第46回JABA高砂大会優勝決定トーナメント第二試合です。相対するはマツゲン箕島硬式野球部と、ОBC高島。近畿地区では名の知れたクラブチームの対戦となりました。

マツゲン箕島硬式野球部の予選リーグは、西宮市・KC西宮を5回コールドゲームで降し、静岡県は島田市から参加の、山岸ロジスターズを苦戦の末に降し、堂々連勝での優勝決定トーナメント進出。今大会を取れば、5大会連続8回目の優勝。過去には5大会連続も、8回の優勝もありません。しかもこれらの数字はここ10年で成し遂げられたもの。これまもう素晴らしいとしか言えません。

そしTОBC高島。高砂大会に関しては、かつて市内のライバルチームだった、滋賀・高島ベースボールクラブ(現在は廃部)が、過去に2年連続優勝を飾っていますが、ОBC高島も、2008年にはこの大会で優勝、2019年には全日本クラブ野球選手権で準優勝。と輝かしい成績。現状、滋賀県下では、企業登録チームのカナフレックスと「ツートップ」と言ったところでしょうか。
そしてこの試合も、試合前のフィールディング練習はなし。午前中から天気う予報では「晴れマーク」が出ていたんですが、それどころか今にも雨が降ってきそうな曇天。当然、グラウンドが満足に乾かないままでの試合開始となりました。
スターティングオーダー
先攻:OBC高島
1(遊)寺前 竜 (金沢高校)
2(二)十倉幸太 (東大阪大学柏原高校)
3(指)元村 颯 (九州産業大学九州高校)
4(三)波多野崇之(塔南高校~関西大学)
5(一)森田 慧 (野洲高校~ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校)
6(中)内藤 駿 (西脇工業高校~びわこ成蹊スポーツ大学)
7(左)田中琢也 (広島新庄孝行~朝日大学)
8(捕)堀川智司 (大阪商業大学付属堺高校~大阪大谷大学)
9(右)佐藤東光 (京都両洋高校~追手門学院大学)




投:東野良汰 (八尾翠翔高校~大阪経済大学)
後攻:マツゲン箕島硬式野球部
1(中)青木雄大 (智辯学園高校~大阪経済大学)
2(指)森 風童 (箕島高校~関メディベースボール学院)
3(一)三村涼太 (飯塚高校~福岡大学)
4(左)中山 聡 (玉野光南高校~佛教大学)
5(捕)藤本大輔 (南陽工業高校~徳山大学)
6(右)臼井光輝 (東浦高校~日本福祉大学)
7(二)佐々木悠喜(日高高校中津分校~びわこ成蹊スポーツ大学)
8(遊)池島主悦 (香川西高校~関西国際大学)
9(三)池淵智和 (大社高校~京都学園大学)





投:楠岡利之 (紀央館高校~徳山大学)
審判員



球審:常石 一塁:岡本 三塁:北吉
成績
1回表


寺前 初球を打ってサードライナー


十倉 1―2から8球目を打ってファーストゴロ


元村 2―0から3球目を打ってレフトフライ
1回裏
青木 1―1から3球目を打ってライト前ヒット
森 初球をピッチャー前送りバント
三村 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
中山 0―1から2球目を打ってライト前ヒット
しかしセカンドランナー青木ホームタッチアウト
2回表
マツゲン箕島選手交代
ピッチャー楠岡に代えて安達陸(関西大学北陽高校~大阪産業大学~永和商事ウイング)

波多野 0―2から4球目を空振り三振


森田 1―1から3球目を打ってセンターフライ


内藤 2―2から5球目を打ってピッチャーゴロ
2回裏


藤本 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット


臼井 0―2から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ

佐々木 2―1から4球目を打ってセンター前ヒット


池島 1―1から3球目を打ってサードゴロ
3回表
マツゲン箕島選手交代





ピッチャー安達に代えて坂田颯(帝京大学第五高校~大阪学院大学)

