2023年のJABAびわこ杯、予選リーグ最終戦です。


このグループでは既に、ジェイグループが第1試合、第2試合を連勝、優勝決定戦進出を決めています。とは言うものの、普段はおいそれと対戦する機会のないであろう、京都府と愛知県のクラブチーム同士の試合。観る方以上に、選手の皆さんも楽しみにされているんではないでしょうか。


今回のJABAびわこ杯は、西は山口県から航空自衛隊防府クラブ、東は東京都から全府中硬式野球部と、いち地方クラブチーム大会とは思えない、広範囲からの参加。歴史ある大会だけに、全日本クラブ野球選手権とはまた別に、参加を楽しみにされているチーム・選手の方も多いはず。


特に京都フルカウンツが例年参加している、10月から11月にかけて行われる「京都クラブリーグ」には、翌年の全日本クラブ野球選手権京都府一次予選のシード権、そしてこのJABAびわこ杯への出場権もかかっているとか。おそらく他所のクラブ大会も、似たような部分があろかと思います。


ゆえに、この日の第1試合や第2試合のような、熾烈極まりない試合が続くのも頷けるかと思われます。休部や廃部、解散や新結成など、企業チームに負けず劣らず、浮き沈みの激しいクラブチームの世界ではありますが、皆さん何かしらの目標・目的、そして価値を見出だしてプレイをされています。
スターティングオーダー
先攻:OBC高島
1(中)内藤 駿 (西脇工業高校~びわこ成蹊スポーツ大 学)
2(左)元村 颯 (九州産業大九州産業高校)
3(二)齊藤一暁 (鳥羽高校~大谷大学)
4(三)波多野嵩之(塔南高校~関西大学)
5(一)森田 慧 (野洲高校~ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校)
6(右)寺本大洸 (四国学院大香川西高校~太成学院大学)
7(捕)長岡慶普 (岐阜市立岐阜商業高校~朝日大学)
8(指)小川知之 (盛岡大附属高校~大谷大学学)
9(遊)松田凌真 (米子東高校~三重大学)




投:杉下龍太郎 (高朋高校~福井工業大学)
後攻:京都フルカウンツ
1(中)吉田遥也 (日吉ヶ丘高校~関西大学在学中)
2(右)古川 晨 (鹿島高校~奈良大学在学中)
3(遊)岩間空良 (西城陽高校~龍谷大学在学中)
4(一)西村佑太 (交野高校~近畿大学)
5(捕)橋本圭太 (京都外国語大学西高校)
6(指)小澤啓太 (京都外国語大学西高校~関西大学)
7(三)山崎勢那 (洛西高校)
8(左)高田康介 (比叡山高校~藍野大学)
9(二)河野亮平 (彦根東高校~関西外国語大学)





投:水野圭太郎 (長尾谷高校~びわこ成蹊スポーツ大学在学中)
審判員


球審:近藤 一塁:安村 二塁:村上 三塁:西貝
成績
1回表



内藤 1―1から3球目を打ってレフトフライ

元村 ストレートのフォアボール


齋籐 フルカウントから9球目を打ってセンター前ヒット

波多野 2―2から5球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
1回裏


吉田 0―2から7球目を空振り三振


古川 0―1から2球目を打ってショートゴロ


岩間 2―2から5球目を空振り三振


2回表


森田 1―2から4球目を空振り三振


寺本 フルカウントから6球目を打ってライトフライ

長岡 3―1から5球目を選んでフォアボール


小川 2―1から4球目を打ってセンターフライ

2回裏


西村、 0―2から3球目を打ってセンター前ヒット


橋本 0―2から3球目を打ってセンターフライ


小澤 1―0から2球目を打ってライトオーバーツーベースヒット


山崎 フルカウントから8球目を打ってサードゴロ

髙田 ストレートのフォアボール


河野 2―2から5球目を打ってレフトフライ

3回表


松田 初球を打ってライトフライ



内藤 2―2から6球目を打ってライトオーバースリーベースヒット

元村 1―2から4球目を打ってライト前タイムリーヒット

京都フルカウンツ0―1OBC高島
齋籐 初球を打ってセンターフライ


波多野 1―0から2球目を打ってセカンド内野安打


森田 1―0から2球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット

京都フルカウンツ0―3OBC高島

寺本 初球を打ってサードゴロタイムリー捕球エラー

京都フルカウンツ0―4OBC高島


長岡 1―2から6球目を打ってレフト前タイムリーヒット

京都フルカウンツ0―5OBC高島



小川 0―2から3球目を打ってセンターフライ


3回裏
OBC高島選手交代



ピッチャー杉下に代えて野中赳(ノースアジア大明桜高校)

