20230522 第94回都市対抗野球大会 兼 第71回中国地区社会人野球選手権大会 岡山県・島根県一次予選 第二代表決定トーナメント準決勝戦 美作市・ショウワコーポレーション 対 松江市・MJG島根
さて、今年「も」都市対抗野球大会岡山県・島根県一次予選に来る事が出来ました。

今年も岡山県・島根県一次予選は、金曜日始まりの月曜日終了。休暇の都合で初日と最終日を観戦出来るはずでしたが、残念ながら初日19日は、ほぼ終日雨天の為に一日順延。月曜日のみの観戦となりました。とは言え、都市対抗野球大会は都市対抗野球大会。熱のこもった試合になるはず。

特に、初日に登場予定だったクラブチーム、倉敷ピーチジャックス、MJG島根、ショウワコーポレーションの皆さんにとっては、週末に試合なので、結果はどうあれ、選手にとっては是幸いではなかったでしょうか。全ての社会人野球チームが出場出来る大会。出られないのはつまらないですからね。

そして、岡山県・島根県一次予選の会場は、プロ野球も使用する倉敷マスカットスタジアム。大きなスタジアムで、思う存分試合が出来るのは良い事。地区によっては「ここでらやるの?」みたいな球場もあるだけに、これだけ大きなスタジアムが、市内に2つもある倉敷市ざ正直、羨ましくもあります。
今年の中国地区二次予選も行われる、倉敷マスカットスタジアム。この日の第一試合は、岡山県・島根県第二代表決定トーナメント準決勝戦、ショウワコーポレーション対MJG島根の対戦です。






両チームとも、日本野球連盟に登録されている選手の人数は多いですが、さすがに平日と言う事で、試合に参加されている人数はかなり少なめ。MJG島根さんは、監督含め14人と言うギリギリの人数。これは、平日に公式戦を闘うクラブチームの避けて通れない宿命、としか言いようがありません。





ショウワコーポレーションも、MJG島根も、企業名(MJGは「三原住設グループ」)が、スポンサーと言う形で運営に携わっています。ゆえに、選手の皆さんはスポンサー企業でない所で働いている方もおられます。ゆえに、大会とは言うものの、休暇の取れない選手も少なからずおられます。





クラブチームの運営方法ってのは多岐にわたります。今回のショウワコーポレーション、MJG島根のように、スポンサーのついているチーム、純粋に野球がやりたくて、部費を基に運営しているチーム。



普通に勤務されている方もおれば、高校・大学の野球に飽き足らず、クラブチームに籍を置いてる選手もいます、年齢も、10代もいれば40代、50代もおられます、過酷な環境でも、野球を続けておられる方は、本当にたくさんおられます。



しかしながら、チームがあって、そこで何らかの価値を見出し、何らかの目標・目的をもってプレイされている。一時、企業チームの再編が続き、チーム数も減少傾向にありましたが、その反対側でまた、クラブチームは増えつつあります。まだまだ、野球に魅力を感じている人は少なくありません。



そんな、選手の「熱」が、これからの社会人野球、そしてアマチュア野球全体の熱につながるもの、と思っています。若い人がやるスポーツは本当に多種多様になりました。けど野球も、まだまだ捨てたもんじゃない、と思っています、
スターティングオーダー
先攻:松江市・MJG島根
1(三)日向亮太 (島根中央高校~吉備国際大学)
2(遊)三原良平 (松江農林高校~吉備国際大学)
3(一)三島宙右 (松江工業高校)
4(中)佐藤亮介 (開星高校/監督)
5(捕)今福晴輝 (名古屋経済大市邨高校~愛知淑徳大学)
6(右)森脇隆太 (出雲工業高校)
7(二)三原耕平 (開星高校)
8(指)宮森孝治 (開星高校)
9(左)大濱太陽 (江津高校)




投:伊本圭吾 (基町高校)
先攻:美作市・ショウワコーポレーション
1(中)花岡洋平 (藤蔭高校)
2(二)安里啓志 (興南高校~沖縄国際大学)
3(左)武政祐貴 (御所実業高校~大阪工業大学)
4(一)北尾拓磨 (東邦高校~名古屋経済大学)
5(遊)堀北彰人 (龍谷学平安高校~東洋大学)
6(指)西口大河 (日章学園高 - 鈴鹿大学)
7(三)金田恭汰 ( 創志学園高校)
8(捕)江口 亘 (西脇工業高校~姫路獨協大学)
9(右)後藤魁士 (倉敷工業高校)




