第72回JABAl京都大会初日、わかさスタジアム京都会場第二試合です。


年末の、社会人野球日本選手権出場をかけた「日本選手権対象大会」となると、開催される地区のチームのみならず、他地区からも強豪チームが集合します。第二試合に出場する、東海地区からの参加、東海理化もその一つ。なかなか東海地区にまでは遠征に行かないので、貴重な観戦の機会。


アマチュア野球は社会人野球しか見ないので、過去にどのような経歴があったか、はプログラムでしか知り得ません。もちろんその選手が、社会人野球に骨を埋めるつもりでいるのか、行く行くはプロ野球でプレイしたいのか、など知る由もありません。その辺は「プロ」が見極める事。


キャッチボール程度しかしたことのない人間にとっては、グラウンドに立っている選手は皆「スーパースター」みたいなもの。夢ではなく、具体的に「日本選手権出場、そして優勝と言う大目標に向かって邁進している姿と言うのは、どこのチームの選手でも格好のいいもの、とすら思っています。
と言うわけで、ではありませんが、普段は見れないチームの側に陣取っての観戦です。
スターティングオーダー
先攻:東海理化
1(中)武藤健司 (愛知工業大学名電高校~中部学院大学)
2(遊)河田翔太 (享栄高校)
3(三)井貝星良 (岐阜商業高校)
4(一)川上承太郎(名古屋市立工業高校)
5(左)齋藤導久 (愛知高校~駒澤大学)
6(右)安藤佑斗 (愛知産業大学工業高校~愛知産業大学)
7(指)宮石翔生 (佐久長聖高校~福井工業大学)
8(二)星田嶺央 (八千代松陰高校~帝京大学)
9(捕)水野雄平 (桜ヶ丘高校)




投:河野太一朗(法政大学第二高校~法政大学)
後攻:日本新薬
1(右)大崎拓也 (智辯学園高校~法政大学)
2(遊)武田登生 (中央学院高校~中央学院大学)
3(二)福永裕基 (天理高校~専修大学)
4(一)濱田竜之祐(鹿児島実業高校~専修大学)
5(左)若林将平 (履正社高校~慶應義塾大学)
6(指)大畑建人 (神村学園高等部~大阪体育大学)
7(三)橋本和樹 (龍谷大学付属平安高校~立命館大学)
8(捕)鎌田将吾 (鈴鹿高校~朝日大学)
9(中)舩曳 海 (天理高校~法政大学)



投:岩本喜照 (常葉学園菊川高校~九州共立大学)
審判員


球審:井上暢夫 一塁:飯田昌幸 二塁:高田正和 三塁:岡本義弘
成績
1回表


武藤 1―2から6球目を打ってサードファウルフライ


河田 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ


井貝 0―1から2球目を打ってファーストゴロ
1回裏


大崎 2―2から6球目を打ってライト前ヒット

次打者武田の初球がワイルドピッチ


武田 2―1から4球目をピッチャー前送りバント


福永 0―1から2球目を打って左中間へ2ランホームラン


日本新薬2―0東海理化
濱田 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ
若林 フルカウントから8球目を選んでフォアボール

