第2回Fun Baseball League 初日の第3試合となりました。

この試合に登場するのは、岐阜県安八郡安八町からお越しの、岐阜硬式野球倶楽部さん。


東海道新幹線で名古屋駅方面に向かっていると、岐阜羽島駅通過直前、進行方向左側に、全長315メートルに及ぶ太陽光発電施設「ソーラーアーク」が見られると思いますが、あの辺りがちょうど「安八町」になります。旧三洋電機岐阜事業所が会社設立50周年記念に建てたモノ。現在はパナソニックが所有しており、建物の中央に。パナソニックのロゴが掲示されています。


で、岐阜硬式野球倶楽部さん。フェイスブックやツイッター、インスタグラム、さらには公式サイトで、様々な情報を発信されています。比較的頻繁に東海地区の各クラブチーム、また大学の硬式野球部とオープン戦をなさっているようで、5年前には「社会人クラブチーム交流戦」で来阪。豊中ローズ球場で今回と同じく、大阪ウイング硬式野球クラブさんと試合をされています。


創部は2014年。スポンサーに頼らない完全自主運営。2019年には東海地区クラブ野球選手権準優勝、昨年は、全日本クラブ野球選手権やJABA高山大会、都市対抗野球東海地区2次予選等の大会運営に協力したと言う事で、東海地区野球連盟より特別表彰を受けられています。

監督・コーチ・マネージャー・選手、総勢31名、ではありますが、やはりそこはクラブチーム。仕事の都合等で参加を見送った選手もおられるのか、全16名での泊まり掛け関西遠征。少数精鋭で、5年前のリベンジマッチ、となります。

相対する、今大会のホストチームでもある大阪ウイング硬式野球クラブ。



履正社ベースボールクラブさんと共に、早朝より受付、場内整理から観客席の掃除、司会進行やカメラマン、果ては塁審と大忙し。本当にご苦労様です。ただ残念ながら、森脇伸治監督は、お店(大阪・船場の「やまのや市場」)があるので欠席、となっております。

¥¥


そして(厳正なる抽選の上での?)日も傾き始めた第3試合に登場。大変でしょうけど、これもまた「野球が好きだから」出来る事かと思いますし、なかなか出来る事でもありませんし、見るからに皆さん、楽しそうに動かれてましたし、手作り感ありありの大会になっています。しかしここからは、試合と言う名の真剣勝負。本当の戦いはこれから、です。
スターティングオーダー
先攻:岐阜硬式野球倶楽部
1(中)寺田真歩人(神戸弘陵学園高学)
2(右)鎌田宮史 (恵那高校~信州大学)
3(一)藤村光瑠 (長良高校)
4(捕)安井研斗 (青森山田高校~仙台大学)
5(遊)西 翔馬 (鹿児島実業高校)
6(三)濱地倖成 (麗澤瑞浪高校)
7(左)渡邊俊裕 (杜若高校~東海学園大学)
8(二)森 歩瑠 (大垣工業高校)
9(指)秦 涼太 (九州国際大付属高校)





投:大野将吾 (岐阜聖徳学園高校~愛知みずほ大学)
後攻:大阪ウイング硬式野球クラブ
1(右)坂東大嗣 (桜ノ宮高-大阪青山大学)
2(遊)杉本大地 (東住吉高校~関西学院大学)
3(指)鵜飼光崇 (池田高校~龍谷大学)
4(捕)松下 健 (川西明峰高校~奈良大学)
5(一)白石 稜 (尾道東高校~大阪体育大学)
6(二)角石祐也 (京都外大西高-追手門学院大学)
7(左)前田琉斗 (大商大堺高-追手門学院大学)
8(中)神谷一稀 (同志社香里高校~同志社大学)
9(三)坂田健一 (六甲アイランド高校~佛教大学)





