

いよいよ、私の「イチオシ地区」でもある、中国地区二次予選が開幕しました。


今年の中国地区二次予選は、JR西日本(広島市)、JFE西日本(福山市)、伯和ビクトリーズ(東広島市)、ツネイシブルーパイレーツ(福山市)、福山ローズファイターズ(福山市)。シティライト岡山(岡山市)、三菱自動車倉敷オーシャンズ(倉敷市)。日鉄ステンレス山口シーガルズ(光市)の8チーム。いずれ劣らぬ強豪チーム、と考えています。






























しかしながら残念なのは、この中から2チームしか東京ドームに進めない事。たまにはひとつふたつ、代表枠を増やしてもらいたいな、とは思いますが、やはり日程その他の都合上、そうもいかんのでしょう。ただ、どんなスタジアムで行われようが、東京ドームに続いている以上、一次も二次も本選もない、全てが都市対抗野球大会、とも思っています。


















そして、今年の中国地区二次予選の会場は、倉敷マスカットスタジアム。岡山県・広島県・山口県で持ち回りなので、3年ぶりの開催になります。相対するは広島市・JR西日本と福山市・福山ローズファイターズ。企業チームとクラブチームの対戦とは言え、何が起こるか分からないのが都市対抗野球予選、心しての観戦になります。
スターティングオーダー
先攻:福山市・福山ローズファイターズ
1(中)伊藤陽介 (開星高校~桃山学院大学)
2(二)中嶋 悠 (北嵯峨高校~神戸国際大学)
3(三)白金浩樹 (呉港高校~広島経済大学)
4(左)井上浩輝 (報徳学園高校~立命館大学~関メディベースボール学院~信濃グランセローズ)
5(一)小林遥陽 (武相高等学校~関東学院大学)
6(指)中村 憲 (京都すばる高校~広島東洋カープ)
7(右)村上嘉一 (広陵高校~流通経済大学)
8(捕)松永大輝 (筑陽学園高校~西日本工業大学)
9(遊)髙橋 歩 (金光学園高等学校~専修大学)















投:成田佑太郎(函館大学付属有斗高校~八戸学院大学)
後攻:広島市・JR西日本
1(左)春原直登 (佐久長聖高校~関東学院大学)
2(三)土居拓海 (広島新庄高校/宮島口駅勤務)
3(中)大倉卓也 (智辯学園和歌山高校~関西学院大学)
4(一)田村 強 (玉野高校~大阪体育大学)
5(指)西山統麻 (智辯学園和歌山高校)
6(二)櫻井 涼 (広島商業高校~近畿大学工学部~三菱重工広島)
7(遊)石嵜健人 (如水館高校~近畿大学工学部)
8(右)奥野翔琉 (明徳義塾高校)
9(捕)原田廣大 (東大阪大学柏原高校~近畿大学)















投:石黒佑弥 (星城高校)
審判員










球審:村崎 一塁:初田 二塁:本谷 三塁:前野
成績
1回表




伊藤 2―2から6球目を打ってレフト前ヒット




中嶋 0―1から2球目をピッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト




白金 2―2から6球目を打ってサードゴロダブルプレイ
1回裏




春原 1―0から2球目を打ってセンターフライ




土居 3―1から5球目を選んでフォアボール



次打者大倉の2球目(ボール)にファーストランナー土居セカンド盗塁成功




大倉 フルカウントから9球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット



JR西日本1―0福山ローズファイターズ








田村 1―1から3球目を打ってセカンドフライ




西山 フルカウントから7球目がデッドボール








櫻井 0―1から2球目を打ってセカンドゴロ
2回表




井上 フルカウントから6球目を打ってライトフライ








小林 3―1から5球目を打ってライトフライ








中村 1―2から4球目を打ってセンターフライ
2回裏
福山ローズファイターズ選手交代
サード白金に代えて丸山太志郎(ルーテル学院高校~徳山大学)




石嵜 フルカウントから7球目を選んでフォアボール



次打者の初球(ボール)にファーストランナー石嵜セカンド盗塁失敗




奥野 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ




原田 1―0から2球目を打ってセンター前ヒット




春原 3―1から5球目を選んでフォアボール




土居 フルカウントから7球目を打ってレフト前タイムリーヒット






JR西日本2―0福山ローズファイターズ




大倉 初球を打ってショートゴロ
3回表








村上 0―2から3球目を打ってレフト前ヒット




松永 初球を打ってレフト前ヒット




高橋 初球をピッチャー前送りバント投前犠打




伊藤 0―2から3球目を空振り三振




中嶋 1―2から4球目を空振り三振
3回裏




田村 1―1から3球目を打ってショートフライ




西山 初球を打ってショートフライ




櫻井 0―1から2球目を打ってレフトフライ
4回表




丸山 0―1から2球目を打ってセカンドゴロ
井上 0―か4ら球目を見逃し三振
小林 初球を打ってセカンドゴロ二ゴロ
4回裏
石嵜 1―0から2球目を打ってサードファウルフライ




