

第46回社会人野球日本選手権京セラドーム大阪ラウンド、と申しましょうか、二回戦第二試合です。



昨年から今年にかけて、近畿地区の社会人野球は、オープン戦公式戦問わず「非公開」が続きました。もちろん、施設自体がスタンドjの開放を禁止している場合も多々ありましたが、「なぜこんな試合まで非公開なのか」と言うのもいくつかありました。正直な話、理不尽とも取れるものもありました。



そんな中、日本製鉄広畑イーグレッツ(日本製鉄広畑球場)だけは、なかなか観には行けませんでしたが、検温と連絡先を記入を条件に、オープン戦を公開し続けました。さすがに日本選手権本選が近くなると、非公開の試合もありましたが、本当に有り難い事でした。



東海地区まではさすがに出掛ける事はしませんでしたが、オープン戦も比較的後期あされていたようでして、最終予選が行われた岡崎市民球場も、人数制限こそありましたが、公開で試合が行われました。あまりこんな事は記したくはないですが、いろいろスローガンを掲げながらも、それがただの戯言にしか思えない各地区連盟、また日本野球連盟には憤りすら感じたものです。



地区によってバラツキのある施策、どことなく「本選さえ開催すればいいんだろう」みたいな雰囲気はそろそろ撤廃していただきたい。でないと社会人野球と言うカテゴリーが、いつまで経ってもメジャーにならない、一部企業のものとしか取られられない、とも考えています。
スターティングオーダー
先攻:東邦ガス
1(二)比嘉龍寿 (興南高校~亜細亜大学)
2(左)小林満平 (中京大学付属中京高校~中京大学)
3(右)上内辰哉 (立命館大学宇治高校~立命館大学)
4(一)若林俊充 (日本体育大学荏原高校~日本体育大学)
5(指)柴田圭輝 (東邦高校~法政大学)
6(遊)高垣鋭次 (智辯学園和歌山高校~日本体育大学)
7(三)虎谷貴哉 (星稜高校~亜細亜大学)
8(中)木村駿斗 (享栄高校~亜細亜大学)
9(捕)氷見泰介 (豊川高校~明治大学)








投:辻本宙夢 (静岡高校~駒澤大学)
後攻:日本製鉄広畑イーグレッツ
1(二)市原脩平 (関西高校)
2(中)堀口裕眞 (京都外国語大学西高校~京都学園大学)
3(遊)岡 勝輝 (近江高校~愛知学院大学)
4(一)西川雄大 (丸亀城西高校~関西国際大学)
5(左)上田哲平 (福井工業大学付属福井高校~関西国際大学)
6(右)椎名 潤 (橘学園高校~富士大学)
7(三)斎藤功次郎(壱岐商業高校~日本文理大学)
8(捕)小出凌太郎(長崎商業高校~日本文理大学)
9(指)岩崎孟瑠 (東洋大学付属姫路高校~関西国際大学)
















投:尾嶋佳太 (姫路市立飾磨高校~京都産業大学)
審判員







球審:飛田英男 一塁:菊川信行 二塁:内山隆雄 三塁:佐竹正輝
成績
1回表








比嘉 3―1から5球目を打ってセンターオーバーツーベースヒット








小林 初球をピッチャー前に送りバント




上内 1―0から2球目を打ってショートゴロ








若林 フルカウントから6球目を打ってライトオーバー2ランホームラン






日本製鉄広畑0-2東邦ガス








柴田 1―2から5球目を打ってショートゴロ
1回裏








市原 0―2から3球目を打ってセカンドゴロ








堀口 初球を打ってサードファウルフライ








岡 0―1から2球目を打ってサードゴロ
2回表








高垣 0―1から2球目を打ってセンターフライ




虎谷 3―1から5球目を選んでフォアボール








木村 1―1から3球目をピッチャー前に送りバント




氷見 フルカウントから球目を空振り三振



2回裏




西川 1―2から4球目を打ってショートフライ




上田 2―2から6球目を空振り三振




椎名 1―0から2球目を打ってサードゴロ
3回表








比嘉 1―0から2球目を打ってセンター前ヒット




小林 1―0から2球目をピッチャー前に送りバント




上内 1―2から5球目を打ってライトフライ




若林 0―2から3球目を空振り三振



3回裏




斎藤 1―2から7球目を見逃し三振








小出 初球を打ってセンター前ヒット








岩崎 1―2から4球目を打ってライト前ヒット




市原 1―2から4球目を空振り三振




堀口 1―1から3球目を打ってセンターフライ
4回表




柴田 2―1から4球目を打ってセンターフライ




高垣 1―2から4球目を空振り三振




虎谷 2―2から5球目を打ってライト前ヒット






日本製鉄広畑選手交代








ピッチャー尾嶋に代えて島袋洋平(小禄高校~日本文理大学)




