新型コロナウイルス感染症の影響により、4月25日より、東京都・大阪府・京都府・兵庫県に、通算3度目の緊急事態宣言が発令されました。スポーツ界その他にも被害(影響とかそんな甘っちょろいモノではなく)が及び、プロ野球公式戦の延期などなど、対応に追われておるようです。

社会人野球では、JABA京都大会(当然非公開)が行われていますが、参加16チーム中4チームが出場辞退、4つある予選リーグで、リーグ戦の体を為しているのはひとつだけと言う事態。緊急事態宣言が後から来たので何とも言えませんが「取り止め」の選択肢はなかったかな、とも思います。

ただ、他の地域では、感染症対策を万全に施した上で、オープン戦なり公式戦が執り行われています。そんな雲一つない快晴の「他地域」広島県福山市・毎度お馴染みとなりました、JFE旭丘球場で、JFE西日本硬式野球部対アークバリア硬式野球部のオープン戦を観戦してきました。

おはようございますJFE旭丘球場。やや風が冷たいですが、本当によい日和でございます。

とにもかくにもアークバリア硬式野球部の皆様、お初にお目にかかります。野球部云々以前に「アークバリア」て何ぞや?と言う話なんですが。



本社は香川県高松市。創業は以外に新しく、1999年。自動車のボディやホイールなどのガラスコーティング剤を施工、また販売する会社のようです(クルマを持ってないのでよく分かりません)。全国にオフィシャルショップや代理店を展開。この辺はクルマに乗る方は詳しいかも知れません。



硬式野球部は2005年12月に「アークバリアドリームクラブ」の名でクラブチームとして発足。2012年には第5回西日本クラブカップで優勝、翌年から企業登録チームとなり、同時に「アークバリア硬式野球部」に改称、現在に至ります。




未だ都市対抗野球大会、社会人野球日本選手権への出場はありませんが、2017年の第88回都市対抗野球大会に、上田真也投手(浪速高校~びわこ成蹊スポーツ大学)が、JR四国の補強選手に選ばれています。また、四国アイランドリーグ経由ですが、NPB選手も二人輩出しています。




先日のJABA四国大会にも参加されてはいましたが、観戦かなわず。チーム公式サイトも一昨年で更新が止まっています。実情がなかなか掴めないチームではありますが、こうやって普通に観戦出来る野球場でプレイを見せてもらえるのは有り難い事です。





相手は老舗も老舗、強豪も強豪のJFE西日本。勝ち目があるかどうか、はオープン戦では問われません。今持っている力がどの程度通用するのか。この前後の予定は分かりません。もしかしたらこの一試合だけの遠征かも知れませんが、腕試しにはモッテコイのチームだと思っています。
スターティングオーダー
先攻:アークバリア

1(遊)植松大輝 (藤井高校)

2(左)宮田涼摩 (明徳義塾高校国際キャンパス~星槎道都大学)

3(中)新谷承基 (福知山成美高校~大阪商業大学)

4(一)石本 匠 (志度高校)

5(指)鈴木伸一郎(岡山朝日高校~大阪教育大学)

6(右)山田慎士 (和歌山高校~大阪商業大学)

7(三)福里李季 (松山聖陵高校~国際武道大学)

8(捕)西原侑来 (高松工芸高校)

9(二)柴田康弘 (金光学園高校~国際武道大学)


投:菊池怜雄 (済美高校~星槎道都大学)
後攻:JFE西日本

1(右)脇屋直征 (明豊高校~立命館大学)

2(中)上西嵐満 (宇部鴻城高校~日本体育大学)

3(左)鳥井 凌 (尽誠学園高校~仙台大学)

4(遊)岡 将吾 (西日本短期大学付属高校~駒澤大学)

5(三)髙田涼太 (浦和学院高校~立教大学)

6(指)小串寛徳 (東福岡高校~近畿大学工学部)

7(一)古田 塁 (天理高校~東洋大学)

