引き続き、ではありますが、第61回JABA広島大会優勝決定戦です。

まずは、日鉄ステンレス硬式野球部。今年の都市対抗野球大会中国地区二次予選予選終了後の6月14日より、チーム名から「山口シーガルズ」が外れ、現在の名前になりました。ただやはり慣れ親しんだ愛称ゆえ「山口シーガルズ」と呼んでしまいます。公式サイトにもロゴは残されてますしね。






JABA広島大会には、2014年から毎年参加されてますが、優勝決定トーナメント進出は初。しかも今大会は、ツネイシブルーパイレーツとの接戦をモノにし、シティライト岡山を完封しての堂々の予選リーグ突破。社会人野球日本選手権中国地区最終予選に向けてよい弾みになったと思います。






で、当初の予定では、優勝決定トーナメント第二試合で、福山ローズファイターズと対戦する予定だったんですが、当のローズファイターズが、前日夜になって出場を辞退せざるを得ない状況になり、日鉄ステンレスが優勝決定戦に進出、となりました。この辺りは致し方ないな、と言う思いと「そこまで神経質にならなくても」と言う思い、さらには「ここまで来て何故?」と言う憤りが交錯しています。


で、当のカープさんですが、第一試合終了後は完全に休憩モード。もっともこの蒸し暑さでは、屋外に出るのも憚られるような状態。唯一出てきたのが、先発の森投手。打撃捕手のスエロさんとのキャッチボールと遠投。野手陣は試合会直前の野手陣のシートノックもなしでした。
スターティングオーダー
先攻:広島東洋カープ
1(中)大盛 穂 (飛龍高校~静岡産業大学)
2(遊)二俣翔一 (磐田東高校)
3(左)宇草孔基 (常総学院高校~法政大学)
4(指)末包昇大 (高松商業高校~東洋大学~大阪ガス)
5(三)林 晃汰 (智辯学園和歌山高校)
6(捕)中村奨成 (広陵高校)
7(右)田村俊介 (愛知工業大学名電高校)
8(一)中神拓都 (市立岐阜商業高校)
9(二)前川誠太 (敦賀気比高校)




投:森 翔平 (鳥取商業高校~関西大学~三菱重工神戸・高砂~三菱重工West)
後攻:
1(指)甲斐悠大 (飯塚高校~至誠館大学)
2(三)坂本耕哉 (松阪高校~日本体育大学)
3(二)横田優輝 (岡豊高校~NOMOベースボールクラブ)
4(一)出口航平 (大阪体育大学浪商高校~大阪体育大学~06ブルズ)
5(中)野々下雷基(大分国際情報高校~福岡工業大学)
6(左)小畑翔大 (海星高校~北九州市立大学)
7(右)近藤一聖 (開星高校~NOMOベースボールクラブ)
8(捕)田中竜太 (防府商工高校~松山大学)
9(遊)木村莉基 (富島高校)




投:中村敏毅 (西市高校~九州国際大学)
審判員他


球審:楠誠之 一塁:石田篤史 二塁:小笠原健斗 三塁:佐々木浩
公式記録員:廣重望(MSH医療専門学校)
場内アナウンス:原由希子
成績
1回表

大盛 2―2から5球目を空振り三振
二俣 1―0から2球目を打ってセンターフライ

宇草 1―2から5球目を見逃し三振

1回裏

甲斐 初球を打ってショートゴロ

坂本 2―2から6球目を打ってショート内野安打

横田 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
2回表
末包 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ

