

さて、オープニングゲームも終わった所で、本日のメインイベント(とは言うものの、本選である以上、全試合がメインイベントなんですが)、三菱重工Westの登場です。






一昨年そして昨年と、やるだのやらんだの、の東京オリンピックに振り回され、社会人野球生活のリズムが全て狂いっぱなしでしたが、今年はいつも通り日本選手権対象大会を経ての都市対抗野球大会本選。しかし「例年」よりも慌ただしくこの日を迎えたように感じます。






三菱重工業グループ内のスポーツ部門再編で誕生した三菱重工WestとEast。昨年の社会人野球日本選手権、都市対抗野球大会には揃って出場、先頃行われたJABA京都大会では優勝決定戦で顔を合わすなど、その力を遺憾なく発揮し、ひとまずは再編成功でしょうか。






今大会は残念ながらEastは、西関東予選代表決定リーグ戦で敗れ、チームとしての本選出場はなりませんでしたが、本間大暉投手、長島彰投手、武田健吾外野手がENEOSの、大野亨輔投手、小栁卓也外野手、平野智基捕手が東芝の、それぞれ補強選手に選ばれています。






そして三菱重工Westは、日本生命から舩越孝志朗外野手、原田拓実内野手、上西主起外野手を補強選手として迎え、超巨大戦力に更に厚みを増したように思います。そして「(御本人曰く)シニア枠」の鮫島投手も守安投手も、3年目の拾尾捕手に引っ張られて元気です。
無論、全チームを見たわけではないので何とも申し上げられませんが、三菱重工Westが優勝候補に挙げられても何ら不思議はないと思います。尤も、トーナメントゆえ、その日勝ったチームの方が強い、と言う事にもなりますが、Westに負ける要素は少ないと考えます。
スターティングオーダー
先攻:
先攻:神戸市/高砂市・三菱重工West
1(中)根来祥汰 (滝川第二高校)
2(三)和氣暉親 (都立小平西高校~大東文化大学~三菱日立パワーシステムズ)
3(指)湯口郁実 (大垣日本大学高校~大阪商業大学)
4(一)西岡武蔵 (三重高校)
5(二)原田拓実 (天理高校~立正大学/日本生命からの補強選手)
6(右)上西主起 (県立和歌山商業高校~中部学院大学/日本生命からの補強選手)
7(左)佐藤悠輝 (飛龍高校~東北福祉大学)
8(捕)拾尾昌哉 (奈良大学付属高校~三菱重工名古屋)
9(遊)中山将太 (市立和歌山高校~中部学院大学~三菱重工名古屋)



















投:竹田 祐 (履正社高校~明治大学)
後攻:
1(遊)池間誉人 (糸満高校~専修大学)
2(三)樫村昌樹 (水城高校~常磐大学)
3(右)森下智之 (米子東高校~明治大学/SUBARUからの補強選手)
4(一)生田目忍 (水戸工業高校~星槎道都大学)
5(指)高畠裕平 (未来高校~関メディベースボール学院~日本体育大学)
6(左)堀越 匠 (浦和学院高校~東洋大学)
7(二)林 悠平 (桐生第一高校~東洋大学)
8(捕)揚村彰斗 (飯塚高校~九州産業大学)
9(中)藤本雄也 (都城商業高校~國學院大學)












