第93回都市対抗野球大会広島県一次予選。「福山市選手権」です。



まずは三塁側JFE西日本。都市対抗野球大会に関しては、県内では伯和ビクトリーズに押され、2大会のご無沙汰。打線に圧倒的な破壊力を持ちながら、いざ本番になると、そのポテンシャルを発揮出来てないようにも思いますがいかがでしょう。



ただ、三菱重工広島野球部がなくなってしまった今、広島県下では他の追随を許さない老舗ゆえ、日本鋼管の頃から受け継がれている「都市対抗野球大会に向けての心構え」みたいなものはあるはず。そろそろお目覚めの時期ではないでしょうか。


対する、同じ福山市内・ツネイシブルーパイレーツ。個人的には「いける、行ける、イケル」と思いながらもう3年くらい経過していますが、もう一歩、どころか半歩足りない印象。ほぼスターティングオーダーも固まり、方向性は見えつつあるとは思いますが。


きっかけは、3年前の松本旗三浦旗大会で見えた、と思ったんでdすが、それが継続されなかったのが残念。個々の¥能力に、力を持続出来る「チームのスタミナ」みたいなものが付けば、いつでも中国地区を突破できると思いますがいかがでしょうか。
スターティングオーダー
先攻:福山市・ツネイシブルーパイレーツ
1(中)若狭大地 (今治西高校~筑波大学)
2(右)中島大地 (箕面東高校~関西大学)
3(三)永岡 涼 (宇部鴻城高校~徳山大学)
4(一)中村拓貴 (長門高校~徳山大学)
5(左)手束海斗 (鳴門高校)
6(捕)栗栖 徹 (岩国商業高校~福岡大学)
7(指)脇屋紀之 (明徳義塾高校~大阪学院大学)
8(二)岡田拓己 (岡山東商業高校~環太平洋大学)
9(遊)工 遼汰 (広陵高校~大阪商業大学)




投:深田樹暉 (近江高校~大阪工業大学)
後攻:福山市・JFE西日本
1(左)鳥井 凌 (尽誠学園高校~仙台大学)
2(右)上西嵐満 (宇部鴻城高校~日本体育大学)
3(二)田中友博 (享栄高校~愛知学院大学~三菱重工広島)
4(指)綿屋 樹 (鹿児島実業高校)
5(一)古田 塁 (天理高校~東洋大学)
6(遊)岡 将吾 (西日本短期大学付属高校~駒澤大学)
7(三)新田旬希 (市立呉高校~駒澤大学)
8(捕)後藤将太 (奈良大学付属高校~帝京大学)
9(中)永山裕真 (報徳学園高校~青山学院大学)





投:筒井恒匡 (松本工業高校~日本体育大学)
審判員



球審:石田 一塁:佐々木 二塁:平崎 三塁:丸山
成績
1回表

若狭 1―2から5球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー

中島 0―2から3球目を打ってショートゴロダブルプレイ

永岡 1―2から4球目を見逃し三振
1回裏


鳥井 0―2から3球目を空振り三振


上西 2―2から5球目を打って右中間へツーベースヒット

田中 1―0から2球目がデッドボール

綿屋 1―2から4球目を空振り三振

古田 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
2回表


中村 2―2から5球目を打ってサードライナー

手束 1―2から4球目を空振り三振

栗栖 1―2から4球目を空振り三振
2回裏

岡 1―1から3球目を打ってセンター前ヒット
次打者新田の5球目がワイルドピッチ


新田 フルカウントから7球目を空振り三振

後藤 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ

永山 フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロ
3回表


脇屋 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

岡田 初球を打ってサード強襲内野安打


工 初球をサード前送りバント しかしどこにも投げられず記録はフィルダースチョイス


若狭 1―0から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ サードランナー脇屋ホームイン
JFE西日本0―1ツネイシブルーパイレーツ