8(捕)後藤将太 (奈良大学付属高校~帝京大学)

9(二)河内愛弥 (広島商業高校~富士大学)


投:津山祐希 (明秀学園日立高校~中部学院大学)
成績
1回表

植松 1―1から3球目を打ってショートゴロ

宮田 1―2から4球目を空振り三振


新谷 初球を打ってライト線ツーベースヒット


石本 2―1から4球目を打ってライト前ヒット

鈴木 2―2から5球目を空振り三振
1回裏


脇屋 3―0から4球目を打ってセンターフライ

上西 2―1から4球目を打ってレフト前ヒット

鳥井 1―0から2球目を打ってライトフライ

次打者岡の2球目(ボール)にファーストランナー上西セカンド盗塁成功

岡 フルカウントから6球目を選んでフォアボール


髙田 2―2から5球目を打ってサードゴロ
2回表


山田 0―1から2球目を打ってセカンドライナー


福里 1―1から3球目を打ってファーストファウルフライ


西原 1―0から2球目を打ってファーストフライ

2回裏


小串 1―2から4球目を打ってファーストゴロ


古田 フルカウントから7球目を打ってレフト前ヒット
次打者後藤の初球前にファーストランナー古田セカンド盗塁失敗


後藤 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
3回表


柴田 0―1から2球目を打ってサードライナー

植松 1―0から2球目を打ってレフトフライ

宮田 1―1から3球目を打ってレフトファウルフライ
3回裏


河内 3―1から5球目を打ってセカンドゴロ

脇屋 2―2から6球目を打ってショート内野安打

上西 0―1から2球目をセーフティバントピッチャー横内野安打


鳥井 フルカウントから7球目を空振り三振

岡 初球を打ってライトフライ
4回表
JFE西日本選手交代



ピッチャー津山に代えて香川卓摩(高松商業高校)

新谷 初球を打ってセカンドゴロ

石本 0―2から3球目を打ってセンターフライ

鈴木 2―1から4球目を打ってサードゴロ
4回裏
アークバリア選手交代


ピッチャー菊池に代えて志水風太(汎愛高校~大阪商業大学)

髙田 0―1から2球目を打ってライト前ヒット

次打者小串の4球目(空振り)にファーストランナー髙田セカンド盗塁成功

小串 フルカウントから6球目を打ってファーストフライ


古田 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
アークバリア選手交代



ピッチャー志水に代えて越智遼人(日本航空高校~阪南大学)


後藤 1―0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
JFE西日本1―0アークバリア


河内 1―1から3球目を打ってライト線ツーベースヒット

脇屋 ストレートのフォアボール

上西 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ
5回表

山田 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ

福里 フルカウントから6球目を打ってサードファウルフライ
西原 0―1から2球目を打ってライト前ヒット

柴田 0―1から2球目を打ってショートゴロ
5回裏

鳥井 フルカウントから6球目を空振り三振

岡 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
JFE西日本選手交代

ファーストランナー岡に代えて斉藤輝(横浜商科大学付属高校~國學院大學)

髙田 1―1から3球目を打ってレフトフライ
次打者小串の4球目(ボール)にファーストランナー斉藤セカンド盗塁成功

小串 3―1から5球目を選んでフォアボール
アークバリア選手交代


ピッチャー越智に代えて山本侑(高知海洋高校~四国学院大学)

古田 フルカウントから6球目を見逃し三振
6回表
JFE西日本選手交代とシート変更




ピッチャー香川に代えて角田一起(佐賀商業高校~亜細亜大学)
代走斉藤がそのまま入りショート

植松 2―0から3球目を打ってファーストゴロ

宮田 ストレートのフォアボール


次打者新谷の2球目にファーストランナー宮田セカンド盗塁成功 さらにワイルドピッチとなってサードへ

新谷 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

石本 初球を打ってサードゴロサードランナータッチアウト

鈴木の代打原田将(武蔵越生高校~関東学院大学) 0―1から2球目を打ってセンターフライ
6回裏
アークバリア選手交代



ピッチャー角田に代えて繁本直樹(西宮今津高校~大阪産業大学)

