第49回JABA四国大会も、雨天順延等もなく無事日程通り終了、東芝野球部ブレイブアレウスが2大会連続3度目の優勝、そして27回目の社会人野球日本選手権出場に名乗りを挙げました。
そして今週末からは、5つ目の日本選手権対象大会、、第63回JABA岡山大会が、倉敷マスカットスタジアム・倉敷市営球場で開幕します。その前哨戦、でもないんですが、びんご運動公園野球場(しまなみ球場)にて、伯和ビクトリーズとJR北海道硬式野球クラブのオープン戦が開催されました。


おはようございますしまなみ球場。2年半振りの訪問です。

JR北海道硬式野球クラブの皆様おはようございます。遠路はるばるご苦労様です。



とは申しますが、主要大会ともなると長期遠征になるため、社会人野球日本選手権や都市対抗野球大会でもそうですが。、早めに現地入りしてオープン戦をこなすチーム、また現地に向けて移動をしながらオープン戦を行うチーム、と言うのはごく普通にあります。JR北海道さんは後者です。



今年に入ってからチーム公式サイトのスケジュール等が更新されていないんですが、ここまでの移動のバスは土佐電交通、翌日は丸亀市民球場でJR四国さんとのオープン戦。勝手な想像ではありますが、最後は四国銀行さんとのオープン戦で「シメ」なんでしょうかね。



2017年シーズンからはクラブチーム登録になり、運営の規模こそ縮小されてしまいましたが、北海道での強さは相変わらず。全国でも指折りの古参チーム「札幌鉄道管理局」。全国大会くらいでしか観戦出来ないチーム。こうやって暖かい所で見れるのは本当に有り難い事です。

そしてお迎えする伯和ビクトリーズ。




3月下旬の、今年最初の公式戦「松本旗三浦旗大会」では、初日の第一試合で、JR西日本硬式野球部相手に、ものの見事に玉砕してしまいましたが、その元気の良さは相変わらず。むしろ思い切り叩かれてしまった事で、さらに反骨心に火が付いたんではないか、とすら思います。




際立った選手がいなくなった分、泥臭くしつこい野球に磨きが掛かっているはず。大きな山がひとつなくなった広島県。チームの血の入れ替えは例年ほど大きいわけでもなかった昨オフ。チームの方向性が固められつつある、と勝手に見ています。3年ぶりの都市対抗野球大会出場、そして6年ぶりの日本選手権大会出場に向けて、機運は高まる一方、ではないでしょうか。
スターティングオーダー
先攻:JR北海道硬式野球クラブ

1(二)水木海斗 (青森山田高校~國學院大學/江別駅)

2(遊)西山裕貴 (国士舘高校~東北福祉大学/手稲駅)

3(三)冨田勇輝 (東海大学第四高校~八戸学院大学/北広島駅)

4(指)松浦昌平 (札幌第一高校~筑波大学/新千歳空港駅)

5(一)松井祐紀 (掛川西高校~中京大学/社員研修センター)

6(左)生沼 涼 (飛龍高校~東北福祉大学/社員研修センター)

7(捕)井内 駿 (苫小牧東高校~東海大学北海道/島松駅)

8(中)山本昂征 (花咲徳栄高校~東北福祉大学/江別駅)

9(右)龍野瞳依 (佐賀商業高校~専修大学/社員研修センター)




投:伊藤宏太 (岩見沢東高校~北翔大学/桑園駅)
後攻:伯和ビクトリーズ

1(遊)盛田巧平 (藤蔭高校~岡山商科大学)

2(中)泉 祐介 (綾羽高校~花園大学~滋賀ユナイテッド)

3(一)池田侑矢 (広陵高校~大阪商業大学)

4(三)森脇智哉 (作陽高校~広島経済大学)

5(指)上甲凌大 (宇和島東高)

6(左)藤澤直樹 (伊那弥生が丘高校~日本体育大学)

7(二)中西玲人 (箕島高校~奈良学園大学)

8(捕)橋本昂稀 (地球環境高校~京都学園大学)

9(右)山本健仁 (滝川第二高校)