中島 2―0から3球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー

JFE西日本0―2ツネイシブルーパイレーツ

次打者永岡の3球目(ボール)にファーストランナー中島セカンド盗塁成功


永岡 2―2から6球目を空振り三振
3回裏
鳥井 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット

上西 1―1から3球目をピッチャー前送りバント

上西選手の打席の際、ベースカバーの二塁手と一塁塁審が接触、ファーストランナーはサードへ、バッターランナーはセカンドへ進むものの、審判団の協議の結果、一塁塁審との接触の時点で「ボールデッド」とし、ノーアウト1、2塁でプレイ再開


田中 初球をファースト前送りバント

綿屋 1―1から3球目を打ってピッチャーゴロ サードランナー鳥井ホームタッチアウト

古田 2―2から5球目を打ってサードゴロ

4回表

中村 初球を打ってセンター前ヒット


手束 フルカウントから10球目を打って右中間へヒット

ファーストランナー中村はサードへ
ここで審判交代
一塁塁審佐々木さんに代わって橘さん


栗栖 0―1から2球目を打ってライト前タイムリーヒット


JFE西日本0―3ツネイシブルーパイレーツ

脇屋 0―1から2球目を打ってサードライナー

岡田 初球をピッチャー前送りバント


工 2―2から5球目を打ってライトフライ

4回裏

岡 2―2から5球目を打ってセンターフライ


新田 1―1から3球目を打ってファーストゴロ

後藤 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
5回表
JFE西日本選手交代



ピッチャー筒井に代えて尾田恭平(智辯学園高校~大阪商業大学)
若狭 2―1から4球目を打ってレフトフライ

中島 1―2から4球目を打ってレフトフライ

永岡 初球を打ってセンターフライ
5回裏

永山 1―1から3球目を打ってライト前ヒット


鳥井 1―0から2球目を打ってセンターフライ

上西 フルカウントから6球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット

JFE西日本1―3ツネイシブルーパイレーツ


田中 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

綿屋 0―2から3球目を空振り三振

ツネイシブルーパイレーツ選手交代





ピッチャー深田に代えて松田徹太(山陽高校~東亜大学)



古田 2―1から4球目を打って右中間へタイムリースリーベースヒット

JFE西日本3―3ツネイシブルーパイレーツ

岡 3―1から5球目を選んでフォアボール

次打者新田の4球目(空振り)にファーストランナー岡セカンド盗塁成功


新田 フルカウントから8球目を打ってセンターフライ
6回表

中村 0―2から3球目を見逃し三振


手束 1―0から2球目を打ってセンター前ヒット


栗栖 1―1から3球目を打ってライト前ヒット

脇屋 0―2から4球目を打ってファーストゴロ


岡田 1―0から2球目を打ってレフトフライ
6回裏

後藤 0―2から3球目を空振り三振

永山 フルカウントから6球目を打ってファーストライナー


鳥井 0―1から2球目を打ってライトフライ
7回表

工 1―1から3球目を打ってピッチャーゴロ捕球エラー

若狭 2―1から4球目を打ってショートゴロ

中島 1―1から3球目を打ってピッチャー強襲内野安打


永岡 初球デッドボール

中村 初球を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
7回裏(照明点灯)
上西 2―2から5球目を打ってライト前ヒット


田中 フルカウントから7球目を打ってピッチャーゴロ
ツネイシブルーパイレーツ選手交代
ファースト中村に代えて林和宏(崇徳高校~関東学院大学)

綿屋 0―1から2球目を打ってセンターフライ


古田 1―2から6球目を空振り三振
8回表

手束 1―1から3球目を打ってサードゴロ

栗栖 1―2から4球目を打ってショートゴロ

脇屋 初球を打ってセンター前ヒット


岡田 初球を打ってセカンドフライ
8回裏
岡 0―2から3球目を打ってセカンドゴロ
新田 1―2から4球目を打ってピッチャーゴロ

後藤 2―2から5球目を打ってライト前ヒット

永山 0―1から2球目を打って左中間へツーベースヒット

鳥井 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
9回表
工 2―1から4球目を打ってセカンドゴロ

