今年から社会人野球スピードアップ特別規定なるものが制定され、実証実験として、都道府県連盟・地区連盟主催の、40の大会で試験的に行われます。近畿地区野球連盟では今年は、JABAびわこ杯、京都クラブリーグ、そして今大会・大阪府野球連盟春季大会が対象になっています。
個人的には、JABA高砂市長杯争奪大会で、7イニング制はある程度見慣れているので、とやかくは申しませんが、これが本当に、日本野球連盟が目指す「スピードアップ」に繋がるのかどうか。
7イニング制だけでなく、今年からは投球間隔や、打者が打席を外す回数、コーチや監督がマウンドへアドバイスに行く回数も制限されています。事実ここまで、数試合観戦を重ねていますが、球審からのバッターへのチェック、二塁塁審からピッチャーへの警告などの場面が幾度か見られました。
実証実験なので、今年一年やってみて、チーム・審判団、全ての意見を、統合し、来シーズン以降に反映されるものと思いますが、ひとまずは、密室の会議で決められたモノが、どこまで実際の試合に反映されるか、そして本当にスピードアップに繋がるのか、まずは今大会で見てみたいと思います。
で、この辺の感想は、この日の第三試合終了後に記します。
スターティングオーダー
先攻:NSBベースボールクラブ
1(左)岡本匡孝 (神港学園高校~岡山商科大学)
2(遊)仲谷 光 (観音寺中央高校~追手門学院大学
3(二)羽地達洋 (八重山商工高校)
4(右)栁澤太良 (桜ケ丘高校~関メディベースボール学院)
5(一)南 博司 (大阪桐蔭高校~甲南大学~全播磨硬式野球団)
6(指)久保恭教 (生野工業高校~新日鉄堺)
7(中)富永慎也 (平野高校~履正社学園)
8(捕)濱田將誠 (三田松聖高校)
9(三)北田智貴 (山陽高校~神戸国際大学)



投:河上皓哉 (堺西高校~ルネス紅葉スポーツ柔整専学校)
後攻:大阪ガス
1(遊)高波寛生 (川越東高校~関西学院大学)
2(右)山川晃汰 (長崎商業高校~近畿大学)
3(左)三井健右 (大阪桐蔭高校~立教大学)
4(指)戸高誠也 (九州国際大学付属高校~東北福祉大学)
5(中)橋本典之 (出雲高校~慶應義塾大学)
6(二)吉澤一翔 (大阪桐蔭高校~早稲田大学)
7(三)杉内洸貴 (今治西高校~同志社大学)
8(捕)高橋佑八 (龍谷大学平安高校~関西大学)
9(一)野口海音 (履正社高校)



投:勝本 樹 (日本体育大学)
成績
1回表

岡本、 1―2から4球目を空振り三振

仲谷 2―2から5球目を打ってレフトフライ

羽地 1―0から2球目を打ってファーストフライ
1回裏

高波 1―0から2球目を打ってショートフライ

山川 1―2から4球目を打ってショート内野安打
次打者の3球目(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁成功

三井 3―1から5球目を選んでフォアボール


戸高 1―0から2球目を打ってショートゴロセカンドフォースアウト

橋本 0―1から2球目を打ってショートゴロ
2回表


柳澤 初球を打って左中間へツーベースヒット

南 2―1から4球目を打ってセカンドフライ

久保 フルカウントから6球目を見逃し三振

富永 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

濱田 0―2から3球目を空振り三振
2回裏

吉澤 フルカウントから6球目を打ってライトフライ

杉内 フルカウントから7球目を打ってファーストゴロ


高橋 1―0から2球目を打ってセンターフライ
3回表

北田 3―1から5球目を空振り三振

岡本 1―0から2球目を打ってライト前ヒット

仲谷 3-1から5球目を選んでフォアボール

羽地 1―1から3球目を打ってピッチャーゴロ

柳澤 フルカウントから7球目を空振り三振
3回裏

野口 1―0から2球目を打ってサードライナー

高波 2―1から4球目を打ってライトオーバーソロホームラン

大阪ガス1ー0NSB

山川 初球を打ってサードゴロ

三井 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者戸高の初球(ボール)にファーストランナー三井セカンド盗塁成功

戸高 2―2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット


大阪ガス2ー0NSB

橋本 1―0から2球目を打ってライトオーバータイムリーツーベースヒット

大阪ガス3ー0NSB

吉澤 ストレートのフォアボール

杉内 3―1から5球目を選んでフォアボール

高橋 ストレートの押し出しフォアボール
大阪ガス4ー0NSB

野口 0―1から2球目を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット

大阪ガス7ー0NSB

高波 2―0から3球目を打ってセカンドゴロ
4回表

南 1―0から2球目がデッドボール

久保 1―1から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ

富永 フルカウントから球目を打見逃し三振
4回裏
NSBベースボールクラブ選手交代



ピッチャー河上に代えて菊池凌生(三田松聖高校)

