「古葉竹識さんも愛した」たまごカレー。

で、ちょろっと本通り商店街を通ったときに思い出した、今年一月に店売営業を廃止した「金正堂書店」の跡地ですが、必要最小限のスペースを残して「三井のリハウス」されてました。
さて、もうしばらく時間をつぶして、今日はどこで試合を見ようかな?状態。その前に、今日のスターティングメンバーでも考えましょうかね(笑)。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
今日は試合開始まで無駄に時間かある。ってんで「お墓参り」に行ってまいりました。

旧広島市民球場跡地
この表現が適切なんかどうかは分かりません。人によっては「ふざけんな」てなことになりかねませんが、ワタクシにとっては「野球場」としての機能が停止してしまった時点で「屍」ですからね。

前来た時に「広島市民球場」の表示はあったのかなかったか。完全にテープで塞がれてます。まぁそもそも、シレオ経由で行ったのが久しぶり、ではあるんですが。

正面の待ち合いスペース?が駐輪禁止になってました。前に来た時はこんな事はなかったのになぁ。いよいよこの辺りも整地されにかかるんでしょうか。

移転の話が出とったはずの「勝鯉の森」。未だに何の動きもなし。
さて、何だかんだ言いながらもいつものように周回開始。重機の音が全くせんかったので、工事はいち段落ついてるんでしょうか。それとも、工事差し止め訴訟の影響なんでしょうか。

完全に閉鎖されてたはずの、外野6号門のシャッターが半分ほど開いてまして.

中の様子をほんの僅かながら窺い知ることが出来ました。座席はまだ結構残されてます。何とか活用出来んかな。

イエローシートの残骸。

ぐるっと左回りで、正面に戻る直前の防護壁に穴が開いてまして。そこからも中を窺い知ることが出来ました。奥に見える緑色の帯は芝生やなしに「雑草」なんでしょうね。もうこうなればただの空地…。

もう二度と、誰かの名前を映し出すことのないスコアボード。

もう二度と進むことのない時計。

かの「喫茶マリーナ」の隅っこの席から見る風景も、大きく変わってしまいました。ぶっちゃけ、建造物が丸まるひとつなくなってしもうたんですからね。この位置から、バスセンターに出入りするバスを見ることになるとは思いませんでした。

変わらないのは「古葉竹識さんも愛した」たまごカレー。

で、ちょろっと本通り商店街を通ったときに思い出した、今年一月に店売営業を廃止した「金正堂書店」の跡地ですが、必要最小限のスペースを残して「三井のリハウス」されてました。
さて、もうしばらく時間をつぶして、今日はどこで試合を見ようかな?状態。その前に、今日のスターティングメンバーでも考えましょうかね(笑)。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.06.06 / Top↑
| Home |