吉田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

次打者古川の3球目(ボール)にファーストランナー吉田セカンド盗塁成功

古川 1―2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット


京都フルカウンツ1―5OBC高島


次打者の2球目(ストライク)にファーストランナーセカンド盗塁失敗



岩間 1―2から4球目を打って左中間へツーベースヒット


西村 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ



橋本 フルカウントから6球目を打ってショートファウルフライ

4回表

松田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール



内藤 初球を打ってレフトフライ


元村 2―2から6球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット



京都フルカウンツ1―6OBC高島

齋籐 1―2から5球目を打ってショートライナー

波多野 初球デッドボール

森田 初球を打ってレフト前タイムリーヒット


京都フルカウンツ1―7OBC高島


寺本 1―0から2球目を打ってセンターフライ
4回裏
小澤 初球を打ってセカンドゴロ

山崎 1―2から4球目がデッドボール

髙田 0―1から2球目を打ってショートゴロセカンドへ送球エラー

河野 0―1から2球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット


京都フルカウンツ2―7OBC高島

吉田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

古川 1―0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット



京都フルカウンツ4―7OBC高島
OBC高島選手交代




ピッチャー野中に代えて上田楽(関西学院高等部~関西学院大学)


岩間 0―1から2球目を打ってレフトへ犠牲フライ

京都フルカウンツ5―7OBC高島


次打者の初球目(ストライク)にファーストランナー岩間セカンド盗塁成功

西村 1―1から3球目を打ってセンターフライ
5回表

京都フルカウンツ選手交代





ピッチャー水野に代えて古賀優愛(豊岡高校~藍野大学在学中)

長岡 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者の4球目前にファーストランナー牽制タッチアウト

小川 ストレートのフォアボール
OBC高島選手交代

ファーストランナー小川に代えて河北直也(鳥取城北高校~京都先端科学大学)

松田 3―1から5球目を選んでフォアボール

内藤 ストレートのフォアボール

元村 フルカウントから6球目を選んで押し出しフォアボール

京都フルカウンツ5―8OBC高島
京都フルカウンツ選手交代




ピッチャー古賀に代えて季原一樹(淑徳高校~立命館大学)

齋籐 初球が押し出しデッドボール

京都フルカウンツ5―9OBC高島

波多野 1―1から3球目を打ってセカンドフライ

森田 2―1から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット

京都フルカウンツ5―11OBC高島

寺本 1―0から2球目を打ってショートゴロ
5回裏



橋本 初球を打ってショートフライ


小澤 2―2から5球目を打ってショートゴロ

山崎 2―2から5球目を空振り三振

6回表
京都フルカウンツ選手交代
レフト髙田に代えて小西敬諒(Global Vision Christian School)※髙田選手、勤務の為早退
サード山崎に代えてキャッチャー近藤弘教(暁高校~関西外国語大学)
キャッチャー橋本がサード
長岡 初球を打ってピッチャーゴロ

河北の代打田中杏(東大阪大学柏原高校) フルカウントから7球目を空振り三振

松田 初球を打ってレフトフライ
6回裏


小西 2―2から5球目を空振り三振

河野 2―2から5球目を見逃し三振

吉田 0―1から2球目を打ってサードゴロ
7回表


内藤 1―1から3球目を打ってセンターフライ


元村 フルカウントから6球目を打ってショートフライ

齋籐 1―1から3球目を打ってレフトフライ
7回裏


古川 初球を打ってレフト線ツーベースヒット


岩間 0―1から2球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット

京都フルカウンツ6―11OBC高島


西村 1―1から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット


京都フルカウンツ7―11OBC高島


橋本 1―1から3球目を打ってサードゴロダブルプレイ


小澤 1―2から4球目を空振り三振
OBC高島
005 240 0 11 H9 E1
001 400 2 7 H8 E1
京都フルカウンツ
試合開始13:19 試合終了15:18
この時期、歴史のあるないに関係なく、そして企業チーム、クラブチーム関係なく、小さな大会がいくつも行われています。試合に勝つ喜び、大会に出場して、色んなチームと対戦する楽しみ、野球に限らず、どんなスポーツでもあるはず。
年齢も、10代20代だけでなく、40代560代の選手もごく当たり前に在籍されています。年齢なんか関係ないんですよね。もっと野球がしたい、上手になりたい、