投:中前皓右 (堺上高校~大阪大谷大学)
審判員
球審:中西 一塁:岩崎 二塁:上田 三塁:中村
成績
1回表


寺田 初球を打ってセンターフライ


鎌田 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット


藤村 1―か3ら球目を打ってライトフライ


安井 1―2から4球目を打ってサードゴロ


1回裏


坂東 初球を打ってライトフライ

杉本 0―2から3球目を打ってセンターフライ

鵜飼 1―2から4球目を打ってセカンドゴロ

2回表


西 初球を打ってショートゴロ送球エラー



濱地 初球を打ってキャッチャー前送りバント


渡邉 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ

森 1―2から4球目を空振り三振

2回裏


松下 1―2から4球目を打ってピッチャーゴロ


白石 0―1から2球目を打ってサードゴロ


角石祐 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ


3回表


秦 2―2から6球目を打ってレフト前ヒット


寺田 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ

鎌田 フルカウントから6球目を空振り三振
3回裏




前田 1―1から3球目を打ってショートゴロ送球エラー



神谷 初球をサード前送りバント


坂田 0―2から3球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット


大阪ウイング1―0岐阜硬式野球倶楽部

坂東 フルカウントから7球目を打ってセンター前タイムリーヒット

大阪ウイング2―0岐阜硬式野球倶楽部

杉本 1―2から4球目を空振り三振

鵜飼 初球を打ってピッチャーゴロ

4回表

藤村 初球を打ってレフト前ヒット

安井 2―2から8球目を打ってショートライナーダブルプレイ

西 3―1から5球目を選んでフォアボール

濱地 0―1から2球目を打ってセンター前ヒット
渡邉 初球を打ってライト前ヒット
森 0―2から3球目を空振り三振
4回裏
岐阜硬式野球倶楽部選手交代





ピッチャー大野に代えて伊藤拓哉(関商工高校~岐阜大学)

松下 2―2から6球目を打ってセカンドゴロ

白石 ストレートのフォアボール

角石祐 初球を打ってライトフライ


前田 3―1から5球目を打ってレフト前ヒット
神谷 フルカウントから12球目を打ってセカンドゴロ
5回表
秦 初球を打ってサードゴロ捕球エラー

寺田 2―1から4球目を打ってセンター前ヒット
鎌田 1―1から3球目をピッチャー前送りバント


藤村 1―0から2球目を打ってセンターへ犠牲フライ
大阪ウイング2―1岐阜硬式野球倶楽部

安井 2―2から5球目を打ってセンターフライ
5回裏
岐阜硬式野球部倶楽部選手交代



ピッチャー伊藤拓に代えて包子諒(県立岐阜商業高校)

坂田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

坂東 ストレートのフォアボール
次打者杉本の初球がワイルドピッチ

杉本 1―0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット

大阪ウイング3―0岐阜硬式野球倶楽部
次打者の初球(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁成功

鵜飼 2―2から5球目を空振り三振

松下 フルカウントから6球目を選んでフォアボール


白石 初球を打ってセンター前タイムリーヒット

大阪ウイング4―1岐阜硬式野球倶楽部

角石祐 2―2から5球目を打ってショートゴロ サードランナーホームイン
大阪ウイング5―0岐阜硬式野球倶楽部

前田 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
時間が押している為、ベースランニング対決は「なし」になりました。
6回表

西 1―2から6球目を空振り三振
a href="https://blog-imgs-160.fc2.com/k/u/g/kugyousow/DSC_6785_202211240400279cd.jpg" target="_blank">
濱地 1―1から3球目を打ってファーストファウルフライ

渡邉 初球を打ってセンター前ヒット

森 1―2から6球目を空振り三振
6回裏
岐阜硬式野球倶楽部選手交代


ピッチャー包子に代えて中野克己(須磨翔風高校~愛知大学)

神谷 3―1から5球目を選んでフォアボール
坂田 初球をサード前セーフティバント内野安打

坂東 2―2から5球目を打ってサードゴロ捕球エラー

杉本 初球を打ってレフト前ヒット


しかしサードランナーホームタッチアウト


鵜飼の代打北川友彬(宝塚西高校~大阪経済大学) 0―2から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット

大阪ウイング6―1岐阜硬式野球倶楽部



松下 1―0から2球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット


大阪ウイング9―1岐阜硬式野球倶楽部

白石 3―1から5球目を打ってショートフライ

角石祐 1―2から5球目を空振り三振
7回表
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代とシート変更



ピッチャー中前に代えて酒井隆(大阪高校~花園大学)
キャッチャー松下がファースト ファースト白石がレフト
レフト前田に代えてセンター藤田純平(大阪市立東高校~大阪経済大学
センター神谷に代えてキャッチャー冨屋裕介(麻布大付属高校~明星大学)


秦 1―2から4球目を空振り三振


寺田 0―1から2球目を打ってライト前ヒット
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代



ピッチャー酒井に代えて河野一哉(交野高校~桃山学院大学)
次打者鎌田の3球目がワイルドピッチ

鎌田 3―1から5球目を選んでフォアボール
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代



ピッチャー河野に代えて山本卓馬(生駒高校~京都大学)

