交流戦も3カード目が終わるか終わらんか、っちゅう頃になって、チーム体勢の不備やケガ人が色々とあらわになってきたせいか、パタパタッとトレード成立とか、新入団とかの話が出て来てます。
やっぱり一番びっくりしたんは「素浪人」中村紀洋のベイスターズ入団でしょうか。
昨年からのシーズンオフにはいろんな話もありました。キャンプ中には、四国アイランドリーグのキャンプか自主トレに参加してたっちゅう話もありましたが、極秘裏に入団テストを受けてたとは。
獲得した、っちゅうか入団が決まったんはええこっちゃと思いますが。どこぞの新聞記事にもなってましたが、当面はDHとは言え、その後はどのポジションでどうやって起用するんでしょうか。
サードには村田修一がいてる。ショートには石川、セカンドは渡辺、ファーストはハーパー。外野も、吉村の復調で空きが無い。思い付くのはハーパーとの併用かと思いますが、いらんようになったらやっぱり戦力外になってしまうんでしょうかね。
もっとも、近鉄バファローズ在籍の頃は、劣勢の試合終盤に「超攻撃的布陣」として、サード吉岡雄二、ショート中村紀洋、ってのもありましたが、尾花監督がそんなギャンブルに出るかどうか。
つーか、トレードならまだしも、シーズン中途入団って、よっぽどやないと生き残れんでしょう。「テスト」の内容が如何なるもんやったんかは知りませんが、4月からずっと休みなく動いてきたピッチャーの、生きた球を試合の中で打てるかどうか。
ベイスターズ首脳陣が中村紀洋にナニを求めてるんかも分かりませんが。そして、飛ばん飛ばん、と皆が四苦八苦してる「低反発球」に対処出来てるか。バッティングセンターで練習、みたいな記事がありましたが、ボールは低反発球やったんでしょうか。
さらには、入団前からすでに村田修一にクギを刺されてますが「全力疾走出来るか」。昨年のイーグルス退団の際には、彼の素行がナニかと取り沙汰されましたが、ぶっちゃけ「骨の髄から改心出来てるか」。多少のやんちゃは構わんとは思いますが、それが今のベイスターズに悪影響を及ぼさんか。まぁ「毒をもって毒を制す」とも言いますが、是非とも「良い毒」であることを祈ります。
しかし、相変わらずタイガースのトレードの仕方はアレですねぇ。
確かに、鳥谷が守れん、坂はまだまだ病み上がり、二軍で大和が負傷した。上本とルーキーの荒木だけじゃアレ、なのは分かりますが、何でここで上本なり荒木なりの成長を我慢して見守れんのでしょ。
まぁよそのチーム事情やからあーだこーだは言いませんが、支配下登録選手の枠は全然空いてなかったんですかね。空きがあるんなら、チームが組めるくらいにいてる育成選手から、支配下登録する手もあろうに、もったいない話ですよ。だからタイガースの二軍は飼い殺しっちゅうんだ。
何かと比較されるジャイアンツは、見事に外様偏重から脱却しつつある。昨日か一昨日も、二人の選手が育成選手から支配下登録選手になった。それだけ登録枠に常に余裕を持たせてるんでしょう。
で、怪我人がみんな治ったらどうするんでしょうかね。結局黒瀬は「もうイラネ」って話になるんでしょうか。去年の水田みたいに、オフに放出、になるんでしょうか。
つーか、どの球団の方針がいいのかは今だに分かりません。
いつかは忘れましたが誰かの「選手補強は経営努力」みたいな記事を見た覚えがあります。確かに「プロ野球チーム経営・運営会社」としての努力、なんかも知れませんが、これが本当に「ファンがあってのプロ野球チーム」を作れるものなのかどうか、疑問に思います。
しかし、黒瀬の加入で本格的に「全ポジション移籍選手」でのオーダーが組めますね。かつてオリックスブルーウェーブの頃に、仰木監督が「移籍・新入団選手」の御披露目を兼ねて、オープン戦でやったことがありますが、これをレギュラーシーズン中にやるチームが出て来ようとは(まだやってない)。
とは言うものの、一時の傷の応急措置の為に江草を放り出すとは思いませんでした。マジな話、獲得した黒瀬を大事に、うまい事使わんことには、またファンからの総攻撃を食らいかねませんよ。
ただでさえ、小林宏の代償で高濱を出してしもうとるんですから「使いもんになりませんでしたわ、すんまへん」ぢゃ話になりまへんでホンマに。
その高濱は昨日、プロ入り初の一軍選手登録。今日のカープ戦でいきなり2番・ショートでスターティングメンバー。ケガ人続出のマリーンズで、光ることが出来るか。
本人も「見返したい、小林宏からヒットを打ちたい」とも言うてましたし、荻野貴の代役っちゅうだけやなしに、次のタイガース戦に向けて、もあると思いますが、ぜひ頑張っていただきたい。出来る事なら、今日はじっとしといてもらいたいもんですが。
とりあえず、チームを移った皆さんの、今後の御多幸と健闘を祈ります。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