林 フルカウントから6球目を打ってライトフライ

中村奨 1―1から3球目を打ってライトフライ
2回裏


出口 1―2から5球目を打ってレフト線ツーベースヒット


野々下 1―2から4球目をピッチャー前送りバントサード送球もセーフ

次打者小畑2球目スクイズも空振りサードランナータッチアウト


小畑 1―2から4球目を打ってセンターフライダブルプレイ
3回表

田村 2―2から5球目を空振り三振


中神 0―1から2球目を打ってショートゴロ



前川 1―0から2球目を打ってショートゴロ
3回裏

近藤 フルカウントから7球目を打ってセンターフライ

田中 0―2から3球目を空振り三振


木村 0―1から2球目を打ってセカンドゴロ
4回表

大盛 フルカウントから6球目を空振り三振


二俣 2―1から4球目を打ってセンターフライ


宇草 1―2から5球目を打ってサードファウルフライ
4回裏

甲斐 1―0から2球目を打ってセカンド内野安打

坂本 初球をピッチャー前送りバント

横田 2―2から6球目を打ってレフトフライ

出口 1―0から2球目を打ってセンターフライ
5回表

末包 0―1から2球目を打ってセンターオーバーツーベースヒット

林 0―1から2球目を打ってライト線タイムリーツーベースヒット

日鉄ステンレス0―1広島東洋カープ

中村奨 ストレートのフォアボール

田村 1―2から4球目を打ってライトフライ
中神 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

前川 0―2から3球目を空振り三振


大盛 2―2から7球目を打ってショートフライ


前川の打席の2球目、ファウルボールが直撃しそうになった赤松真人で外野守備・走塁コーチ。日鉄ステンレスベンチの「大丈夫ですか?」の声に「大丈夫、だいじょうぶ、ダイジョウブ」のジェスチャー。

5回裏
広島東洋カープ選手交代
ライト田村に代えて木下元秀(敦賀気比高校)

野々下 1―2から4球目を見逃し三振

小畑 2―2から5球目を空振り三振


近藤 1―0から2球目を打ってライト前ヒット


田中 2―2から5球目を空振り三振
6回表
日鉄ステンレス選手交代
ファースト出口に代えて黒田直樹(八幡中央高校~久留米大学)
二俣 2―1から4球目を打ってライトフライ


宇草 2―2から7球目を打ってショートゴロ送球エラー

末包 1―0から2球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット
日鉄ステンレス0―2広島東洋カープ

林 1―1から3球目を打ってライトフライ
次打者中村奨の3球目がワイルドピッチでサードランナーホームイン
日鉄ステンレス0―3広島東洋カープ


中村奨 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
6回裏


木村 1―2から4球目を打ってファーストゴロ


甲斐 1―0から2球目を打ってライトフライ

坂本 フルカウントから6球目を打ってピッチャーゴロ
7回表
日鉄ステンレス選手交代




ピッチャー中村に代えて畝章真(広島新庄高校~名古屋商科大学~広島東洋カープ)


木下 2―2から球目を打ってサードゴロ


中神 初球を打ってライトフライ


前川 フルカウントから6球目を空振り三振
7回裏
広島東洋カープ選手交代





ピッチャー森に代えて中田廉(広陵高校)


横田 1―0から2球目を打ってセンター前ヒット


黒田 0―1から2球目を打ってライト前ヒット

野々下 0―2から3球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト

小畑 フルカウントから6球目を見逃し三振

近藤 1―2から4球目を打ってセンターフライ
8回表


大盛 初球を打ってセカンドゴロ


二俣 2―0から3球目を打ってサードゴロ

宇草 フルカウントから9球目を選んでフォアボール

末包 2―2から5球目を打ってサードライナー
8回裏
広島東洋カープ選手交代





ピッチャー中田に代えて菊地保則(常磐大学高校~東北楽天ゴールデンイーグルス)
田中 1―0から2球目を打ってセンターフライ

木村 フルカウントから7球目を打ってレフトフライ

甲斐 2―2から5球目を打ってファーストゴロ
9回表
林 初球を打ってレフトフライ


中村奨 2―2から7球目を打ってセンター前ヒット


木下 2―1から4球目を打ってショート内野安打


中神 2―2から5球目を打ってサードライナー


前川 初球を打ってレフトオーバー3ランホームラン


日鉄ステンレス0―6広島東洋カープ
※今年入団の前川選手、これがプロ入り初ホームラン!おめでとうございます!

大盛 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ

9回裏
広島東洋カープ選手交代





ピッチャー菊地保に代えて田中法彦(菰野高校)

坂本の代打成畑俊樹(鹿児島実業高校~吉備国際大学) 1―0から2球目を打ってレフトフライ

横田 1―0から2球目を打ってセンター前ヒット


黒田 1―1から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ

広島東洋カープ、JABA広島大会、5大会ぶり11回目の優勝、おめでとうございます!

