第36回JRグループ硬式野球大会、初日第2試合です。
大会の通し番号なんですが、前回行われた2019は「第32回」。以降は3年連続で中止となった為、今年は「36回」となっておるようです。この辺りは、春秋の大会を通し番号にしている、JABA京都府大会と似通った部分があります。尤も、番号よりも「大会がある」事が重要ではありますが。

そして、この第2試合に登場するのは、先の第94回都市対抗野球大会で、準決勝進出、第3位の黄獅子旗を獲得したJR東日本硬式野球部です。





縁あってか、先の都市対抗野球大会では2試合、観戦させて頂きました。関東地区のチームですが、比較的観戦する機会が多いように感じます。強烈な印象として残っているのは、東日本大震災の影響で、初冬の京セラドーム大阪で行われた、第82回都市対抗野球大会での優勝決定戦。





京セラドーム大阪開催と言う事で、初めて観戦に行った都市対抗野球大会優勝決定戦。勝手が違うのか、東京ドームでの開催程の集客はありませんでしたが、それまで社会人野球日本選手権しか観戦した事のなかった人間にとっては、色んな意味で強烈な印象として残った大会、でした。

そして相対するは、残念ながら今年は、都市対抗野球大会出場を逃したJR東海硬式野球部。



出場はなりませんでしたが、過去に都市対抗野球大会31回、準優勝2回。社会人野球日本選手権15回出場準優勝1回。今年の都市対抗野球大会は、準優勝だったヤマハへ吉田優輝内野手、西濃運輸へ戸田公星投手と辻井亮汰投手、東海理化へ平野英丸内野手が、補強選手に選ばれました。






公式サイトもなく、詳細が掴めるのは大会に出場する時くらい。更には本拠地球場が、愛知県瀬戸市の山の中、と言うか「どないして行ったらええねん」みたいな所にあるので、未だ謎に包まれた部分が多いチーム。ただ、こうやって「外」で観戦する機会があるのは良いこと、と考えております。
スターティングオーダー
先攻:東日本
1(左)倉石匠己 (東海大学付属望洋高校~中央大学/鉄道事業部設備ユニット)
2(遊)海﨑雄太 (埼玉栄高校~法政大学/企画総務部人事ユニット)
3(右)菅田大介 (京都共栄学園高校~奈良学園大学/鉄道事業部モビリティ・サービスユニット)
4(中)山内 慧 (美来工科高校~専修大学/鉄道事業部 モビリティ・サービスユニット)
5(一)大城悠也 (城北高校~横浜商科大学/企画総務部 広報ユニット)
6(三)北野 樹 (天理高校/企画総務部経営戦略ユニット)
7(二)福武 修 (東海大学甲府高校~立命館大学/鉄道事業部電気ユニット)
8(指)内野裕太 (波佐見高校/鉄道事業部設備ユニット)
9(捕)草部真秀 (常総学院高校~亜細亜大学/企画総務部勤労ユニット)






投:市川 睦 (二松學舍大学附属高校~日本大学/鉄道事業部設備ユニット)
後攻:東海
1(遊)山﨑大輝 (長崎商業高校~中部学院大学)
2(指)堀尾良馬 (神港学園神港高校~亜細亜大学)
3(二)吉田有輝 (履正社高校~明治大学)
4(一)上神雄三 (佐久長聖高校~関西大学)
5(三)平野英丸 (静岡高校~駒澤大学)
6(右)山本晃大 (浦和学院高校~慶應義塾大学)
7(捕)須永武志 (前橋育英高校)
8(左)三村政喜 (中部第一高校~東海学園大学)
9(中)吉田 隼 (国士舘高校~東北福祉大学)




