



第48回社会人野球日本選手権も、各地区の最終予選が終了。対象大会優勝チームを含めた、出場全32チームが決まりました。


10月に入って、出場チームの壮行試合の予定が次々に発表になり、個人的には、固定の休暇に、まだ少し残っているJABA公式戦、さらにはオリックスバファローズのクライマックスシリーズ(日本選手権シリーズは行きません)の予定を入れたりと、地味に慌ただしくなってきております。


そして、早速ではありますが、毎年3月にしか行かない、やまみ三原市民球場に、伯和ビクトリーズとJFE西日本の壮行試合を観戦に行ってきました。


中国地区の壮行試合と言えば、三次きんさいスタジアムが恒例、今月にも予定は組まれていますが、残念ながら10月上旬から中旬の試合は全て見送り。10月末にJFE西日本対日鉄ステンレス予定はあるので、そこで「年に一度の三次詣り」が出来れば良いな、とも考えています。


まずは伯和ビクトリーズ。







































9月中に、本拠地・東広島アクアスタジアムでの練習が終了。これにはちょっと驚きました。しかしながら、伯和ビクトリーズの本拠地である前に「公共施設」なのでこれも致し方ない所でしょうか。「休暇」も毎週水曜日と、これまたシーズン中と何ら変わらず。これもチームのリズムと言えばリズム。

































尤も、急に特別な事をやっても仕方ないでしょう。シーズン中の練習も室内練習場だったり、志和市民グラウンド(八本松駅近く)だったりしてたので、選手の皆さんは「これも当たり前」と捉えてらっしゃるのかも知れません。普段通り、いつも通り。ただ今年は、11月にも公式戦がある。


そしてJFE西日本。






























日本選手権前最後の公式戦はJABA広島大会。広島東洋カープを降しての優勝。以降はJFE旭丘球場での練習とオープン戦の日々。中国地区最終予選は高みの見物。変わった所と言えば、9月の最終週は一週間、エブリィ福山市民球場での練習。旭丘球場の改装工事の影響だそうです。
























約2か月半、様々な試合を通して、研ぎ澄まされたものもあると思います。本選開幕までちょうど1か月。この先は、近畿地区遠征等もあって、慌ただしくなってきます。今再び、春から夏にかけての豪打快打連発の打線に戻す事が出来るか。ここからが「本番」と言っても過言ではないでしょう。
スターティングオーダー
先攻:JFE西日本
1(中)土井克也 (北条高校~神奈川大学)
2(右)上西嵐満 (宇部鴻城高校~日本体育大学)
3(左)鳥井 凌 (尽誠学園高校~仙台大学)
4(指)綿屋 樹 (鹿児島実業高校)
5(三)古田 塁 (天理高校~東洋大学)
6(二)新田旬希 (市立呉高校~駒澤大学)
7(一)三木大知 (倉敷工業高校~岡山商科大学)
8(遊)岡 将吾 (西日本短期大学付属高校~駒澤大学)
9(捕)後藤将太 (奈良大学付属高校~帝京大学)















投:香川卓摩 (高松商業高校)
後攻:伯和ビクトリーズ、
1(遊)盛田巧平 (藤蔭高校~岡山商科大学)
2(右)中山竜秀 (九州国際大学付属高校)
3(指)矢野駿典 (龍谷高校~西南学院大学)
4(左)山上幸大 (日星高校~京都学園大学)
5(三)中村航晟 (筑陽学園高校~日本体育大学)
6(一)池田侑矢 (広陵高校~大阪商業大学)
7(捕)阿吹俊介 (大阪体育大学)
8(二)杉山 淳 (尾道商業高校~MSH医療専門学校)
9(中)白澤皇太 (奈良大学付属高校~京都先端科学大学)















投:佐野宏斗 (加藤学園高校~大正大学)
審判員



オープン戦なので、場内アナウンスでの紹介はありませんでしたが、球審は、広島六大学野球でも審判をされている、ベテランの楠誠之さん。イニング間の投球練習をこの位置から、と言うのは初めて見ました。楠さん独特のルーティンだそうです。
成績
1回表