やっぱり一番びっくりしたんは「素浪人」中村紀洋のベイスターズ入団でしょうか。
昨年からのシーズンオフにはいろんな話もありました。キャンプ中には、四国アイランドリーグのキャンプか自主トレに参加してたっちゅう話もありましたが、極秘裏に入団テストを受けてたとは。
獲得した、っちゅうか入団が決まったんはええこっちゃと思いますが。どこぞの新聞記事にもなってましたが、当面はDHとは言え、その後はどのポジションでどうやって起用するんでしょうか。
サードには村田修一がいてる。ショートには石川、セカンドは渡辺、ファーストはハーパー。外野も、吉村の復調で空きが無い。思い付くのはハーパーとの併用かと思いますが、いらんようになったらやっぱり戦力外になってしまうんでしょうかね。
もっとも、近鉄バファローズ在籍の頃は、劣勢の試合終盤に「超攻撃的布陣」として、サード吉岡雄二、ショート中村紀洋、ってのもありましたが、尾花監督がそんなギャンブルに出るかどうか。
つーか、トレードならまだしも、シーズン中途入団って、よっぽどやないと生き残れんでしょう。「テスト」の内容が如何なるもんやったんかは知りませんが、4月からずっと休みなく動いてきたピッチャーの、生きた球を試合の中で打てるかどうか。
ベイスターズ首脳陣が中村紀洋にナニを求めてるんかも分かりませんが。そして、飛ばん飛ばん、と皆が四苦八苦してる「低反発球」に対処出来てるか。バッティングセンターで練習、みたいな記事がありましたが、ボールは低反発球やったんでしょうか。
さらには、入団前からすでに村田修一にクギを刺されてますが「全力疾走出来るか」。昨年のイーグルス退団の際には、彼の素行がナニかと取り沙汰されましたが、ぶっちゃけ「骨の髄から改心出来てるか」。多少のやんちゃは構わんとは思いますが、それが今のベイスターズに悪影響を及ぼさんか。まぁ「毒をもって毒を制す」とも言いますが、是非とも「良い毒」であることを祈ります。
しかし、相変わらずタイガースのトレードの仕方はアレですねぇ。
確かに、鳥谷が守れん、坂はまだまだ病み上がり、二軍で大和が負傷した。上本とルーキーの荒木だけじゃアレ、なのは分かりますが、何でここで上本なり荒木なりの成長を我慢して見守れんのでしょ。
まぁよそのチーム事情やからあーだこーだは言いませんが、支配下登録選手の枠は全然空いてなかったんですかね。空きがあるんなら、チームが組めるくらいにいてる育成選手から、支配下登録する手もあろうに、もったいない話ですよ。だからタイガースの二軍は飼い殺しっちゅうんだ。
何かと比較されるジャイアンツは、見事に外様偏重から脱却しつつある。昨日か一昨日も、二人の選手が育成選手から支配下登録選手になった。それだけ登録枠に常に余裕を持たせてるんでしょう。
で、怪我人がみんな治ったらどうするんでしょうかね。結局黒瀬は「もうイラネ」って話になるんでしょうか。去年の水田みたいに、オフに放出、になるんでしょうか。
つーか、どの球団の方針がいいのかは今だに分かりません。
いつかは忘れましたが誰かの「選手補強は経営努力」みたいな記事を見た覚えがあります。確かに「プロ野球チーム経営・運営会社」としての努力、なんかも知れませんが、これが本当に「ファンがあってのプロ野球チーム」を作れるものなのかどうか、疑問に思います。
しかし、黒瀬の加入で本格的に「全ポジション移籍選手」でのオーダーが組めますね。かつてオリックスブルーウェーブの頃に、仰木監督が「移籍・新入団選手」の御披露目を兼ねて、オープン戦でやったことがありますが、これをレギュラーシーズン中にやるチームが出て来ようとは(まだやってない)。
とは言うものの、一時の傷の応急措置の為に江草を放り出すとは思いませんでした。マジな話、獲得した黒瀬を大事に、うまい事使わんことには、またファンからの総攻撃を食らいかねませんよ。
ただでさえ、小林宏の代償で高濱を出してしもうとるんですから「使いもんになりませんでしたわ、すんまへん」ぢゃ話になりまへんでホンマに。
その高濱は昨日、プロ入り初の一軍選手登録。今日のカープ戦でいきなり2番・ショートでスターティングメンバー。ケガ人続出のマリーンズで、光ることが出来るか。
本人も「見返したい、小林宏からヒットを打ちたい」とも言うてましたし、荻野貴の代役っちゅうだけやなしに、次のタイガース戦に向けて、もあると思いますが、ぜひ頑張っていただきたい。出来る事なら、今日はじっとしといてもらいたいもんですが。
とりあえず、チームを移った皆さんの、今後の御多幸と健闘を祈ります。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.05.24 / Top↑
| Home |