さて、まだ怒涛のように意味不明な文章が並びます。
自主性が浸透 日南キャンプ打ち上げ

広島は25日、宮崎県日南市の春季キャンプを打ち上げた。26日から、ソフトバンクとのオープン戦2連戦(ヤフードーム)に臨む。前田や永川たち10選手は日南に残り、27日まで練習を続ける。
野手陣は内外野ノックやフリー打撃などで仕上げを図り、投手陣は前田健や福井がブルペンで投げ込んだ。
午後2時、首脳陣たちも含めた全員ランニングで練習終了。石原選手会長が「一日、一瞬、一球を大切に、全員で力を合わせて(シーズンへ向けて)やっていこう」とあいさつし、一本締めした。野村監督や29選手は、夕方に福岡入りした。
オープン戦は26日が斉藤、27日は篠田が先発する。
▽選手信頼、集中力求める
野村監督はキャンプ中に日記を開くたび、「肩の力を抜く。そう自分に言い聞かせた」という。コーチと選手を信頼し、自主性を求めた25日間だった。
25日は、野手と投手全員参加の実戦を想定した守備・走塁練習を久々に実施した。昨春は頻繁に繰り返したこのメニューは、この日を含めてもわずか。東出は「シート打撃や紅白戦で各自が心掛ければ足りること」と説明。隙を突く姿勢はチーム内に浸透し、その分、個別練習に時間を割いた。
投げ込みに挑戦した投手はいない。一度のブルペン投球数は大島の150球が最多。集中力を求め、昨季多発したけが人を最小限にとどめる方針は今後の実戦マウンドで成果が試される。
締めくくりのランニングには首脳陣も加わった。最後尾でナインを見つめた野村監督は「いまはまだ、満足する時じゃないよ」。自主性の先には、シーズンで果たすべき責任が待っている。
投手陣の競争に手応え 野村監督一問一答

就任2年目の春季キャンプを終え、野村監督は充実した表情で会見に臨んだ。
―25日間の手応えは。
投手陣が競い合って練習してくれた。昨年よりも競争(の内容)が充実していると感じさせてくれた。これからは結果が求められる。いい開幕スタートが切れるようにしていきたい。
―福井、中村恭、岩見の新人3投手も最後まで乗り切りました。
厳しい練習を頑張ってくれた。オープン戦では1イニングかワンポイントか、または先発になるか分からないが、チャンスを与えていきたい。
―26日からオープン戦が本格化します。どのように戦っていきますか。
練習してきたサインプレーや走塁といったカープらしい部分を確認していく。新しい球種を覚えた投手や、フォームを変えた投手は、どれだけできるのかの見極めにもなる。自信を深めていってほしい。
―開幕に向けた手応えはありますか。
キャッチフレーズの「逆襲」に向けて着々と進んでいる。戦うからには一番を目指す、というのが自分が野球を始めたころからのテーマ。ただ、キャンプで優勝を争うわけではない。これからが一番大事。
しかしまぁアレですね。今年ほど「野球以外で」カープから色々「発覚」したキャンプもそうなかったかと思われます。ブログで暴言とか「門限破り熱愛発覚?」とか。まぁ警察沙汰になるよりはよっぽどましですが。そう言えば、キャンプ中に呑みに行って喧嘩してた彼の罰金は30万円だったとか。
んなこたーいいとして。
結局キャンプの最初と最後は、石原選手会長のあいさつで終わりましたね。野村謙二郎監督は日南に移動した初日に挨拶しただけかな。しかし石原君、「一日、一瞬、一球を大切に」とはこれまたうまいことを言うたもんですね。まぁ監督にそんな「文才」がないせいもあるんかも知れませんが(笑)。
最初の文中に「信頼」とあるけど、野村謙二郎が言うたら「これだけ信頼しとるんやから、やってもらわないと困る。」くらいにしか見えんのですよねぇ。被害妄想って恐ろしいな。
やっぱり「集中力」は大事ですよ。ただただ投げた球数を競うだけ、スイングした球数を競うだけの、今日び高校生もやらんようなキャンプを、ようやく脱却できたのはいい事やと思います。今から投げる一投、今から振る一打に神経が集中出来ておればいいだけの事、ですよ。
それこそ「一投一打が勝負の全て」ですから。
しかし、このあと15試合で、どれだけの「競争」が出来るんでしょうかね。どれだけの「見極め」が出来るんでしょうかね。やっぱりあと5試合くらいは欲しいなぁ。どう考えても足らんですよ。
先発ローテーションが確定していない、と言うのであれば、一軍に残すにしろ二軍に落とすにしろ、候補に入ってるピッチャーを全員、今後先発ローテーションとして投げさす予定のピッチャーを、オープン戦の間に5イニングずつ投げさすくらいのつもりでやらん事にはね。
まぁ決まってるモノはしょうがないにしても、ウエスタンリーグの開幕がもう3月15日に迫ってます。今日明日の対ホークスのオープン戦が終わったら、一旦広島に帰ります。
とにかく3月8日前後までは、選手はふんだんに使ってやって欲しいんだ。試合に出れる選手には全員チャンスを与えてやって欲しいんだ。まだまだあっさり一軍と二軍を分ける時期じゃない。この先10月まで戦いは続くんだ。さっそく今日からの連戦、堂林君に召集がかかったようですが。
たびたび書いてるけど、何かひとつ「いい!」と思うものを見つけたらどんどん使ってやるべきなんだ。そこで、選手間で足りてるモノ足りんモノ、それを見極めてうまく組み合わせるのが監督の仕事、ですよ。だからむやみに選手を信頼しきってはダメ。選手にも簡単に伸びて来る部分となかなか伸びてこない部分があるんだから。本当に選手全員を掌握してるか、をここで試されるんですよ。
選手がグラウンドで試合をするのは当たり前ですが、その為には監督が頭を使わんといかん。
選手ばっかりを試す時期じゃない。今からの数週間は、監督の力量をも試される時期ですよ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

