この時期、12球団の「本拠地球場」っちゅうのんは、ドーム球場であればコンサートやなんやらをやってるとは思いますが、オープンエア球場ではぶっちゃけ「する事がありません。」
マツダスタジアムは本来の「広島市民球場」として、一般利用されていますが、千葉マリンスタジアムとかはどないしてるんでしょうね。まだ寒い時期、屋外イベントにはちょっと使えないとは思いますが。
そんな中、甲子園球場ではこんな事をやってたそうです。
甲子園でピッチング体験 NHK神戸放送局
西宮市の甲子園球場で、5日、プロ野球選手さながらにブルペンでの投球などを体験できる催しが開かれました。
催しには、少年野球をしている子どもたちをはじめ、野球ファンらおよそ100人が参加しました。参加した人たちは、まず、球場のブルペンに入り、プロのピッチャーと同じマウンドに立って投球しました。
そして、球場内のアナウンスで、名前を呼んでもらい、プロのピッチャーさながらにリリーフカーに乗って球場のマウンドの方に向かいました。
参加した人たちは、阪神タイガースの選手が座る1塁側のベンチで記念写真を撮ったり、ヒーローインタビューをするお立ち台に立ったりして、プロ野球選手の気分を味わっていました。
参加した大阪・堺市の小学生、山本怜くん(9)は、「阪神タイガースの藤川投手になったつもりで、マウンドに向かいました。本当にプロの選手になったみたいで、最高の気分でした」と話していました。
で、阪神甲子園球場の公式サイトに行ってみたんですが…

(長いのでかなりカットしてます)
テレビで見てたんですが、ブルペンでピッチングやったり、リリーフカーで内野フィールドの手前まで走ったり(もちろんお姉ちゃん付き)、ヒーローインタビューの時のお立ち台を出してきたり、その時に掲げる「○○賞」とかのボードを持って記念撮影をしたりと、結構リキの入ったものやったようで。
まぁ、グラウンドに降りるんですから、それなりにお値段は張ってますが、それでも放送設備やリリーフカー、ブルペンで実際にピッチングが出来るとなると、これ位の値段にはなるんでしょうかね。
マツダスタジアムでも「スタジアムツアー」は行われてますが、見てると「もうちょっと金出すから、もうちょっと突っ込んだ所に入れさせてくれ」っちゅう気もします。公式発表はまだですが、今年もやるんかなぁ。まだ参加したことがないんでアレですが(笑)。
こんな「サブイベント」が付いてくるんやったら、カープファンクラブももうちょっと考えるんやけどな。チケットの優先発売以外にあんまり「うまみ」を感じてないので、今年も入ってません。
やっぱり、本拠地球場は形はどうあれ「自前で持つ」のが一番いいのかなぁ、とも思います。
これって、よそのチームのファンの方で参加した方はおられなかったんでしょうか。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

マツダスタジアムは本来の「広島市民球場」として、一般利用されていますが、千葉マリンスタジアムとかはどないしてるんでしょうね。まだ寒い時期、屋外イベントにはちょっと使えないとは思いますが。
そんな中、甲子園球場ではこんな事をやってたそうです。
甲子園でピッチング体験 NHK神戸放送局
西宮市の甲子園球場で、5日、プロ野球選手さながらにブルペンでの投球などを体験できる催しが開かれました。
催しには、少年野球をしている子どもたちをはじめ、野球ファンらおよそ100人が参加しました。参加した人たちは、まず、球場のブルペンに入り、プロのピッチャーと同じマウンドに立って投球しました。
そして、球場内のアナウンスで、名前を呼んでもらい、プロのピッチャーさながらにリリーフカーに乗って球場のマウンドの方に向かいました。
参加した人たちは、阪神タイガースの選手が座る1塁側のベンチで記念写真を撮ったり、ヒーローインタビューをするお立ち台に立ったりして、プロ野球選手の気分を味わっていました。
参加した大阪・堺市の小学生、山本怜くん(9)は、「阪神タイガースの藤川投手になったつもりで、マウンドに向かいました。本当にプロの選手になったみたいで、最高の気分でした」と話していました。
で、阪神甲子園球場の公式サイトに行ってみたんですが…

(長いのでかなりカットしてます)
テレビで見てたんですが、ブルペンでピッチングやったり、リリーフカーで内野フィールドの手前まで走ったり(もちろんお姉ちゃん付き)、ヒーローインタビューの時のお立ち台を出してきたり、その時に掲げる「○○賞」とかのボードを持って記念撮影をしたりと、結構リキの入ったものやったようで。
まぁ、グラウンドに降りるんですから、それなりにお値段は張ってますが、それでも放送設備やリリーフカー、ブルペンで実際にピッチングが出来るとなると、これ位の値段にはなるんでしょうかね。
マツダスタジアムでも「スタジアムツアー」は行われてますが、見てると「もうちょっと金出すから、もうちょっと突っ込んだ所に入れさせてくれ」っちゅう気もします。公式発表はまだですが、今年もやるんかなぁ。まだ参加したことがないんでアレですが(笑)。
こんな「サブイベント」が付いてくるんやったら、カープファンクラブももうちょっと考えるんやけどな。チケットの優先発売以外にあんまり「うまみ」を感じてないので、今年も入ってません。
やっぱり、本拠地球場は形はどうあれ「自前で持つ」のが一番いいのかなぁ、とも思います。
これって、よそのチームのファンの方で参加した方はおられなかったんでしょうか。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2011.02.05 / Top↑
| Home |