田中 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ


堀川 2―2から5球目を打って左中間へツーベースヒット


佐藤 初球を打ってショートゴロ捕球エラー


寺前 初球を打ってレフトフライ

十倉 2―2から5球目を打ってショートゴロ捕球エラー


元村 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ
3回裏


池渕 1―2から5球目を空振り三振

青木 初球を打ってセンターフライ


森の代打森井亜紋(興国高校) 1―2から4球目を打ってセカンド内野安打


三村 3―1から5球目を打ってサードファウルフライ
4回表


波多野 2―2から6球目を空振り三振

森田 初球を打ってセンターフライ

内藤 3―1から5球目を選んでフォアボール

田中 初球を打ってセカンドゴロ
4回裏


中山 1―1から3球目を打ってセカンド内野安打

藤本 0―1から2球目を打ってサード内野安打


臼井 1―1から3球目をキャッチャー前送りバントファーストへ悪送球

佐々木 2―2から球7目を見逃し三振

池島 1―1から3球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット



マツゲン箕島3―0OBC高島


池渕 2―2から6球目を打ってショートゴロ

青木 2―1から4球目を打ってセンターフライ
5回表
マツゲン箕島選手交代





ピッチャー坂田に代えて小谷琢真(市川高校~~環太平洋大学)

堀川 0―1から2球目を打ってセンター前ヒット

佐藤 1―2から4球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
寺前 1―1から3球目を打ってピッチャーゴロ
5回裏
OBC高島選手交代


ピッチャー東野に代えて堀口大智(宮津高校~大谷大学)

森井の代打水田信一郎(東洋大姫路高校~神戸学院大学) 2―2から5球目を打ってレフトフライ


三村 2―2から6球目を打ってファーストゴロ

中山 1―2から4球目を打ってセンター前ヒット
藤本 1―1から3球目を打ってレフト前ヒット


臼井 1―1から3球目を打ってライト前ヒット
佐々木 2―2から5球目を打ってレフトファウルフライ
6回表

十倉 3―1から5球目を打ってセカンド内野安打

元村の代打長岡慶普(市立岐阜商業高校~朝日大学) 1―2から4球目を空振り三振

波多野 0―2から3球目を打って左中間へツーベースヒット


森田 1―1から3球目を打ってショートゴロ サードランナー十倉ホームイン
マツゲン箕島3―1OBC高島

セカンドランナー波多野は挟まれタッチアウト

内藤 フルカウントから6球目を空振り三振
6回裏
OBC高島選手交代



ピッチャー堀口に代えて永井皓介(一宮北高校~朝日大学)

池島の代打平林怜(海南高校) 2―2から5球目を打ってレフトファウルフライ


池渕の代打土井稔之(大体大浪商高校~福井工業大学) 1―1から3球目がデッドボール

青木 1―0から2球目を打ってショートライナーダブルプレイ
7回表
マツゲン箕島シート変更
代打平林がそのまま入りセカンド セカンド佐々木がショート 代打土井がそのまま入りファースト ファースト三村がサード ライト臼井に代えて中筋航(和歌山北高校)

田中 0―2から3球目を空振り三振

堀川 2―2から5球目を打ってショートゴロ


佐藤の代打高島涼太(東大阪大学柏原高校) 0―2から4球目を空振り三振


OBC高島
000 001 0 1 H5 E2
000 300 X 3 H10 E1
マツゲン箕島硬式野球部
試合開始12:47 試合終了14:41

名の知れたチーム同士の、好ゲームだったと思います。
がっつり人数の揃っているマツゲン箕島硬式野球部に対して、15名ほどしかいなかったОBC高島ですが、それでも、これだけの試合が出来ると言う部分で、チームの底力のようなものを感じました。
高島市と言う、けっして大きくはない街(とは言うものの、面積は滋賀県一だそうですが)。地元にはファンクラブもあるそうです。あまり多く試合を見たことがないので、あれこれ申し上げるのは控えますが、今後とも、近畿のクラブチームの先頭集団を走ってほしい、とすら思っています。
そして、マツゲン箕島硬式野球部は、8回目の栄冠に向かっての最終コーナーです。


