第65回JABA岡山大会、予選リーグ最後の試合を迎えました。






Bブロックは、JFE西日本が、四国大会の疲れを見せる事なく、投打共に圧倒的な力を見せ付けての連勝。この試合に勝てば、倉敷市営球場でJR西日本を降した日本新薬と共に、3連勝で予選リーグ突破。更に、内容によっては、優勝決定トーナメント進出4チームの中で1位を獲る事が出来ます。






3月の松本旗三浦旗大会以降、分厚さを見せているJFE西日本。大阪ガスを捩じ伏せ、日本製鐵かずさマジックを粉砕。二大大会のいずれかは出場する事になるでしょう。もしかしたらこの大会、もしくは次に参加するJABA京都大会を制する事になりそう。それだけの期待が出来る「巨大戦力」。






とは言え、相対する宮崎梅田学園も、一筋縄では行かぬチーム。数年前の岡山大会では、9回に打線が大爆発。JR西日本が叩きのめされたのを記憶しています。2009年の企業チーム登録以降、都市対抗野球大会、社会人野球日本選手権共に2回出場。九州の雄に伸し上がりつつあります。






先に記してしまいますが、とにかくチームが元気。企業登録チームですが、雰囲気としてはクラブチームに近いものがあります。それより何より、普段は顔合わせ出来ないであろうチームとの対戦を楽しんでいる風にも見えます。好きでやっている野球。会社云々の前に、やってる人が楽しまないと。
スターティングオーダー
先攻:宮崎梅田学園
1(遊)武者壮輝 (山村国際高校~大東文化大学)
2(右)中武 亮 (筑陽学園高校~徳山大学)
3(指)江藤雄樹 (早鞆高校~京都先端科学大学)
4(三)知花大義 (石川高校~東京農業大北海道オホーツク)
5(一)堤 喜昭 (佐賀学園高校)
6(左)片山遼大 (福岡工業高校~福岡工業大学)
7(二)岡﨑大星 (高鍋高校~桐蔭横浜大学)
8(捕)中里高郎 (鹿町工業高校~別府大学)
9(中)茅島湧太 (西日本短期大付属高校~吉備国際大学)




投:田中佑樹 (鵬翔高校~宮崎産業経営大学)
後攻:JFE西日本
1(一)土井克也 (北条高校~神奈川大学)
2(遊)岡 将吾 (西日本短期大学付属高校~駒澤大学)
3(左)鳥井 凌 (尽誠学園高校~仙台大学)
4(指)綿屋 樹 (鹿児島実業高校)
5(三)古田 塁 (天理高校~東洋大学)
6(二)新田旬希 (市立呉高校~駒澤大学)
7(捕)後藤将太 (奈良大学付属高校~帝京大学)
8(右)上西嵐満 (宇部鴻城高校~日本体育大学)
9(中)永山裕真 (報徳学園高校~青山学院大学)




投:筒井恒匡 (松本工業高校~日本体育大学)
審判員



球審:馬場圭一 一塁:橘修 二塁:瀧隆志 三塁:古谷大介
成績
1回表


武者 0―2から7球目を空振り三振



中武 1―2から4球目を打ってレフト前ヒット



江藤 2―2から5球目を空振り三振 ファーストランナー中武はセカンド盗塁成功


知花 2―2から5球目を空振り三振



1回裏


土井 初球を打ってサード強襲内野安打
次打者岡の2球目(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁成功



岡 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ

鳥井 1―0から2球目がデッドボール



綿屋 1―2から4球目を打ってライト前タイムリーヒット


JFE西日本1―0宮崎梅田学園

古田 0―2から3球目を空振り三振


新田 1―1から3球目を打ってセンターフライ


2回表


堤 1―2から4球目を空振り三振


片山 1―2から4球目を空振り三振


岡崎 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ


2回裏


後藤 2―2から6球目を空振り三振

上西 2―1から4球目を打ってレフトフライ

永山 3―1から5球目を選んでフォアボール

土井 1―2から4球目を空振り三振

3回表


中里 0―1から2球目を打ってファーストファウルフライ

茅島 1―0から2球目を打ってレフトファウルフライ

武者 1―2から4球目を打ってセカンドゴロ

3回裏


岡 2―2から9球目を打ってセカンド内野安打


鳥井 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット


綿屋 2―2から5球目を打ってセンター前ヒット


古田 初球を打ってセンターへ犠牲フライ

JFE西日本2―0宮崎梅田学園


次打者新田の2球目がワイルドピッチ

新田 フルカウントから6球目を打ってライト前タイムリーヒット


JFE西日本4―0宮崎梅田学園
宮崎梅田学園選手交代



ピッチャー田中に代えて仲道翔太(博多工業高校~コンピュータ教育学院)