山川の代打梶田蓮(三重高校~近畿大学)1―1から3球目を打ってセカンドフライ
三井の代打山本大輔(國學院大學) 1―0から2球目を打ってセカンドフライ

戸高 初球を打ってサードゴロ
5回表
大阪ガス選手交代とシート変更
代打梶田がそのまま入りセンター 代打山本がそのまま入りレフト



ピッチャー勝本に代えて佐藤辰憲(石見智翠館高校)

濱田 フルカウントから8球目を空振り三振
北田 3―1から5球目を選んでフォアボール

岡本 3―0から4球目がデッドボール

仲谷 ストレートのフォアボール
大阪ガス選手交代



ピッチャー佐藤に代えて稲垣豪人(東京農業大学)

羽地 1―0から2球目を打ってライトへ犠牲フライ

大阪ガス7ー1NSB

柳澤 3―1から5球目を打ってショートゴロ
5回裏


橋本 2―1から4球目を打ってライトオーバーソロホームラン

大阪ガス8ー1NSB

吉澤 ストレートのフォアボール

杉内 初球を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット
大阪ガス9ー1NSB

高橋 2―2から5球目を空振り三振

野口 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
NSBベースボールクラブ選手交代



ピッチャー菊池に代えて川崎優斗(吹田高校)

高波 3―1から球目を選んでフォアボール

梶田 2―0から3球目を打ってセンターへ犠牲フライ

大阪ガス10ー1NSB

山本 フルカウントから球目を空振り三振
6回表
キャッチャー高橋に代えて城下拡(鹿児島実業高校)
ライト山川に代えて室屋太郎(鹿児島実業高校)

南 0―1から2球目を打ってショートゴロ

久保 0―1から2球目を打ってショートゴロ
富永 1―2から4球目を見逃し三振
6回裏

城下 初球を打ってセンター前ヒット


室屋 1―0から2球目を打ってライト前ヒット


公家 2―1から4球目を打ってセンターへ犠牲フライ

大阪ガス11ー1NSB

NSBベースボールクラブ
000 010 1 H2 E0
007 031 11 H9 E0
大阪ガス
試合開始08:25 試合終了10:16

都市対抗野球大会近畿地区二次予選出場チームと言う事もあって、大企業チーム相手にどんな試合になるか、と思っていたんですが、殊の外大差になってしまいました。ただ思うに、ちょっとフォアボールが多かったかな。今年最初の公式戦と言う事で、緊張もあったのかもしれません。
打たれる分にはいいと思うんです。打たれたところで命を取られるわけではないんですから。新年度ゆえ、分からないチーム同士の対戦、であるのなら、自分が自信を持っているボールをビッシビシ投げ込んでもいいんじゃないですかね。叱られるかも知れませんが、倒されてもいいんです。殴り返す機会はいずれ訪れます。NSBベースボールクラブは、それだけの力があるちむ、だと思ってます。
個人的には、JABA高砂市長杯争奪大会で、7イニング制はある程度見慣れているので、とやかくは申しませんが、これが本当に、日本野球連盟が目指す「スピードアップ」に繋がるのかどうか。
7イニング制だけでなく、今年からは投球間隔や、打者が打席を外す回数、コーチや監督がマウンドへアドバイスに行く回数も制限されています。事実ここまで、数試合観戦を重ねていますが、球審からのバッターへのチェック、二塁塁審からピッチャーへの警告などの場面が幾度か見られました。
実証実験なので、今年一年やってみて、チーム・審判団、全ての意見を、統合し、来シーズン以降に反映されるものと思いますが、ひとまずは、密室の会議で決められたモノが、どこまで実際の試合に反映されるか、そして本当にスピードアップに繋がるのか、まずは今大会で見てみたいと思います。
で、この辺の感想は、この日の第三試合終了後に記します。
スターティングオーダー
先攻:NSBベースボールクラブ
1(左)岡本匡孝 (神港学園高校~岡山商科大学)
2(遊)仲谷 光 (観音寺中央高校~追手門学院大学
3(二)羽地達洋 (八重山商工高校)
4(右)栁澤太良 (桜ケ丘高校~関メディベースボール学院)
5(一)南 博司 (大阪桐蔭高校~甲南大学~全播磨硬式野球団)
6(指)久保恭教 (生野工業高校~新日鉄堺)
7(中)富永慎也 (平野高校~履正社学園)
8(捕)濱田將誠 (三田松聖高校)
9(三)北田智貴 (山陽高校~神戸国際大学)











投:河上皓哉 (堺西高校~ルネス紅葉スポーツ柔整専学校)
後攻:大阪ガス
1(遊)高波寛生 (川越東高校~関西学院大学)
2(右)山川晃汰 (長崎商業高校~近畿大学)
3(左)三井健右 (大阪桐蔭高校~立教大学)
4(指)戸高誠也 (九州国際大学付属高校~東北福祉大学)
5(中)橋本典之 (出雲高校~慶應義塾大学)
6(二)吉澤一翔 (大阪桐蔭高校~早稲田大学)
7(三)杉内洸貴 (今治西高校~同志社大学)
8(捕)高橋佑八 (龍谷大学平安高校~関西大学)
9(一)野口海音 (履正社高校)