後藤 1―2から4球目を空振り三振

河内 フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロ

脇屋 2―0から3球目を打ってレフトフライ


7回表
山田 3―1から5球目を選んでフォアボール

福里 ストレートのフォアボール
JFE西日本選手交代


ピッチャー角田に代えて小倉大生(岡山学芸館高校~帝京大学)


次打者の2球目前にセカンドランナー山田牽制タッチアウト

西原 0―1から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ

柴田 初球を打ってライトフライ
7回裏

上西 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー
鳥井 0―1から2球目を打ってセカンドゴロ ファーストランナー上西はセカンドへ


斉藤 1―2から4球目を打ってファーストライナー
髙田 0―3になったところで申告敬遠


小串の代打坂本修也(大社高校~近畿大学) 2―0から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット
JFE西日本2―0アークバリア



古田の代打綿屋樹(鹿児島実業高校) フルカウントから7球目を打ってライトオーバー3ランホームラン

JFE西日本5―0アークバリア

後藤 1―2から5球目を打ってレフト前ヒット
河内 3―1から5球目を選んでフォアボール
次打者綿屋の3球目がワイルドピッチ

脇屋 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ
8回表
JFE西日本選手交代


ピッチャー小倉に代えて根岸涼(錦城学園高校~桜美林大学)
代打綿屋がそのまま入りファースト

植松の代打笹井冬依(粉河高校) 2―2から5球目を打ってライトフライ
宮田 1―0から2球目を打ってライトファウルフライ
新谷 2―1から4球目を打ってファーストゴロ
8回裏
アークバリア選手交代


ピッチャーに代えて繁本に代えて吉川良治(東山高校~びわこ成蹊スポーツ大学)

上西 2―0から3球目を打ってセンター前ヒット

鳥井 3―1から5球目を打ってサードゴロセカンドフォースアウト

斉藤 初球をピッチャー前送りバント

髙田の代打三木大知(倉敷商業高校~岡山商科大学) フルカウントから6球目を選んでフォアボール

坂本 2―1から4球目を打ってサードライナー
9回表
JFE西日本選手交代


ピッチャー根岸に代えて吉川雄大(広陵高校~東海大学)
石本 0―2から3球目を打ってピッチャーゴロ

原田 2―2から5球目を見逃し三振

山田の代打竹永圭佑(太成学院大学付属高校~日本ウェルネススポーツ専門学校) 1―2から4球目を打ってショートゴロ

JFE旭丘球場 オープン戦
アークバリア
000 000 000 0 H3 E1
000 100 40X 5 H11 E0
JFE西日本
試合開始12:25 試合終了15:33

最後はやはり「力の差」が出てしまいました。これもまた致し方ないのかも知れません。かたや全国を知り尽くした百戦錬磨の猛者、かたや(失礼な表現かもしれませんが)四国すら出た事のないチーム。しかしながら失点はしてしまいましたが、打たれての失点。むしろ登板されるピッチャーの皆さん、高めに浮くことなく、低め低めに良いボールが行ってた、とすら思います。

ただ、少しだけ気になったのが、選手の皆さん、身体の線が細いなぁ、と。これはもう会社の勤務体系、バックアップ体勢その他から来る練習時間が関係してくるのかな、と思ったりもします。JFE西日本のように、通常は半日を練習に充てているチームもあれば、三菱自動車倉敷オーシャンズのように、日中はほぼ勤務、練習は夕方から夜にかけての4時間だけ、などなど。

平成期に結成された、まだまだ歴史の浅いチーム。全国の実績がない、と言う事は、まだまだ強くなる余地が限りなく有る、と言う事。地元の支援など、やりようはいくらでもあると思います。JR四国、四国銀行の二強、少し遅れてクラブチームの松山フェニクス、の四国地区ではありますが、いつかそれらを凌駕する存在になり得る、とも考えます。今後の健闘をお祈りいたします。