後藤 2―1から4球目を打ってセカンドフライ


上西 2―1から4球目を打ってセカンドゴロ
4回表

中武 0―2から3球目を空振り三振

江藤 0―1から2球目を打ってファーストゴロ


知花 1―2から4球目を打ってレフト前ヒット


堤 1―0から2球目を打ってショートゴロ
4回裏

永山 1―2から4球目を打ってレフトフライ

土井 初球を打ってショートフライ

岡 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

次打者の2球目(ボール)にファーストランナー岡 セカンド盗塁成功
鳥井 2―0から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット


JFE西日本5―0宮崎梅田学園

綿屋 1―0から2球目を打ってライト前ヒット

古田 0―1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット


JFE西日本6―0宮崎梅田学園

新田 フルカウントから6球目を打ってライト前タイムリーヒット


JFE西日本7―0宮崎梅田学園
宮崎梅田学園選手交代



ピッチャー仲道に代えて木島泉月(高城高校~宮崎福祉医療カレッジ )


次打者後藤の2球目(ボール)にファーストランナー新田セカンド盗塁成功

後藤 フルカウントから6球目を打ってライトフライ


5回表


片山 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ

岡崎 フルカウントから6球目を空振り三振

中里の代打町建志朗(鹿児島高校~鹿児島国際大学) 1―2から4球目を空振り三振
5回裏
宮崎梅田学園選手交代

代打町に代えてキャッチャー五代建伍(日南学園高校~東海大学九州キャンパス)

上西 3―1から5球目を選んでフォアボール


永山の代打田中多聞(呉港高校) 2―0から3球目を打ってセンター前ヒット

土井 ストレートのフォアボール

岡の代打篠原翔太(報徳学園高校~明治大学) ストレートの押し出しフォアボール

JFE西日本8―0宮崎梅田学園
JFE西日本選手交代
ファーストランナー篠原に代えて河内愛哉(広島商業高校~富士大学)


鳥井の代打高田桐利(広陵高校~法政大学) 2―2から5球目を打ってサードフライ

綿屋 ストレートの押し出しフォアボール
JFE西日本9―0宮崎梅田学園
宮崎梅田学園選手交代




ピッチャー木島に代えて徳永憲太郎(鹿本高校~東海大九州キャンパス)

古田の代打宮原怜人(玉島商業高校~大阪経済大学) 1―2から4球目を打ってファーストゴロ サードランナーホームイン
JFE西日本10―0宮崎梅田学園

新田 3―1から5球目を選んで押し出しフォアボール
JFE西日本11―0宮崎梅田学園

後藤 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
6回表
JFE西日本選手交代とシート変更
代打田中がそのまま入りライト ライト上西がセンター
代走河内に代えてショート柴田海斗(関東学園大学付属高校~帝京大学)
代打高田がそのまま入りレフト
代打宮原がそのまま入りサード




ピッチャー筒井に代えて伏見拓真(高岡商業高校~中部学院大学)

茅島 ストレートのフォアボール
宮崎梅田学園選手交代
ファーストランナー茅島に代えて篠原陸矢(杵築高校~宮崎福祉医療カレッジ )

武者 フルカウントから7球目を選んでフォアボール


中武 2―2から6球目を打ってセンター前ヒット

江藤の代打林田昂也(日章学園高校~東北公益文科大学) 1―2から8球目を打ってレフトへ犠牲フライ


JFE西日本11―1宮崎梅田学園

知花 1―0から2球目を打ってショートゴロセカンドへ送球エラー


堤 初球を打ってセンターへ犠牲フライ

JFE西日本11―2宮崎梅田学園

片山 1―2から5球目を空振り三振


6回裏
宮崎梅田学園
代走篠原がそのままセンター
レフト片山に代えて清原幸将(暁星国際高校~東京情報大学)



ピッチャー徳永に代えて林健太(鎮西高校~コンピュータ教育学院)