5点を先行したОBC高島。さらに6点差ついた時にはコールドゲームも、とも思いましたが何のその。京都クラブリーグを戦ってこの場に立っている京都フルカウンツ。ただでは終わりませんでした。7回裏の攻撃では、このまま何点入るかとも思いましたが、残念ながら届きませんでした。

ただ、京都フルカウンツにとっては、結果はどうあれ13人と言う限られた人数で、4年前の全日本クラブ野球選手権準優勝チーム相手にここまでやれたと言うのは、29日に初戦を迎える京都クラブリーグ(今年はトーナメント戦だそうですが)に向けて、限りなく大きな自信になったと思います。

そしてさらに、両チームの選手の皆さん、本当にいい表情で試合に臨まれていました。お客さんは本当に少なかったですが、やはりグラウンドと言うのは、ヒットを打とうが打たれようが、空振り三振に倒れようが、日頃の練習の成果の発表の場であると共に、選手の皆さんの「表現の場」。それが、クラブチームの熱、社会人野球の熱、そして「野球熱」に繋がるとも思っています。

個人的には、なかなか週末や休日に休暇の取れない身ではありますが、来年は、もっと時間を取って、企業チームだけでなく、クラブチームの試合も観に行けたら、と考えています。

そして上記の通り、29日の日曜日には、横大路運動公園野球場で、京都フルカウンツさんが出場する「第14回京都クラブリーグ(2日目)」が開催されます。楽しみにしております。そして、ちょっとどころか、かなり気が早いかも知れませんが、来年のびわこ杯も楽しみにしています。




このグループでは既に、ジェイグループが第1試合、第2試合を連勝、優勝決定戦進出を決めています。とは言うものの、普段はおいそれと対戦する機会のないであろう、京都府と愛知県のクラブチーム同士の試合。観る方以上に、選手の皆さんも楽しみにされているんではないでしょうか。




今回のJABAびわこ杯は、西は山口県から航空自衛隊防府クラブ、東は東京都から全府中硬式野球部と、いち地方クラブチーム大会とは思えない、広範囲からの参加。歴史ある大会だけに、全日本クラブ野球選手権とはまた別に、参加を楽しみにされているチーム・選手の方も多いはず。




特に京都フルカウンツが例年参加している、10月から11月にかけて行われる「京都クラブリーグ」には、翌年の全日本クラブ野球選手権京都府一次予選のシード権、そしてこのJABAびわこ杯への出場権もかかっているとか。おそらく他所のクラブ大会も、似たような部分があろかと思います。




ゆえに、この日の第1試合や第2試合のような、熾烈極まりない試合が続くのも頷けるかと思われます。休部や廃部、解散や新結成など、企業チームに負けず劣らず、浮き沈みの激しいクラブチームの世界ではありますが、皆さん何かしらの目標・目的、そして価値を見出だしてプレイをされています。
スターティングオーダー
先攻:OBC高島
1(中)内藤 駿 (西脇工業高校~びわこ成蹊スポーツ大 学)
2(左)元村 颯 (九州産業大九州産業高校)
3(二)齊藤一暁 (鳥羽高校~大谷大学)
4(三)波多野嵩之(塔南高校~関西大学)
5(一)森田 慧 (野洲高校~ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校)
6(右)寺本大洸 (四国学院大香川西高校~太成学院大学)
7(捕)長岡慶普 (岐阜市立岐阜商業高校~朝日大学)
8(指)小川知之 (盛岡大附属高校~大谷大学学)
9(遊)松田凌真 (米子東高校~三重大学)















