

おそらく、日本で一番長い名前であろうこの大会。今年も無事に始まりました。とは違う言うものの、既に台風7号のお陰で一日順延にはなっているんですが。


企業・クラブ問わず、兵庫県下の日本野球連盟登録チームが一堂に会するこの大会。普段は観る事の出来ないチームも出場するので、楽しみにしています。尤仕事の都合上、週末になかなか休暇が取れないので、機会を自ら逸してるようなものなんですが、今回は一日順延で、優勝決定戦も観戦出来ます。



そしてその姫路市長杯3日目。第一試合に登場するのは、まずはこれまで、1試合も観た事のなかった「神戸レールスターズ」です。


















とにかく、検索をかけても殆んど何も出てこない。出てくるのはインスタグラムのアカウントだけと言う「謎のチーム」。アマチュア野球の速報をやっている「一球速報」にもメンバーの表記がない。公式サイトがないので活動内容も全く不明。前記のように、インスタグラムのアカウントだけが頼り。





















唯一手許にある最新の資料「らしきもの」は、昨年の第46回JABA高砂市長杯大会のプログラムのメンバー表のみ。もちろんクラブチームなので、選手の「出入り」も日常的にあったりもするので、正確に情報を、とはなかなかいきません。この辺り、県連その他関係各所、どうにかして欲しいな。



対するYBS播磨。全播磨硬式野球団から名前を変えて3年目くらいですかね。















所属されている選手の皆さんの経歴を見てると、かつての純粋なクラブチームの頃とは打って変わっての強化策。まだ結果こそ伴ってはいませんが、まずは今後に向けての土台作りと言った所でしょうか。名前が変わって、まずは根本的にチームの色合いこら変えていこう、と言う意図が見え隠れ。















後発の神戸ビルダーズ(現アスミビルダーズ)が、支援体制をととのえて、一気に企業登録に変更しましたが、いずれそれに続く動きはあるのか。練習も決まった時間に行い、積極的にオープン戦遠征もなさっているようです。兵庫県下の「第四勢力」になる日も近いかも知れません。
スターティングオーダー
先攻:神戸レールスターズ
1(捕)小早川章 (飾磨高校)
2(遊)美野達也 (明石高校)
3(中)井上
4(右)岸上凌太 (須磨翔風高校)
5(指)栄喜翔太 (高砂高校)
6(一)増澤弘太 (東洋大学付属姫路高校)
7(二)内海太樹 (明石工業専門学校)
8(左)前田隼壮 (明石商業高校
9(三)黒田















投:山崎崇正 (福岡第一高校)
後攻:YBS播磨
1(遊)新宅真弥 (広島新庄高校~高知工科大学)
2(右)相馬大河 (東海大学付属札幌高校~東海大学札幌キャンパス)
3(中)佐藤勇治 (広陵高校~駒澤大学)
4(左)高田誠也 (広陵高校~東海大学)
5(一)鈴木大地 (東海大学相模高校~東海大学札幌キャンパス)
6(指)益田雄斗 (池田高校~関西国際大学)
7(捕)高田光基 (明秀学園日立高校~奈良学園大学)
8(三)浅田大輝 (西脇高校)
9(二)樫見俊佑 (金沢高校~東海大学)















投:大原昌樹 (比叡山高校~びわこ成蹊スポーツ大学)
審判員







球審:文殊 一塁:板垣 二塁:山崎 三塁:北野
成績
1回表








小早川 2―2から6球目を打ってサードゴロ




美野 1―1から3球目を打ってショートゴロ








井上 1―1から3球目を打ってレフト前ヒット




岸上 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ
1回裏




新宅 ストレートのフォアボール
次打者相馬の初球(ボール)にファーストランナー新宅セカンド盗塁成功




相馬 1―0から2球目がデッドボール




佐藤 0―1から2球目をピッチャー前送りバント




高田誠 2―1から4球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット



YBS播磨2―0神戸RS




鈴木 0―1から2球目を打ってライト前ヒット




益田 2―0から3球目を打って左中間へタイムリーヒット



YBS播磨4―0神戸RS






次打者高田光の2球目(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁成功 さらに3球目がワイルドピッチでサードへ




