

4月初旬のこの時期は、社会人野球はオープン戦や春季大会が真っ盛りになります。日本選手権出場をかけた対象選抜大会も、四国大会、静岡大会、岡山大会、日立市長杯大会、長野県知事旗争奪大会など、ゴールデンウィークの京都大会、ベーブルース杯などなど、それこそ目白押しの状態。



都道府県レベルでは、既に都市対抗野球大会一次予選、また全日本クラブ野球選手権予選も始まっている地区もあります。そして上記の日本選手権対象選抜大会。故に、社会人野球の最初のピークはこの時期ではないでしょうか。プレイする方も観る方も、過ごしやすい時期ですからね。
























ただ、チームによっては過酷の極み。都市対抗野球大会一次予選に参加せざるを得なくなってしまい、対象大会を辞退、と言う事もあったり、チームによっては「二大会連続」などと言う事もしばしば。


















例えば、11日火曜日まで、松山坊っちゃんスタジアム他で行われていたJABA四国大会。JFE西日本硬式野球部は、優勝決定トーナメントから中一日で、岡山大会初戦。恐らく松山から倉敷へ直行でしょう。ツネイシブルーパイレーツも、予選リーグ最終戦から中二日での岡山大会初戦。
























そして、岡山大会にも、中国地区各企業チームに加え、昨年優勝のHonda熊本、日本製鉄室蘭シャークス、四国銀行、大阪ガス、日本新薬、JR東日本、JR東海、日本製鉄かずさマジック、ミキハウス、宮崎梅田学園と、いずれ劣らぬ強豪チームが集結します。まだまだ「熱い春」は続きます。


















で、中国地区主要企業チームが全て参加していると言う事は、どうしても予選リーグで、中国地区チーム同士の試合が組まれてしまうわけでして。よりによって今大会の初観戦が、JR西日本硬式野球部と、シティライト岡山と言う、何とも頭の中の痒くなる試合に「なってしまいました」。
スターティングオーダー
先攻:JR西日本
1(右)戸田航史 (大阪商業大学付属高校~大阪商業大学)
2(遊)野邊優汰 (明豊高校)
3(中)大倉卓也 (智辯学園和歌山高校~関西学院大学)
4(一)田村 強 (玉野高校~大阪体育大学)
5(左)蔵桝孝宏 (広陵高校~法政大学)
6(三)土居拓海 (広島新庄高校)
7(指)黒野諒太郎(吉良高校~愛知産業大学)
8(二)櫻井 涼 (広島商業高校~近畿大学工学部~三菱重工広島)
9(捕)安田圭吾 (駒澤大学苫小牧高校~和歌山大学)















投:大畑理暉 (履正社高校~奈良学園大学)
後攻:シティライト岡山
1(中)丸山高明 (玉野光南高校~亜細亜大学)
2(二)北川平剛 (甲南高校~関西大学)
3(右)田嶋大聖 (長崎日本大学高校~福岡大学)
4(指)小竹一樹 (青森山田高校~日本橋学館大学)
5(三)森田 貴 (神戸国際大学付属高校~近畿大学)
6(左)谷 雄太 (大阪産業大学付属高校~関西学院大学)
7(一)田中優都 (京都国際高校~関メディベースボール学院)
8(捕)江川 航 (神港学園神港高校~山梨学院大学)
9(遊)谷口 蓮 (英真学園高校~関メディベースボール学院~OBC高島)















投:稲葉虎大 (関西高校~東海学園大学)
審判員







球審:楠誠之 一塁:杉野恵 二塁:岸修三 三塁:三宅純一
成績
1回表




戸田 1―2から4球目を空振り三振




野邊 フルカウントから7球目を見逃し三振








大倉 フルカウントから6球目を空振り三振
1回裏




丸山 1―2から9球目を見逃し三振




北川 フルカウントから7球目を選んでフォアボール








田嶋 0―1から2球目を打ってレフトフライ




小竹 ストレートのフォアボール



次打者森田貴の4球目がワイルドピッチ




森田貴 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ
2回表




田村 初球を打ってピッチャーゴロ




蔵桝 2―2から5球目を打ってショートライナー








土居 フルカウントから6球目を打ってピッチャーゴロ
2回裏




谷 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ








田中 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ




江川 フルカウントから6球目を空振り三振
3回表




黒野 0―2から3球目を打ってライトフライ








櫻井 2―2から6球目を打ってショートフライ




安田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




戸田 1―1から3球目を打ってライト前ヒット




野邊 3―1から5球目を選んでフォアボール




大倉 2―2から7球目を空振り三振
3回裏




谷口 2―2から5球目を打ってサードファウルフライ




丸山 1―2から4球目を打ってライト前ヒット




北川 1―2から4球目を打ってレフトフライ




田嶋 1―2から4球目を打ってレフトフライ






上記の丸山選手の打席の3球目に「バットが飛ぶ」と言う案件が発生。これまで何万枚となく写真を撮り続けてきましたが、バットが飛ぶ瞬間を撮ったのは初めてなので、掲載しておきます。
4回表




