JABA広島大会初日は第2試合です。

まずは、今大会の常連チームでもあります、四国銀行硬式野球部。

おいそれとオープン戦や公式戦を観る事の出来ない四国・高知県のチーム。遠路はるばるようこそお越し下さいました、としか言いようがありません。尤も、高速道路なら、高知市内から4時間程度で広島。4時間が遠いか近いかは判断に悩む所かと思いますが、社会人野球ではごくごく当たり前の事。


先日、NTT淀総合グラウンドでオープン戦を行ったシティライト岡山も「自前のバス」。よく、高校生や大学生が、卒業後のプロ入りへの過程として、社会人野球を選ぶ事もありますが、野球以前に、こう言った部分での「タフネスさ」を求められます。仕事と共に「移動」もかなりの難関かと思います。

対するJFE西日本さんは福山から1時間半程度なので「通い」でしょうね。




今年の都市対抗野球大会は、予選全試合をコールドゲーム勝利と、圧倒的な破壊力を見せつけましたが、本選では完全に沈黙。1回戦完封負けとなってしまいました。ただやはり、2年連続での東京ドーム、には底力を感じますし、完封敗戦も「たまたま填まってしまった」だけかも知れません。




今年はJABA岡山大会で優勝し、社会人野球日本選手権への出場権を獲得。当分の間は「高みの見物」になるかと思いますが、試合勘だけは失いたくない所。7イニング制の大会ではありますが、今大会も貴重な実践の場。特に相手が企業チームともなると、大学野球部とは違う緊張感があるかも。
スターティングオーダー
先攻:四国銀行
1(一)藤井拓海 (英明高校~拓殖大学)
2(中)真田一斗 (明徳義塾高校~日本大学)
3(右)大谷雄志 (今治北高校~神戸学院大学)
4(二)大北海斗 (明徳義塾高校~拓殖大学)
5(左)橋川亮佑 (鳴門高校~流通経済大学)
6(指)柴田一路 (春日丘高校~高知大学)
7(三)平瀬 亨 (高知商業高校~中央大学)
8(捕)大河碧斗 (新田高校~創価大学)
9(遊)下村一成 (高知商業高校~松山大学)




投:菊池大樹 (八幡浜高校~龍谷大学)
後攻:JFE西日本
1(三)宮原怜人 (玉島商業高校~大阪経済大学)
2(右)上西嵐満 (宇部鴻城高校~日本体育大学)
3(中)土井克也 (北条高校~神奈川大学)
4(指)綿屋 樹 (鹿児島実業高校)
5(一)篠原翔太 (報徳学園高校~明治大学)
6(二)新田旬希 (市立呉高校~駒澤大学)
7(捕)後藤将太 (奈良大学付属高校~帝京大学)
8(左)田中多聞 (呉港高校)
9(遊)河内愛哉 (広島商業高校~富士大学)