広島東洋カープ
000 012 003 0 H6 E0
000 000 000 0 H7 E1
日鉄ステンレス
試合開始13:13 試合終了15:58

序盤4イニング、ヒットどころかフォアボールすらのランナーすら出ない、パーフェクトに抑えられていたカープですが、こう言う展開に限って、最初のランナーがそのまま得点に繋がる事はよくあります。この試合もまさにその通り。それが4番バッターからともなるとなおさらでしょう。

特に社会人チームが相手ともなると、オープン戦でもやらない限り、どんなピッチャーが分からない事が多いです。ゆえに余計に「打てるボールが来たらしっかりスイングする」。特に、社会人野球出の末包であれば、常日頃からやってきた事だと思います。それがここで生きたかなぁ、とも思います。

その末包選手。今大会では最高殊勲選手賞と首位打者賞を獲得しました。大卒3年目でのドラフト指名。入団に際して家族とも相談したそうです。大阪ガスに残っていれば、野球部引退後も生活の保障はあります。それを捨てて、覚悟を持ってプロの世界に踏み込んだんだから、カープ一軍首脳陣も、覚悟を持って起用して欲しいんです。こんな所で野球をやらせててはいけないんです。

そして、久しぶりにカープ二軍の試合を観戦しましたが、特に野手陣は、ここにいる選手をもっと積極的に起用していただきたい。あれが足りない、ここがダメ、とか言い出したらキリがありません。走攻守ともに完璧な選手なんざそうそういてません。それをうまく組み合わせるのが監督の仕事。

正直な話、今シーズンはどう考えてもリーグ優勝はないでしょう。ならば、腹を括って若い選手を「思い切りやれ、責任は俺がとる」位の事、言えまえんかね、とも思います。もしかしたら心の奥底で「これでいいんだろうか」とか思ってないですかね。いつまでも「いい人」では監督業は務まりません。

(敢闘賞受賞の柴垣雄哉投手)
そして、残念ながら負けてしまったシーガルズ(この愛称、個人的に大好きなので、ここでは当分の間使います)。予選リーグの戦いも、優勝決定戦の試合っぷりも見事だったと思います。とあるチーム関係者に伺ったんですが「いいピッチャーが3人」おられるそうで。そのピッチャーをうまい事起用すれば、もう来月に迫った社会人野球日本選手権最終予選も勝ち上がれるかと思います。

企業登録チームに復帰して4シーズン目。日本選手権出場が決まれば、1993年以来29年ぶり。まだその当時は「新日本製鐵光」でしたが、そのころの「光」を取り戻す事が出来るかどうか。その試金石として、この大会は最高の舞台になったかと思います。今後の健闘を祈らずにはおれません。

2年ぶりのJABA広島大会観戦、辞退したチームも出てしまいましたが無事終了しました。どうか来年は、参加12チーム、全ての試合が最後まで滞りなく行われますように。


まずは、日鉄ステンレス硬式野球部。今年の都市対抗野球大会中国地区二次予選予選終了後の6月14日より、チーム名から「山口シーガルズ」が外れ、現在の名前になりました。ただやはり慣れ親しんだ愛称ゆえ「山口シーガルズ」と呼んでしまいます。公式サイトにもロゴは残されてますしね。


















JABA広島大会には、2014年から毎年参加されてますが、優勝決定トーナメント進出は初。しかも今大会は、ツネイシブルーパイレーツとの接戦をモノにし、シティライト岡山を完封しての堂々の予選リーグ突破。社会人野球日本選手権中国地区最終予選に向けてよい弾みになったと思います。


















で、当初の予定では、優勝決定トーナメント第二試合で、福山ローズファイターズと対戦する予定だったんですが、当のローズファイターズが、前日夜になって出場を辞退せざるを得ない状況になり、日鉄ステンレスが優勝決定戦に進出、となりました。この辺りは致し方ないな、と言う思いと「そこまで神経質にならなくても」と言う思い、さらには「ここまで来て何故?」と言う憤りが交錯しています。




で、当のカープさんですが、第一試合終了後は完全に休憩モード。もっともこの蒸し暑さでは、屋外に出るのも憚られるような状態。唯一出てきたのが、先発の森投手。打撃捕手のスエロさんとのキャッチボールと遠投。野手陣は試合会直前の野手陣のシートノックもなしでした。
スターティングオーダー
先攻:広島東洋カープ
1(中)大盛 穂 (飛龍高校~静岡産業大学)
2(遊)二俣翔一 (磐田東高校)
3(左)宇草孔基 (常総学院高校~法政大学)
4(指)末包昇大 (高松商業高校~東洋大学~大阪ガス)
5(三)林 晃汰 (智辯学園和歌山高校)
6(捕)中村奨成 (広陵高校)
7(右)田村俊介 (愛知工業大学名電高校)
8(一)中神拓都 (市立岐阜商業高校)
9(二)前川誠太 (敦賀気比高校)