土井 フルカウントから8球目がデッドボール




上西 3―1から5球目を選んでフォアボール








鳥井 0―1から2球目を打ってレフトフライ




綿屋 1―2から4球目を打ってセンター前ヒット




古田 3―1から5球目を選んで押し出しフォアボール



伯和ビクトリーズ0―1JFE西日本




新田 2―2から6球目を打ってセンターへ犠牲フライ



伯和ビクトリーズ0―2JFE西日本








三木 1―1から3球目を打ってショートゴロ
1回裏




盛田 1―2から5球目を打ってショートゴロ




中山 1―2から4球目を打ってファーストファウルフライ




矢野 2―2から5球目を見逃し三振
2回表




岡 1―0から2球目を打ってセンターフライ




後藤 2―2から5球目を打ってレフトフライ




土井 1―2から4球目を空振り三振



2回裏




山上 3―1から5球目を打ってファーストフライ




中村 フルカウントから6球目を空振り三振




池田 2―2から5球目を打ってサードゴロ
3回表








上西 1―0から2球目を打ってセンター前ヒット








鳥井 2―2から5球目を打ってサード内野安打
次打者綿屋の2球目がワイルドピッチ




綿屋 ストレートのフォアボール




古田 初球を打って右中間へタイムリースリーベースヒット



伯和ビクトリーズ0―5JFE西日本
伯和ビクトリーズ選手交代








ピッチャー佐野に代えて三宅海夢(立正大学淞南高校)




新田 1―1から3球目を打ってライトオーバーソ2ランホームラン



伯和ビクトリーズ0―7JFE西日本




三木 1―1から3球目を打ってショートゴロ








岡 2―1から4球目がデッドボール




後藤 初球を打ってショートフライ








土井 2―2から5球目を打ってショートゴロ
3回裏




阿吹 0―1から2球目がデッドボール




杉山 1―0から2球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト








白澤 1―0から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ
4回表
伯和ビクトリーズ選手交代















ピッチャー三宅に代えて成田達也(享栄高校~名城大学)
キャッチャー阿吹に代えて橋本昂稀(地球環境高校~京都学園大学)
上西 1―0から2球目を打ってショートフライ
鳥井 初球を打ってセカンドフライ
綿屋 0―2から3球目を見逃し三振
4回裏




盛田 0―1から2球目を打ってショートフライ








中山 初球を打ってレフト前ヒット




矢野 2―2から5球目を打ってショートゴロセカンドフォースアウト



次打者山上の5球目がワイルドピッチ




山上 2―2から7球目を打ってショートゴロ
5回表




古田 ストレートのフォアボール
JFE西日本選手交代
ファーストランナー古田に代えて柴田海斗(関東学園大学付属高校~帝京大学)




新田 0―1から2球目を打ってレフトフライ








三木 初球を打ってファーストゴロ








岡 1―2から4球目を打ってセカンドゴロ
5回裏
JFE西日本選手交代
代走柴田がそのまま入りサード
ファースト三木に代えて高田桐利(広陵高校~法政大学)
レフト鳥井に代えて福島寛太(倉敷工業高校)
ライト上西に代えて田中多聞(呉港高校)
センター土井に代えて永山裕真(報徳学園高校~青山学院大学)
ショート岡に代えて河内愛哉(広島商業高校~富士大学)
セカンド新田に代えて宮原怜人(玉島商業高校~大阪経済大学)








中村 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ




池田 1―1から3球目を打ってショートゴロ




橋本 1―2から4球目を打ってライト前ヒット








杉山 1―1から3球目を打ってレフト前ヒット




白澤 フルカウントから6球目を打ってレフトオーバー3ランホームラン






伯和ビクトリーズ3―7JFE西日本




盛田 0―1から2球目を打ってレフトフライ




6回表




後藤 1―0から2球目を打ってライトフライ




永山 0―2から3球目を打ってセンター前ヒット




田中 2―2から7球目を空振り三振 ファーストランナー永山は盗塁失敗
6回裏








中山 1―1から3球目を打ってショートゴロ




矢野 2―2から5球目を打ってセンター前ヒット



次打者山上の初球(ストライク)にファーストランナー矢野セカンド盗塁成功




山上 3―1から球目を選んでフォアボール




中村 2―2から5球目を空振り三振








池田 初球を打ってセカンドフライ
7回表
伯和ビクトリーズ選手交代















ピッチャー成田に代えて香村篤史(中京大学中京高校~中京大学)
福島 初球を打ってショートゴロ
綿屋の代打安藤大一郎(西条高校~関西大学) 初球を打ってショート内野安打








