何か違うのが混ざってますがまぁいいでしょ(笑)
44イニング連続無得点の球団記録を引っ提げて、マツダスタジアムに帰って来たわけですが。
球場到着は試合開始後。1回表が終わったばっかりでした。ピッチャーはバリントンは予想出来たんですが、バファローズは中山。すっかり金子千尋が来るもんやとばっかり思ってたんですが。

今日は内野自由席での観戦。内野自由席で観戦する場合は、空席があれば「ど真ん中」に座ります。どっちつかずと思われますが、ここだとバントシフトとか、外野手のポジショニングとかが良く見れるんで。まぁもっとも、平日でもない限り、こんな所はそうそう空いてないと思いますが。
とりあえず、途中で買ってきた「ぶかっけそうめん」で腹ごしらえしてるうちに2回裏。
フォアボール・打撃妨害・フォアボールと言う、バファローズからもらったチャンスでノーアウト満塁。

よくありますねぇ。ノーアウト満塁で無得点。どんなに強いチームでも、絶対に経験はあるはず。それが「1点の取り方が分からない」カープには、とんでもない重圧。とは言え、丸君へのフォアボールは、ピッチャーの中山が「1点もやれない」と言うプレッシャーから与えたようなモノ、かも。
などと言うて笑っとれん。
ここからがあまりにも悲惨、というか無策無能なベンチワーク。まぁベンチは中山と読んで「3番・井生、7番・山本芳彦」にしたんだろうけど、結局ここも左右病なんだ。「打ってくれるもの」と信じ切ってるというか、完全に左右に頼ってしまってる。だからスクイズのサインすらよう出さんのですよ。
この時点で既に4点差。タダでもらったノーアウト満塁。監督はイケイケ状態で山本芳彦に「打て」のサインやったと思いますが、ここまで「あと1本のヒット」が出とらんから、こんだけ「たこ焼き」が並んでるんですよ。スクイズのサインひとつ、バントのサインひとつ出せんと言うのは異常ですよ。
結局点が入らんままに、先発バリントンは降板。2番手に岸本君が出てきたのはええんですが。

ぶっちゃけ、この時点で、既に6点差ついてるんですよ。たかだかランナー2人出したところで、酷い言い方かもしれませんが、大勢に影響はない。そもそも、こんな場面で岸本君をここで登板さす必要はなかったんじゃないですかね。その後に弦本君が出てきたけど、最初っから弦本君でも良かったんじゃないか。
さらに

監督、あんたはピッチャーの心配をしてる場合じゃないんだ。
かくして

19:55(大時計があってれば)。無事滞りなく、粛々と
連続イニング無得点セ・リーグタイ記録達成!
さらには

20:23(大時計があってれば)。無事滞りなく、粛々と
連続イニング無得点セ・リーグ新記録達成!
しかーし!ようやく!

20:45(大時計があってれば)。東出君のタイムリーヒットで、先月26日以来の1点!
その瞬間、オーロラビジョンにも、スコアボードの「1」が大写し。やっぱり気になってたんでしょう。さすがにTシャツの企画会議まではやってなかったとは思いますが。
さらに

トレーシーのタイムリーヒットでなんと2点!
とは言うても

この二人の調子がなかなかかみ合わなかったのは事実。いつの間にか東出君の方が梵君の打率を上回ってる。で、とりあえずヒットは出たけれど、梵君や東出君に関わらず、なんかフワフワしたままプレイをしてるんだ。
良い例が今日の2回裏。トレーシーがセカンドまで進んだところで、ピッチャーの牽制球に引っ掛かりそうになってる。中山の悪送球寸前で助かったとはいえ、なんか全体的に締まりがなかったな。それに釣られるかのように、バファローズも3エラー3つ。この辺りは岡田監督もおかんむりかも。