自主性が浸透 日南キャンプ打ち上げ

広島は25日、宮崎県日南市の春季キャンプを打ち上げた。26日から、ソフトバンクとのオープン戦2連戦(ヤフードーム)に臨む。前田や永川たち10選手は日南に残り、27日まで練習を続ける。
野手陣は内外野ノックやフリー打撃などで仕上げを図り、投手陣は前田健や福井がブルペンで投げ込んだ。
午後2時、首脳陣たちも含めた全員ランニングで練習終了。石原選手会長が「一日、一瞬、一球を大切に、全員で力を合わせて(シーズンへ向けて)やっていこう」とあいさつし、一本締めした。野村監督や29選手は、夕方に福岡入りした。
オープン戦は26日が斉藤、27日は篠田が先発する。
▽選手信頼、集中力求める
野村監督はキャンプ中に日記を開くたび、「肩の力を抜く。そう自分に言い聞かせた」という。コーチと選手を信頼し、自主性を求めた25日間だった。
25日は、野手と投手全員参加の実戦を想定した守備・走塁練習を久々に実施した。昨春は頻繁に繰り返したこのメニューは、この日を含めてもわずか。東出は「シート打撃や紅白戦で各自が心掛ければ足りること」と説明。隙を突く姿勢はチーム内に浸透し、その分、個別練習に時間を割いた。
投げ込みに挑戦した投手はいない。一度のブルペン投球数は大島の150球が最多。集中力を求め、昨季多発したけが人を最小限にとどめる方針は今後の実戦マウンドで成果が試される。
締めくくりのランニングには首脳陣も加わった。最後尾でナインを見つめた野村監督は「いまはまだ、満足する時じゃないよ」。自主性の先には、シーズンで果たすべき責任が待っている。
投手陣の競争に手応え 野村監督一問一答