柴田 0―2から4球目を打ってセンターフライ



次打者の初球(ボール)にファーストランナー安藤セカンド盗塁成功








宮原 1―1から3球目を打ってピッチャーゴロ
7回裏
JFE西日本選手交代
キャッチャー後藤に代えて坂本修也(大社高校~近畿大学工学部)




橋本 1―2から4球目を打ってセカンドゴロ




杉山の代打土井力丸(尽誠学園高校~大阪商業大学) 1―1から3球目を打ってショートライナー




白澤 1―2から5球目を打ってセカンドゴロ
8回表
伯和ビクトリーズ選手交代
代打土井がそのまま入りセカンド
ファースト池田に代えてショート中西玲人(箕島高校~奈良学園大学) ショート盛田がファースト




高田 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
河内 0―1から2球目を打ってピッチャーゴロ








坂本 初球を打って左中間へスリーベースヒット




永山 フルカウントから6球目を選んでフォアボール








田中 1―0から2球目を打ってライトオーバー3ランホームラン



伯和ビクトリーズ3―10JFE西日本




福島 フルカウントから7球目を選んでフォアボール



安藤 初球を打ってライトオーバー2ランホームラン



伯和ビクトリーズ3―12JFE西日本




柴田 0―1から2球目を打ってレフトフライ
8回裏
JFE西日本選手交代






















ピッチャー香川に代えて津山裕希(明秀学園日立高校~中部学院大学)
サード柴田に代えてファースト篠原翔太(報徳学園高校~明治大学) ファースト高田がサード




盛田 1―0から2球目を打ってファーストゴロ








中山の代打山本健仁(滝川第二高校) 1―2から4球目を打ってセンター前ヒット








矢野 1―0から2球目を打ってライト前ヒット




山上の代打好川嘉一(大竹高校~広島国際学院大学) 2―2から5球目を空振り三振




中村 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
9回表
伯和ビクトリーズ選手交代
代打山本がそのまま入りライト
代打好川がそのまま入りレフト




篠原 0―2から3球目を打ってショートゴロ




高田 2―0から3球目を打ってショートフライ








河内 1―1から3球目を打ってセンター前ヒット
次打者の初球目(ストライク)にファーストランナー河内セカンド盗塁成功




坂本 2―2から5球目を打ってレフト前ヒット








永山 初球を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット



伯和ビクトリーズ3―14JFE西日本








田中 2―1から4球目を打ってセンター前タイムリーヒットとエラー
伯和ビクトリーズ3―15JFE西日本








福島 0―2から4球目を打ってサードゴロ
9回裏








中西 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ




橋本 0―2から4球目を打ってファーストライナー




土井 2―0から3球目を打ってショートゴロ



JFE西日本
205 000 053 15 H14 E0
000 030 000 3 H7 E1
伯和ビクトリーズ
試合開始12:28 試合終了15:03

両チームとも、野手全員を起用しての、いかにもオープン戦「壮行試合らしい」展開になりました。そして、何がすさまじかったかって、5回を境に、スターティングオーダー全員を入れ替えたJFE西日本。丸っきり2試合分戦ったような内容。今年の打線の充実度を如実に表してると思います。
誰を出しても勝てるチーム、と言うのはそう創れないとは思いますが、走攻守総てにおいて、大会一か月前に、選手のキャリア関係なく、これだけ分厚い陣容を誇れるチームはなかなかないでしょう。
伯和ビクトリーズさんは、最終予選終了後は暫らく通常業務と自主練習の後の、2試合目のオープン戦。送りバント等の細かい作戦らしい作戦もなく、ただ思い切りバットを振る事に徹していたように見えました。この辺りは、2月に観戦した対東芝ブレイブアレウス戦にどころなく似てるかな、と。
スターティングオーダーも、最終予選からは大きく変わっていました。とは言うものの、選手の皆さん自身「ここはこれ」と言うのは身に染みているはず。残る一か月。いつも通りの「午前業務・午後練習」のようです。急に不慣れなことをやっても失敗に繋がりかねない。普段通りの生活で普段通りの野球。そこにプラスアルファをどれだけ積み重ねる事が出来るか、でしょうか、だと思います。


多少のアクシデントはありましたが、無事試合は終わりました。練習も大事ですが、体調管理も重要な次式なりました。特に朝夕はめっきり冷え込むようになり、寒暖差も大きくなりました。インフルエンザも流行しています。どうか選手の皆様、体調管理には十分配慮の上、本選開幕を迎えて下さい。
2023.10.07 / Top↑
| Home |