投:筒井恒匡 (松本工業高校~日本体育大学)
審判員


球審:佐々木浩 一塁:丸山久生 二塁:橘修 三塁:楠誠之
場内アナウンス:原
成績
1回表


藤井 1―0から2球目を打ってサードゴロ

真田 1―2から4球目を打ってサードファウルフライ


大谷 2―1から4球目を打ってセンター前ヒット

大北 1―2から4球目を打ってショートゴロ
1回裏

宮原 0―1から2球目を打ってショートゴロ

上西 2―1から4球目を打ってレフトフライ

土井 2―2から5球目を空振り三振
2回表

橋川 0―1から2球目を打ってレフトフライ


柴田 初球を打ってセンター前ヒット

平瀬 1―0から2球目を打ってライトフライ

大河 0―2から4球目を空振り三振
2回裏


綿屋 2―2から5球目を打ってサードフライ

篠原 0―2から球目を打ってセンターフライ


新田 1―2から4球目を打ってライト線ツーベースヒット

後藤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

田中 0―1から2球目を打ってレフトフライ
3回表

下村 2―2から5球目を見逃し三振

藤井 3―1から5球目を選んでフォアボール


真田 1―2から4球目を空振り三振
次打者大谷の3球目がワイルドピッチ

大谷 3―1から5球目を選んでフォアボール

大北 2―1から4球目を打ってショートライナー
3回裏

河内 2―0から3球目を打ってサードゴロ捕球エラー

宮原 0―1から2球目を打ってレフト前ヒット

上西 初球を打ってライト前ヒット


土井 2―2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット
JFE西日本1―0四国銀行

綿屋 2―2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット

JFE西日本2―0四国銀行



篠原 0―1から2球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット

JFE西日本4―0四国銀行

新田 初球を打ってファーストゴロ

後藤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

田中 1―2から4球目を打ってショートゴロダブルプレイ
4回表

橋川 2―1から4球目を打ってセカンドゴロ


柴田 初球を打ってライト前ヒット

平瀬 1―1から3球目を打ってレフト前ヒット

大河 初球をキャッチャー前送りバント

下村 フルカウントから6球目を打ってレフトファウルフライ
4回裏

河内 2―2から球目を選んでフォアボール

宮原 1―2から5球目を空振り三振


次打者上西の初球(ボール)にファーストランナー河内セカンド盗塁失敗


上西 1―0から2球目を打って左中間へツーベースヒット
JFE西日本選手交代

セカンドランナー上西に代えて永山裕真(報徳学園高校~青山学院大学)

土井 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット


しかしセカンドランナー永山サードをオーバーランタッチアウト
5回表
JFE西日本シート変更
代走永山がそのまま入りライト

藤井 1―2から4球目を空振り三振

真田 1―0から2球目を打ってショートフライ


大谷 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
5回裏
四国銀行選手交代





ピッチャー菊池に代えて田中大成(八幡浜高校~亜細亜大学)

綿屋 1―2から4球目を打ってレフトフライ


篠原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
JFE西日本選手交代
ファーストランナー篠原に代えて安藤大一郎(西条高校~関西大学)

次打者新田の初球(ストライク)にファーストランナーセカンド盗塁成功

新田 2―2から5球目を打ってショートライナーダブルプレイ
6回表
JFE西日本選手交代
代走安藤に代えてファースト古田塁(天理高校~東洋大学)





ピッチャー筒井に代えて津山裕希(明秀学園日立高校~中部学院大学)

大北 1―2から4球目を打ってショートゴロ


橋川 2―1から4球目を打ってショートゴロ

柴田の代打山中大地(土佐高校~校慶應義塾大学) 1―0から2球目を打ってセンターフライ
6回裏
四国銀行選手交代




ピッチャー田中に代えて田井惣士(新田高校~創価大学)

後藤 3―1から5球目を選んでフォアボール

田中 フルカウントから6球目がデッドボール


河内 2―1から4球目を打ってライト前ヒット
四国銀行選手交代



ピッチャー田井に代えて浮橋遼太(富岡西高校~静岡大学)

宮原 0―2から3球目を打ってライトへ犠牲フライ
JFE西日本5―0四国銀行

永山 0―2から3球目を打ってセンターフライ
JFE西日本6―0四国銀行


土井の代打鳥井凌(尽誠学園高校~仙台大学) 1―1から3球目を打ってピッチャーゴロ
7回表
JFE西日本シート変更
代打鳥井がそのまま入りレフト レフト田中がライト ライト永山がセンター

平瀬 初球を打ってピッチャーゴロ

大可の代打南武志(土佐高校~同志社大学) 1―1から3球目を打ってサードゴロ

下村 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
四国銀行
000 000 0 0 H4 E1
004 002 X 6 H9 E0
JFE西日本
試合開始13:17 試合終了15:28

四国銀行の先発は「四国の絶対エース」菊池投手でしたが、JFE打線は、打者一巡した所で「そろそろスイッチ入れましょうか」と言わんばかりの猛攻。これにはただただ恐れ入りました、としか言いようがありません。都市対抗野球大会予選で見た「豪打線」復活かな、とも。

守備位置共々「お試し」みたいな部分もあったかと思いますが、どんな打順であれ、個々がその打順ですべき事、が徹底されているんではないかとす。まだ三か月も先の話になりますが、社会人野球日本選手権本選が楽しみになってきました。強敵は、一回戦の「ほっともっとフィールド神戸」かな。

ただ、四国銀行も、普段は4番を打っている南捕手がベンチスタート。事情は分かりませんが何となくではありますがお試しっぽい打順のような気もしました。思えば9月第一週に、社会人野球日本選手権四国地区最終予選が始まります。もちろん他チーム関係者も視察に訪れている事でしょう。菊池投手の滅多打ちも、もしかしたら「調整の一環」だったりするんでしょうか。
プロも参加していりJABA広島大会。チームによってはどう言う位置付けか。もしかしたら(当然かも知れませんが)既に日本選手権最終予選への「見えない戦い」は始まっているのかもしれません。