投:杉下龍太郎 (高朋高校~福井工業大学)
後攻:京都フルカウンツ
1(中)吉田遥也 (日吉ヶ丘高校~関西大学在学中)
2(右)古川 晨 (鹿島高校~奈良大学在学中)
3(遊)岩間空良 (西城陽高校~龍谷大学在学中)
4(一)西村佑太 (交野高校~近畿大学)
5(捕)橋本圭太 (京都外国語大学西高校)
6(指)小澤啓太 (京都外国語大学西高校~関西大学)
7(三)山崎勢那 (洛西高校)
8(左)高田康介 (比叡山高校~藍野大学)
9(二)河野亮平 (彦根東高校~関西外国語大学)


















投:水野圭太郎 (長尾谷高校~びわこ成蹊スポーツ大学在学中)
審判員







球審:近藤 一塁:安村 二塁:村上 三塁:西貝
成績
1回表











内藤 1―1から3球目を打ってレフトフライ




元村 ストレートのフォアボール








齋籐 フルカウントから9球目を打ってセンター前ヒット




波多野 2―2から5球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
1回裏








吉田 0―2から7球目を空振り三振








古川 0―1から2球目を打ってショートゴロ








岩間 2―2から5球目を空振り三振






2回表








森田 1―2から4球目を空振り三振








寺本 フルカウントから6球目を打ってライトフライ




長岡 3―1から5球目を選んでフォアボール








小川 2―1から4球目を打ってセンターフライ



2回裏








西村、 0―2から3球目を打ってセンター前ヒット








橋本 0―2から3球目を打ってセンターフライ








小澤 1―0から2球目を打ってライトオーバーツーベースヒット








山崎 フルカウントから8球目を打ってサードゴロ




髙田 ストレートのフォアボール








河野 2―2から5球目を打ってレフトフライ



3回表








松田 初球を打ってライトフライ











内藤 2―2から6球目を打ってライトオーバースリーベースヒット




元村 1―2から4球目を打ってライト前タイムリーヒット



京都フルカウンツ0―1OBC高島
齋籐 初球を打ってセンターフライ








波多野 1―0から2球目を打ってセカンド内野安打








森田 1―0から2球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット



京都フルカウンツ0―3OBC高島




寺本 初球を打ってサードゴロタイムリー捕球エラー



京都フルカウンツ0―4OBC高島








長岡 1―2から6球目を打ってレフト前タイムリーヒット



京都フルカウンツ0―5OBC高島











小川 0―2から3球目を打ってセンターフライ






3回裏
OBC高島選手交代











ピッチャー杉下に代えて野中赳(ノースアジア大明桜高校)




吉田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール



次打者古川の3球目(ボール)にファーストランナー吉田セカンド盗塁成功




古川 1―2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット






京都フルカウンツ1―5OBC高島






次打者の2球目(ストライク)にファーストランナーセカンド盗塁失敗











岩間 1―2から4球目を打って左中間へツーベースヒット







西村 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ











橋本 フルカウントから6球目を打ってショートファウルフライ



4回表




松田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール










内藤 初球を打ってレフトフライ








元村 2―2から6球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット









京都フルカウンツ1―6OBC高島




齋籐 1―2から5球目を打ってショートライナー




波多野 初球デッドボール




森田 初球を打ってレフト前タイムリーヒット






京都フルカウンツ1―7OBC高島








寺本 1―0から2球目を打ってセンターフライ
4回裏
小澤 初球を打ってセカンドゴロ




山崎 1―2から4球目がデッドボール




髙田 0―1から2球目を打ってショートゴロセカンドへ送球エラー




河野 0―1から2球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット






京都フルカウンツ2―7OBC高島




吉田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




古川 1―0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット









京都フルカウンツ4―7OBC高島
OBC高島選手交代















ピッチャー野中に代えて上田楽(関西学院高等部~関西学院大学)








岩間 0―1から2球目を打ってレフトへ犠牲フライ



京都フルカウンツ5―7OBC高島






次打者の初球目(ストライク)にファーストランナー岩間セカンド盗塁成功




西村 1―1から3球目を打ってセンターフライ
5回表


京都フルカウンツ選手交代



















ピッチャー水野に代えて古賀優愛(豊岡高校~藍野大学在学中)