投:橋本達也 (飛騨高山高校岡本校舎~岐阜聖徳学園大学)
審判員


球審:太田浩二 一塁:稲田誠司 二塁:本谷正美 三塁:川田伝助
成績
1回表
ショウワコーポレーションシートの変更
レフト武政がセンター センター花岡がレフト

日向 1―2から4球目を空振り三振


三原良 1―0から2球目を打ってファーストゴロ

三島 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ
1回裏


花岡 1―か4ら球目を打ってファースト内野安打

次打者安里の初球(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁失敗

安里 1―0から2球目を打ってライトフライ


武政 0―2から3球目を打ってセカンドゴロ

2回表

佐藤 1―0から2球目を打ってショートゴロ


今福 0―2から3球目を打ってショートゴロ


森脇 0―2から3球目を打ってライト前ヒット


三原耕 0―1から2球目を打ってファーストファウルフライ
2回裏


北尾 初球を打ってセンター前ヒット

堀北 初球をピッチャー前送りバント

西口 フルカウントから6球目を選んでフォアボール


金田 初球を打ってショートゴロダブルプレイ

3回表

宮森 1―2から4球目を空振り三振


大濱 1―0から2球目をセーフティバントもピッチャーゴロ

日向 1―0から2球目を打ってセンターフライ

3回裏


江口 0―2から3球目を打ってサードゴロ


後藤 1―1から3球目を打ってピッチャー強襲内野安打

花岡 0―2から3球目を打ってライトフライ


次打者安里の初球(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁失敗
4回表



三原良 2―2から5球目を空振り三振

三島 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

佐藤 3―1から5球目を選んでフォアボール



今福 1―0から2球目を打ってサードゴロダブルプレイ

4回裏

安里 ストレートのフォアボール


武政 1―0から2球目を打ってレフト線ツーベースヒット

北尾 3―1から5球目を打ってライト前タイムリーヒット

ショウワ1―0MJG島根


堀北 0―1から2球目を打ってレフトへ犠牲フライ




ショウワ2―0MJG島根


西口 初球を打ってライト前ヒット

金田 フルカウントから10球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット


ショウワ4―0MJG島根


江口 1―1から3球目を打ってサードゴロファーストへタイムリー送球エラー バッターランナーはサードへ

ショウワ5―0MJG島根


後藤 初球を打ってセカンドゴロ サードランナーホームイン
ショウワ6―0MJG島根
MJG島根選手交代


ピッチャー伊本に代えて安達啓真(開星高校~広島経済大学)


花岡 0―1から2球目を打ってショート内野安打

次打者安里の初球(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁成功

安里 フルカウントから7球目を選んでフォアボール セカンドランナー花岡はサード盗塁成功

武政 0―2から3球目を打ってレフトフライ
5回表

森脇 0―2から3球目を打ってサードゴロ


三原耕 1―2から4球目を打ってライトフライ

宮森 0―2から4球目を打ってファーストゴロ
5回裏


北尾 2―2から6球目を打ってサードファウルフライ


堀北 0―1から2球目を打ってサードファウルフライ


西口 1―0から2球目を打ってセンターフライ
6回表

大濱 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

日向 2―2から5球目を空振り三振

三原良 1―2から4球目を見逃し三振


次打者三島の初球(ボール)にファーストランナー大濱セカンド盗塁失敗
6回裏

金田 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット
ショウワコーポレーション選手交代
ファーストランナー金田に代えて橋元丈二(瓊浦高校~名古屋産業大学)