まずは、今大会の常連チームでもあります、四国銀行硬式野球部。






おいそれとオープン戦や公式戦を観る事の出来ない四国・高知県のチーム。遠路はるばるようこそお越し下さいました、としか言いようがありません。尤も、高速道路なら、高知市内から4時間程度で広島。4時間が遠いか近いかは判断に悩む所かと思いますが、社会人野球ではごくごく当たり前の事。






先日、NTT淀総合グラウンドでオープン戦を行ったシティライト岡山も「自前のバス」。よく、高校生や大学生が、卒業後のプロ入りへの過程として、社会人野球を選ぶ事もありますが、野球以前に、こう言った部分での「タフネスさ」を求められます。仕事と共に「移動」もかなりの難関かと思います。


対するJFE西日本さんは福山から1時間半程度なので「通い」でしょうね。












今年の都市対抗野球大会は、予選全試合をコールドゲーム勝利と、圧倒的な破壊力を見せつけましたが、本選では完全に沈黙。1回戦完封負けとなってしまいました。ただやはり、2年連続での東京ドーム、には底力を感じますし、完封敗戦も「たまたま填まってしまった」だけかも知れません。












今年はJABA岡山大会で優勝し、社会人野球日本選手権への出場権を獲得。当分の間は「高みの見物」になるかと思いますが、試合勘だけは失いたくない所。7イニング制の大会ではありますが、今大会も貴重な実践の場。特に相手が企業チームともなると、大学野球部とは違う緊張感があるかも。
スターティングオーダー
先攻:四国銀行
1(一)藤井拓海 (英明高校~拓殖大学)
2(中)真田一斗 (明徳義塾高校~日本大学)
3(右)大谷雄志 (今治北高校~神戸学院大学)
4(二)大北海斗 (明徳義塾高校~拓殖大学)
5(左)橋川亮佑 (鳴門高校~流通経済大学)
6(指)柴田一路 (春日丘高校~高知大学)
7(三)平瀬 亨 (高知商業高校~中央大学)
8(捕)大河碧斗 (新田高校~創価大学)
9(遊)下村一成 (高知商業高校~松山大学)















投:菊池大樹 (八幡浜高校~龍谷大学)
後攻:JFE西日本
1(三)宮原怜人 (玉島商業高校~大阪経済大学)
2(右)上西嵐満 (宇部鴻城高校~日本体育大学)
3(中)土井克也 (北条高校~神奈川大学)
4(指)綿屋 樹 (鹿児島実業高校)
5(一)篠原翔太 (報徳学園高校~明治大学)
6(二)新田旬希 (市立呉高校~駒澤大学)
7(捕)後藤将太 (奈良大学付属高校~帝京大学)
8(左)田中多聞 (呉港高校)
9(遊)河内愛哉 (広島商業高校~富士大学)