上西 3―1から5球目を選んでフォアボール

田中 2―1から4球目を打ってライト前ヒット


土井 2―1から4球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット

JFE西日本12―2宮崎梅田学園


柴田 1―2から4球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
JFE西日本14―2宮崎梅田学園
宮崎梅田学園選手交代
キャッチャー五代に代えて窪田悠兵(都城商業高校~九州総合スポーツカレッジ)


高田 1―2から4球目を空振り三振



綿屋の代打福島寛太(倉敷工業高校) 2―2から5球目を空振り三振
宮原 フルカウントから7球目を見逃し三振
7回表


岡崎 1―0から2球目を打ってファーストゴロ

窪田 2―0から3球目を打ってライトフライ
篠原 初球を打ってセンターフライ



宮崎梅田学園
000 000 0 2 H3 E0
000 000 X 14 H14 E1
JFE西日本
試合開始15:32 試合終了18:13

共に全国大会出場経験はありますが、過去にオープン戦等で対戦はなかったんでしょうかね。そう言う試合ともなると、変な駆け引きや狙い球を絞る、行為よりも、如何に「来たボールを素直に打ち返すか」が鍵になってくると思います。そして、それが何時でも出来るのが、今年のJFE西日本の強み。
ヒットを14本も打てば、1本や2本、ホームランでもありそうなものですが、ホームランどころかツーベースヒットすらも2本だけ。宮崎梅田学園投手陣の乱調に「来たボールを素直に打ち返す」バッティングを絡めての大量得点。どのヒットも大振りせず、ただただ「強いライナー性の打球」でした。
投球間隔の制限「ピッチクロック」の本格導入で、駆け引き云々言われますが、本来、スポーツって、自分が持っている最大限の技術や力量をぶつけ合うものではないですかね。得意のボールを思い切り投げ込み、打てるボールが来たら思い切りバットを振る。そこに魅力がある筈。
そしてこの試合、両チーム合計15個の三振がありましたが、見逃し三振は1個だけ。あとは空振り三振。これも、両チームの選手が臆する事なくバットを振った結果。振らないと当たらないし、ヒットも出ません。宮崎梅田学園の選手の皆さんは悔しいと思いますが、気持ちの良い試合でした。
そしてJFE西日本は、予選リーグBブロック3戦全勝、4つある予選ブロックでも1位通過で、翌18日の優勝決定トーナメントに臨みます。


















Bブロックは、JFE西日本が、四国大会の疲れを見せる事なく、投打共に圧倒的な力を見せ付けての連勝。この試合に勝てば、倉敷市営球場でJR西日本を降した日本新薬と共に、3連勝で予選リーグ突破。更に、内容によっては、優勝決定トーナメント進出4チームの中で1位を獲る事が出来ます。


















3月の松本旗三浦旗大会以降、分厚さを見せているJFE西日本。大阪ガスを捩じ伏せ、日本製鐵かずさマジックを粉砕。二大大会のいずれかは出場する事になるでしょう。もしかしたらこの大会、もしくは次に参加するJABA京都大会を制する事になりそう。それだけの期待が出来る「巨大戦力」。


















とは言え、相対する宮崎梅田学園も、一筋縄では行かぬチーム。数年前の岡山大会では、9回に打線が大爆発。JR西日本が叩きのめされたのを記憶しています。2009年の企業チーム登録以降、都市対抗野球大会、社会人野球日本選手権共に2回出場。九州の雄に伸し上がりつつあります。


















先に記してしまいますが、とにかくチームが元気。企業登録チームですが、雰囲気としてはクラブチームに近いものがあります。それより何より、普段は顔合わせ出来ないであろうチームとの対戦を楽しんでいる風にも見えます。好きでやっている野球。会社云々の前に、やってる人が楽しまないと。
スターティングオーダー
先攻:宮崎梅田学園
1(遊)武者壮輝 (山村国際高校~大東文化大学)
2(右)中武 亮 (筑陽学園高校~徳山大学)
3(指)江藤雄樹 (早鞆高校~京都先端科学大学)
4(三)知花大義 (石川高校~東京農業大北海道オホーツク)
5(一)堤 喜昭 (佐賀学園高校)
6(左)片山遼大 (福岡工業高校~福岡工業大学)
7(二)岡﨑大星 (高鍋高校~桐蔭横浜大学)
8(捕)中里高郎 (鹿町工業高校~別府大学)
9(中)茅島湧太 (西日本短期大付属高校~吉備国際大学)