それに、喜んでもおれんのが、これで「7連敗」。こんなことが許されるわけじゃない。
いい加減、もっともっとバントを効率よく使え。とは言え、今ベンチにいる監督・コーチで、小技を持ってたレギュラー陣が皆無と言うのはやっぱり頂けない。そらぁ、バットを振ったら当たってヒットになることはあろうけども、とりあえずはヒットは出てる、走者も出てる。点にならないだけ。よう進めんだけ。
監督が「打って打って」の人だっただけに、そうなるのは致し方ない所なんかも知れんけど、ランナーの活かし方をあまりにも知らなさすぎるんではないでしょうかね。この連敗中、このゼロ行進中、「ここでバントじゃないのかい」ってな場面がナンボでもあったはずだ。
いっぺん、高校野球並みに「先頭バッターが出たらまずバント、ワンアウトからでもランナーが出たらまずバント」くらい徹底してやってみたらどうだ。それこそ、相手ピッチャーをくったくたにさせるくらいに、しつこいくらいにやってみたらどうだ。弱いチームに「これをやったらいかん、あれをやったらいかん」という制約はないはず。
もっと出たランナーひとりを大事にせい!
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
44イニング連続無得点の球団記録を引っ提げて、マツダスタジアムに帰って来たわけですが。
球場到着は試合開始後。1回表が終わったばっかりでした。ピッチャーはバリントンは予想出来たんですが、バファローズは中山。すっかり金子千尋が来るもんやとばっかり思ってたんですが。

今日は内野自由席での観戦。内野自由席で観戦する場合は、空席があれば「ど真ん中」に座ります。どっちつかずと思われますが、ここだとバントシフトとか、外野手のポジショニングとかが良く見れるんで。まぁもっとも、平日でもない限り、こんな所はそうそう空いてないと思いますが。
とりあえず、途中で買ってきた「ぶかっけそうめん」で腹ごしらえしてるうちに2回裏。
フォアボール・打撃妨害・フォアボールと言う、バファローズからもらったチャンスでノーアウト満塁。

よくありますねぇ。ノーアウト満塁で無得点。どんなに強いチームでも、絶対に経験はあるはず。それが「1点の取り方が分からない」カープには、とんでもない重圧。とは言え、丸君へのフォアボールは、ピッチャーの中山が「1点もやれない」と言うプレッシャーから与えたようなモノ、かも。
などと言うて笑っとれん。
ここからがあまりにも悲惨、というか無策無能なベンチワーク。まぁベンチは中山と読んで「3番・井生、7番・山本芳彦」にしたんだろうけど、結局ここも左右病なんだ。「打ってくれるもの」と信じ切ってるというか、完全に左右に頼ってしまってる。だからスクイズのサインすらよう出さんのですよ。
この時点で既に4点差。タダでもらったノーアウト満塁。監督はイケイケ状態で山本芳彦に「打て」のサインやったと思いますが、ここまで「あと1本のヒット」が出とらんから、こんだけ「たこ焼き」が並んでるんですよ。スクイズのサインひとつ、バントのサインひとつ出せんと言うのは異常ですよ。
結局点が入らんままに、先発バリントンは降板。2番手に岸本君が出てきたのはええんですが。

ぶっちゃけ、この時点で、既に6点差ついてるんですよ。たかだかランナー2人出したところで、酷い言い方かもしれませんが、大勢に影響はない。そもそも、こんな場面で岸本君をここで登板さす必要はなかったんじゃないですかね。その後に弦本君が出てきたけど、最初っから弦本君でも良かったんじゃないか。
さらに

監督、あんたはピッチャーの心配をしてる場合じゃないんだ。
かくして

19:55(大時計があってれば)。無事滞りなく、粛々と
連続イニング無得点セ・リーグタイ記録達成!
さらには

20:23(大時計があってれば)。無事滞りなく、粛々と
連続イニング無得点セ・リーグ新記録達成!
しかーし!ようやく!