投:森 翔平 (鳥取商業高校~関西大学~三菱重工神戸・高砂~三菱重工West)
後攻:
1(指)甲斐悠大 (飯塚高校~至誠館大学)
2(三)坂本耕哉 (松阪高校~日本体育大学)
3(二)横田優輝 (岡豊高校~NOMOベースボールクラブ)
4(一)出口航平 (大阪体育大学浪商高校~大阪体育大学~06ブルズ)
5(中)野々下雷基(大分国際情報高校~福岡工業大学)
6(左)小畑翔大 (海星高校~北九州市立大学)
7(右)近藤一聖 (開星高校~NOMOベースボールクラブ)
8(捕)田中竜太 (防府商工高校~松山大学)
9(遊)木村莉基 (富島高校)















投:中村敏毅 (西市高校~九州国際大学)
審判員他







球審:楠誠之 一塁:石田篤史 二塁:小笠原健斗 三塁:佐々木浩
公式記録員:廣重望(MSH医療専門学校)
場内アナウンス:原由希子
成績
1回表




大盛 2―2から5球目を空振り三振
二俣 1―0から2球目を打ってセンターフライ




宇草 1―2から5球目を見逃し三振



1回裏




甲斐 初球を打ってショートゴロ




坂本 2―2から6球目を打ってショート内野安打




横田 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
2回表
末包 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ




林 フルカウントから6球目を打ってライトフライ




中村奨 1―1から3球目を打ってライトフライ
2回裏








出口 1―2から5球目を打ってレフト線ツーベースヒット








野々下 1―2から4球目をピッチャー前送りバントサード送球もセーフ



次打者小畑2球目スクイズも空振りサードランナータッチアウト








小畑 1―2から4球目を打ってセンターフライダブルプレイ
3回表




田村 2―2から5球目を空振り三振








中神 0―1から2球目を打ってショートゴロ












前川 1―0から2球目を打ってショートゴロ
3回裏




近藤 フルカウントから7球目を打ってセンターフライ




田中 0―2から3球目を空振り三振








木村 0―1から2球目を打ってセカンドゴロ
4回表




大盛 フルカウントから6球目を空振り三振








二俣 2―1から4球目を打ってセンターフライ








宇草 1―2から5球目を打ってサードファウルフライ
4回裏




甲斐 1―0から2球目を打ってセカンド内野安打




坂本 初球をピッチャー前送りバント




横田 2―2から6球目を打ってレフトフライ




出口 1―0から2球目を打ってセンターフライ
5回表




末包 0―1から2球目を打ってセンターオーバーツーベースヒット




林 0―1から2球目を打ってライト線タイムリーツーベースヒット



日鉄ステンレス0―1広島東洋カープ




中村奨 ストレートのフォアボール




田村 1―2から4球目を打ってライトフライ
中神 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




前川 0―2から3球目を空振り三振








大盛 2―2から7球目を打ってショートフライ






前川の打席の2球目、ファウルボールが直撃しそうになった赤松真人で外野守備・走塁コーチ。日鉄ステンレスベンチの「大丈夫ですか?」の声に「大丈夫、だいじょうぶ、ダイジョウブ」のジェスチャー。



5回裏
広島東洋カープ選手交代
ライト田村に代えて木下元秀(敦賀気比高校)




野々下 1―2から4球目を見逃し三振




小畑 2―2から5球目を空振り三振








近藤 1―0から2球目を打ってライト前ヒット








田中 2―2から5球目を空振り三振
6回表
日鉄ステンレス選手交代
ファースト出口に代えて黒田直樹(八幡中央高校~久留米大学)
二俣 2―1から4球目を打ってライトフライ








宇草 2―2から7球目を打ってショートゴロ送球エラー




末包 1―0から2球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット
日鉄ステンレス0―2広島東洋カープ




林 1―1から3球目を打ってライトフライ
次打者中村奨の3球目がワイルドピッチでサードランナーホームイン
日鉄ステンレス0―3広島東洋カープ








中村奨 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
6回裏








木村 1―2から4球目を打ってファーストゴロ








甲斐 1―0から2球目を打ってライトフライ




坂本 フルカウントから6球目を打ってピッチャーゴロ
7回表
日鉄ステンレス選手交代














ピッチャー中村に代えて畝章真(広島新庄高校~名古屋商科大学~広島東洋カープ)








木下 2―2から球目を打ってサードゴロ








中神 初球を打ってライトフライ








前川 フルカウントから6球目を空振り三振
7回裏
広島東洋カープ選手交代


















ピッチャー森に代えて中田廉(広陵高校)