若狭 初球を打ってライト前ヒット

中島 1―0から2球目を打ってショートフライ


次打者永岡の2球目(ボール)にファーストランナー若狭セカンド盗塁失敗
9回裏
ツネイシブルーパイレーツ選手交代



ピッチャー松田に代えて有馬太玖登(都城東高校)
上西 1―1から3球目を打ってレフト前ヒット
次打者田中の初球前にピッチャーの牽制悪送球
田中 ストレートのフォアボール
綿屋 ストレートのフォアボール
JFE西日本選手交代
ファーストランナー綿屋に代えて宮原怜人(玉島商業高校~大阪経済大学)
古田 1―2から4球目を空振り三振

岡 3―1から5球目を選んでサヨナラ押し出しフォアボール

JFE西日本4―3ツネイシブルーパイレーツ

福山市・ツネイシブルーパイレーツ
002 100 000 3 H9 E2
000 03FE西日本
試合開始16:12 試合終了19:13

試合中盤までは、明らかにツネイシブルーパイレーツのペースでした。3点差がついた時には「いけるか」と思ったんですが、6回表、7回表と連続でチャンスを作りながらも、もうひと押しが出来ない、させない。なかなか難しいとは思いますが、ここでもうひと捻りの戦法があれば、また結果は違ったかも、とも思いました。
そこを「いかせない」のがJFE西日本の、JFE西日本たる所以、とでも言いましょうか。そしてこれが、全国で名を馳せた、勝負どころを知り尽くしたチームと、そうでないチームの差、なのかも知れません。結局は追い付かれ、最後はノーアウト満塁からのサヨナラ押し出しフォアボールでの、悔しい敗戦。
ただ、幸いにもツネイシブルーパイレーツは、一回戦で福山ローズファイターズに勝った事で、広島県一次予選の通過は「第4代表」で決めています。この先の中国地区二次予選、岡山県・島根県、また山口県から進出してくるチームとも当たる可能性もありますが、また何処かでJFE西日本と対戦する可能性もなきにしもあらず。
そして、気のせいかも知れませんが、ダッグアウトの雰囲気は、これまでとは明らかに違いました。よく声が出ていました。チームの空気は以前よりも変わってきているはず。常石ホールディングス内での支援体制も変わりつつある、と伺いました。もうとうに、機は熟しているはず。あとは如何にして花を咲かせるか。
まだまだ、戦いは続きます。









まずは三塁側JFE西日本。都市対抗野球大会に関しては、県内では伯和ビクトリーズに押され、2大会のご無沙汰。打線に圧倒的な破壊力を持ちながら、いざ本番になると、そのポテンシャルを発揮出来てないようにも思いますがいかがでしょう。









ただ、三菱重工広島野球部がなくなってしまった今、広島県下では他の追随を許さない老舗ゆえ、日本鋼管の頃から受け継がれている「都市対抗野球大会に向けての心構え」みたいなものはあるはず。そろそろお目覚めの時期ではないでしょうか。






対する、同じ福山市内・ツネイシブルーパイレーツ。個人的には「いける、行ける、イケル」と思いながらもう3年くらい経過していますが、もう一歩、どころか半歩足りない印象。ほぼスターティングオーダーも固まり、方向性は見えつつあるとは思いますが。






きっかけは、3年前の松本旗三浦旗大会で見えた、と思ったんでdすが、それが継続されなかったのが残念。個々の¥能力に、力を持続出来る「チームのスタミナ」みたいなものが付けば、いつでも中国地区を突破できると思いますがいかがでしょうか。
スターティングオーダー
先攻:福山市・ツネイシブルーパイレーツ
1(中)若狭大地 (今治西高校~筑波大学)
2(右)中島大地 (箕面東高校~関西大学)
3(三)永岡 涼 (宇部鴻城高校~徳山大学)
4(一)中村拓貴 (長門高校~徳山大学)
5(左)手束海斗 (鳴門高校)
6(捕)栗栖 徹 (岩国商業高校~福岡大学)
7(指)脇屋紀之 (明徳義塾高校~大阪学院大学)
8(二)岡田拓己 (岡山東商業高校~環太平洋大学)
9(遊)工 遼汰 (広陵高校~大阪商業大学)