投:大津亮介 (九州産業大学付属九州高校~帝京大学)
審判員
球審:高橋 進也 一塁:坂本博史 二塁:柿沼大 三塁:駒塚壮登
成績
1回表




根来 0―1から2球目を打ってライトフライ








和氣 2―2から6球目を打ってライト前ヒット






次打者湯口の3球目(空振り)にファーストランナー和氣セカンド盗塁失敗




湯口 2―2から5球目を空振り三振
1回裏








池間 初球を打ってセンターフライ








樫村 2―2から球目を打ってライト前ヒット




森下 初球を打ってレフト線ツーベースヒット








生田目 2―2から6球目を打ってショートライナー








高畠 0―2から4球目を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット



日本製鉄鹿島2―0三菱重工West




堀越 0―1から2球目を打ってレフトフライ
2回表








西岡 初球を打ってセンター前ヒット




原田 2―2から5球目を打ってレフトフライ




上西 1―0から2球目を打ってサードゴロ




佐藤 2―1から4球目を打ってライト前ヒット








拾尾 初球を打ってレフト前タイムリーヒット






日本製鉄鹿島2―1三菱重工West








中山 初球を打ってピッチャーゴロ
2回裏




林 2―1から4球目を打ってピッチャーゴロ




揚村 1―1から3球目を打ってサードフライ




藤本 初球を打ってショートフライ
3回表




根来 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
和氣 2―1から4球目をファースト前送りバント








湯口 0―2から3球目を打ってセカンドゴロ








西岡 2―1から4球目を打ってレフトオーバー2ランホームラン



日本製鉄鹿島2―3三菱重工West
原田 初球を打ってサードファウルフライ
3回裏




池間 2―2から5球目を見逃し三振




樫村 2―2から5球目を空振り三振








森下 0―1から2球目を打ってショートファウルフライ
4回表




上西 初球を打ってショートゴロ




佐藤 1―2から4球目を打ってセカンド内野安打




拾尾 1―2からよ球目を空振り三振




中山 2―1から4球目をサードゴロ
4回裏




生田目 0―1から2球目を打ってライトフライ




高畠 1―1から3球目を打ってセカンドファウルフライ




堀越 2―1から4球目を打ってセンターフライ






5回表




根来 1―0から2球目を打ってショートゴロ




和氣 1―1から3球目を打ってレフト線ツーベースヒット
湯口 0―1から2球目を打ってレフト前ヒット



しかしセカンドランナー和氣ホームタッチアウト
西岡 2―2から6球目を空振り三振
5回裏




林 1―2から4球目を空振り三振




揚村 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




藤本 1―1から3球目を打ってセンター前ヒット
次打者池間の4球目(ストライク)にファーストランナー藤本セカンド盗塁成功




池間 フルカウントから6球目を空振り三振
樫村 1―2から4球目を打ってセカンドゴロ






6回表




原田 0―2から球目を見逃し三振








上西 2―2から5球目を空振り三振




佐藤 初球を打ってセカンドゴロ
6回裏




森下 2―2から6球目をセンター前ヒット




生田目 2―2から7球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ




高畠 フルカウントから8球目を空振り三振
7回表





拾尾 2―2から5球目を空振り三振








中山 2―2から6球目を打ってショートフライ




根来 フルカウントから11球目を見逃し三振
7回裏

堀越 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ




林の代打山田克志(東海大学甲府高校~専修大学) 0―2から3球目を空振り三振
揚村 1―2から球目を見逃し三振
8回表
日本製鉄鹿島シート変更
代打山田に代えてセカンド柳内一輝(九州学院高校~九州産業大学)
和氣 1―0から2球目を打ってピッチャーゴロ




湯口 2―2から6球目を空振り三振




西岡 フルカウントから7球目を打ってセンター前ヒット
三菱重工West選手交代
ファーストランナー西岡に代えて波多野優(天理高校~天理大学~三菱重工名古屋)



次打者原田の2球目(ボール)にファーストランナー波多野セカンド盗塁成功




原田 2―1から4球目を打ってファーストゴロ
8回裏
藤本 1―2から4球目を打ってショートゴロ
池間 1―1から3球目を打ってファーストゴロ




樫村の代打松田彪瑠(北海道釧路江南高校~~星槎道都大学) 1―2から4球目を見逃し三振
9回表
日本製鉄鹿島シート変更
代打松田に代えて田﨑誠也(常磐大学高校~拓殖大学)
ライト森下に代えて長谷川雄飛(東海大学付属菅生高校~駒澤大学)















ピッチャー大津に代えて山口駿太郎(大垣日本大学高校~日本大学)




上西 1―2から4球目を空振り三振




佐藤 0―2から3球目を打ってセンター前ヒット




拾尾 初球をピッチャー前送りバント
次打者中山の初球後にセカンドランナー佐藤キャッチャーからの牽制タッチアウト
9回裏
三菱重工West選手交代











ピッチャー竹田に代えて金田和之(都城商業高校~大阪学院大学~阪神タイガース~オリックスバファローズ)
長谷川 0―2から3球目を空振り三振




生田目 1―1から3球目を打ってピッチャー強襲内野安打
日本製鉄鹿島選手交代
ファーストランナー生田目に代えて陶山勇軌(常総学院高校~明治大学)










高畠 2―0から3球目を打ってレフト前ヒット ファーストランナー陶山はサードへ
堀越 ストレートのフォアボール




柳内 2―1から4球目を打ってライトオーバー逆転サヨナラタイムリーツーベースヒット












日本製鉄鹿島4―3三菱重工West






神戸市/高砂市・三菱重工West
012 000 000 3 H10 E1
200 000 002 4 H8 E0
鹿嶋市・日本製鉄鹿島
試合開始14:06 試合終了16:42

序盤は点の取り合いになるか?と思われた試合ですが、そこは両チーム共にエース。中盤以降は本当に引き締まった展開になりました。


ただ残念なのは、名指しするようで申し訳無いですが、西岡選手以降の下位打線の充実を目論んで補強されたであろう、原田選手・上西選手が揃ってノーヒットで終わってしまった事。7番の佐藤選手が4打数3安打の猛打賞だっただけに、上記2選手には悔いの残る敗戦だったかも知れません。


どこをどう補強するか。30数名の選手を抱える三菱重工Westにとっては、本当に難しい問題だったかと思います。補強選手をスタメンで起用するのか、それとも「切り札」として温存するのか。これだけは当事者でないてて解決出来そうにありませんし、やってみないと分からない部分もあろうかと。


もっとも、こう言う試合になると、思わぬ選手が活躍するもの。サヨナラヒットを打った柳内選手。北関東地区予選では守備からの途中出場はあるものの打席なし。そして9回裏の打席が「都市対抗野球大会初打席」。これを切っ掛けに、レギュラーに定置すればいいな、とも思ったりします。


これで日本製鉄鹿島は2回戦進出。週末土曜日第2試合、2回戦の最初の試合で、前年度覇者の東京ガスとの対決です。
2022.07.20 / Top↑
| Home |