大畑 0―2から3球目を空振り三振

2回表


川上 フルカウントから6球目を打ってレフト線ツーベースヒット


齋藤 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ セカンドランナー川上はサードへ


安藤 初球を打ってライトへ犠牲フライ

日本新薬2―1東海理化


宮石 1―2から4球目を打って右中間へツーベースヒット


星田 初球を打ってセカンドゴロ
2回裏

橋本 フルカウントから7球目を空振り三振

鎌田 1―2から4球目を空振り三振

舩曳 0―2から3球目を見逃し三振
3回表


水野 2―1から4球目を打ってセンター前ヒット


武藤 0―1から2球目をピッチャー前送りバント


河田 0―1から2球目を打ってセカンドゴロ

井貝 2―2から6球目を打ってショートフライ
3回裏

大崎 初球を打ってレフトフライ

武田 0―1から2球目を打ってショートゴロ


福永 1―2から4球目を打ってセカンドゴロ
4回表


川上 0―1から2球目を打ってライトフライ


齋籐 初球を打ってショートゴロ

安藤 1―2から4球目を空振り三振
4回裏


濱田 2―1から4球目を打ってショートフライ

若林 1―2から4球目を空振り三振

大畑 3―1から5球目を選んでフォアボール


橋本 2―0から3球目を打ってセカンドフライ
5回表

宮石 2―2から5球目を空振り三振


星田 2―2から7球目を打ってショートゴロ


水野 2―2から5球目を打ってレフト前ヒット

武藤 1―1から3球目を打ってライトフライ

5回裏
鎌田 0―2から3球目を見逃し三振
舩曳 2―2から5球目を空振り三振


大崎 2―2から6球目を打ってレフトフライ
6回表

河田 1―1から3球目を打ってレフト前ヒット


次打者井貝の2球目(空振り)にファーストランナー河田セカンド盗塁失敗
井貝 0―2から3球目を打ってショートゴロ

川上 1―0から2球目を打ってセカンドフライ
6回裏
武田 1―2から5球目を空振り三振


福永 1―1から3球目を打ってライトフライ
濱田 2―2から6球目を打ってレフトフライ
7回表

齋籐 2―2から7球目を打ってレフトフライ

安藤 1―0から2球目を打ってショートゴロ

宮石 初球を打ってファーストゴロ
7回裏
若林 2―2から5球目を打ってレフトフライ

大畑 0―1から2球目を打ってショートゴロ


橋本 1―1から3球目を打ってレフト前ヒット


鎌田 初球を打ってセカンドゴロ
8回表

星田の代打木村大輝(下関国際高校) 1―2から4球目を打ってライトフライ


水野 1―0から2球目を打ってセカンドフライ

武藤 1―2から5球目を打ってセンターフライ
8回裏
東海理化選手交代
代打木村に代えてセカンド野田賢志(愛知啓成高校~名城大学)


舩曳 初球を打ってライトオーバースリーベースヒット

大崎 初球を打ってセンター前タイムリーヒット

日本新薬3―1東海理化
武田 初球をキャッチャー前送りバント

福永 2―0から3球目を打ってセンターオーバー2ランホームラン


日本新薬5―1東海理化
濱田 2―2から5球目を見逃し三振


若林 初球を打ってショートフライ
9回表


河田 初球を打ってライトフライ


井貝 0―1から2球目を打ってレフトフライ


川上 フルカウントから6球目を打ってレフト線ツーベースヒット

齋藤 初球を打ってショートゴロ


東海理化
010 000 000 1 H6 E0
200 000 03X 5 H6 E0
日本新薬
試合開始12:57 試合終了15:07

試合は、日本新薬の一発攻勢、と言うよりも、福永選手に始まり、福永選手で終わった、試合でした。こんな展開になると、スポーツ新聞なら「スカウトが熱視線」てな見出しになりかねません。
ただ、社会人野球と言うのは、けっしてプロ野球の下部組織ではありません。ドラフト会議で指名されないまま社会人野球に進む人もいれば、もちろん「プロに行きたいからもっと力をつけたい」と公言して、社会人野球に進んでくる選手もいます。この辺は表沙汰になるならない、色々あります。
ただ、社会人野球の選手の中には「プロに進まない」と言う選択をされた方も少なからずおられます。かつての日本生命・杉浦正則投手、近年では三菱重工West・守安玲緒投手、トヨタ自動車・佐竹功年投手などなど、高校生の頃に甲子園大会を経験してなくても日本代表に選出されたり、オリンピックに出場されたりと、社会人野球で絶対的地位を確立された方もたくさんおられます。
社会人野球を本格的に観るようになって10年が経過しました。キャリアの長い選手、残念ながら短かった選手、沢山おられました。しかしながら皆、社会人野球と言う世界に生きる場所、そして死に場所を求めてプレイをされていました。ちょっと変な見方、と思われるかも知れませんが。
今年も、様々な想いを秘めて、社会人野球に進んできた選手がおられます。この先も、そんな選手の皆さんの「イキザマ」を見ていきたいと思っています。