投:田中佑樹 (鵬翔高校~宮崎産業経営大学)
後攻:JFE西日本
1(一)土井克也 (北条高校~神奈川大学)
2(遊)岡 将吾 (西日本短期大学付属高校~駒澤大学)
3(左)鳥井 凌 (尽誠学園高校~仙台大学)
4(指)綿屋 樹 (鹿児島実業高校)
5(三)古田 塁 (天理高校~東洋大学)
6(二)新田旬希 (市立呉高校~駒澤大学)
7(捕)後藤将太 (奈良大学付属高校~帝京大学)
8(右)上西嵐満 (宇部鴻城高校~日本体育大学)
9(中)永山裕真 (報徳学園高校~青山学院大学)















投:筒井恒匡 (松本工業高校~日本体育大学)
審判員








球審:馬場圭一 一塁:橘修 二塁:瀧隆志 三塁:古谷大介
成績
1回表








武者 0―2から7球目を空振り三振








中武 1―2から4球目を打ってレフト前ヒット







江藤 2―2から5球目を空振り三振 ファーストランナー中武はセカンド盗塁成功








知花 2―2から5球目を空振り三振






1回裏








土井 初球を打ってサード強襲内野安打
次打者岡の2球目(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁成功








岡 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ




鳥井 1―0から2球目がデッドボール











綿屋 1―2から4球目を打ってライト前タイムリーヒット






JFE西日本1―0宮崎梅田学園




古田 0―2から3球目を空振り三振








新田 1―1から3球目を打ってセンターフライ




2回表








堤 1―2から4球目を空振り三振








片山 1―2から4球目を空振り三振








岡崎 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ




2回裏








後藤 2―2から6球目を空振り三振




上西 2―1から4球目を打ってレフトフライ




永山 3―1から5球目を選んでフォアボール




土井 1―2から4球目を空振り三振




3回表








中里 0―1から2球目を打ってファーストファウルフライ




茅島 1―0から2球目を打ってレフトファウルフライ




武者 1―2から4球目を打ってセカンドゴロ



3回裏








岡 2―2から9球目を打ってセカンド内野安打








鳥井 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット




綿屋 2―2から5球目を打ってセンター前ヒット








古田 初球を打ってセンターへ犠牲フライ



JFE西日本2―0宮崎梅田学園






次打者新田の2球目がワイルドピッチ




新田 フルカウントから6球目を打ってライト前タイムリーヒット






JFE西日本4―0宮崎梅田学園
宮崎梅田学園選手交代











ピッチャー田中に代えて仲道翔太(博多工業高校~コンピュータ教育学院)




後藤 2―1から4球目を打ってセカンドフライ








上西 2―1から4球目を打ってセカンドゴロ
4回表




中武 0―2から3球目を空振り三振




江藤 0―1から2球目を打ってファーストゴロ








知花 1―2から4球目を打ってレフト前ヒット








堤 1―0から2球目を打ってショートゴロ
4回裏




永山 1―2から4球目を打ってレフトフライ




土井 初球を打ってショートフライ




岡 フルカウントから6球目を選んでフォアボール



次打者の2球目(ボール)にファーストランナー岡 セカンド盗塁成功
鳥井 2―0から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット






JFE西日本5―0宮崎梅田学園




綿屋 1―0から2球目を打ってライト前ヒット




古田 0―1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット






JFE西日本6―0宮崎梅田学園




新田 フルカウントから6球目を打ってライト前タイムリーヒット






JFE西日本7―0宮崎梅田学園
宮崎梅田学園選手交代











ピッチャー仲道に代えて木島泉月(高城高校~宮崎福祉医療カレッジ )






次打者後藤の2球目(ボール)にファーストランナー新田セカンド盗塁成功




後藤 フルカウントから6球目を打ってライトフライ




5回表








片山 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ




岡崎 フルカウントから6球目を空振り三振




中里の代打町建志朗(鹿児島高校~鹿児島国際大学) 1―2から4球目を空振り三振
5回裏
宮崎梅田学園選手交代



代打町に代えてキャッチャー五代建伍(日南学園高校~東海大学九州キャンパス)




上西 3―1から5球目を選んでフォアボール








永山の代打田中多聞(呉港高校) 2―0から3球目を打ってセンター前ヒット




土井 ストレートのフォアボール




岡の代打篠原翔太(報徳学園高校~明治大学) ストレートの押し出しフォアボール



JFE西日本8―0宮崎梅田学園
JFE西日本選手交代
ファーストランナー篠原に代えて河内愛哉(広島商業高校~富士大学)








