カープの惨状。
プロ野球解説者の福本豊氏に言わせたらこうなるかと思います。
とは言え、その前の「2」がもし「0」やったら、今頃はとうにセ・リーグ記録の49を更新、日本記録の59まであと「2」てなところ。ナンボ何でもそれはないやろ、とは思うんですけどね。
で、今月から中国新聞携帯サイトに金を払うことにしまして。
多少なりとも、ネタには困らんようにしようかな、とは思っとるんですが、よりによって一番辛気臭い時期に契約せんでも、と自分でも思います。「野村語録」読んでも、景気のええ話もないし。
昨日の読売新聞朝刊には、野村謙二郎監督のコメントとして「一、二軍の入れ替えも含めて打開策を考えないといけない」みたいな悠長なコメントが出てましたが、広島に帰って何かあるんかな。
そう言えば、昨日のファーム交流戦で中村恭平君が、ジャイアンツ相手に2安打完封、山崎二軍監督から「一軍推薦」のハンコ。どのあたりで昇格するかは分かりませんが、是非とも見たいもんです。
まぁそれはそれとして
昨日からカープ公式で「ここまでもってコイTシャツ」発売、とか書いてありましたが、相変わらずお商売には熱心のようで御苦労様です。今いるのはホームランよりもタイムリーなんですが。
連続イニング無得点の新記録を達成したら、思い切って、たこ焼き60個を描いたTシャツに「つまようじもってコイ!」とか書いて売った方が、まだ売れるんちゃうかな。「提供:会津屋」とか。
しかし昨日の試合に関する「野村語録」は酷い…。
「早いカウントから仕掛けろと言った。粘って(ファウルになり)カウントを不利にしていた。今のチーム状況では振りに行けないのか。もっと大胆にいってほしい」と言いながら、その後?に「きっちりした試合をして、勝ち試合にしないと。」とか何とか。大胆に空振り三振しとって、きっちりした野球なんか出来るわけがない。
何かコメントすらも、フラフラと迷走しとる気が。今のところ「こう行きます」みたいな方策すら見えてこない。まぁ打てん時に、大胆に行くか、繊細に行くかは意見の分かれる所と思いますが。
しかし、一番災難なのは東北宮城県近辺のカープファンの方々。丸2年、生で勝ちゲームを見れてないと言うのはやっぱり酷い。偉そうに「がんばろう東北」とか言うてる場合じゃないですよ。
今朝の読売新聞にも出とったけど、ベンチがショボーンとして、ナニが出来るっちゅうねん…。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
プロ野球解説者の福本豊氏に言わせたらこうなるかと思います。
とは言え、その前の「2」がもし「0」やったら、今頃はとうにセ・リーグ記録の49を更新、日本記録の59まであと「2」てなところ。ナンボ何でもそれはないやろ、とは思うんですけどね。
で、今月から中国新聞携帯サイトに金を払うことにしまして。
多少なりとも、ネタには困らんようにしようかな、とは思っとるんですが、よりによって一番辛気臭い時期に契約せんでも、と自分でも思います。「野村語録」読んでも、景気のええ話もないし。
昨日の読売新聞朝刊には、野村謙二郎監督のコメントとして「一、二軍の入れ替えも含めて打開策を考えないといけない」みたいな悠長なコメントが出てましたが、広島に帰って何かあるんかな。
そう言えば、昨日のファーム交流戦で中村恭平君が、ジャイアンツ相手に2安打完封、山崎二軍監督から「一軍推薦」のハンコ。どのあたりで昇格するかは分かりませんが、是非とも見たいもんです。
まぁそれはそれとして
昨日からカープ公式で「ここまでもってコイTシャツ」発売、とか書いてありましたが、相変わらずお商売には熱心のようで御苦労様です。今いるのはホームランよりもタイムリーなんですが。
連続イニング無得点の新記録を達成したら、思い切って、たこ焼き60個を描いたTシャツに「つまようじもってコイ!」とか書いて売った方が、まだ売れるんちゃうかな。「提供:会津屋」とか。
しかし昨日の試合に関する「野村語録」は酷い…。
「早いカウントから仕掛けろと言った。粘って(ファウルになり)カウントを不利にしていた。今のチーム状況では振りに行けないのか。もっと大胆にいってほしい」と言いながら、その後?に「きっちりした試合をして、勝ち試合にしないと。」とか何とか。大胆に空振り三振しとって、きっちりした野球なんか出来るわけがない。
何かコメントすらも、フラフラと迷走しとる気が。今のところ「こう行きます」みたいな方策すら見えてこない。まぁ打てん時に、大胆に行くか、繊細に行くかは意見の分かれる所と思いますが。
しかし、一番災難なのは東北宮城県近辺のカープファンの方々。丸2年、生で勝ちゲームを見れてないと言うのはやっぱり酷い。偉そうに「がんばろう東北」とか言うてる場合じゃないですよ。
今朝の読売新聞にも出とったけど、ベンチがショボーンとして、ナニが出来るっちゅうねん…。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.06.02 / Top↑
| Home |