第64回JABA岡山大会予選リーグ2日目倉敷市営球場会場。前日に長打攻勢で勝ち星をあげたチーム同士の対戦です。


まずはツネイシブルーパイレーツ。


前日の初戦では、谷本憲哉投手が完投、そして終盤の長打攻勢で、強豪も強豪、NTT西日本を降しました。NTT西日本さんに、ツネイシブルーパイレーツのデータが用意されてたかどうかまでは存じませんが、、そしてツネイシさんにはやや失礼かも知れませんがこれはある種「金星」。


2013年には、日本選手権最終予選で第一代表決定戦まで進出しながら連敗。未だ全国大会の経験はありませんが、前日の勝利は、同じく3年前の岡山大会優勝決定トーナメント、シティライト岡山対Hondaを思い起こさせました。これを機にシティライト岡山は一気に中国地区のトップへ走りました。ツネイシブルーパイレーツも、そうならないとは限りませんし、きっかけは何処にでもある筈。


そしてこの日の相手はトヨタ自動車。NTT西日本のさらに上をゆく強豪チーム。こう言う大会でもない限り、まず対戦することはない、かと思われますが、ここで勝てば、チームの自信にもなりましょうし、注目度も一気に上がるでしょう。海賊だけに「波に乗りたい」ところかと思われます。
スターティングオーダー
先攻:
1(右)中島大地 (箕面東高校~関西大学)
2(指)脇屋紀之 (明徳義塾高校~大阪学院大学)
3(中)若狭大地 (今治西高校~筑波大学)
4(一)中村拓貴 (長門高校~徳山大学)
5(二)岡田拓己 (岡山東商業高校~環太平洋大学)
6(捕)栗栖 徹 (岩国商業高校~福岡大学)
7(左)手束海斗 (鳴門高校)
8(遊)工 遼汰 (広陵高校~大阪商業大学)
9(三)新田大晟 (近江高校~大阪商業大学)





投:赤坂大輔 (県立川口高校~共栄大学)
後攻:
1(左)徳本健太朗(龍谷大学平安高校~青山学院大学)
2(三)北村祥治 (星槎高校~亜細亜大学)
3(右)多木裕史 (坂出高校~法政大学)
4(指)今井脩斗 (早稲田大学本庄高校~早稲田大学)
5(一)樺澤 健 (前橋商業高校~東京農業大学)
6(遊)佐藤勇基 (中京大学中京高校~法政大学)
7(捕)福井章吾 (大阪桐蔭高校~慶應義塾大学)
8(中)坂巻尚哉 (千葉経済大学付属高校~中央大学)
9(二)和田佳大 (鹿児島情報高校~中京大学)