鳥井の代打高田桐利(広陵高校~法政大学) 2―2から5球目を打ってサードフライ




綿屋 ストレートの押し出しフォアボール
JFE西日本9―0宮崎梅田学園
宮崎梅田学園選手交代















ピッチャー木島に代えて徳永憲太郎(鹿本高校~東海大九州キャンパス)




古田の代打宮原怜人(玉島商業高校~大阪経済大学) 1―2から4球目を打ってファーストゴロ サードランナーホームイン
JFE西日本10―0宮崎梅田学園




新田 3―1から5球目を選んで押し出しフォアボール
JFE西日本11―0宮崎梅田学園




後藤 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
6回表
JFE西日本選手交代とシート変更
代打田中がそのまま入りライト ライト上西がセンター
代走河内に代えてショート柴田海斗(関東学園大学付属高校~帝京大学)
代打高田がそのまま入りレフト
代打宮原がそのまま入りサード














ピッチャー筒井に代えて伏見拓真(高岡商業高校~中部学院大学)




茅島 ストレートのフォアボール
宮崎梅田学園選手交代
ファーストランナー茅島に代えて篠原陸矢(杵築高校~宮崎福祉医療カレッジ )




武者 フルカウントから7球目を選んでフォアボール








中武 2―2から6球目を打ってセンター前ヒット




江藤の代打林田昂也(日章学園高校~東北公益文科大学) 1―2から8球目を打ってレフトへ犠牲フライ






JFE西日本11―1宮崎梅田学園




知花 1―0から2球目を打ってショートゴロセカンドへ送球エラー








堤 初球を打ってセンターへ犠牲フライ



JFE西日本11―2宮崎梅田学園




片山 1―2から5球目を空振り三振






6回裏
宮崎梅田学園
代走篠原がそのままセンター
レフト片山に代えて清原幸将(暁星国際高校~東京情報大学)











ピッチャー徳永に代えて林健太(鎮西高校~コンピュータ教育学院)




上西 3―1から5球目を選んでフォアボール




田中 2―1から4球目を打ってライト前ヒット








土井 2―1から4球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット



JFE西日本12―2宮崎梅田学園








柴田 1―2から4球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
JFE西日本14―2宮崎梅田学園
宮崎梅田学園選手交代
キャッチャー五代に代えて窪田悠兵(都城商業高校~九州総合スポーツカレッジ)








高田 1―2から4球目を空振り三振








綿屋の代打福島寛太(倉敷工業高校) 2―2から5球目を空振り三振
宮原 フルカウントから7球目を見逃し三振
7回表








岡崎 1―0から2球目を打ってファーストゴロ




窪田 2―0から3球目を打ってライトフライ
篠原 初球を打ってセンターフライ









宮崎梅田学園
000 000 0 2 H3 E0
000 000 X 14 H14 E1
JFE西日本
試合開始15:32 試合終了18:13

共に全国大会出場経験はありますが、過去にオープン戦等で対戦はなかったんでしょうかね。そう言う試合ともなると、変な駆け引きや狙い球を絞る、行為よりも、如何に「来たボールを素直に打ち返すか」が鍵になってくると思います。そして、それが何時でも出来るのが、今年のJFE西日本の強み。
ヒットを14本も打てば、1本や2本、ホームランでもありそうなものですが、ホームランどころかツーベースヒットすらも2本だけ。宮崎梅田学園投手陣の乱調に「来たボールを素直に打ち返す」バッティングを絡めての大量得点。どのヒットも大振りせず、ただただ「強いライナー性の打球」でした。
投球間隔の制限「ピッチクロック」の本格導入で、駆け引き云々言われますが、本来、スポーツって、自分が持っている最大限の技術や力量をぶつけ合うものではないですかね。得意のボールを思い切り投げ込み、打てるボールが来たら思い切りバットを振る。そこに魅力がある筈。
そしてこの試合、両チーム合計15個の三振がありましたが、見逃し三振は1個だけ。あとは空振り三振。これも、両チームの選手が臆する事なくバットを振った結果。振らないと当たらないし、ヒットも出ません。宮崎梅田学園の選手の皆さんは悔しいと思いますが、気持ちの良い試合でした。
そしてJFE西日本は、予選リーグBブロック3戦全勝、4つある予選ブロックでも1位通過で、翌18日の優勝決定トーナメントに臨みます。
2023.04.20 / Top↑
| Home |