年末の、社会人野球日本選手権出場をかけた「日本選手権対象大会」となると、開催される地区のチームのみならず、他地区からも強豪チームが集合します。第二試合に出場する、東海地区からの参加、東海理化もその一つ。なかなか東海地区にまでは遠征に行かないので、貴重な観戦の機会。






アマチュア野球は社会人野球しか見ないので、過去にどのような経歴があったか、はプログラムでしか知り得ません。もちろんその選手が、社会人野球に骨を埋めるつもりでいるのか、行く行くはプロ野球でプレイしたいのか、など知る由もありません。その辺は「プロ」が見極める事。






キャッチボール程度しかしたことのない人間にとっては、グラウンドに立っている選手は皆「スーパースター」みたいなもの。夢ではなく、具体的に「日本選手権出場、そして優勝と言う大目標に向かって邁進している姿と言うのは、どこのチームの選手でも格好のいいもの、とすら思っています。
と言うわけで、ではありませんが、普段は見れないチームの側に陣取っての観戦です。
スターティングオーダー
先攻:東海理化
1(中)武藤健司 (愛知工業大学名電高校~中部学院大学)
2(遊)河田翔太 (享栄高校)
3(三)井貝星良 (岐阜商業高校)
4(一)川上承太郎(名古屋市立工業高校)
5(左)齋藤導久 (愛知高校~駒澤大学)
6(右)安藤佑斗 (愛知産業大学工業高校~愛知産業大学)
7(指)宮石翔生 (佐久長聖高校~福井工業大学)
8(二)星田嶺央 (八千代松陰高校~帝京大学)
9(捕)水野雄平 (桜ヶ丘高校)















投:河野太一朗(法政大学第二高校~法政大学)
後攻:日本新薬
1(右)大崎拓也 (智辯学園高校~法政大学)
2(遊)武田登生 (中央学院高校~中央学院大学)
3(二)福永裕基 (天理高校~専修大学)
4(一)濱田竜之祐(鹿児島実業高校~専修大学)
5(左)若林将平 (履正社高校~慶應義塾大学)
6(指)大畑建人 (神村学園高等部~大阪体育大学)
7(三)橋本和樹 (龍谷大学付属平安高校~立命館大学)
8(捕)鎌田将吾 (鈴鹿高校~朝日大学)
9(中)舩曳 海 (天理高校~法政大学)












投:岩本喜照 (常葉学園菊川高校~九州共立大学)
審判員







球審:井上暢夫 一塁:飯田昌幸 二塁:高田正和 三塁:岡本義弘
成績
1回表








武藤 1―2から6球目を打ってサードファウルフライ








河田 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ








井貝 0―1から2球目を打ってファーストゴロ
1回裏








大崎 2―2から6球目を打ってライト前ヒット



次打者武田の初球がワイルドピッチ








武田 2―1から4球目をピッチャー前送りバント








福永 0―1から2球目を打って左中間へ2ランホームラン






日本新薬2―0東海理化
濱田 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ
若林 フルカウントから8球目を選んでフォアボール