藤村 1―0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
大阪ウイング9―2岐阜硬式野球倶楽部


次打者の球目がワイルドピッチ しかしセカンドランナー挟まれタッチアウト

安井 1―2から5球目を打ってショートゴロ捕球エラー
西 ストレートのフォアボール


濱地 1―0から2球目を打ってセンターフライ

岐阜硬式野球倶楽部
000 010 1 2 H9 E1
002 034 X 7 H10 E3
大阪ウイング硬式野球クラブ
※規定によりコールドゲーム
試合開始15:31 試合終了17:43

第2試合が熱戦となり、当初の予定時刻13:30を大きく越え、日が傾き始めてからの試合開始。5回終了後のベースランニングも省略。途中から照明塔も点灯。「照明塔の使用料は予算に入っているのか?」等と思いながらの試合進行。球場の使用期限時間が迫っていたのか、余韻に浸る間もなく撤収と、最後は慌ただしい初日の終了となりました。これもまた「筋書きのないドラマ」ゆえか。

楽しかったです。ただただ楽しかったです。段取りが思うように上手くいかなかったかも知れませんが、場内アナウンスを噛みそうになったかも知れませんが、それもこれも暗中模索の結果。回数を重ねて上手に手際よくなればいいんです。5回10回重ねれば、もっともっと上手になるだろうし「手を貸したい」と言う方も出てきましょう。そうなれば、もっと大きな大会(イベント)になると思います。

全国各地に約300あるクラブチーム。様々なリーグ戦やら試合やら、あると思います。Fun Baseball Leagueはまだ2回目。まだ這い回る赤ん坊のようなもの。この先、独り立ちするようになった時に、もっとたくさんのチームが「参加してみたい?」と思えるような、そしてJABA大会を凌駕するようなイベントになればいいなと思います。そして、その可能性は十二分にあります。
社会人野球クラブチームの置かれている環境と言うのは、他の年代の野球と比べて、まだまだ低いようにも感じます。こう言ったささやかなイベントが、大きく育っていけば、地位ももっと上がる、とすら思います。日本野球連盟も、公式サイト等でクラブチームを取り上げるようになりましたが、正直まだまだです。ならば、チームの方から動けば、何かしら変わるモノはあると思っています、
こんなイベント、もっと全国に増えませんかね。


この試合に登場するのは、岐阜県安八郡安八町からお越しの、岐阜硬式野球倶楽部さん。






東海道新幹線で名古屋駅方面に向かっていると、岐阜羽島駅通過直前、進行方向左側に、全長315メートルに及ぶ太陽光発電施設「ソーラーアーク」が見られると思いますが、あの辺りがちょうど「安八町」になります。旧三洋電機岐阜事業所が会社設立50周年記念に建てたモノ。現在はパナソニックが所有しており、建物の中央に。パナソニックのロゴが掲示されています。






で、岐阜硬式野球倶楽部さん。フェイスブックやツイッター、インスタグラム、さらには公式サイトで、様々な情報を発信されています。比較的頻繁に東海地区の各クラブチーム、また大学の硬式野球部とオープン戦をなさっているようで、5年前には「社会人クラブチーム交流戦」で来阪。豊中ローズ球場で今回と同じく、大阪ウイング硬式野球クラブさんと試合をされています。






創部は2014年。スポンサーに頼らない完全自主運営。2019年には東海地区クラブ野球選手権準優勝、昨年は、全日本クラブ野球選手権やJABA高山大会、都市対抗野球東海地区2次予選等の大会運営に協力したと言う事で、東海地区野球連盟より特別表彰を受けられています。



監督・コーチ・マネージャー・選手、総勢31名、ではありますが、やはりそこはクラブチーム。仕事の都合等で参加を見送った選手もおられるのか、全16名での泊まり掛け関西遠征。少数精鋭で、5年前のリベンジマッチ、となります。


相対する、今大会のホストチームでもある大阪ウイング硬式野球クラブ。









履正社ベースボールクラブさんと共に、早朝より受付、場内整理から観客席の掃除、司会進行やカメラマン、果ては塁審と大忙し。本当にご苦労様です。ただ残念ながら、森脇伸治監督は、お店(大阪・船場の「やまのや市場」)があるので欠席、となっております。