高田光 フルカウントから6球目を選んでフォアボール



次打者浅田の2球目(ボール)にファーストランナー高田光セカンド盗塁成功




浅田 1―2から4球目を打ってセンターへ犠牲フライ



YBS播磨5―0神戸RS








樫見 1―0から2球目を打ってサードゴロ
2回表




栄喜 1―0から2球目を打ってショートフライ




増澤 2―2から7球目を空振り三振




内海 初球を打ってショートゴロ
2回裏








新宅 2―1から4球目を打ってショートゴロ




相馬 ストレートのフォアボール




佐藤 1―1から3球目がデッドボール




高田誠 フルカウントから7球目を選んでフォアボール



神戸レールスターズ選手交代











ピッチャー山崎に代えて中村太紀(姫路商業高校)




鈴木 フルカウントから球目を打ってライト前タイムリーヒット



YBS播磨6―0神戸RS








益田 フルカウントから9球目を打ってショートゴロダブルプレイ
3回表




前田 1―2から5球目を見逃し三振








黒田 1―1から3球目を打ってセカンドフライ




小早川 0―1から2球目がデッドボール








美野 初球を打ってサードゴロ
3回裏




高田光 ストレートのフォアボール






次打者浅田の初球(ストライク)にファーストランナー高田光セカンド盗塁成功 さらにキャッチャーの悪送球でサードへ








浅田 0―2から4球目を打ってキャッチャーフライ




樫見 ストレートのフォアボール
次打者新宅の2球目(ボール)にファーストランナー樫見セカンド盗塁成功




新宅 3―1から5球目を選んでフォアボール




相馬 0―2から3球目を空振り三振




佐藤 3―1から5球目を選んで押し出しフォアボール



YBS播磨7―0神戸RS




高田誠 1―1から3球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット






YBS播磨10―0神戸RS
鈴木 初球を打ってライト線タイムリーツーベースヒット
YBS播磨11―0神戸RS
次打者益田の初球(ボール)にセカンドランナー鈴木 サード盗塁成功








益田 1―1から3球目を打ってピッチャーゴロ
4回表




井上 初球を打ってライト前ヒット




岸上 2―2から5球目を空振り三振




栄喜 2―2から5球目を打ってサードゴロダブルプレイ
4回裏
神戸レールスターズ選手交代















ピッチャー中村に代えて古川泰三(東温高校~兵庫大学)




高田光 初球を打ってライトフライ




浅田 2―2から7球目を打ってサードゴロ




樫見 ストレートのフォアボール
次打者新宅の初球(ボール)にファーストランナー樫見セカンド盗塁成功




新宅 2―1から4球目を打ってレフトフライ
5回表
YBS播磨選手交代











ピッチャー大原に代えて塚本晃士(盈進高校~福山大学)




増澤 フルカウントから6球目を見逃し三振








内海 初球を打ってファーストファウルフライ




前田 2―2から8球目を空振り三振






神戸レールスターズ
000 00 0 H2 E1
515 0X 11 H6 E0
YBS播磨
試合開始09:56 試合終了11:23

神戸レールスターズ、惨敗となってしまいました。打たれたヒットはたった6本ながら、フォアボールが毎回の9。これではちょっと勝ち目はありません。攻撃の方も、ちょっと覚束なかったかな。
ただ、純粋なクラブチームなだけに、平日の試合ゆえ、人数も揃ってなかったように思います。普段と違うポジションに就いている選手の方も数名。実際、試合前のフィールディング練習でも「ポロリ」が目立ちました。尤もこの辺は、どのクラブチームもが抱えている問題であり、課題だと思っています。
しかしながらこうやって、大小問わず大会にエントリーする事。そして試合に出場する事。勝ち負けは二の次、ではないと思いますが、選手の皆さんは、企業チームの目標とはまた違った「目指すモノ」があると思っています。そそてそれがまた、クラブチームの「価値観」に繋がっているとも思います。
ヘルメットや帽子などに「JR」のロゴを掲げてやっている野球。JR西日本硬式野球部とはまた別の「輝き」があるはず。またどこかで、試合を観る事が出来れば、と思っています。
2023.08.19 / Top↑
| Home |