社会人野球では、JABA京都大会(当然非公開)が行われていますが、参加16チーム中4チームが出場辞退、4つある予選リーグで、リーグ戦の体を為しているのはひとつだけと言う事態。緊急事態宣言が後から来たので何とも言えませんが「取り止め」の選択肢はなかったかな、とも思います。


ただ、他の地域では、感染症対策を万全に施した上で、オープン戦なり公式戦が執り行われています。そんな雲一つない快晴の「他地域」広島県福山市・毎度お馴染みとなりました、JFE旭丘球場で、JFE西日本硬式野球部対アークバリア硬式野球部のオープン戦を観戦してきました。


おはようございますJFE旭丘球場。やや風が冷たいですが、本当によい日和でございます。


とにもかくにもアークバリア硬式野球部の皆様、お初にお目にかかります。野球部云々以前に「アークバリア」て何ぞや?と言う話なんですが。









本社は香川県高松市。創業は以外に新しく、1999年。自動車のボディやホイールなどのガラスコーティング剤を施工、また販売する会社のようです(クルマを持ってないのでよく分かりません)。全国にオフィシャルショップや代理店を展開。この辺はクルマに乗る方は詳しいかも知れません。









硬式野球部は2005年12月に「アークバリアドリームクラブ」の名でクラブチームとして発足。2012年には第5回西日本クラブカップで優勝、翌年から企業登録チームとなり、同時に「アークバリア硬式野球部」に改称、現在に至ります。












未だ都市対抗野球大会、社会人野球日本選手権への出場はありませんが、2017年の第88回都市対抗野球大会に、上田真也投手(浪速高校~びわこ成蹊スポーツ大学)が、JR四国の補強選手に選ばれています。また、四国アイランドリーグ経由ですが、NPB選手も二人輩出しています。












先日のJABA四国大会にも参加されてはいましたが、観戦かなわず。チーム公式サイトも一昨年で更新が止まっています。実情がなかなか掴めないチームではありますが、こうやって普通に観戦出来る野球場でプレイを見せてもらえるのは有り難い事です。














相手は老舗も老舗、強豪も強豪のJFE西日本。勝ち目があるかどうか、はオープン戦では問われません。今持っている力がどの程度通用するのか。この前後の予定は分かりません。もしかしたらこの一試合だけの遠征かも知れませんが、腕試しにはモッテコイのチームだと思っています。
スターティングオーダー
先攻:アークバリア

1(遊)植松大輝 (藤井高校)

2(左)宮田涼摩 (明徳義塾高校国際キャンパス~星槎道都大学)

3(中)新谷承基 (福知山成美高校~大阪商業大学)

4(一)石本 匠 (志度高校)

5(指)鈴木伸一郎(岡山朝日高校~大阪教育大学)

6(右)山田慎士 (和歌山高校~大阪商業大学)

7(三)福里李季 (松山聖陵高校~国際武道大学)

8(捕)西原侑来 (高松工芸高校)

9(二)柴田康弘 (金光学園高校~国際武道大学)








投:菊池怜雄 (済美高校~星槎道都大学)
後攻:JFE西日本

1(右)脇屋直征 (明豊高校~立命館大学)

2(中)上西嵐満 (宇部鴻城高校~日本体育大学)

3(左)鳥井 凌 (尽誠学園高校~仙台大学)

4(遊)岡 将吾 (西日本短期大学付属高校~駒澤大学)

5(三)髙田涼太 (浦和学院高校~立教大学)

6(指)小串寛徳 (東福岡高校~近畿大学工学部)

7(一)古田 塁 (天理高校~東洋大学)

8(捕)後藤将太 (奈良大学付属高校~帝京大学)

9(二)河内愛弥 (広島商業高校~富士大学)