投:河村唯人 (日本大学第三高校~日本大学)
審判員


球審:楠誠之 一塁:弘中淳彦 二塁:馬場圭一 三塁:南場浩治
成績
1回表

倉石 2―2から5球目を空振り三振

海崎 2―2から5球目を見逃し三振

菅田 1―2から4球目を打ってレフト前ヒット

山内 1―2から4球目を打ってサードゴロ
1回裏

山崎 1―0から2球目を打ってライトファウルフライ

堀尾 フルカウントから7球目を打ってライト前ヒット

次打者の5球目(ボール)にファーストランナー堀尾セカンド盗塁失敗

吉田有 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

次打者上神の初球(ストライク)にファーストランナー吉田有セカンド盗塁失敗
2回表

大城 1―2から5球目を打ってレフト前ヒット

北野 ストレートのフォアボール

福武 初球をピッチャー前送りバント
内野 初球を打ってサードゴロタイムリー捕球エラー
東海0―1東日本

草部 初球デッドボール
倉石 初球を打ってセカンドフライ

海崎 フルカウントから6球目を空振り三振
2回裏

上神 初球を打ってサードライナー

平野 2―1から4球目を打ってファーストゴロ

山本 2―1から4球目を打ってファーストゴロ
3回表

菅田 0―2から3球目を打ってセンターフライ

山内 0―2から3球目を打ってセカンドゴロ


大城 2―2から5球目を打ってサードファウルフライ
3回裏

須永 0―2から3球目を空振り三振

三村 0―2から3球目を打ってレフト前ヒット

吉田隼 1―1から3球目を打ってショートフライ

山崎 2―1から4球目を打ってレフト前ヒット

堀尾 1―0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
東海1―1東日本

吉田有 初球を打ってレフトフライ
4回表



北野 2―2から6球目を打ってレフトオーバーソロホームラン



東海1―2東日本

福武 0―2から3球目を打ってセンターフライ

内野 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ

草部 3―1から5球目を打ってレフトフライ
4回裏

上神 1―0から2球目を打ってセンター前ヒット

平野 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ

山本 0―2から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット
東海2―2東日本

JR東日本選手交代



ピッチャー市川に代えて川西雄大(明治大学付属中野高校~日本大学/鉄道事業部モビリティ・サービスユニット)

須永 フルカウントから球目を選んでフォアボール
JR東日本選手交代



ピッチャー川西に代えて石井聖太(中央学院高校~中央学院大学/企画総務部経営戦略ユニット)

三村 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

吉田隼 フルカウントから6球目か押し出しデッドボール
東海3―2東日本

山崎 2―1から4球目を打ってレフトへ犠牲フライ

東海4―2東日本

堀尾 初球を打ってショートゴロ

5回表

倉石の代打服部創太(東海大学付属相模高校~国際武道大学/マーケティング部首都圏営業ユニット) 1―2から5球目を見逃し三振

海崎 1―1から3球目を打ってセカンドフライ

菅田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

山内 初球を打ってセンターフライ
5回裏
JR東日本選手交代
代打服部がそのまま入りレフト



ピッチャー石井に代えて坂根佑真(天理高校~東北福祉大学/企画総務部人事ユニット)
吉田有 1―0から2球目を打ってセンター前ヒット
上神 1―1から3球目を打ってショートフライ
平野 2―0から3球目を打ってライト前ヒット


山本 2―2から5球目を打ってライトフライ セカンドランナー吉田有はサードへ

須永 2―1から4球目を打ってサードゴロ
6回表
大城 フルカウントから6球目を見逃し三振

北野 1―2から6球目を打ってライトフライ

福武 ストレートのフォアボール

内野 初球を打ってレフト前ヒット
草部の代打佐藤拓也(浦和学院高校~立教大学/マーケティング部マーケット創造ユニット) フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ
6回裏
JR東日本選手交代
代打佐藤に代えてキャッチャー西野真也(浦和学院高校~明治大学/鉄道事業部電気ユニット)



ピッチャー坂根に代えて小谷野楽夕(日本大第三高校~日本大学/鉄道事業部安全企画ユニット)
三村 1―2から4球目を空振り三振
吉田隼 初球を打ってライト前ヒット
山崎 2―2から5球目を打ってショートフライ


次打者堀尾の初球(ストライク)にファーストランナー吉田隼セカンド盗塁失敗
7回表



ピッチャー河村に代えて増子大海(都立紅葉川高校~中央学院大学)
服部 1―2から4球目を空振り三振
海崎の代打杉崎成輝(東海大学付属相模高校~東海大学/鉄道事業部サービス品質ユニット) 0―2から3球目を空振り三振
菅田 1―1から3球目を打ってショートゴロ
7回裏
JR東日本選手交代
代打杉崎がそのまま入りセカンド セカンド福武がショート