江口 初球をピッチャー前送りバントファーストへ送球エラー
次打者の初球(ボール)にセカンドランナーサード盗塁成功 キャッチャーのサードへの悪送球でホームイン


ショウワ7―0MJG島根

さらにカバーのレフトからセカンドへ送球エラーでファーストランナーはサードへ


後藤 2―1から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット

ショウワ8―0MJG島根
MJG島根シート変更




レフトの大濱がピッチャー 指名打者宮森に代えてピッチャー安達がレフト
花岡 1―1から3球目を打ってレフトフライ

安里 初球をピッチャー前送りバントファーストへ送球エラー


武政 初球を打ってセンター前タイムリーヒット

ショウワ9―0MJG島根
次打者北尾の2球目がワイルドピッチ

北尾 3―1から5球目を打ってレフトフライ

堀北 初球を打ってセンタータイムリー前ヒット

ショウワ11―0MJG島根
次打者西口の3球目がワイルドピッチ

西口 3―0から4球目を打ってライトフライ

7回表
ショウワコーポレーション

代走橋元がそのまま入りサード ライト後藤に代えて村上眞一(崇徳高校~環太平洋大学)

キャッチャー江口に代えて少路泰英(市立玉野商工高校)





ピッチャー橋本に代えて山城郁也(中部商業高校~四国学院大学)

三島 2―0から3球目を打ってセンター前ヒット


佐藤 1―0から2球目を打ってショートフライ


今福 1―0から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ


松江市・MJG島根
000 000 0 0 H2 E4
000 605 X 11 H13 E0
美作市・ショウワコーポレーション
試合開始09:57 試合終了11:45

監督含め、14人で挑んだMJG島根。本来のポジションではない所で出場された選手も何名か(ファーストの三島選手は投手登録)おられました、試合序盤はがっぷり四つに組んでいましたが、どこかで緊張の糸が切れてしまったのか、一気に失点してしまいました。kろえが辛かったかったかな。
前述のように、これもまたクラブチームの宿命。企業チームともなればまた話は別なんだとは思いますが、こうやって大会に参加する事に、まずは価値を見出すのもありかと思います。2011年から硬式野球部に転換。以降、中・四国クラブ野球選手権大会で優勝2回、準優勝1回、岡山県社会人野球選手権大会準優勝、JABA徳山大会準優勝など、輝かしい実績をお持ちです。
鳥取県にチームがない現状、山陰地区で唯一のJABA登録チーム。公式サイトには「島根にはある 大人になっても 硬式野球ができる場所」とあります。これは本当に大事な事。やり続けてきたスポーツに「引退」はないと思っていますし、島根県松江市に、MJG島根にが存在する意義、そして価値は本当に大きいと考えています。そして、まだまだ強く、大きくなる余地は、あると思っています。


今年も岡山県・島根県一次予選は、金曜日始まりの月曜日終了。休暇の都合で初日と最終日を観戦出来るはずでしたが、残念ながら初日19日は、ほぼ終日雨天の為に一日順延。月曜日のみの観戦となりました。とは言え、都市対抗野球大会は都市対抗野球大会。熱のこもった試合になるはず。


特に、初日に登場予定だったクラブチーム、倉敷ピーチジャックス、MJG島根、ショウワコーポレーションの皆さんにとっては、週末に試合なので、結果はどうあれ、選手にとっては是幸いではなかったでしょうか。全ての社会人野球チームが出場出来る大会。出られないのはつまらないですからね。


そして、岡山県・島根県一次予選の会場は、プロ野球も使用する倉敷マスカットスタジアム。大きなスタジアムで、思う存分試合が出来るのは良い事。地区によっては「ここでらやるの?」みたいな球場もあるだけに、これだけ大きなスタジアムが、市内に2つもある倉敷市ざ正直、羨ましくもあります。
今年の中国地区二次予選も行われる、倉敷マスカットスタジアム。この日の第一試合は、岡山県・島根県第二代表決定トーナメント準決勝戦、ショウワコーポレーション対MJG島根の対戦です。















両チームとも、日本野球連盟に登録されている選手の人数は多いですが、さすがに平日と言う事で、試合に参加されている人数はかなり少なめ。MJG島根さんは、監督含め14人と言うギリギリの人数。これは、平日に公式戦を闘うクラブチームの避けて通れない宿命、としか言いようがありません。















ショウワコーポレーションも、MJG島根も、企業名(MJGは「三原住設グループ」)が、スポンサーと言う形で運営に携わっています。ゆえに、選手の皆さんはスポンサー企業でない所で働いている方もおられます。ゆえに、大会とは言うものの、休暇の取れない選手も少なからずおられます。