そして(厳正なる抽選の上での?)日も傾き始めた第3試合に登場。大変でしょうけど、これもまた「野球が好きだから」出来る事かと思いますし、なかなか出来る事でもありませんし、見るからに皆さん、楽しそうに動かれてましたし、手作り感ありありの大会になっています。しかしここからは、試合と言う名の真剣勝負。本当の戦いはこれから、です。
スターティングオーダー
先攻:岐阜硬式野球倶楽部
1(中)寺田真歩人(神戸弘陵学園高学)
2(右)鎌田宮史 (恵那高校~信州大学)
3(一)藤村光瑠 (長良高校)
4(捕)安井研斗 (青森山田高校~仙台大学)
5(遊)西 翔馬 (鹿児島実業高校)
6(三)濱地倖成 (麗澤瑞浪高校)
7(左)渡邊俊裕 (杜若高校~東海学園大学)
8(二)森 歩瑠 (大垣工業高校)
9(指)秦 涼太 (九州国際大付属高校)


















投:大野将吾 (岐阜聖徳学園高校~愛知みずほ大学)
後攻:大阪ウイング硬式野球クラブ
1(右)坂東大嗣 (桜ノ宮高-大阪青山大学)
2(遊)杉本大地 (東住吉高校~関西学院大学)
3(指)鵜飼光崇 (池田高校~龍谷大学)
4(捕)松下 健 (川西明峰高校~奈良大学)
5(一)白石 稜 (尾道東高校~大阪体育大学)
6(二)角石祐也 (京都外大西高-追手門学院大学)
7(左)前田琉斗 (大商大堺高-追手門学院大学)
8(中)神谷一稀 (同志社香里高校~同志社大学)
9(三)坂田健一 (六甲アイランド高校~佛教大学)


















投:中前皓右 (堺上高校~大阪大谷大学)
審判員
球審:中西 一塁:岩崎 二塁:上田 三塁:中村
成績
1回表








寺田 初球を打ってセンターフライ








鎌田 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット








藤村 1―か3ら球目を打ってライトフライ








安井 1―2から4球目を打ってサードゴロ






1回裏








坂東 初球を打ってライトフライ




杉本 0―2から3球目を打ってセンターフライ




鵜飼 1―2から4球目を打ってセカンドゴロ



2回表








西 初球を打ってショートゴロ送球エラー











濱地 初球を打ってキャッチャー前送りバント








渡邉 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ




森 1―2から4球目を空振り三振



2回裏







松下 1―2から4球目を打ってピッチャーゴロ








白石 0―1から2球目を打ってサードゴロ








角石祐 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ






3回表








秦 2―2から6球目を打ってレフト前ヒット







寺田 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ




鎌田 フルカウントから6球目を空振り三振
3回裏














前田 1―1から3球目を打ってショートゴロ送球エラー











神谷 初球をサード前送りバント








坂田 0―2から3球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット






大阪ウイング1―0岐阜硬式野球倶楽部




坂東 フルカウントから7球目を打ってセンター前タイムリーヒット



大阪ウイング2―0岐阜硬式野球倶楽部




杉本 1―2から4球目を空振り三振




鵜飼 初球を打ってピッチャーゴロ



4回表




藤村 初球を打ってレフト前ヒット




安井 2―2から8球目を打ってショートライナーダブルプレイ




西 3―1から5球目を選んでフォアボール




濱地 0―1から2球目を打ってセンター前ヒット
渡邉 初球を打ってライト前ヒット
森 0―2から3球目を空振り三振
4回裏
岐阜硬式野球倶楽部選手交代


















ピッチャー大野に代えて伊藤拓哉(関商工高校~岐阜大学)




松下 2―2から6球目を打ってセカンドゴロ




白石 ストレートのフォアボール




角石祐 初球を打ってライトフライ








前田 3―1から5球目を打ってレフト前ヒット
神谷 フルカウントから12球目を打ってセカンドゴロ
5回表
秦 初球を打ってサードゴロ捕球エラー




寺田 2―1から4球目を打ってセンター前ヒット
鎌田 1―1から3球目をピッチャー前送りバント








藤村 1―0から2球目を打ってセンターへ犠牲フライ
大阪ウイング2―1岐阜硬式野球倶楽部




安井 2―2から5球目を打ってセンターフライ
5回裏
岐阜硬式野球部倶楽部選手交代











ピッチャー伊藤拓に代えて包子諒(県立岐阜商業高校)