堀尾 フルカウントから6球目を空振り三振

吉田有 1―2から4球目を空振り三振

上神 1―2から5球目を打ってショートフライ
8回表

山内 3―1から5球目を選んでフォアボール
大城 初球を打ってピッチャーゴロ


北野 0―1から2球目を打ってレフトオーバー2ランホームラン


東海4―4東日本
JR東海選手交代




ピッチャー増子に代えて林山太洲(創成館高校~近畿大学)

福武 ストレートのフォアボール
内野 1―2から4球目を打ってショートゴロ

西野の代打渡邊和哉(文星芸術大学附属高校~専修大学/マーケティング部首都圏営業ユニット) 3―1から5球目を選んでフォアボール

服部 1―0から2球目を打ってセカンドフライ
8回裏
JR東日本シート変更
代打渡邊がそのまま入りキャッチャー

平野 1―2から6球目を打ってセカンドゴロ

山本 2―1から4球目を打ってセカンドゴロ

須永の代打石井幸大(愛知工業大学名電高校~日本体育大学) フルカウントから7球目を選んでフォアボール

三村の代打小野寺大輝(高崎健康福祉大学高崎高校~亜細亜大学) 1―2から4球目を空振り三振
9回表
JR東海選手交代


ピッチャー林山に代えて辻井亮汰(尼崎高校~中京大学)
代打石井に代えてキャッチャー鎌倉航(日本文理高校~法政大学)
レフト三村に代えて布施心海(明豊高校)
杉崎 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ

菅田 1―2から4球目を打ってショートゴロファーストへ送球エラー
山内 2―1から4球目を打ってセカンドフライ

次打者大城の2球目(ボール)にファーストランナー菅田セカンド盗塁失敗
9回裏
吉田隼 フルカウントから6球目を空振り三振

山崎 0―2から3球目を空振り三振
堀尾 初球を打ってセンター前ヒット

吉田有 0―1から2球目を打ってセカンドフライ
10回表延長タイブレーク
セカンドランナー菅田 ファーストランナー山内

大城 初球を打ってショートゴロセカンドフォースアウトファーストへ悪送球 セカンドランナーホームイン


東海4―5東日本

北野 1―2から4球目を打ってライトフライ

福武 フルカウントから6球目を空振り三振
10回裏延長タイブレーク
セカンドランナー堀尾 ファーストランナー吉田有

上神 初球を打って右中間へタイムリーヒット
東海5―5東日本
JR東日本選手交代



ピッチャー小谷野に代えて西田光汰(大阪体育大学浪商高校/鉄道事業部電気ユニット)

平野 初球を打ってファーストゴロ一ゴロ ファーストランナー上神はセカンドへ

山本 フルカウントから6球目を空振り三振

鎌倉 1―2から4球目を空振り三振
11回表延長タイブレーク
セカンドランナー北野 ファーストランナー福武

内野の代打吉澤岳志(常総学院高校~青山学院大学/鉄道事業部モビリティ・サービスユニット) 0―1から2球目をピッチャー前送りバント
渡邊 2―2から6球目を打ってピッチャーライナーダブルプレイ
11回裏延長タイブレーク
セカンドランナー山本 ファーストランナー鎌倉

布施 0―1から2球目を打ってセンター前ヒット

吉田隼 初球を打ってセンターへ犠牲フライ
東海6―5東日本


JR東日本
010 010 020 10 5 H5 E1
013 000 000 11 6 H11 E4
JR東海
試合開始12:14 試合終了15:29

敢えて申し上げるなら、グループ内の親善試合のようなものですが、参加するチームはどこも、長い歴史のある、そして全国大会の常連チーム。どこかでこう言った試合になるであろう可能性は秘めています。よその公式戦でも、延長タイブレークが2イニング、と言うのはそうそうないでしょう。
現状、JRグループ内で、今年の社会人野球日本選手権に出場を決めているチームはありません。そしてこの時期は、9月に入って始まる、各地区最終予選に向けてのトレーニングの時期だとは思いますが、そんな中でこれだけの白熱した試合を見せてもらえるのは本当にありがたい事です。
この熱をこの初冬、ほっともっとフィールド神戸、さらには京セラドーム大阪で感じる事が出来れば、とも考えています。あわよくばベスト4が全てJRチーム、とかになれば面白いなぁ、とも。もちろん、どのチームもそれだけの実力の備わったチームばかり。楽しみに待ちたいと思います。
大会の通し番号なんですが、前回行われた2019は「第32回」。以降は3年連続で中止となった為、今年は「36回」となっておるようです。この辺りは、春秋の大会を通し番号にしている、JABA京都府大会と似通った部分があります。尤も、番号よりも「大会がある」事が重要ではありますが。