マツゲン箕島硬式野球部の予選リーグは、西宮市・KC西宮を5回コールドゲームで降し、静岡県は島田市から参加の、山岸ロジスターズを苦戦の末に降し、堂々連勝での優勝決定トーナメント進出。今大会を取れば、5大会連続8回目の優勝。過去には5大会連続も、8回の優勝もありません。しかもこれらの数字はここ10年で成し遂げられたもの。これまもう素晴らしいとしか言えません。


そしTОBC高島。高砂大会に関しては、かつて市内のライバルチームだった、滋賀・高島ベースボールクラブ(現在は廃部)が、過去に2年連続優勝を飾っていますが、ОBC高島も、2008年にはこの大会で優勝、2019年には全日本クラブ野球選手権で準優勝。と輝かしい成績。現状、滋賀県下では、企業登録チームのカナフレックスと「ツートップ」と言ったところでしょうか。
そしてこの試合も、試合前のフィールディング練習はなし。午前中から天気う予報では「晴れマーク」が出ていたんですが、それどころか今にも雨が降ってきそうな曇天。当然、グラウンドが満足に乾かないままでの試合開始となりました。
スターティングオーダー
先攻:OBC高島
1(遊)寺前 竜 (金沢高校)
2(二)十倉幸太 (東大阪大学柏原高校)
3(指)元村 颯 (九州産業大学九州高校)
4(三)波多野崇之(塔南高校~関西大学)
5(一)森田 慧 (野洲高校~ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校)
6(中)内藤 駿 (西脇工業高校~びわこ成蹊スポーツ大学)
7(左)田中琢也 (広島新庄孝行~朝日大学)
8(捕)堀川智司 (大阪商業大学付属堺高校~大阪大谷大学)
9(右)佐藤東光 (京都両洋高校~追手門学院大学)















投:東野良汰 (八尾翠翔高校~大阪経済大学)
後攻:マツゲン箕島硬式野球部
1(中)青木雄大 (智辯学園高校~大阪経済大学)
2(指)森 風童 (箕島高校~関メディベースボール学院)
3(一)三村涼太 (飯塚高校~福岡大学)
4(左)中山 聡 (玉野光南高校~佛教大学)
5(捕)藤本大輔 (南陽工業高校~徳山大学)
6(右)臼井光輝 (東浦高校~日本福祉大学)
7(二)佐々木悠喜(日高高校中津分校~びわこ成蹊スポーツ大学)
8(遊)池島主悦 (香川西高校~関西国際大学)
9(三)池淵智和 (大社高校~京都学園大学)


















投:楠岡利之 (紀央館高校~徳山大学)
審判員







球審:常石 一塁:岡本 三塁:北吉
成績
1回表








寺前 初球を打ってサードライナー








十倉 1―2から8球目を打ってファーストゴロ








元村 2―0から3球目を打ってレフトフライ
1回裏
青木 1―1から3球目を打ってライト前ヒット
森 初球をピッチャー前送りバント
三村 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
中山 0―1から2球目を打ってライト前ヒット
しかしセカンドランナー青木ホームタッチアウト
2回表
マツゲン箕島選手交代
ピッチャー楠岡に代えて安達陸(関西大学北陽高校~大阪産業大学~永和商事ウイング)




波多野 0―2から4球目を空振り三振








森田 1―1から3球目を打ってセンターフライ








内藤 2―2から5球目を打ってピッチャーゴロ
2回裏








藤本 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット








臼井 0―2から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ




佐々木 2―1から4球目を打ってセンター前ヒット








池島 1―1から3球目を打ってサードゴロ
3回表
マツゲン箕島選手交代


















ピッチャー安達に代えて坂田颯(帝京大学第五高校~大阪学院大学)