投:勝本 樹 (日本体育大学)
成績
1回表




岡本、 1―2から4球目を空振り三振




仲谷 2―2から5球目を打ってレフトフライ




羽地 1―0から2球目を打ってファーストフライ
1回裏




高波 1―0から2球目を打ってショートフライ




山川 1―2から4球目を打ってショート内野安打
次打者の3球目(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁成功




三井 3―1から5球目を選んでフォアボール








戸高 1―0から2球目を打ってショートゴロセカンドフォースアウト




橋本 0―1から2球目を打ってショートゴロ
2回表








柳澤 初球を打って左中間へツーベースヒット




南 2―1から4球目を打ってセカンドフライ




久保 フルカウントから6球目を見逃し三振




富永 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




濱田 0―2から3球目を空振り三振
2回裏




吉澤 フルカウントから6球目を打ってライトフライ




杉内 フルカウントから7球目を打ってファーストゴロ








高橋 1―0から2球目を打ってセンターフライ
3回表




北田 3―1から5球目を空振り三振




岡本 1―0から2球目を打ってライト前ヒット




仲谷 3-1から5球目を選んでフォアボール




羽地 1―1から3球目を打ってピッチャーゴロ




柳澤 フルカウントから7球目を空振り三振
3回裏




野口 1―0から2球目を打ってサードライナー




高波 2―1から4球目を打ってライトオーバーソロホームラン



大阪ガス1ー0NSB




山川 初球を打ってサードゴロ




三井 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者戸高の初球(ボール)にファーストランナー三井セカンド盗塁成功




戸高 2―2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット






大阪ガス2ー0NSB




橋本 1―0から2球目を打ってライトオーバータイムリーツーベースヒット



大阪ガス3ー0NSB




吉澤 ストレートのフォアボール




杉内 3―1から5球目を選んでフォアボール




高橋 ストレートの押し出しフォアボール
大阪ガス4ー0NSB




野口 0―1から2球目を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット



大阪ガス7ー0NSB




高波 2―0から3球目を打ってセカンドゴロ
4回表




南 1―0から2球目がデッドボール




久保 1―1から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ




富永 フルカウントから球目を打見逃し三振
4回裏
NSBベースボールクラブ選手交代











ピッチャー河上に代えて菊池凌生(三田松聖高校)




山川の代打梶田蓮(三重高校~近畿大学)1―1から3球目を打ってセカンドフライ
三井の代打山本大輔(國學院大學) 1―0から2球目を打ってセカンドフライ




戸高 初球を打ってサードゴロ
5回表
大阪ガス選手交代とシート変更
代打梶田がそのまま入りセンター 代打山本がそのまま入りレフト











ピッチャー勝本に代えて佐藤辰憲(石見智翠館高校)




濱田 フルカウントから8球目を空振り三振
北田 3―1から5球目を選んでフォアボール




岡本 3―0から4球目がデッドボール




仲谷 ストレートのフォアボール
大阪ガス選手交代











ピッチャー佐藤に代えて稲垣豪人(東京農業大学)




羽地 1―0から2球目を打ってライトへ犠牲フライ



大阪ガス7ー1NSB




柳澤 3―1から5球目を打ってショートゴロ
5回裏








橋本 2―1から4球目を打ってライトオーバーソロホームラン



大阪ガス8ー1NSB




吉澤 ストレートのフォアボール




杉内 初球を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット
大阪ガス9ー1NSB




高橋 2―2から5球目を空振り三振




野口 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
NSBベースボールクラブ選手交代











ピッチャー菊池に代えて川崎優斗(吹田高校)




高波 3―1から球目を選んでフォアボール




梶田 2―0から3球目を打ってセンターへ犠牲フライ



大阪ガス10ー1NSB




山本 フルカウントから球目を空振り三振
6回表
キャッチャー高橋に代えて城下拡(鹿児島実業高校)
ライト山川に代えて室屋太郎(鹿児島実業高校)




南 0―1から2球目を打ってショートゴロ




久保 0―1から2球目を打ってショートゴロ
富永 1―2から4球目を見逃し三振
6回裏




城下 初球を打ってセンター前ヒット








室屋 1―0から2球目を打ってライト前ヒット








公家 2―1から4球目を打ってセンターへ犠牲フライ



大阪ガス11ー1NSB



NSBベースボールクラブ
000 010 1 H2 E0
007 031 11 H9 E0
大阪ガス
試合開始08:25 試合終了10:16

都市対抗野球大会近畿地区二次予選出場チームと言う事もあって、大企業チーム相手にどんな試合になるか、と思っていたんですが、殊の外大差になってしまいました。ただ思うに、ちょっとフォアボールが多かったかな。今年最初の公式戦と言う事で、緊張もあったのかもしれません。
打たれる分にはいいと思うんです。打たれたところで命を取られるわけではないんですから。新年度ゆえ、分からないチーム同士の対戦、であるのなら、自分が自信を持っているボールをビッシビシ投げ込んでもいいんじゃないですかね。叱られるかも知れませんが、倒されてもいいんです。殴り返す機会はいずれ訪れます。NSBベースボールクラブは、それだけの力があるちむ、だと思ってます。
2023.03.21 / Top↑
| Home |