投:山城大智 (沖縄尚学高校~亜細亜大学)
審判員


球審:藤田大 一塁:瀧 二塁:前田 三塁:石田
成績
1回表

中島 0―2から3球目を見逃し三振

脇屋 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ

若狭 1―0から2球目を打ってショートゴロ
1回裏

徳本 1―1から3球目を打ってショートゴロ

北村 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

多木 初球を打ってライト前ヒット

ファーストランナー北村はサードへ
次打者の5球目(ボール)にファーストランナー多木セカンド盗塁成功

今井 フルカウントから球目を打ってレフトへ犠牲フライ


TOYOTA1―0TSUNEISHI

樺澤 フルカウントから8球目を見逃し三振

2回表

中村 2―2から6球目を打ってライトフライ

岡田 1―0から2球目を打ってレフトフライ

栗栖 1―2から5球目を空振り三振
2回裏

佐藤 0―1から2球目を打ってショートゴロ

福井 1―0から2球目を打ってライト前ヒット

坂巻 1―0から2球目を打ってレフト線ツーベースヒット


和田 0―1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット

TOYOTA3―0TSUNEISHI
次打者徳本の2球目(ストライク)にファーストランナー和田セカンド盗塁成功

徳本 2―2から5球目を打ってピッチャーゴロ

北村 2―2から5球目を打ってショートタイムリー内野安打
TOYOTA4―0TSUNEISHI

多木 1―2から5球目を空振り三振
3回表

手束 1―2から5球目を打ってショートライナー

工 1―1から3球目を打ってレフトフライ

新田 0―1から2球目を打ってセンターフライ
3回裏

今井 1―1から3球目を打ってレフトオーバーソロホームラン

TOYOTA5―0TSUNEISHI

樺澤 2―2から6球目を打ってサードゴロ

佐藤 2―0から3球目を打ってセンターフライ

福井 2―1から4球目を打ってレフトフライ
4回表

中島 1―2から4球目を空振り三振

脇屋 2―2から5球目を打ってピッチャー強襲内野安打

若狭 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット ファーストランナー脇屋はサードへ

中村 1―0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
TOYOTA5―1TSUNEISHI

岡田 ストレートのフォアボール

栗栖 1―0から2球目を打ってレフトへ犠牲フライ


TOYOTA5―2TSUNEISHI

手束 初球を打ってショート強襲内野安打

工 1―0から2球目を打ってレフトフライ
4回裏
ツネイシブルーパイレーツ選手交代



ピッチャー赤坂に代えて深田樹暉(近江高校~大阪工業大学)

坂巻 2―1から4球目を打ってサード内野安打
次打者和田の2球目(ボール)にファーストランナー坂巻セカンド盗塁失敗

和田 3―1から5球目を選んでフォアボール

徳本 2―1から4球目を打ってファーストゴロ ファーストランナー和田はセカンドへ
北村 1―0から2球目を打ってセンターフライ
5回表

新田 2―2から5球目を空振り三振

中島 1―2から4球目を打ってショートゴロ

脇屋 2―2から6球目を打ってファーストゴロ
5回裏

多木 2―2から5球目を空振り三振
今井 1―2から4球目がデッドボール
樺澤 1―0から2球目を打って右中間へツーベースヒット

佐藤 1―0から2球目を打ってショート内野安打

福井 3―1から5球目を打ってレフトへ犠牲フライ
TOYOTA6―2TSUNEISHI

坂巻 1―1から3球目を打ってレフトフライ
6回表
若狭 2―2から6球目を打ってライトフライ

中村 初球を打ってセカンドフライ

岡田 2―2から5球目を空振り三振
6回裏

和田 3―1から5球目を打ってセカンドゴロ

徳本 1―2から5球目を打ってレフトフライ

北村 2―2から6球目を打ってセンター前ヒット

多木 1―2から5球目を打ってレフト前ヒット

今井 2―2から5球目を打ってショートフライ
7回表

栗栖 0―1から2球目を打ってピッチャーフライ

手束 1―0から2球目がデッドボール


次打者工の初球(ストライク)にファーストランナー手束セカンド盗塁失敗

工 2―2から5球目を打ってショートフライ
7回裏

樺澤 フルカウントから8球目を打ってレフト前ヒット

佐藤 1―2から4球目を打ってセンター前ヒット

ファーストランナー樺澤はサードへ

福井 1―1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
TOYOTA7―2TSUNEISHI
ツネイシブルーパイレーツ選手交代




ピッチャー深田に代えて多根井蒼太(報徳学園高校~大阪商業大学)

坂巻 2―1から4球目を打ってファーストファウルフライ

和田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール


徳本 0―2から3球目を空振り三振


北村 フルカウントから6球目を打ってファーストフライ落球
TOYOTA9―2TSUNEISHI

ツネイシブルーパイレーツ
000 200 0 2 H 4 E2
131 010 3 9 H13 E0
トヨタ自動車
試合開始13:47 試合終了16:29

凄惨な結果でした。毎回の13被安打7失点。最後は緊張の糸が切れたか、普通の小フライを落球して試合終了。序盤の5失点で、規定であるのかどうかは存じませんが「10点差コールドゲーム」も頭を過った位。これが全国常連と、中国地区で足踏みしているチームの差なのか。

トヨタ自動車さんには「予選リーグでは絶対に負けられない」と言う気概を感じました。常時ダッグアウトから発せられる鼓舞する声、事ある毎に体を動かす選手、多少難しいボールでもしっかりスイングしてヒットにしてしまうバッター。ツネイシさんとは別次元、とも感じました。

「ブルーパイレーツ」になって5年目。チーム外、また社外に向けてのアピール度合いは、広島県のどこのチームにも負けてないでしょうし、ツネイシホールディングス内でも発破をかける動きもあるとか。そろそろよりも、もういい加減結果を出さないと。次は京都大会です。