投:筒井恒匡 (松本工業高校~日本体育大学)
審判員







球審:佐々木浩 一塁:丸山久生 二塁:橘修 三塁:楠誠之
場内アナウンス:原
成績
1回表








藤井 1―0から2球目を打ってサードゴロ




真田 1―2から4球目を打ってサードファウルフライ








大谷 2―1から4球目を打ってセンター前ヒット




大北 1―2から4球目を打ってショートゴロ
1回裏




宮原 0―1から2球目を打ってショートゴロ




上西 2―1から4球目を打ってレフトフライ




土井 2―2から5球目を空振り三振
2回表




橋川 0―1から2球目を打ってレフトフライ








柴田 初球を打ってセンター前ヒット




平瀬 1―0から2球目を打ってライトフライ




大河 0―2から4球目を空振り三振
2回裏








綿屋 2―2から5球目を打ってサードフライ




篠原 0―2から球目を打ってセンターフライ








新田 1―2から4球目を打ってライト線ツーベースヒット




後藤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




田中 0―1から2球目を打ってレフトフライ
3回表




下村 2―2から5球目を見逃し三振




藤井 3―1から5球目を選んでフォアボール








真田 1―2から4球目を空振り三振
次打者大谷の3球目がワイルドピッチ




大谷 3―1から5球目を選んでフォアボール




大北 2―1から4球目を打ってショートライナー
3回裏




河内 2―0から3球目を打ってサードゴロ捕球エラー




宮原 0―1から2球目を打ってレフト前ヒット




上西 初球を打ってライト前ヒット








土井 2―2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット
JFE西日本1―0四国銀行




綿屋 2―2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット



JFE西日本2―0四国銀行











篠原 0―1から2球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット



JFE西日本4―0四国銀行




新田 初球を打ってファーストゴロ




後藤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




田中 1―2から4球目を打ってショートゴロダブルプレイ
4回表




橋川 2―1から4球目を打ってセカンドゴロ








柴田 初球を打ってライト前ヒット




平瀬 1―1から3球目を打ってレフト前ヒット




大河 初球をキャッチャー前送りバント




下村 フルカウントから6球目を打ってレフトファウルフライ
4回裏




河内 2―2から球目を選んでフォアボール




宮原 1―2から5球目を空振り三振






次打者上西の初球(ボール)にファーストランナー河内セカンド盗塁失敗








上西 1―0から2球目を打って左中間へツーベースヒット
JFE西日本選手交代



セカンドランナー上西に代えて永山裕真(報徳学園高校~青山学院大学)




土井 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット






しかしセカンドランナー永山サードをオーバーランタッチアウト
5回表
JFE西日本シート変更
代走永山がそのまま入りライト




藤井 1―2から4球目を空振り三振




真田 1―0から2球目を打ってショートフライ








大谷 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
5回裏
四国銀行選手交代


















ピッチャー菊池に代えて田中大成(八幡浜高校~亜細亜大学)




綿屋 1―2から4球目を打ってレフトフライ




篠原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
JFE西日本選手交代
ファーストランナー篠原に代えて安藤大一郎(西条高校~関西大学)



次打者新田の初球(ストライク)にファーストランナーセカンド盗塁成功




新田 2―2から5球目を打ってショートライナーダブルプレイ
6回表
JFE西日本選手交代
代走安藤に代えてファースト古田塁(天理高校~東洋大学)


















ピッチャー筒井に代えて津山裕希(明秀学園日立高校~中部学院大学)




大北 1―2から4球目を打ってショートゴロ







橋川 2―1から4球目を打ってショートゴロ




柴田の代打山中大地(土佐高校~校慶應義塾大学) 1―0から2球目を打ってセンターフライ
6回裏
四国銀行選手交代















ピッチャー田中に代えて田井惣士(新田高校~創価大学)




後藤 3―1から5球目を選んでフォアボール




田中 フルカウントから6球目がデッドボール








河内 2―1から4球目を打ってライト前ヒット
四国銀行選手交代











ピッチャー田井に代えて浮橋遼太(富岡西高校~静岡大学)




宮原 0―2から3球目を打ってライトへ犠牲フライ
JFE西日本5―0四国銀行




永山 0―2から3球目を打ってセンターフライ
JFE西日本6―0四国銀行








土井の代打鳥井凌(尽誠学園高校~仙台大学) 1―1から3球目を打ってピッチャーゴロ
7回表
JFE西日本シート変更
代打鳥井がそのまま入りレフト レフト田中がライト ライト永山がセンター




平瀬 初球を打ってピッチャーゴロ




大可の代打南武志(土佐高校~同志社大学) 1―1から3球目を打ってサードゴロ




下村 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
四国銀行
000 000 0 0 H4 E1
004 002 X 6 H9 E0
JFE西日本
試合開始13:17 試合終了15:28


四国銀行の先発は「四国の絶対エース」菊池投手でしたが、JFE打線は、打者一巡した所で「そろそろスイッチ入れましょうか」と言わんばかりの猛攻。これにはただただ恐れ入りました、としか言いようがありません。都市対抗野球大会予選で見た「豪打線」復活かな、とも。


守備位置共々「お試し」みたいな部分もあったかと思いますが、どんな打順であれ、個々がその打順ですべき事、が徹底されているんではないかとす。まだ三か月も先の話になりますが、社会人野球日本選手権本選が楽しみになってきました。強敵は、一回戦の「ほっともっとフィールド神戸」かな。


ただ、四国銀行も、普段は4番を打っている南捕手がベンチスタート。事情は分かりませんが何となくではありますがお試しっぽい打順のような気もしました。思えば9月第一週に、社会人野球日本選手権四国地区最終予選が始まります。もちろん他チーム関係者も視察に訪れている事でしょう。菊池投手の滅多打ちも、もしかしたら「調整の一環」だったりするんでしょうか。
プロも参加していりJABA広島大会。チームによってはどう言う位置付けか。もしかしたら(当然かも知れませんが)既に日本選手権最終予選への「見えない戦い」は始まっているのかもしれません。
2023.08.27 / Top↑
| Home |