そして、この第2試合に登場するのは、先の第94回都市対抗野球大会で、準決勝進出、第3位の黄獅子旗を獲得したJR東日本硬式野球部です。















縁あってか、先の都市対抗野球大会では2試合、観戦させて頂きました。関東地区のチームですが、比較的観戦する機会が多いように感じます。強烈な印象として残っているのは、東日本大震災の影響で、初冬の京セラドーム大阪で行われた、第82回都市対抗野球大会での優勝決定戦。















京セラドーム大阪開催と言う事で、初めて観戦に行った都市対抗野球大会優勝決定戦。勝手が違うのか、東京ドームでの開催程の集客はありませんでしたが、それまで社会人野球日本選手権しか観戦した事のなかった人間にとっては、色んな意味で強烈な印象として残った大会、でした。


そして相対するは、残念ながら今年は、都市対抗野球大会出場を逃したJR東海硬式野球部。









出場はなりませんでしたが、過去に都市対抗野球大会31回、準優勝2回。社会人野球日本選手権15回出場準優勝1回。今年の都市対抗野球大会は、準優勝だったヤマハへ吉田優輝内野手、西濃運輸へ戸田公星投手と辻井亮汰投手、東海理化へ平野英丸内野手が、補強選手に選ばれました。


















公式サイトもなく、詳細が掴めるのは大会に出場する時くらい。更には本拠地球場が、愛知県瀬戸市の山の中、と言うか「どないして行ったらええねん」みたいな所にあるので、未だ謎に包まれた部分が多いチーム。ただ、こうやって「外」で観戦する機会があるのは良いこと、と考えております。
スターティングオーダー
先攻:東日本
1(左)倉石匠己 (東海大学付属望洋高校~中央大学/鉄道事業部設備ユニット)
2(遊)海﨑雄太 (埼玉栄高校~法政大学/企画総務部人事ユニット)
3(右)菅田大介 (京都共栄学園高校~奈良学園大学/鉄道事業部モビリティ・サービスユニット)
4(中)山内 慧 (美来工科高校~専修大学/鉄道事業部 モビリティ・サービスユニット)
5(一)大城悠也 (城北高校~横浜商科大学/企画総務部 広報ユニット)
6(三)北野 樹 (天理高校/企画総務部経営戦略ユニット)
7(二)福武 修 (東海大学甲府高校~立命館大学/鉄道事業部電気ユニット)
8(指)内野裕太 (波佐見高校/鉄道事業部設備ユニット)
9(捕)草部真秀 (常総学院高校~亜細亜大学/企画総務部勤労ユニット)















投:市川 睦 (二松學舍大学附属高校~日本大学/鉄道事業部設備ユニット)
後攻:東海
1(遊)山﨑大輝 (長崎商業高校~中部学院大学)
2(指)堀尾良馬 (神港学園神港高校~亜細亜大学)
3(二)吉田有輝 (履正社高校~明治大学)
4(一)上神雄三 (佐久長聖高校~関西大学)
5(三)平野英丸 (静岡高校~駒澤大学)
6(右)山本晃大 (浦和学院高校~慶應義塾大学)
7(捕)須永武志 (前橋育英高校)
8(左)三村政喜 (中部第一高校~東海学園大学)
9(中)吉田 隼 (国士舘高校~東北福祉大学)