木村 2―2から5球目を打ってセカンドライナー
4回裏




岡 フルカウントから7球目を見逃し三振




西川 1―2から5球目を空振り三振








上田 2―1から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ
5回表




氷見 初球を打ってセカンドゴロ




比嘉 フルカウントから6球目を空振り三振
小林 0―1から2球目を打ってライトフライ
5回裏




椎名 1―2から4球目を打ってセンター前ヒット








斎藤 初球をピッチャー前に送りバント








小出 1―1から3球目を打ってライトフライ セカンドランナー椎名はタッチアップでサードへ




岩崎 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ
6回表




上内 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




若林 0―1から2球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト



日本製鉄広畑選手交代








ピッチャー島袋に代えて池田剛也(志度高校~関西国際大学)




柴田 2―2から5球目を打ってライト前ヒット




高垣 1―2から5球目を打って左中間へタイムリースリーベースヒット






日本製鉄広畑0-4東邦ガス




虎谷 1―1から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット



日本製鉄広畑0-5東邦ガス




木村 1―2から4球目を空振り三振




氷見 2―2から5球目を見逃し三振
6回裏
東邦ガス選手交代とシート変更
ライト上内に代えてセンター大島啓太(享栄高校~愛知大学) センター木村がライトへ
市原 初球をファースト内野安打
堀口 初球を打ってレフトフライ




岡 初球を打ってレフトフライ




西川 1―2から4球目を空振り三振
7回表




比嘉 初球を打ってレフトオーバーツーベースヒット




小林 初球をピッチャー前に送りバント




大島 フルカウントから6球目を打ってセンターへ犠牲フライ



日本製鉄広畑0-6東邦ガス




若林 0―1から2球目を打ってファーストゴロ
7回裏
東邦ガス選手交代








ピッチャー辻本に代えて吐前拓哉(至学館高校~東海学園大学)
上田 2―2から7球目を空振り三振




椎名 1―2から4球目を打ってセンターフライ




斎藤の代打俵積田健人(阪南大学高校~法政大学) 1―2から4球目を見逃し三振
8回表
日本製鉄広畑選手交代
代打俵積田に代えてサード木戸地一希(近畿大学新宮高校~大阪体育大学)
キャッチャー小出に代えて福井圭祐(京都共栄学園高校~姫路獨協大学)












ピッチャー池田に代えて前川哲(新潟産業大学付属高校~新潟アルビレックス)




柴田 1―2から4球目を空振り三振
高垣 1―2から4球目を空振り三振
虎谷 2―2から6球目を見逃し三振



8回裏
東邦ガス選手交代








ピッチャー吐前に代えて水田裕(愛知啓成高校~明治大学)








福井 1―0から2球目を打ってライト線ツーベースヒット








岩崎 0―1から2球目を打ってライトフライ




市原 0―1から2球目を打ってショートゴロ




堀口 0―1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット



日本製鉄広畑1-6東邦ガス




岡 2―2から6球目を打ってレフトフライ
9回表




木村 1―1から3球目を打ってセンター前ヒット








氷見 0―1から2球目をキャッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト












比嘉 2―1から4球目をキャッチャー前送りバント






日本製鉄広畑選手交代








ピッチャー前川に代えて伊藤銀二(立志舎高校)




小林 フルカウントから7球目を見逃し三振






9回裏
東邦ガス選手交代








ピッチャー水田に代えて小椋健太(中京大学付属中京高校~中京大学)
西川 1―1から3球目を打ってレフト前ヒット
上田の代打横尾忠孝(西日本短期大学付属高校) 1―2から4球目を空振り三振
日本製鉄広畑選手交代
ファーストランナー西川に代えて佐々木建介(京都外国語大学西高校~京都学園大学)
椎名 1―2から4球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ




京セラドーム大阪
第46回社会人野球日本選手権二回戦
東邦ガス
200 003 100 6 H9 E0
000 000 010 1 H7 E0
日本製鉄広畑イーグレッツ
試合開始13:00 試合終了15:46

プロ野球とアマチュア野球の「壁」がなくなってしばらく経ちますが、最近ではNPBのみならず、企業チーム・クラブチームから独立リーグ、またその逆のパターンの移籍も数多く見られるようになりました。


この試合でリリーフ登板した日本製鉄広畑イーグレッツ・前川哲(まえかわ・さとし)投手もの一人。6シーズン在籍した新潟アルビレックスでは、ドラフト指名にかからなかったための移籍だそうですが、こうやってある程度のレベルで活躍してきた選手が社会人野球入りするのは決して悪いことではないと思いますし、むしろ野球界の活性化に繋がる、とすら考えています。


また、個人の思惑で移籍をするのは決して悪い事ではない、むしろそれは探究心の表れとも考えます。移籍初年度ですから、今年のドラフト会議で指名があるかどうか、詳しい事は分かりませんが、この探究心が日本製鉄広畑イーグレッツ、また社会人野球に波及すればいいな、とも考えています。今後の活躍をお祈りいたします。
2021.07.11 / Top↑
| Home |