奥野 フルカウントから9球目を選んでフォアボール
次打者原田の2球目(ボール)にファーストランナー奥野セカンド盗塁成功




原田 3―1から5球目を選んでフォアボール
次打者春原の5球目がワイルドピッチ




春原 フルカウントから9球目を選んでフォアボール








土居 0―1から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット



JR西日本3―0福山ローズファイターズ






しかしセカンドランナー原田はホームタッチアウト




大倉 1―1から3球目を打ってファーストゴロ
5回表




中村 2―1から4球目を打ってセンターフライ








村上 初球を打っライト前ヒット




松永 3―1から5球目を打ってセカンドライナー




高橋 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




伊藤 1―1から3球目を打ってライト前ヒット




中嶋 2―2から5球目を打ってライトフライ
5回裏
田村 2―2から5球目を打ってセカンドフライ
西山 1―2から4球目を打ってサードゴロ




櫻井 1―0から2球目を打ってサードゴロ捕球エラー




石嵜 3―1から5球目を選んでフォアボール








奥野 初球を打って右中間へタイムリースリーベースヒット









JR西日本5―0福山ローズファイターズ








原田 初球を打ってサードファウルフライ
6回表




丸山 1―2から4球目を打ってピッチャーゴロ








井上 初球を打ってセンターフライ








小林 0―1から2球目を打ってライト線ツーベースヒット




中村 1―0から2球目を打ってファーストゴロ
6回裏
福山ローズファイターズ選手交代


















ピッチャー成田に代えて岩本大那(早鞆高校~九州国際大学)




春原 3―1から5球目を選んでフォアボール




土居 1―0から2球目をピッチャー前送りバント




大倉 0―1から2球目を打ってレフトフライ




田村 1―1から3球目を打ってサードゴロ
7回表
JR西日本選手交代


















ピッチャー石黒に代えて齋藤祐太(智辯学園和歌山高校)
村上 0―2から3球目を見逃し三振




松永 0―1から2球目を打ってファーストゴロ




高橋 1―2から4球目を打ってショートゴロ






7回裏




西山 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ




櫻井 2―2から6球目を打ってサードゴロ




石嵜 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ
8回表
JR西日本選手交代


















ピッチャー齋藤に代えて加賀美希昇(桐蔭学園高校~法政大学~横浜DeNaベイスターズ)








伊藤 1―2から球4目を空振り三振




中嶋 1―1から3球目を打ってショートゴロ








丸山 初球を打ってセカンドゴロ



8回裏
福山ローズファイターズ選手交代
サード丸山に代えて岡野隼己(大竹高等学校~広島工業大学)




奥野 0―1から2球目を打ってレフトフライ




原田 1―2から4球目を打ってセカンドゴロ




春原 フルカウントから7球目を見逃し三振
9回表
JR西日本選手交代


















ピッチャー加賀美に代えて向井翔也 (広島工業高校~近畿大学工学部)
井上 0―2から3球目を空振り三振
小林 1―2から4球目を打ってセンター前ヒット




中村 0―2から5球目を空振り三振
村上 初球を打ってライトフライ






福山市・福山ローズファイターズ
000 000 000 0 H7 E2
110 120 00X 5 H5 E0
広島市・JR西日本
試合開始09:58 試合終了12:22

焼けつくような暑さの中で開幕した中国地区二次予選。初戦から熱闘になりました。


もっと、ガンガン打てるかと思ったJR西日本打線ですが、福山ローズファイターズ先発の成田投手に若干手こずっていたような印象を受けました。クラブチームと言うのは、比較的個性的なフォームのピッチャーが多いような印象を受けますが、成田投手はその最たる人。


ダイナミックなフォームでありながらも、どことなくタイミングがとり辛そうな印象を受けました。そうそうプロ野球にもいないんじゃないかな、とも。無論広島県下のチームですから、それなりに分析は行われていると思いますが、初見では打ちづらいかも知れません。
そんな中、涼しい顔でフォアボールを選び続けたのが、JR西日本先頭バッターの春原選手。オープン戦でもよく見かけますが、ファウルで粘る事なく、どころかスイングすらせぬままフォアボールで出塁。ノーヒットながらもフォアボールが3つ。ヒットを打って打線を勢いづけるのもいいですが、しっかりボールを見極めるのも「一番打者」。そのお陰で、5安打ながらも5得点。粘り強い戦い、と言うのはこう言う試合運びではないでしょうか。



そして、あまり試合とは関係ないんですが・・・。今大会より「応援団」が復活しました。そして、試合開始前と、7回裏のJR西日本の攻撃の際には「野球部応援歌」も流されました。迂闊にもほろっと来てしまいました。やっぱり、なくてはならんもんなんですねぇ。
そして、JR西日本は、久しぶりの東京ドームに向けて第一歩。福山ローズファイターズは、もう一度「やり直し」。翌日3日の第一試合で負けてしまうと、本選出場の道が閉ざされてしまいます。
2022.06.02 / Top↑
| Home |