20:45(大時計があってれば)。東出君のタイムリーヒットで、先月26日以来の1点!
その瞬間、オーロラビジョンにも、スコアボードの「1」が大写し。やっぱり気になってたんでしょう。さすがにTシャツの企画会議まではやってなかったとは思いますが。
さらに

トレーシーのタイムリーヒットでなんと2点!
とは言うても

この二人の調子がなかなかかみ合わなかったのは事実。いつの間にか東出君の方が梵君の打率を上回ってる。で、とりあえずヒットは出たけれど、梵君や東出君に関わらず、なんかフワフワしたままプレイをしてるんだ。
良い例が今日の2回裏。トレーシーがセカンドまで進んだところで、ピッチャーの牽制球に引っ掛かりそうになってる。中山の悪送球寸前で助かったとはいえ、なんか全体的に締まりがなかったな。それに釣られるかのように、バファローズも3エラー3つ。この辺りは岡田監督もおかんむりかも。

それに、喜んでもおれんのが、これで「7連敗」。こんなことが許されるわけじゃない。
いい加減、もっともっとバントを効率よく使え。とは言え、今ベンチにいる監督・コーチで、小技を持ってたレギュラー陣が皆無と言うのはやっぱり頂けない。そらぁ、バットを振ったら当たってヒットになることはあろうけども、とりあえずはヒットは出てる、走者も出てる。点にならないだけ。よう進めんだけ。
監督が「打って打って」の人だっただけに、そうなるのは致し方ない所なんかも知れんけど、ランナーの活かし方をあまりにも知らなさすぎるんではないでしょうかね。この連敗中、このゼロ行進中、「ここでバントじゃないのかい」ってな場面がナンボでもあったはずだ。
いっぺん、高校野球並みに「先頭バッターが出たらまずバント、ワンアウトからでもランナーが出たらまずバント」くらい徹底してやってみたらどうだ。それこそ、相手ピッチャーをくったくたにさせるくらいに、しつこいくらいにやってみたらどうだ。弱いチームに「これをやったらいかん、あれをやったらいかん」という制約はないはず。
もっと出たランナーひとりを大事にせい!
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.06.03 / Top↑
wakki
現地観戦お疲れ様でした。
岸本投手は喉がどうのこうの~って,故障じゃあなさそうなのでホッとしとりますが。新聞でも触れられてないですし。今、彼の存在は大きいので無理させないで欲しい。
無得点50回セ・ワースト。悲観的になったらいかんとは思うけど、このままだと交流戦最下位もあるでしょうね。
うちの牛くん(クリケン)も火を吐かんかなあ。
岸本投手は喉がどうのこうの~って,故障じゃあなさそうなのでホッとしとりますが。新聞でも触れられてないですし。今、彼の存在は大きいので無理させないで欲しい。
無得点50回セ・ワースト。悲観的になったらいかんとは思うけど、このままだと交流戦最下位もあるでしょうね。
うちの牛くん(クリケン)も火を吐かんかなあ。
2011/06/04 Sat 08:46 URL [ Edit ]
苦行僧
喉、ですか。なら最初から投げさせんでも、っちゅう気にもなりますが。
まぁ無得点に関しては「歴史的瞬間」をナマで見れたと言うことで(笑)。
栗原君にはまた「景気付けの一発」が欲しいなぁ。
まぁ無得点に関しては「歴史的瞬間」をナマで見れたと言うことで(笑)。
栗原君にはまた「景気付けの一発」が欲しいなぁ。
2011/06/04 Sat 11:08 URL [ Edit ]
ELTON
また負けちゃいました。
こんな時に欲しいのは、やはり景気付けの一発。
それで悪い流れが変わる事もあるんですが、何しろチーム本塁打数がバレンティン1人にも届かないと云う超脆弱打線ですからね。
結局誰かが完封してくれるしか、勝ちの目は出て来ないのでしょうか。
それにしても鈴木捕手って細いですね~。
元々スリムな選手でしたが、更に細くなった気がします。
一瞬、故大泉晃さんかと思ってしいました(笑)。
こんな時に欲しいのは、やはり景気付けの一発。
それで悪い流れが変わる事もあるんですが、何しろチーム本塁打数がバレンティン1人にも届かないと云う超脆弱打線ですからね。
結局誰かが完封してくれるしか、勝ちの目は出て来ないのでしょうか。
それにしても鈴木捕手って細いですね~。
元々スリムな選手でしたが、更に細くなった気がします。
一瞬、故大泉晃さんかと思ってしいました(笑)。
2011/06/04 Sat 18:50 URL [ Edit ]
| Home |