クラブチームの運営方法ってのは多岐にわたります。今回のショウワコーポレーション、MJG島根のように、スポンサーのついているチーム、純粋に野球がやりたくて、部費を基に運営しているチーム。









普通に勤務されている方もおれば、高校・大学の野球に飽き足らず、クラブチームに籍を置いてる選手もいます、年齢も、10代もいれば40代、50代もおられます、過酷な環境でも、野球を続けておられる方は、本当にたくさんおられます。









しかしながら、チームがあって、そこで何らかの価値を見出し、何らかの目標・目的をもってプレイされている。一時、企業チームの再編が続き、チーム数も減少傾向にありましたが、その反対側でまた、クラブチームは増えつつあります。まだまだ、野球に魅力を感じている人は少なくありません。









そんな、選手の「熱」が、これからの社会人野球、そしてアマチュア野球全体の熱につながるもの、と思っています。若い人がやるスポーツは本当に多種多様になりました。けど野球も、まだまだ捨てたもんじゃない、と思っています、
スターティングオーダー
先攻:松江市・MJG島根
1(三)日向亮太 (島根中央高校~吉備国際大学)
2(遊)三原良平 (松江農林高校~吉備国際大学)
3(一)三島宙右 (松江工業高校)
4(中)佐藤亮介 (開星高校/監督)
5(捕)今福晴輝 (名古屋経済大市邨高校~愛知淑徳大学)
6(右)森脇隆太 (出雲工業高校)
7(二)三原耕平 (開星高校)
8(指)宮森孝治 (開星高校)
9(左)大濱太陽 (江津高校)















投:伊本圭吾 (基町高校)
先攻:美作市・ショウワコーポレーション
1(中)花岡洋平 (藤蔭高校)
2(二)安里啓志 (興南高校~沖縄国際大学)
3(左)武政祐貴 (御所実業高校~大阪工業大学)
4(一)北尾拓磨 (東邦高校~名古屋経済大学)
5(遊)堀北彰人 (龍谷学平安高校~東洋大学)
6(指)西口大河 (日章学園高 - 鈴鹿大学)
7(三)金田恭汰 ( 創志学園高校)
8(捕)江口 亘 (西脇工業高校~姫路獨協大学)
9(右)後藤魁士 (倉敷工業高校)















投:橋本達也 (飛騨高山高校岡本校舎~岐阜聖徳学園大学)
審判員







球審:太田浩二 一塁:稲田誠司 二塁:本谷正美 三塁:川田伝助
成績
1回表
ショウワコーポレーションシートの変更
レフト武政がセンター センター花岡がレフト




日向 1―2から4球目を空振り三振








三原良 1―0から2球目を打ってファーストゴロ




三島 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ
1回裏








花岡 1―か4ら球目を打ってファースト内野安打



次打者安里の初球(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁失敗




安里 1―0から2球目を打ってライトフライ








武政 0―2から3球目を打ってセカンドゴロ



2回表




佐藤 1―0から2球目を打ってショートゴロ








今福 0―2から3球目を打ってショートゴロ








森脇 0―2から3球目を打ってライト前ヒット








三原耕 0―1から2球目を打ってファーストファウルフライ
2回裏








北尾 初球を打ってセンター前ヒット




堀北 初球をピッチャー前送りバント




西口 フルカウントから6球目を選んでフォアボール








金田 初球を打ってショートゴロダブルプレイ



3回表




宮森 1―2から4球目を空振り三振








大濱 1―0から2球目をセーフティバントもピッチャーゴロ




日向 1―0から2球目を打ってセンターフライ



3回裏








江口 0―2から3球目を打ってサードゴロ








後藤 1―1から3球目を打ってピッチャー強襲内野安打




花岡 0―2から3球目を打ってライトフライ






次打者安里の初球(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁失敗
4回表








三原良 2―2から5球目を空振り三振




三島 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




佐藤 3―1から5球目を選んでフォアボール











今福 1―0から2球目を打ってサードゴロダブルプレイ



4回裏




安里 ストレートのフォアボール








武政 1―0から2球目を打ってレフト線ツーベースヒット




北尾 3―1から5球目を打ってライト前タイムリーヒット



ショウワ1―0MJG島根








堀北 0―1から2球目を打ってレフトへ犠牲フライ









ショウワ2―0MJG島根








西口 初球を打ってライト前ヒット




金田 フルカウントから10球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット






ショウワ4―0MJG島根








江口 1―1から3球目を打ってサードゴロファーストへタイムリー送球エラー バッターランナーはサードへ



ショウワ5―0MJG島根








後藤 初球を打ってセカンドゴロ サードランナーホームイン
ショウワ6―0MJG島根
MJG島根選手交代








ピッチャー伊本に代えて安達啓真(開星高校~広島経済大学)