投:津山祐希 (明秀学園日立高校~中部学院大学)
成績
1回表




植松 1―1から3球目を打ってショートゴロ




宮田 1―2から4球目を空振り三振








新谷 初球を打ってライト線ツーベースヒット








石本 2―1から4球目を打ってライト前ヒット




鈴木 2―2から5球目を空振り三振
1回裏








脇屋 3―0から4球目を打ってセンターフライ




上西 2―1から4球目を打ってレフト前ヒット




鳥井 1―0から2球目を打ってライトフライ



次打者岡の2球目(ボール)にファーストランナー上西セカンド盗塁成功




岡 フルカウントから6球目を選んでフォアボール








髙田 2―2から5球目を打ってサードゴロ
2回表








山田 0―1から2球目を打ってセカンドライナー








福里 1―1から3球目を打ってファーストファウルフライ








西原 1―0から2球目を打ってファーストフライ



2回裏








小串 1―2から4球目を打ってファーストゴロ








古田 フルカウントから7球目を打ってレフト前ヒット
次打者後藤の初球前にファーストランナー古田セカンド盗塁失敗








後藤 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
3回表








柴田 0―1から2球目を打ってサードライナー




植松 1―0から2球目を打ってレフトフライ




宮田 1―1から3球目を打ってレフトファウルフライ
3回裏








河内 3―1から5球目を打ってセカンドゴロ




脇屋 2―2から6球目を打ってショート内野安打




上西 0―1から2球目をセーフティバントピッチャー横内野安打








鳥井 フルカウントから7球目を空振り三振




岡 初球を打ってライトフライ
4回表
JFE西日本選手交代












ピッチャー津山に代えて香川卓摩(高松商業高校)




新谷 初球を打ってセカンドゴロ




石本 0―2から3球目を打ってセンターフライ




鈴木 2―1から4球目を打ってサードゴロ
4回裏
アークバリア選手交代








ピッチャー菊池に代えて志水風太(汎愛高校~大阪商業大学)




髙田 0―1から2球目を打ってライト前ヒット



次打者小串の4球目(空振り)にファーストランナー髙田セカンド盗塁成功




小串 フルカウントから6球目を打ってファーストフライ








古田 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
アークバリア選手交代











ピッチャー志水に代えて越智遼人(日本航空高校~阪南大学)








後藤 1―0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
JFE西日本1―0アークバリア








河内 1―1から3球目を打ってライト線ツーベースヒット




脇屋 ストレートのフォアボール




上西 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ
5回表




山田 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ




福里 フルカウントから6球目を打ってサードファウルフライ
西原 0―1から2球目を打ってライト前ヒット




柴田 0―1から2球目を打ってショートゴロ
5回裏




鳥井 フルカウントから6球目を空振り三振




岡 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
JFE西日本選手交代



ファーストランナー岡に代えて斉藤輝(横浜商科大学付属高校~國學院大學)




髙田 1―1から3球目を打ってレフトフライ
次打者小串の4球目(ボール)にファーストランナー斉藤セカンド盗塁成功




小串 3―1から5球目を選んでフォアボール
アークバリア選手交代








ピッチャー越智に代えて山本侑(高知海洋高校~四国学院大学)




古田 フルカウントから6球目を見逃し三振
6回表
JFE西日本選手交代とシート変更












ピッチャー香川に代えて角田一起(佐賀商業高校~亜細亜大学)
代走斉藤がそのまま入りショート




植松 2―0から3球目を打ってファーストゴロ




宮田 ストレートのフォアボール






次打者新谷の2球目にファーストランナー宮田セカンド盗塁成功 さらにワイルドピッチとなってサードへ




新谷 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




石本 初球を打ってサードゴロサードランナータッチアウト




鈴木の代打原田将(武蔵越生高校~関東学院大学) 0―1から2球目を打ってセンターフライ
6回裏
アークバリア選手交代












ピッチャー角田に代えて繁本直樹(西宮今津高校~大阪産業大学)