投:河村唯人 (日本大学第三高校~日本大学)
審判員







球審:楠誠之 一塁:弘中淳彦 二塁:馬場圭一 三塁:南場浩治
成績
1回表




倉石 2―2から5球目を空振り三振




海崎 2―2から5球目を見逃し三振




菅田 1―2から4球目を打ってレフト前ヒット




山内 1―2から4球目を打ってサードゴロ
1回裏




山崎 1―0から2球目を打ってライトファウルフライ




堀尾 フルカウントから7球目を打ってライト前ヒット



次打者の5球目(ボール)にファーストランナー堀尾セカンド盗塁失敗




吉田有 フルカウントから7球目を選んでフォアボール



次打者上神の初球(ストライク)にファーストランナー吉田有セカンド盗塁失敗
2回表




大城 1―2から5球目を打ってレフト前ヒット




北野 ストレートのフォアボール




福武 初球をピッチャー前送りバント
内野 初球を打ってサードゴロタイムリー捕球エラー
東海0―1東日本




草部 初球デッドボール
倉石 初球を打ってセカンドフライ




海崎 フルカウントから6球目を空振り三振
2回裏




上神 初球を打ってサードライナー




平野 2―1から4球目を打ってファーストゴロ




山本 2―1から4球目を打ってファーストゴロ
3回表




菅田 0―2から3球目を打ってセンターフライ




山内 0―2から3球目を打ってセカンドゴロ







大城 2―2から5球目を打ってサードファウルフライ
3回裏




須永 0―2から3球目を空振り三振




三村 0―2から3球目を打ってレフト前ヒット




吉田隼 1―1から3球目を打ってショートフライ




山崎 2―1から4球目を打ってレフト前ヒット




堀尾 1―0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
東海1―1東日本




吉田有 初球を打ってレフトフライ
4回表








北野 2―2から6球目を打ってレフトオーバーソロホームラン









東海1―2東日本




福武 0―2から3球目を打ってセンターフライ




内野 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ




草部 3―1から5球目を打ってレフトフライ
4回裏




上神 1―0から2球目を打ってセンター前ヒット




平野 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ




山本 0―2から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット
東海2―2東日本



JR東日本選手交代











ピッチャー市川に代えて川西雄大(明治大学付属中野高校~日本大学/鉄道事業部モビリティ・サービスユニット)




須永 フルカウントから球目を選んでフォアボール
JR東日本選手交代











ピッチャー川西に代えて石井聖太(中央学院高校~中央学院大学/企画総務部経営戦略ユニット)




三村 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




吉田隼 フルカウントから6球目か押し出しデッドボール
東海3―2東日本




山崎 2―1から4球目を打ってレフトへ犠牲フライ



東海4―2東日本




堀尾 初球を打ってショートゴロ



5回表




倉石の代打服部創太(東海大学付属相模高校~国際武道大学/マーケティング部首都圏営業ユニット) 1―2から5球目を見逃し三振




海崎 1―1から3球目を打ってセカンドフライ




菅田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




山内 初球を打ってセンターフライ
5回裏
JR東日本選手交代
代打服部がそのまま入りレフト











ピッチャー石井に代えて坂根佑真(天理高校~東北福祉大学/企画総務部人事ユニット)
吉田有 1―0から2球目を打ってセンター前ヒット
上神 1―1から3球目を打ってショートフライ
平野 2―0から3球目を打ってライト前ヒット







山本 2―2から5球目を打ってライトフライ セカンドランナー吉田有はサードへ




須永 2―1から4球目を打ってサードゴロ
6回表
大城 フルカウントから6球目を見逃し三振




北野 1―2から6球目を打ってライトフライ




福武 ストレートのフォアボール




内野 初球を打ってレフト前ヒット
草部の代打佐藤拓也(浦和学院高校~立教大学/マーケティング部マーケット創造ユニット) フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ
6回裏
JR東日本選手交代
代打佐藤に代えてキャッチャー西野真也(浦和学院高校~明治大学/鉄道事業部電気ユニット)











ピッチャー坂根に代えて小谷野楽夕(日本大第三高校~日本大学/鉄道事業部安全企画ユニット)
三村 1―2から4球目を空振り三振
吉田隼 初球を打ってライト前ヒット
山崎 2―2から5球目を打ってショートフライ






次打者堀尾の初球(ストライク)にファーストランナー吉田隼セカンド盗塁失敗
7回表











ピッチャー河村に代えて増子大海(都立紅葉川高校~中央学院大学)
服部 1―2から4球目を空振り三振
海崎の代打杉崎成輝(東海大学付属相模高校~東海大学/鉄道事業部サービス品質ユニット) 0―2から3球目を空振り三振
菅田 1―1から3球目を打ってショートゴロ
7回裏
JR東日本選手交代
代打杉崎がそのまま入りセカンド セカンド福武がショート