まずはツネイシブルーパイレーツ。






前日の初戦では、谷本憲哉投手が完投、そして終盤の長打攻勢で、強豪も強豪、NTT西日本を降しました。NTT西日本さんに、ツネイシブルーパイレーツのデータが用意されてたかどうかまでは存じませんが、、そしてツネイシさんにはやや失礼かも知れませんがこれはある種「金星」。






2013年には、日本選手権最終予選で第一代表決定戦まで進出しながら連敗。未だ全国大会の経験はありませんが、前日の勝利は、同じく3年前の岡山大会優勝決定トーナメント、シティライト岡山対Hondaを思い起こさせました。これを機にシティライト岡山は一気に中国地区のトップへ走りました。ツネイシブルーパイレーツも、そうならないとは限りませんし、きっかけは何処にでもある筈。





そしてこの日の相手はトヨタ自動車。NTT西日本のさらに上をゆく強豪チーム。こう言う大会でもない限り、まず対戦することはない、かと思われますが、ここで勝てば、チームの自信にもなりましょうし、注目度も一気に上がるでしょう。海賊だけに「波に乗りたい」ところかと思われます。
スターティングオーダー
先攻:
1(右)中島大地 (箕面東高校~関西大学)
2(指)脇屋紀之 (明徳義塾高校~大阪学院大学)
3(中)若狭大地 (今治西高校~筑波大学)
4(一)中村拓貴 (長門高校~徳山大学)
5(二)岡田拓己 (岡山東商業高校~環太平洋大学)
6(捕)栗栖 徹 (岩国商業高校~福岡大学)
7(左)手束海斗 (鳴門高校)
8(遊)工 遼汰 (広陵高校~大阪商業大学)
9(三)新田大晟 (近江高校~大阪商業大学)


















投:赤坂大輔 (県立川口高校~共栄大学)
後攻:
1(左)徳本健太朗(龍谷大学平安高校~青山学院大学)
2(三)北村祥治 (星槎高校~亜細亜大学)
3(右)多木裕史 (坂出高校~法政大学)
4(指)今井脩斗 (早稲田大学本庄高校~早稲田大学)
5(一)樺澤 健 (前橋商業高校~東京農業大学)
6(遊)佐藤勇基 (中京大学中京高校~法政大学)
7(捕)福井章吾 (大阪桐蔭高校~慶應義塾大学)
8(中)坂巻尚哉 (千葉経済大学付属高校~中央大学)
9(二)和田佳大 (鹿児島情報高校~中京大学)



