投:深田樹暉 (近江高校~大阪工業大学)
後攻:福山市・JFE西日本
1(左)鳥井 凌 (尽誠学園高校~仙台大学)
2(右)上西嵐満 (宇部鴻城高校~日本体育大学)
3(二)田中友博 (享栄高校~愛知学院大学~三菱重工広島)
4(指)綿屋 樹 (鹿児島実業高校)
5(一)古田 塁 (天理高校~東洋大学)
6(遊)岡 将吾 (西日本短期大学付属高校~駒澤大学)
7(三)新田旬希 (市立呉高校~駒澤大学)
8(捕)後藤将太 (奈良大学付属高校~帝京大学)
9(中)永山裕真 (報徳学園高校~青山学院大学)


















投:筒井恒匡 (松本工業高校~日本体育大学)
審判員










球審:石田 一塁:佐々木 二塁:平崎 三塁:丸山
成績
1回表




若狭 1―2から5球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー




中島 0―2から3球目を打ってショートゴロダブルプレイ




永岡 1―2から4球目を見逃し三振
1回裏








鳥井 0―2から3球目を空振り三振








上西 2―2から5球目を打って右中間へツーベースヒット




田中 1―0から2球目がデッドボール




綿屋 1―2から4球目を空振り三振




古田 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
2回表








中村 2―2から5球目を打ってサードライナー




手束 1―2から4球目を空振り三振




栗栖 1―2から4球目を空振り三振
2回裏




岡 1―1から3球目を打ってセンター前ヒット
次打者新田の5球目がワイルドピッチ








新田 フルカウントから7球目を空振り三振




後藤 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ




永山 フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロ
3回表








脇屋 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




岡田 初球を打ってサード強襲内野安打








工 初球をサード前送りバント しかしどこにも投げられず記録はフィルダースチョイス








若狭 1―0から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ サードランナー脇屋ホームイン
JFE西日本0―1ツネイシブルーパイレーツ




中島 2―0から3球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー



JFE西日本0―2ツネイシブルーパイレーツ



次打者永岡の3球目(ボール)にファーストランナー中島セカンド盗塁成功








永岡 2―2から6球目を空振り三振
3回裏
鳥井 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット




上西 1―1から3球目をピッチャー前送りバント



上西選手の打席の際、ベースカバーの二塁手と一塁塁審が接触、ファーストランナーはサードへ、バッターランナーはセカンドへ進むものの、審判団の協議の結果、一塁塁審との接触の時点で「ボールデッド」とし、ノーアウト1、2塁でプレイ再開








田中 初球をファースト前送りバント




綿屋 1―1から3球目を打ってピッチャーゴロ サードランナー鳥井ホームタッチアウト




古田 2―2から5球目を打ってサードゴロ



4回表




中村 初球を打ってセンター前ヒット




手束 フルカウントから10球目を打って右中間へヒット



ファーストランナー中村はサードへ
ここで審判交代
一塁塁審佐々木さんに代わって橘さん








栗栖 0―1から2球目を打ってライト前タイムリーヒット






JFE西日本0―3ツネイシブルーパイレーツ




脇屋 0―1から2球目を打ってサードライナー




岡田 初球をピッチャー前送りバント








工 2―2から5球目を打ってライトフライ



4回裏




岡 2―2から5球目を打ってセンターフライ








新田 1―1から3球目を打ってファーストゴロ




後藤 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
5回表
JFE西日本選手交代












ピッチャー筒井に代えて尾田恭平(智辯学園高校~大阪商業大学)
若狭 2―1から4球目を打ってレフトフライ




中島 1―2から4球目を打ってレフトフライ




永岡 初球を打ってセンターフライ
5回裏




永山 1―1から3球目を打ってライト前ヒット








鳥井 1―0から2球目を打ってセンターフライ




上西 フルカウントから6球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット



JFE西日本1―3ツネイシブルーパイレーツ







田中 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




綿屋 0―2から3球目を空振り三振



ツネイシブルーパイレーツ選手交代


















ピッチャー深田に代えて松田徹太(山陽高校~東亜大学)