花岡 0―1から2球目を打ってショート内野安打



次打者安里の初球(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁成功




安里 フルカウントから7球目を選んでフォアボール セカンドランナー花岡はサード盗塁成功




武政 0―2から3球目を打ってレフトフライ
5回表




森脇 0―2から3球目を打ってサードゴロ








三原耕 1―2から4球目を打ってライトフライ




宮森 0―2から4球目を打ってファーストゴロ
5回裏








北尾 2―2から6球目を打ってサードファウルフライ








堀北 0―1から2球目を打ってサードファウルフライ








西口 1―0から2球目を打ってセンターフライ
6回表




大濱 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




日向 2―2から5球目を空振り三振




三原良 1―2から4球目を見逃し三振



次打者三島の初球(ボール)にファーストランナー大濱セカンド盗塁失敗
6回裏




金田 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット
ショウワコーポレーション選手交代
ファーストランナー金田に代えて橋元丈二(瓊浦高校~名古屋産業大学)








江口 初球をピッチャー前送りバントファーストへ送球エラー
次打者の初球(ボール)にセカンドランナーサード盗塁成功 キャッチャーのサードへの悪送球でホームイン






ショウワ7―0MJG島根



さらにカバーのレフトからセカンドへ送球エラーでファーストランナーはサードへ








後藤 2―1から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット



ショウワ8―0MJG島根
MJG島根シート変更














レフトの大濱がピッチャー 指名打者宮森に代えてピッチャー安達がレフト
花岡 1―1から3球目を打ってレフトフライ




安里 初球をピッチャー前送りバントファーストへ送球エラー








武政 初球を打ってセンター前タイムリーヒット



ショウワ9―0MJG島根
次打者北尾の2球目がワイルドピッチ




北尾 3―1から5球目を打ってレフトフライ




堀北 初球を打ってセンタータイムリー前ヒット



ショウワ11―0MJG島根
次打者西口の3球目がワイルドピッチ




西口 3―0から4球目を打ってライトフライ



7回表
ショウワコーポレーション



代走橋元がそのまま入りサード ライト後藤に代えて村上眞一(崇徳高校~環太平洋大学)


キャッチャー江口に代えて少路泰英(市立玉野商工高校)


















ピッチャー橋本に代えて山城郁也(中部商業高校~四国学院大学)




三島 2―0から3球目を打ってセンター前ヒット








佐藤 1―0から2球目を打ってショートフライ








今福 1―0から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ






松江市・MJG島根
000 000 0 0 H2 E4
000 605 X 11 H13 E0
美作市・ショウワコーポレーション
試合開始09:57 試合終了11:45

監督含め、14人で挑んだMJG島根。本来のポジションではない所で出場された選手も何名か(ファーストの三島選手は投手登録)おられました、試合序盤はがっぷり四つに組んでいましたが、どこかで緊張の糸が切れてしまったのか、一気に失点してしまいました。kろえが辛かったかったかな。
前述のように、これもまたクラブチームの宿命。企業チームともなればまた話は別なんだとは思いますが、こうやって大会に参加する事に、まずは価値を見出すのもありかと思います。2011年から硬式野球部に転換。以降、中・四国クラブ野球選手権大会で優勝2回、準優勝1回、岡山県社会人野球選手権大会準優勝、JABA徳山大会準優勝など、輝かしい実績をお持ちです。
鳥取県にチームがない現状、山陰地区で唯一のJABA登録チーム。公式サイトには「島根にはある 大人になっても 硬式野球ができる場所」とあります。これは本当に大事な事。やり続けてきたスポーツに「引退」はないと思っていますし、島根県松江市に、MJG島根にが存在する意義、そして価値は本当に大きいと考えています。そして、まだまだ強く、大きくなる余地は、あると思っています。
2023.05.22 / Top↑
| Home |