就任2年目の春季キャンプを終え、野村監督は充実した表情で会見に臨んだ。
―25日間の手応えは。
投手陣が競い合って練習してくれた。昨年よりも競争(の内容)が充実していると感じさせてくれた。これからは結果が求められる。いい開幕スタートが切れるようにしていきたい。
―福井、中村恭、岩見の新人3投手も最後まで乗り切りました。
厳しい練習を頑張ってくれた。オープン戦では1イニングかワンポイントか、または先発になるか分からないが、チャンスを与えていきたい。
―26日からオープン戦が本格化します。どのように戦っていきますか。
練習してきたサインプレーや走塁といったカープらしい部分を確認していく。新しい球種を覚えた投手や、フォームを変えた投手は、どれだけできるのかの見極めにもなる。自信を深めていってほしい。
―開幕に向けた手応えはありますか。
キャッチフレーズの「逆襲」に向けて着々と進んでいる。戦うからには一番を目指す、というのが自分が野球を始めたころからのテーマ。ただ、キャンプで優勝を争うわけではない。これからが一番大事。
しかしまぁアレですね。今年ほど「野球以外で」カープから色々「発覚」したキャンプもそうなかったかと思われます。ブログで暴言とか「門限破り熱愛発覚?」とか。まぁ警察沙汰になるよりはよっぽどましですが。そう言えば、キャンプ中に呑みに行って喧嘩してた彼の罰金は30万円だったとか。
んなこたーいいとして。
結局キャンプの最初と最後は、石原選手会長のあいさつで終わりましたね。野村謙二郎監督は日南に移動した初日に挨拶しただけかな。しかし石原君、「一日、一瞬、一球を大切に」とはこれまたうまいことを言うたもんですね。まぁ監督にそんな「文才」がないせいもあるんかも知れませんが(笑)。
最初の文中に「信頼」とあるけど、野村謙二郎が言うたら「これだけ信頼しとるんやから、やってもらわないと困る。」くらいにしか見えんのですよねぇ。被害妄想って恐ろしいな。
やっぱり「集中力」は大事ですよ。ただただ投げた球数を競うだけ、スイングした球数を競うだけの、今日び高校生もやらんようなキャンプを、ようやく脱却できたのはいい事やと思います。今から投げる一投、今から振る一打に神経が集中出来ておればいいだけの事、ですよ。
それこそ「一投一打が勝負の全て」ですから。
しかし、このあと15試合で、どれだけの「競争」が出来るんでしょうかね。どれだけの「見極め」が出来るんでしょうかね。やっぱりあと5試合くらいは欲しいなぁ。どう考えても足らんですよ。
先発ローテーションが確定していない、と言うのであれば、一軍に残すにしろ二軍に落とすにしろ、候補に入ってるピッチャーを全員、今後先発ローテーションとして投げさす予定のピッチャーを、オープン戦の間に5イニングずつ投げさすくらいのつもりでやらん事にはね。
まぁ決まってるモノはしょうがないにしても、ウエスタンリーグの開幕がもう3月15日に迫ってます。今日明日の対ホークスのオープン戦が終わったら、一旦広島に帰ります。
とにかく3月8日前後までは、選手はふんだんに使ってやって欲しいんだ。試合に出れる選手には全員チャンスを与えてやって欲しいんだ。まだまだあっさり一軍と二軍を分ける時期じゃない。この先10月まで戦いは続くんだ。さっそく今日からの連戦、堂林君に召集がかかったようですが。
たびたび書いてるけど、何かひとつ「いい!」と思うものを見つけたらどんどん使ってやるべきなんだ。そこで、選手間で足りてるモノ足りんモノ、それを見極めてうまく組み合わせるのが監督の仕事、ですよ。だからむやみに選手を信頼しきってはダメ。選手にも簡単に伸びて来る部分となかなか伸びてこない部分があるんだから。本当に選手全員を掌握してるか、をここで試されるんですよ。
選手がグラウンドで試合をするのは当たり前ですが、その為には監督が頭を使わんといかん。
選手ばっかりを試す時期じゃない。今からの数週間は、監督の力量をも試される時期ですよ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.02.26 / Top↑
ELTON
今日のオープン戦、4番トレーシーは残念ながら不発で終わりましたが、首脳陣は彼のパワーを見縊り過ぎていると思いますね。
まあ昨日の記事の事です。
これだけは断言しますが、日本球界で中距離打者評価レベルの打者がメジャーで1シーズン27本塁打するなんて事は先ず不可能です。
オープン戦は始まったばかり、開幕は1ヶ月先のこの時期は、未だ日本野球に慎重にアジャストしている段階なんでしょう。
シーズンに入ればきっと本領を発揮してくれる筈です。
昨年のこの時期には、ヒューバーに対して同様の期待を懸けて見ていた訳ですが、結果はあの通り。
しかし今年のトレーシーはメジャーで十分な実績を残して来た、ヒューバーには申し訳ありませんが比較するのが失礼な位の大物であり、確かな実力の持ち主です。
特にそれを感じさせてくれる部分が、どんなコースのボールに対してもバットの起動からフォロースルー迄の間、全く目線がブレない点。
目線がブレないと云う事は、軸が崩されていないと云う事。
高速カットボール全盛のメジャーに於いて、好成績を残す為には必須条件とも言えるものですが、彼はそれをしっかりと備えています。
又、アジャストに時間を掛けるのは、それだけ日本野球を舐めていないと云う姿勢の現れとも取れます。
3割、30本は十分期待出来る選手だと思いますね。
まあ昨日の記事の事です。
これだけは断言しますが、日本球界で中距離打者評価レベルの打者がメジャーで1シーズン27本塁打するなんて事は先ず不可能です。
オープン戦は始まったばかり、開幕は1ヶ月先のこの時期は、未だ日本野球に慎重にアジャストしている段階なんでしょう。
シーズンに入ればきっと本領を発揮してくれる筈です。
昨年のこの時期には、ヒューバーに対して同様の期待を懸けて見ていた訳ですが、結果はあの通り。
しかし今年のトレーシーはメジャーで十分な実績を残して来た、ヒューバーには申し訳ありませんが比較するのが失礼な位の大物であり、確かな実力の持ち主です。
特にそれを感じさせてくれる部分が、どんなコースのボールに対してもバットの起動からフォロースルー迄の間、全く目線がブレない点。
目線がブレないと云う事は、軸が崩されていないと云う事。
高速カットボール全盛のメジャーに於いて、好成績を残す為には必須条件とも言えるものですが、彼はそれをしっかりと備えています。
又、アジャストに時間を掛けるのは、それだけ日本野球を舐めていないと云う姿勢の現れとも取れます。
3割、30本は十分期待出来る選手だと思いますね。
2011/02/26 Sat 17:00 URL [ Edit ]
苦行僧
今日の試合を見て思ったんですが(現在記事編纂中)、トレーシーって、空振りするにもナニをするにも軸がぶれないし、どっしり構えてると言う印象があります。今日の各打席を見てても、何かを考えながら打席に入ってると言う印象を受けました。
わしは.293の25本でいいです(笑)。それだけでも十分ですよ。欲をいったらキリがないですが、いっぺんでいいから「赤いバースや!」って言うてみたいのはヤマヤマですが(笑)。
わしは.293の25本でいいです(笑)。それだけでも十分ですよ。欲をいったらキリがないですが、いっぺんでいいから「赤いバースや!」って言うてみたいのはヤマヤマですが(笑)。
2011/02/26 Sat 17:14 URL [ Edit ]
| Home |