田村 1―2から4球目を打ってショートゴロ




蔵桝 3―0から4球目を打ってファーストゴロ




土居 初球を打ってライト前ヒット




黒野 0―1から2球目を打ってセカンドゴロ
4回裏




小竹 1―2から4球目を打ってサードフライ




森田貴 初球を打ってライト前ヒット




谷 1―から3球目を打ってセンターフライ
次打者田中の3球目(ストライク)にファーストランナー森田貴セカンド盗塁失敗
5回表








櫻井 1―0から2球目を打ってレフトオーバーソロホームラン



シティライト岡山0―1JR西日本




安田 1―1から3球目を打ってライト前ヒット




戸田 1―2から4球目を打ってサード内野安打




野邊 初球を打ってピッチャー強襲タイムリー内野安打



span style="font-size:x-large;">シティライト岡山0―2JR西日本
シティライト岡山選手交代











<ピッチャー稲葉に代えて児山祐斗(関西高校~東京ヤクルトスワローズ)








大倉 1―2から4球目を打ってショートゴロダブルプレイ サードランナーはホームイン
シティライト岡山0―3JR西日本




田村 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




蔵桝 2―1から4球目を打ってファーストゴロ
5回裏




田中 2―2から5球目を打ってファーストライナー




江川 2―2から5球目を空振り三振








谷口 1―2から4球目を打ってファーストゴロ



6回表




土居 1―2から4球目を打ってショートゴロ




黒野 0―2から3球目を空振り三振








櫻井 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ



6回裏




丸山 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ




北川 1―2から4球目を打ってレフト前ヒット




田嶋 初球を打ってファーストゴロ捕球エラー ファーストランナーはサードへ




小竹 フルカウントから7球目を打ってセカンドフライ















森田貴 初球を打ってファーストフライ
7回表




安田 0―1から2球目を打ってレフト前ヒット



次打者戸田の7球目がワイルドピッチ




戸田 フルカウントから8球目を打ってレフト前ヒット




野邊 ストレートのフォアボール








大倉 初球を打ってショートゴロセカンドフォースアウト サードランナーホームイン
シティライト岡山0―4JR西日本
シティライト岡山選手交代











ピッチャー児山に代えて金津知泰(明徳義塾高校~拓殖大学)




田村 1―2から5球目を打ってセカンドフライ








蔵桝 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ
7回裏








谷 0―1から2球目を打ってサードファウルフライ








田中 初球を打ってレフト前ヒット




江川 0―1から2球目を打ってライトフライ




谷口の代打谷本大晟(京都外国語大学西高校~駒澤大学) フルカウントから7球目を見逃し三振
8回表
シティライト岡山シート変更
代打谷本がそのまま入りショート








土居 初球を打ってセカンドゴロ




黒野 2―か4ら球目を打ってファーストゴロ








櫻井 0―1から2球目を打ってショートライナー
8回裏
JR西日本選手交代


















ピッチャー大畑に代えて岡田和馬(南陽工業高校~近畿大学)
レフト蔵桝に代えてライト奥野翔琉(明徳義塾高校) ライト戸田がレフト




丸山 3―1から5球目を選んでフォアボール




北川 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




田嶋 0―1から2球目を打ってサードゴロ




小竹 フルカウントから7球目を見逃し三振








森田貴 1―1から3球目を打ってサードゴロ



9回表
シティライト岡山選手交代















ピッチャー金津に代えて加藤諒(智辯学園和歌山高校~関西国際大学)








安田 1―2から4球目を打ってサードゴロ




戸田 0―2から3球目を打ってセンターフライ








野邊 1―1から3球目を打ってファーストゴロ
9回裏



JR西日本選手交代















ピッチャー岡田に代えて向井翔也(広島工業高校~近畿大学工学部)




谷 1―2から4球目を空振り三振




田中 2―0から3球目を打ってショートゴロ








江川の代打石井太尊(玉野光南高校~佛教大学) 1―1から3球目を打ってレフトフライ



JR西日本
000 030 100 0 H8 E1
000 000 000 0 H4 E0
シティライト岡山
試合開始11:55 試合終了14:35

直近の公式戦での対戦成績は2勝2敗。過去には都市対抗野球大会二次予選でしのぎを削りあった両チーム。JR西日本は散々痛い目に遭いましたが、一介の予選リーグの試合とは思えない、優勝決定戦のような緊張感のある試合になりました。
序盤から飛ばしまくるシティライト岡山・稲葉投手、慌てず騒がず、泰然自若のマウンド捌きを見せるJR西日本・大畑投手。本当に見応えがありました。ただこうした試合ともなると、往々にして先発投手が先に降板した方が敗け(負傷交代ではありますが)、と言われますが、その通りになりました。
とは言うものの、JR西日本も「圧勝」と言うような綯いようでは決してなかったはず。4点のうち2点は内野ゴロの間の得点。ヒットであればもっと点が入ったかとは思いますが、それがヒットにならなかった、そしてさせなかったところに、シティライト岡山のただならぬ「執念」を感じました。
ピッチクロック云々言われてはいますが、限られた範囲内で最大限の「間」を取り、じっくりじっくり攻め合った両チーム。今大会では比較的長めの2時間40分の攻防。勝敗は付きはしましたが、どちらが勝ってもおかしくない試合。これが現在進行形の、中国地区社会人野球の「熱」の表れ。
まだまだこの熱は冷めやらぬ事と思います、全国に伝播するでしょうし、そうなると思います、昨年のこの大会は、Honda熊本が優勝しました。西日本のチームも、まだまだ強くなる余地はあります。JR西日本・シティライト岡山の両チームには、先頭で引っ張って頂きたい、そう感じる試合でした。
2023.04.15 / Top↑
| Home |