堀尾 フルカウントから6球目を空振り三振




吉田有 1―2から4球目を空振り三振




上神 1―2から5球目を打ってショートフライ
8回表




山内 3―1から5球目を選んでフォアボール
大城 初球を打ってピッチャーゴロ








北野 0―1から2球目を打ってレフトオーバー2ランホームラン






東海4―4東日本
JR東海選手交代















ピッチャー増子に代えて林山太洲(創成館高校~近畿大学)




福武 ストレートのフォアボール
内野 1―2から4球目を打ってショートゴロ




西野の代打渡邊和哉(文星芸術大学附属高校~専修大学/マーケティング部首都圏営業ユニット) 3―1から5球目を選んでフォアボール




服部 1―0から2球目を打ってセカンドフライ
8回裏
JR東日本シート変更
代打渡邊がそのまま入りキャッチャー




平野 1―2から6球目を打ってセカンドゴロ




山本 2―1から4球目を打ってセカンドゴロ




須永の代打石井幸大(愛知工業大学名電高校~日本体育大学) フルカウントから7球目を選んでフォアボール




三村の代打小野寺大輝(高崎健康福祉大学高崎高校~亜細亜大学) 1―2から4球目を空振り三振
9回表
JR東海選手交代






ピッチャー林山に代えて辻井亮汰(尼崎高校~中京大学)
代打石井に代えてキャッチャー鎌倉航(日本文理高校~法政大学)
レフト三村に代えて布施心海(明豊高校)
杉崎 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ




菅田 1―2から4球目を打ってショートゴロファーストへ送球エラー
山内 2―1から4球目を打ってセカンドフライ



次打者大城の2球目(ボール)にファーストランナー菅田セカンド盗塁失敗
9回裏
吉田隼 フルカウントから6球目を空振り三振




山崎 0―2から3球目を空振り三振
堀尾 初球を打ってセンター前ヒット




吉田有 0―1から2球目を打ってセカンドフライ
10回表延長タイブレーク
セカンドランナー菅田 ファーストランナー山内




大城 初球を打ってショートゴロセカンドフォースアウトファーストへ悪送球 セカンドランナーホームイン






東海4―5東日本




北野 1―2から4球目を打ってライトフライ




福武 フルカウントから6球目を空振り三振
10回裏延長タイブレーク
セカンドランナー堀尾 ファーストランナー吉田有




上神 初球を打って右中間へタイムリーヒット
東海5―5東日本
JR東日本選手交代











ピッチャー小谷野に代えて西田光汰(大阪体育大学浪商高校/鉄道事業部電気ユニット)




平野 初球を打ってファーストゴロ一ゴロ ファーストランナー上神はセカンドへ




山本 フルカウントから6球目を空振り三振




鎌倉 1―2から4球目を空振り三振
11回表延長タイブレーク
セカンドランナー北野 ファーストランナー福武




内野の代打吉澤岳志(常総学院高校~青山学院大学/鉄道事業部モビリティ・サービスユニット) 0―1から2球目をピッチャー前送りバント
渡邊 2―2から6球目を打ってピッチャーライナーダブルプレイ
11回裏延長タイブレーク
セカンドランナー山本 ファーストランナー鎌倉




布施 0―1から2球目を打ってセンター前ヒット




吉田隼 初球を打ってセンターへ犠牲フライ
東海6―5東日本






JR東日本
010 010 020 10 5 H5 E1
013 000 000 11 6 H11 E4
JR東海
試合開始12:14 試合終了15:29

敢えて申し上げるなら、グループ内の親善試合のようなものですが、参加するチームはどこも、長い歴史のある、そして全国大会の常連チーム。どこかでこう言った試合になるであろう可能性は秘めています。よその公式戦でも、延長タイブレークが2イニング、と言うのはそうそうないでしょう。
現状、JRグループ内で、今年の社会人野球日本選手権に出場を決めているチームはありません。そしてこの時期は、9月に入って始まる、各地区最終予選に向けてのトレーニングの時期だとは思いますが、そんな中でこれだけの白熱した試合を見せてもらえるのは本当にありがたい事です。
この熱をこの初冬、ほっともっとフィールド神戸、さらには京セラドーム大阪で感じる事が出来れば、とも考えています。あわよくばベスト4が全てJRチーム、とかになれば面白いなぁ、とも。もちろん、どのチームもそれだけの実力の備わったチームばかり。楽しみに待ちたいと思います。
2023.08.13 / Top↑
| Home |