横田 1―0から2球目を打ってセンター前ヒット








黒田 0―1から2球目を打ってライト前ヒット




野々下 0―2から3球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト




小畑 フルカウントから6球目を見逃し三振




近藤 1―2から4球目を打ってセンターフライ
8回表








大盛 初球を打ってセカンドゴロ








二俣 2―0から3球目を打ってサードゴロ




宇草 フルカウントから9球目を選んでフォアボール




末包 2―2から5球目を打ってサードライナー
8回裏
広島東洋カープ選手交代


















ピッチャー中田に代えて菊地保則(常磐大学高校~東北楽天ゴールデンイーグルス)
田中 1―0から2球目を打ってセンターフライ




木村 フルカウントから7球目を打ってレフトフライ




甲斐 2―2から5球目を打ってファーストゴロ
9回表
林 初球を打ってレフトフライ








中村奨 2―2から7球目を打ってセンター前ヒット








木下 2―1から4球目を打ってショート内野安打








中神 2―2から5球目を打ってサードライナー








前川 初球を打ってレフトオーバー3ランホームラン






日鉄ステンレス0―6広島東洋カープ
※今年入団の前川選手、これがプロ入り初ホームラン!おめでとうございます!




大盛 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ



9回裏
広島東洋カープ選手交代


















ピッチャー菊地保に代えて田中法彦(菰野高校)




坂本の代打成畑俊樹(鹿児島実業高校~吉備国際大学) 1―0から2球目を打ってレフトフライ




横田 1―0から2球目を打ってセンター前ヒット








黒田 1―1から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ



広島東洋カープ、JABA広島大会、5大会ぶり11回目の優勝、おめでとうございます!



広島東洋カープ
000 012 003 0 H6 E0
000 000 000 0 H7 E1
日鉄ステンレス
試合開始13:13 試合終了15:58

序盤4イニング、ヒットどころかフォアボールすらのランナーすら出ない、パーフェクトに抑えられていたカープですが、こう言う展開に限って、最初のランナーがそのまま得点に繋がる事はよくあります。この試合もまさにその通り。それが4番バッターからともなるとなおさらでしょう。



特に社会人チームが相手ともなると、オープン戦でもやらない限り、どんなピッチャーが分からない事が多いです。ゆえに余計に「打てるボールが来たらしっかりスイングする」。特に、社会人野球出の末包であれば、常日頃からやってきた事だと思います。それがここで生きたかなぁ、とも思います。



その末包選手。今大会では最高殊勲選手賞と首位打者賞を獲得しました。大卒3年目でのドラフト指名。入団に際して家族とも相談したそうです。大阪ガスに残っていれば、野球部引退後も生活の保障はあります。それを捨てて、覚悟を持ってプロの世界に踏み込んだんだから、カープ一軍首脳陣も、覚悟を持って起用して欲しいんです。こんな所で野球をやらせててはいけないんです。



そして、久しぶりにカープ二軍の試合を観戦しましたが、特に野手陣は、ここにいる選手をもっと積極的に起用していただきたい。あれが足りない、ここがダメ、とか言い出したらキリがありません。走攻守ともに完璧な選手なんざそうそういてません。それをうまく組み合わせるのが監督の仕事。



正直な話、今シーズンはどう考えてもリーグ優勝はないでしょう。ならば、腹を括って若い選手を「思い切りやれ、責任は俺がとる」位の事、言えまえんかね、とも思います。もしかしたら心の奥底で「これでいいんだろうか」とか思ってないですかね。いつまでも「いい人」では監督業は務まりません。



(敢闘賞受賞の柴垣雄哉投手)
そして、残念ながら負けてしまったシーガルズ(この愛称、個人的に大好きなので、ここでは当分の間使います)。予選リーグの戦いも、優勝決定戦の試合っぷりも見事だったと思います。とあるチーム関係者に伺ったんですが「いいピッチャーが3人」おられるそうで。そのピッチャーをうまい事起用すれば、もう来月に迫った社会人野球日本選手権最終予選も勝ち上がれるかと思います。



企業登録チームに復帰して4シーズン目。日本選手権出場が決まれば、1993年以来29年ぶり。まだその当時は「新日本製鐵光」でしたが、そのころの「光」を取り戻す事が出来るかどうか。その試金石として、この大会は最高の舞台になったかと思います。今後の健闘を祈らずにはおれません。


2年ぶりのJABA広島大会観戦、辞退したチームも出てしまいましたが無事終了しました。どうか来年は、参加12チーム、全ての試合が最後まで滞りなく行われますように。
2022.08.25 / Top↑
| Home |