後藤 1―2から4球目を空振り三振




河内 フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロ




脇屋 2―0から3球目を打ってレフトフライ






7回表
山田 3―1から5球目を選んでフォアボール




福里 ストレートのフォアボール
JFE西日本選手交代








ピッチャー角田に代えて小倉大生(岡山学芸館高校~帝京大学)






次打者の2球目前にセカンドランナー山田牽制タッチアウト




西原 0―1から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ




柴田 初球を打ってライトフライ
7回裏




上西 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー
鳥井 0―1から2球目を打ってセカンドゴロ ファーストランナー上西はセカンドへ








斉藤 1―2から4球目を打ってファーストライナー
髙田 0―3になったところで申告敬遠








小串の代打坂本修也(大社高校~近畿大学) 2―0から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット
JFE西日本2―0アークバリア










古田の代打綿屋樹(鹿児島実業高校) フルカウントから7球目を打ってライトオーバー3ランホームラン



JFE西日本5―0アークバリア




後藤 1―2から5球目を打ってレフト前ヒット
河内 3―1から5球目を選んでフォアボール
次打者綿屋の3球目がワイルドピッチ




脇屋 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ
8回表
JFE西日本選手交代








ピッチャー小倉に代えて根岸涼(錦城学園高校~桜美林大学)
代打綿屋がそのまま入りファースト




植松の代打笹井冬依(粉河高校) 2―2から5球目を打ってライトフライ
宮田 1―0から2球目を打ってライトファウルフライ
新谷 2―1から4球目を打ってファーストゴロ
8回裏
アークバリア選手交代








ピッチャーに代えて繁本に代えて吉川良治(東山高校~びわこ成蹊スポーツ大学)




上西 2―0から3球目を打ってセンター前ヒット




鳥井 3―1から5球目を打ってサードゴロセカンドフォースアウト




斉藤 初球をピッチャー前送りバント




髙田の代打三木大知(倉敷商業高校~岡山商科大学) フルカウントから6球目を選んでフォアボール




坂本 2―1から4球目を打ってサードライナー
9回表
JFE西日本選手交代








ピッチャー根岸に代えて吉川雄大(広陵高校~東海大学)
石本 0―2から3球目を打ってピッチャーゴロ




原田 2―2から5球目を見逃し三振




山田の代打竹永圭佑(太成学院大学付属高校~日本ウェルネススポーツ専門学校) 1―2から4球目を打ってショートゴロ



JFE旭丘球場 オープン戦
アークバリア
000 000 000 0 H3 E1
000 100 40X 5 H11 E0
JFE西日本
試合開始12:25 試合終了15:33

最後はやはり「力の差」が出てしまいました。これもまた致し方ないのかも知れません。かたや全国を知り尽くした百戦錬磨の猛者、かたや(失礼な表現かもしれませんが)四国すら出た事のないチーム。しかしながら失点はしてしまいましたが、打たれての失点。むしろ登板されるピッチャーの皆さん、高めに浮くことなく、低め低めに良いボールが行ってた、とすら思います。


ただ、少しだけ気になったのが、選手の皆さん、身体の線が細いなぁ、と。これはもう会社の勤務体系、バックアップ体勢その他から来る練習時間が関係してくるのかな、と思ったりもします。JFE西日本のように、通常は半日を練習に充てているチームもあれば、三菱自動車倉敷オーシャンズのように、日中はほぼ勤務、練習は夕方から夜にかけての4時間だけ、などなど。


平成期に結成された、まだまだ歴史の浅いチーム。全国の実績がない、と言う事は、まだまだ強くなる余地が限りなく有る、と言う事。地元の支援など、やりようはいくらでもあると思います。JR四国、四国銀行の二強、少し遅れてクラブチームの松山フェニクス、の四国地区ではありますが、いつかそれらを凌駕する存在になり得る、とも考えます。今後の健闘をお祈りいたします。
2021.04.27 / Top↑
| Home |