投:山城大智 (沖縄尚学高校~亜細亜大学)
審判員







球審:藤田大 一塁:瀧 二塁:前田 三塁:石田
成績
1回表




中島 0―2から3球目を見逃し三振




脇屋 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ




若狭 1―0から2球目を打ってショートゴロ
1回裏




徳本 1―1から3球目を打ってショートゴロ




北村 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




多木 初球を打ってライト前ヒット



ファーストランナー北村はサードへ
次打者の5球目(ボール)にファーストランナー多木セカンド盗塁成功




今井 フルカウントから球目を打ってレフトへ犠牲フライ






TOYOTA1―0TSUNEISHI




樺澤 フルカウントから8球目を見逃し三振



2回表




中村 2―2から6球目を打ってライトフライ




岡田 1―0から2球目を打ってレフトフライ




栗栖 1―2から5球目を空振り三振
2回裏




佐藤 0―1から2球目を打ってショートゴロ




福井 1―0から2球目を打ってライト前ヒット




坂巻 1―0から2球目を打ってレフト線ツーベースヒット







和田 0―1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット



TOYOTA3―0TSUNEISHI
次打者徳本の2球目(ストライク)にファーストランナー和田セカンド盗塁成功




徳本 2―2から5球目を打ってピッチャーゴロ




北村 2―2から5球目を打ってショートタイムリー内野安打
TOYOTA4―0TSUNEISHI




多木 1―2から5球目を空振り三振
3回表



手束 1―2から5球目を打ってショートライナー




工 1―1から3球目を打ってレフトフライ




新田 0―1から2球目を打ってセンターフライ
3回裏




今井 1―1から3球目を打ってレフトオーバーソロホームラン



TOYOTA5―0TSUNEISHI




樺澤 2―2から6球目を打ってサードゴロ




佐藤 2―0から3球目を打ってセンターフライ




福井 2―1から4球目を打ってレフトフライ
4回表



中島 1―2から4球目を空振り三振




脇屋 2―2から5球目を打ってピッチャー強襲内野安打




若狭 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット ファーストランナー脇屋はサードへ




中村 1―0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
TOYOTA5―1TSUNEISHI




岡田 ストレートのフォアボール




栗栖 1―0から2球目を打ってレフトへ犠牲フライ






TOYOTA5―2TSUNEISHI




手束 初球を打ってショート強襲内野安打




工 1―0から2球目を打ってレフトフライ
4回裏
ツネイシブルーパイレーツ選手交代











ピッチャー赤坂に代えて深田樹暉(近江高校~大阪工業大学)




坂巻 2―1から4球目を打ってサード内野安打
次打者和田の2球目(ボール)にファーストランナー坂巻セカンド盗塁失敗




和田 3―1から5球目を選んでフォアボール



徳本 2―1から4球目を打ってファーストゴロ ファーストランナー和田はセカンドへ
北村 1―0から2球目を打ってセンターフライ
5回表




新田 2―2から5球目を空振り三振




中島 1―2から4球目を打ってショートゴロ




脇屋 2―2から6球目を打ってファーストゴロ
5回裏




多木 2―2から5球目を空振り三振
今井 1―2から4球目がデッドボール
樺澤 1―0から2球目を打って右中間へツーベースヒット




佐藤 1―0から2球目を打ってショート内野安打




福井 3―1から5球目を打ってレフトへ犠牲フライ
TOYOTA6―2TSUNEISHI




坂巻 1―1から3球目を打ってレフトフライ
6回表
若狭 2―2から6球目を打ってライトフライ




中村 初球を打ってセカンドフライ




岡田 2―2から5球目を空振り三振
6回裏




和田 3―1から5球目を打ってセカンドゴロ




徳本 1―2から5球目を打ってレフトフライ




北村 2―2から6球目を打ってセンター前ヒット




多木 1―2から5球目を打ってレフト前ヒット




今井 2―2から5球目を打ってショートフライ
7回表




栗栖 0―1から2球目を打ってピッチャーフライ




手束 1―0から2球目がデッドボール






次打者工の初球(ストライク)にファーストランナー手束セカンド盗塁失敗




工 2―2から5球目を打ってショートフライ
7回裏




樺澤 フルカウントから8球目を打ってレフト前ヒット




佐藤 1―2から4球目を打ってセンター前ヒット



ファーストランナー樺澤はサードへ




福井 1―1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
TOYOTA7―2TSUNEISHI
ツネイシブルーパイレーツ選手交代














ピッチャー深田に代えて多根井蒼太(報徳学園高校~大阪商業大学)




坂巻 2―1から4球目を打ってファーストファウルフライ




和田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール







徳本 0―2から3球目を空振り三振








北村 フルカウントから6球目を打ってファーストフライ落球
TOYOTA9―2TSUNEISHI



ツネイシブルーパイレーツ
000 200 0 2 H 4 E2
131 010 3 9 H13 E0
トヨタ自動車
試合開始13:47 試合終了16:29

凄惨な結果でした。毎回の13被安打7失点。最後は緊張の糸が切れたか、普通の小フライを落球して試合終了。序盤の5失点で、規定であるのかどうかは存じませんが「10点差コールドゲーム」も頭を過った位。これが全国常連と、中国地区で足踏みしているチームの差なのか。


トヨタ自動車さんには「予選リーグでは絶対に負けられない」と言う気概を感じました。常時ダッグアウトから発せられる鼓舞する声、事ある毎に体を動かす選手、多少難しいボールでもしっかりスイングしてヒットにしてしまうバッター。ツネイシさんとは別次元、とも感じました。


「ブルーパイレーツ」になって5年目。チーム外、また社外に向けてのアピール度合いは、広島県のどこのチームにも負けてないでしょうし、ツネイシホールディングス内でも発破をかける動きもあるとか。そろそろよりも、もういい加減結果を出さないと。次は京都大会です。
2022.04.19 / Top↑
| Home |