田中 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ








堀川 2―2から5球目を打って左中間へツーベースヒット








佐藤 初球を打ってショートゴロ捕球エラー








寺前 初球を打ってレフトフライ




十倉 2―2から5球目を打ってショートゴロ捕球エラー








元村 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ
3回裏








池渕 1―2から5球目を空振り三振




青木 初球を打ってセンターフライ








森の代打森井亜紋(興国高校) 1―2から4球目を打ってセカンド内野安打








三村 3―1から5球目を打ってサードファウルフライ
4回表








波多野 2―2から6球目を空振り三振




森田 初球を打ってセンターフライ




内藤 3―1から5球目を選んでフォアボール




田中 初球を打ってセカンドゴロ
4回裏








中山 1―1から3球目を打ってセカンド内野安打




藤本 0―1から2球目を打ってサード内野安打








臼井 1―1から3球目をキャッチャー前送りバントファーストへ悪送球




佐々木 2―2から球7目を見逃し三振




池島 1―1から3球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット









マツゲン箕島3―0OBC高島








池渕 2―2から6球目を打ってショートゴロ




青木 2―1から4球目を打ってセンターフライ
5回表
マツゲン箕島選手交代


















ピッチャー坂田に代えて小谷琢真(市川高校~~環太平洋大学)




堀川 0―1から2球目を打ってセンター前ヒット




佐藤 1―2から4球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
寺前 1―1から3球目を打ってピッチャーゴロ
5回裏
OBC高島選手交代








ピッチャー東野に代えて堀口大智(宮津高校~大谷大学)




森井の代打水田信一郎(東洋大姫路高校~神戸学院大学) 2―2から5球目を打ってレフトフライ








三村 2―2から6球目を打ってファーストゴロ




中山 1―2から4球目を打ってセンター前ヒット
藤本 1―1から3球目を打ってレフト前ヒット








臼井 1―1から3球目を打ってライト前ヒット
佐々木 2―2から5球目を打ってレフトファウルフライ
6回表




十倉 3―1から5球目を打ってセカンド内野安打




元村の代打長岡慶普(市立岐阜商業高校~朝日大学) 1―2から4球目を空振り三振




波多野 0―2から3球目を打って左中間へツーベースヒット








森田 1―1から3球目を打ってショートゴロ サードランナー十倉ホームイン
マツゲン箕島3―1OBC高島



セカンドランナー波多野は挟まれタッチアウト




内藤 フルカウントから6球目を空振り三振
6回裏
OBC高島選手交代











ピッチャー堀口に代えて永井皓介(一宮北高校~朝日大学)




池島の代打平林怜(海南高校) 2―2から5球目を打ってレフトファウルフライ








池渕の代打土井稔之(大体大浪商高校~福井工業大学) 1―1から3球目がデッドボール




青木 1―0から2球目を打ってショートライナーダブルプレイ
7回表
マツゲン箕島シート変更
代打平林がそのまま入りセカンド セカンド佐々木がショート 代打土井がそのまま入りファースト ファースト三村がサード ライト臼井に代えて中筋航(和歌山北高校)




田中 0―2から3球目を空振り三振




堀川 2―2から5球目を打ってショートゴロ








佐藤の代打高島涼太(東大阪大学柏原高校) 0―2から4球目を空振り三振






OBC高島
000 001 0 1 H5 E2
000 300 X 3 H10 E1
マツゲン箕島硬式野球部
試合開始12:47 試合終了14:41

名の知れたチーム同士の、好ゲームだったと思います。
がっつり人数の揃っているマツゲン箕島硬式野球部に対して、15名ほどしかいなかったОBC高島ですが、それでも、これだけの試合が出来ると言う部分で、チームの底力のようなものを感じました。
高島市と言う、けっして大きくはない街(とは言うものの、面積は滋賀県一だそうですが)。地元にはファンクラブもあるそうです。あまり多く試合を見たことがないので、あれこれ申し上げるのは控えますが、今後とも、近畿のクラブチームの先頭集団を走ってほしい、とすら思っています。
そして、マツゲン箕島硬式野球部は、8回目の栄冠に向かっての最終コーナーです。
2022.10.12 / Top↑
| Home |