長岡 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者の4球目前にファーストランナー牽制タッチアウト




小川 ストレートのフォアボール
OBC高島選手交代



ファーストランナー小川に代えて河北直也(鳥取城北高校~京都先端科学大学)




松田 3―1から5球目を選んでフォアボール




内藤 ストレートのフォアボール




元村 フルカウントから6球目を選んで押し出しフォアボール



京都フルカウンツ5―8OBC高島
京都フルカウンツ選手交代















ピッチャー古賀に代えて季原一樹(淑徳高校~立命館大学)




齋籐 初球が押し出しデッドボール



京都フルカウンツ5―9OBC高島




波多野 1―1から3球目を打ってセカンドフライ




森田 2―1から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット



京都フルカウンツ5―11OBC高島




寺本 1―0から2球目を打ってショートゴロ
5回裏








橋本 初球を打ってショートフライ







小澤 2―2から5球目を打ってショートゴロ




山崎 2―2から5球目を空振り三振



6回表
京都フルカウンツ選手交代
レフト髙田に代えて小西敬諒(Global Vision Christian School)※髙田選手、勤務の為早退
サード山崎に代えてキャッチャー近藤弘教(暁高校~関西外国語大学)
キャッチャー橋本がサード
長岡 初球を打ってピッチャーゴロ




河北の代打田中杏(東大阪大学柏原高校) フルカウントから7球目を空振り三振




松田 初球を打ってレフトフライ
6回裏








小西 2―2から5球目を空振り三振




河野 2―2から5球目を見逃し三振




吉田 0―1から2球目を打ってサードゴロ
7回表








内藤 1―1から3球目を打ってセンターフライ







元村 フルカウントから6球目を打ってショートフライ




齋籐 1―1から3球目を打ってレフトフライ
7回裏







古川 初球を打ってレフト線ツーベースヒット








岩間 0―1から2球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット



京都フルカウンツ6―11OBC高島








西村 1―1から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット






京都フルカウンツ7―11OBC高島








橋本 1―1から3球目を打ってサードゴロダブルプレイ








小澤 1―2から4球目を空振り三振
OBC高島
005 240 0 11 H9 E1
001 400 2 7 H8 E1
京都フルカウンツ
試合開始13:19 試合終了15:18
この時期、歴史のあるないに関係なく、そして企業チーム、クラブチーム関係なく、小さな大会がいくつも行われています。試合に勝つ喜び、大会に出場して、色んなチームと対戦する楽しみ、野球に限らず、どんなスポーツでもあるはず。
年齢も、10代20代だけでなく、40代560代の選手もごく当たり前に在籍されています。年齢なんか関係ないんですよね。もっと野球がしたい、上手になりたい、

5点を先行したОBC高島。さらに6点差ついた時にはコールドゲームも、とも思いましたが何のその。京都クラブリーグを戦ってこの場に立っている京都フルカウンツ。ただでは終わりませんでした。7回裏の攻撃では、このまま何点入るかとも思いましたが、残念ながら届きませんでした。


ただ、京都フルカウンツにとっては、結果はどうあれ13人と言う限られた人数で、4年前の全日本クラブ野球選手権準優勝チーム相手にここまでやれたと言うのは、29日に初戦を迎える京都クラブリーグ(今年はトーナメント戦だそうですが)に向けて、限りなく大きな自信になったと思います。


そしてさらに、両チームの選手の皆さん、本当にいい表情で試合に臨まれていました。お客さんは本当に少なかったですが、やはりグラウンドと言うのは、ヒットを打とうが打たれようが、空振り三振に倒れようが、日頃の練習の成果の発表の場であると共に、選手の皆さんの「表現の場」。それが、クラブチームの熱、社会人野球の熱、そして「野球熱」に繋がるとも思っています。


個人的には、なかなか週末や休日に休暇の取れない身ではありますが、来年は、もっと時間を取って、企業チームだけでなく、クラブチームの試合も観に行けたら、と考えています。


そして上記の通り、29日の日曜日には、横大路運動公園野球場で、京都フルカウンツさんが出場する「第14回京都クラブリーグ(2日目)」が開催されます。楽しみにしております。そして、ちょっとどころか、かなり気が早いかも知れませんが、来年のびわこ杯も楽しみにしています。
2023.10.25 / Top↑
| Home |