大畑 0―2から3球目を空振り三振



2回表








川上 フルカウントから6球目を打ってレフト線ツーベースヒット








齋藤 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ セカンドランナー川上はサードへ








安藤 初球を打ってライトへ犠牲フライ



日本新薬2―1東海理化








宮石 1―2から4球目を打って右中間へツーベースヒット








星田 初球を打ってセカンドゴロ
2回裏




橋本 フルカウントから7球目を空振り三振




鎌田 1―2から4球目を空振り三振




舩曳 0―2から3球目を見逃し三振
3回表








水野 2―1から4球目を打ってセンター前ヒット








武藤 0―1から2球目をピッチャー前送りバント








河田 0―1から2球目を打ってセカンドゴロ




井貝 2―2から6球目を打ってショートフライ
3回裏




大崎 初球を打ってレフトフライ




武田 0―1から2球目を打ってショートゴロ








福永 1―2から4球目を打ってセカンドゴロ
4回表








川上 0―1から2球目を打ってライトフライ








齋籐 初球を打ってショートゴロ




安藤 1―2から4球目を空振り三振
4回裏








濱田 2―1から4球目を打ってショートフライ




若林 1―2から4球目を空振り三振




大畑 3―1から5球目を選んでフォアボール








橋本 2―0から3球目を打ってセカンドフライ
5回表




宮石 2―2から5球目を空振り三振








星田 2―2から7球目を打ってショートゴロ








水野 2―2から5球目を打ってレフト前ヒット




武藤 1―1から3球目を打ってライトフライ



5回裏
鎌田 0―2から3球目を見逃し三振
舩曳 2―2から5球目を空振り三振








大崎 2―2から6球目を打ってレフトフライ
6回表




河田 1―1から3球目を打ってレフト前ヒット






次打者井貝の2球目(空振り)にファーストランナー河田セカンド盗塁失敗
井貝 0―2から3球目を打ってショートゴロ




川上 1―0から2球目を打ってセカンドフライ
6回裏
武田 1―2から5球目を空振り三振








福永 1―1から3球目を打ってライトフライ
濱田 2―2から6球目を打ってレフトフライ
7回表




齋籐 2―2から7球目を打ってレフトフライ




安藤 1―0から2球目を打ってショートゴロ




宮石 初球を打ってファーストゴロ
7回裏
若林 2―2から5球目を打ってレフトフライ




大畑 0―1から2球目を打ってショートゴロ








橋本 1―1から3球目を打ってレフト前ヒット








鎌田 初球を打ってセカンドゴロ
8回表




星田の代打木村大輝(下関国際高校) 1―2から4球目を打ってライトフライ








水野 1―0から2球目を打ってセカンドフライ




武藤 1―2から5球目を打ってセンターフライ
8回裏
東海理化選手交代
代打木村に代えてセカンド野田賢志(愛知啓成高校~名城大学)








舩曳 初球を打ってライトオーバースリーベースヒット




大崎 初球を打ってセンター前タイムリーヒット



日本新薬3―1東海理化
武田 初球をキャッチャー前送りバント




福永 2―0から3球目を打ってセンターオーバー2ランホームラン






日本新薬5―1東海理化
濱田 2―2から5球目を見逃し三振








若林 初球を打ってショートフライ
9回表








河田 初球を打ってライトフライ








井貝 0―1から2球目を打ってレフトフライ








川上 フルカウントから6球目を打ってレフト線ツーベースヒット




齋藤 初球を打ってショートゴロ






東海理化
010 000 000 1 H6 E0
200 000 03X 5 H6 E0
日本新薬
試合開始12:57 試合終了15:07

試合は、日本新薬の一発攻勢、と言うよりも、福永選手に始まり、福永選手で終わった、試合でした。こんな展開になると、スポーツ新聞なら「スカウトが熱視線」てな見出しになりかねません。
ただ、社会人野球と言うのは、けっしてプロ野球の下部組織ではありません。ドラフト会議で指名されないまま社会人野球に進む人もいれば、もちろん「プロに行きたいからもっと力をつけたい」と公言して、社会人野球に進んでくる選手もいます。この辺は表沙汰になるならない、色々あります。
ただ、社会人野球の選手の中には「プロに進まない」と言う選択をされた方も少なからずおられます。かつての日本生命・杉浦正則投手、近年では三菱重工West・守安玲緒投手、トヨタ自動車・佐竹功年投手などなど、高校生の頃に甲子園大会を経験してなくても日本代表に選出されたり、オリンピックに出場されたりと、社会人野球で絶対的地位を確立された方もたくさんおられます。
社会人野球を本格的に観るようになって10年が経過しました。キャリアの長い選手、残念ながら短かった選手、沢山おられました。しかしながら皆、社会人野球と言う世界に生きる場所、そして死に場所を求めてプレイをされていました。ちょっと変な見方、と思われるかも知れませんが。
今年も、様々な想いを秘めて、社会人野球に進んできた選手がおられます。この先も、そんな選手の皆さんの「イキザマ」を見ていきたいと思っています。
2022.04.27 / Top↑
| Home |