坂田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




坂東 ストレートのフォアボール
次打者杉本の初球がワイルドピッチ




杉本 1―0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット



大阪ウイング3―0岐阜硬式野球倶楽部
次打者の初球(ボール)にファーストランナーセカンド盗塁成功




鵜飼 2―2から5球目を空振り三振




松下 フルカウントから6球目を選んでフォアボール








白石 初球を打ってセンター前タイムリーヒット



大阪ウイング4―1岐阜硬式野球倶楽部




角石祐 2―2から5球目を打ってショートゴロ サードランナーホームイン
大阪ウイング5―0岐阜硬式野球倶楽部




前田 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
時間が押している為、ベースランニング対決は「なし」になりました。
6回表




西 1―2から6球目を空振り三振




濱地 1―1から3球目を打ってファーストファウルフライ




渡邉 初球を打ってセンター前ヒット




森 1―2から6球目を空振り三振
6回裏
岐阜硬式野球倶楽部選手交代








ピッチャー包子に代えて中野克己(須磨翔風高校~愛知大学)




神谷 3―1から5球目を選んでフォアボール
坂田 初球をサード前セーフティバント内野安打




坂東 2―2から5球目を打ってサードゴロ捕球エラー




杉本 初球を打ってレフト前ヒット






しかしサードランナーホームタッチアウト







鵜飼の代打北川友彬(宝塚西高校~大阪経済大学) 0―2から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット



大阪ウイング6―1岐阜硬式野球倶楽部












松下 1―0から2球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット






大阪ウイング9―1岐阜硬式野球倶楽部




白石 3―1から5球目を打ってショートフライ




角石祐 1―2から5球目を空振り三振
7回表
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代とシート変更











ピッチャー中前に代えて酒井隆(大阪高校~花園大学)
キャッチャー松下がファースト ファースト白石がレフト
レフト前田に代えてセンター藤田純平(大阪市立東高校~大阪経済大学
センター神谷に代えてキャッチャー冨屋裕介(麻布大付属高校~明星大学)








秦 1―2から4球目を空振り三振




寺田 0―1から2球目を打ってライト前ヒット
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代











ピッチャー酒井に代えて河野一哉(交野高校~桃山学院大学)
次打者鎌田の3球目がワイルドピッチ




鎌田 3―1から5球目を選んでフォアボール
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代











ピッチャー河野に代えて山本卓馬(生駒高校~京都大学)




藤村 1―0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
大阪ウイング9―2岐阜硬式野球倶楽部






次打者の球目がワイルドピッチ しかしセカンドランナー挟まれタッチアウト




安井 1―2から5球目を打ってショートゴロ捕球エラー
西 ストレートのフォアボール








濱地 1―0から2球目を打ってセンターフライ



岐阜硬式野球倶楽部
000 010 1 2 H9 E1
002 034 X 7 H10 E3
大阪ウイング硬式野球クラブ
※規定によりコールドゲーム
試合開始15:31 試合終了17:43

第2試合が熱戦となり、当初の予定時刻13:30を大きく越え、日が傾き始めてからの試合開始。5回終了後のベースランニングも省略。途中から照明塔も点灯。「照明塔の使用料は予算に入っているのか?」等と思いながらの試合進行。球場の使用期限時間が迫っていたのか、余韻に浸る間もなく撤収と、最後は慌ただしい初日の終了となりました。これもまた「筋書きのないドラマ」ゆえか。


楽しかったです。ただただ楽しかったです。段取りが思うように上手くいかなかったかも知れませんが、場内アナウンスを噛みそうになったかも知れませんが、それもこれも暗中模索の結果。回数を重ねて上手に手際よくなればいいんです。5回10回重ねれば、もっともっと上手になるだろうし「手を貸したい」と言う方も出てきましょう。そうなれば、もっと大きな大会(イベント)になると思います。


全国各地に約300あるクラブチーム。様々なリーグ戦やら試合やら、あると思います。Fun Baseball Leagueはまだ2回目。まだ這い回る赤ん坊のようなもの。この先、独り立ちするようになった時に、もっとたくさんのチームが「参加してみたい?」と思えるような、そしてJABA大会を凌駕するようなイベントになればいいなと思います。そして、その可能性は十二分にあります。
社会人野球クラブチームの置かれている環境と言うのは、他の年代の野球と比べて、まだまだ低いようにも感じます。こう言ったささやかなイベントが、大きく育っていけば、地位ももっと上がる、とすら思います。日本野球連盟も、公式サイト等でクラブチームを取り上げるようになりましたが、正直まだまだです。ならば、チームの方から動けば、何かしら変わるモノはあると思っています、
こんなイベント、もっと全国に増えませんかね。
2022.11.15 / Top↑
| Home |