古田 2―1から4球目を打って右中間へタイムリースリーベースヒット



JFE西日本3―3ツネイシブルーパイレーツ




岡 3―1から5球目を選んでフォアボール



次打者新田の4球目(空振り)にファーストランナー岡セカンド盗塁成功








新田 フルカウントから8球目を打ってセンターフライ
6回表




中村 0―2から3球目を見逃し三振








手束 1―0から2球目を打ってセンター前ヒット








栗栖 1―1から3球目を打ってライト前ヒット




脇屋 0―2から4球目を打ってファーストゴロ








岡田 1―0から2球目を打ってレフトフライ
6回裏




後藤 0―2から3球目を空振り三振




永山 フルカウントから6球目を打ってファーストライナー








鳥井 0―1から2球目を打ってライトフライ
7回表




工 1―1から3球目を打ってピッチャーゴロ捕球エラー




若狭 2―1から4球目を打ってショートゴロ




中島 1―1から3球目を打ってピッチャー強襲内野安打








永岡 初球デッドボール




中村 初球を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
7回裏(照明点灯)
上西 2―2から5球目を打ってライト前ヒット








田中 フルカウントから7球目を打ってピッチャーゴロ
ツネイシブルーパイレーツ選手交代
ファースト中村に代えて林和宏(崇徳高校~関東学院大学)




綿屋 0―1から2球目を打ってセンターフライ








古田 1―2から6球目を空振り三振
8回表




手束 1―1から3球目を打ってサードゴロ




栗栖 1―2から4球目を打ってショートゴロ




脇屋 初球を打ってセンター前ヒット








岡田 初球を打ってセカンドフライ
8回裏
岡 0―2から3球目を打ってセカンドゴロ
新田 1―2から4球目を打ってピッチャーゴロ




後藤 2―2から5球目を打ってライト前ヒット




永山 0―1から2球目を打って左中間へツーベースヒット




鳥井 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
9回表
工 2―1から4球目を打ってセカンドゴロ




若狭 初球を打ってライト前ヒット




中島 1―0から2球目を打ってショートフライ






次打者永岡の2球目(ボール)にファーストランナー若狭セカンド盗塁失敗
9回裏
ツネイシブルーパイレーツ選手交代












ピッチャー松田に代えて有馬太玖登(都城東高校)
上西 1―1から3球目を打ってレフト前ヒット
次打者田中の初球前にピッチャーの牽制悪送球
田中 ストレートのフォアボール
綿屋 ストレートのフォアボール
JFE西日本選手交代
ファーストランナー綿屋に代えて宮原怜人(玉島商業高校~大阪経済大学)
古田 1―2から4球目を空振り三振




岡 3―1から5球目を選んでサヨナラ押し出しフォアボール



JFE西日本4―3ツネイシブルーパイレーツ



福山市・ツネイシブルーパイレーツ
002 100 000 3 H9 E2
000 03FE西日本
試合開始16:12 試合終了19:13

試合中盤までは、明らかにツネイシブルーパイレーツのペースでした。3点差がついた時には「いけるか」と思ったんですが、6回表、7回表と連続でチャンスを作りながらも、もうひと押しが出来ない、させない。なかなか難しいとは思いますが、ここでもうひと捻りの戦法があれば、また結果は違ったかも、とも思いました。
そこを「いかせない」のがJFE西日本の、JFE西日本たる所以、とでも言いましょうか。そしてこれが、全国で名を馳せた、勝負どころを知り尽くしたチームと、そうでないチームの差、なのかも知れません。結局は追い付かれ、最後はノーアウト満塁からのサヨナラ押し出しフォアボールでの、悔しい敗戦。
ただ、幸いにもツネイシブルーパイレーツは、一回戦で福山ローズファイターズに勝った事で、広島県一次予選の通過は「第4代表」で決めています。この先の中国地区二次予選、岡山県・島根県、また山口県から進出してくるチームとも当たる可能性もありますが、また何処かでJFE西日本と対戦する可能性もなきにしもあらず。
そして、気のせいかも知れませんが、ダッグアウトの雰囲気は、これまでとは明らかに違いました。よく声が出ていました。チームの空気は以前よりも変わってきているはず。常石ホールディングス内での支援体制も変わりつつある、と伺いました。もうとうに、機は熟しているはず。あとは如何にして花を咲かせるか。
まだまだ、戦いは続きます。
2022.05.19 / Top↑
| Home |