投:平岡 航 (鴨沂高校~京都学園大学)
成績
1回表

水木 初球を打ってセンターフライ

西山 初球を打ってセンターフライ

冨田 1―0から2球目を打ってライトフライ
1回裏

盛田 2―2から6球目を打ってサードゴロ

泉 1―1から3球目を打ってライト前ヒット


池田 1―2から6球目を打ってレフト線ツーベースヒット

森脇 1―1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット

伯和ビクトリーズ2―0JR北海道


上甲 1―1から3球目を打ってファーストゴロダブルプレイ
2回表

松浦 初球を打ってレフト前ヒット
松井 2―2から5球目を打ってピッチャーゴロ

生沼 0―1から2球目を打ってショートゴロ


井内 2―1から4球目を打ってライト前タイムリーヒット

伯和ビクトリーズ2―1JR北海道

山本 2―1から4球目を打ってセカンドフライ
2回裏

藤澤 初球を打ってセカンドライナー

中西 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ

橋本 2―1から4球目を打ってサードベースに当たるツーベースヒット


山本健 初球セーフティバント失敗キャッチャーファウルフライ
3回表

龍野 初球を打ってセンターオーバーツーベースヒット
次打者水木の3球目前にキャッチャーからの牽制悪送球でセカンドランナー龍野はサードへ

水木 1―2から4球目を打ってライト前タイムリーヒット

伯和ビクトリーズ2―2JR北海道

西山 2―2から5球目を打ってセカンドフライ

冨田 1―2から4球目を空振り三振

次打者松浦の初球(ボール)にファーストランナー水木セカンド盗塁成功

松浦 1―0から2球目を打ってセカンドライナー
3回裏

盛田 2―2から13球目を打ってショートへ高いバウンドの内野安打

泉 1―0から2球目を打ってライト前ヒット

そしてファーストランナー盛田はサードへ

池田 初球を打ってセカンドライナー

森脇 1―1から3球目を打ってセカンドフライ

上甲 2―1から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ4―2JR北海道

藤澤 1―0から2球目を打ってセンターフライ
4回表

松井 フルカウントから6球目を打ってサードライナー

生沼 0―1から球目を打ってレフト前ヒット

井内 2―1から4球目を打ってサードライナー

山本 初球を打ってライトフライ
4回裏
JR北海道硬式野球クラブ選手交代


ピッチャー伊藤宏に代えて松村尚汰(旭川明成高校~旭川大学/白石駅)

中西 0―1から2球目を打ってショートゴロ

橋本 0―2から4球目を空振り三振

山本健 初球を打ってファーストゴロ
5回表

龍野 2―2から6球目を打ってライトフライ

水木 2―2から6球目を打ってセンター前ヒット
次打者西山の4球目前にファーストランナー水木牽制タッチアウト

西山 2―1から4球目を打ってレフト前ヒット

次打者冨田の4球目(ボール)ファーストランナー西山盗塁とキャッチャーの悪送球でセカンドランナーはサードへ


冨田 2―2から5球目を打ってサードゴロ


5回裏

盛田 0―1から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ


泉 0―1から2球目を打ってライトフライ

池田 0―1から2球目を打ってレフト前ヒット


次打者森脇の2球目(ストライク)にファーストランナー池田セカンド盗塁成功

森脇 0―2から5球目を空振り三振
6回表
伯和ビクトリーズシート変更
ライト山本健に代えてレフト山上幸大(日星高校~京都学園大学) レフト藤澤がライトへ
サード森脇に代えて土井力丸(尽誠学園高校~大阪商業大学)

松浦 初球を打ってセカンドゴロ

松井 フルカウントから8球目を打ってサードゴロ

生沼 1―1から3球目を打ってショートフライ
6回裏
JR北海道硬式野球クラブ選手交代




ピッチャー松村に代えて伊藤勝大(旭川明成高校~北翔大学/桑園駅)
ショート西山に代えて片岡新吾(札幌大谷高校~苫小牧駒澤大学/社員研修センター)

上甲の代打中山竜秀(九州国際大学付属高校) 2―0から3球目を打ってセンター前ヒット

藤澤 1―1から球目をファースト前送りバント

中西 0―2から3球目を打ってファースト内野安打
次打者橋本の4球目(空振り)にファーストランナー中西セカンド盗塁成功

橋本 フルカウントから6球目を空振り三振

山上 ストレートのフォアボール
盛田 1―1から3球目を打ってレフトフライ
7回表
伯和ビクトリーズ選手交代




ピッチャー平岡に代えて成田達也(享栄高校~名城大学)

井内 1―2から4球目を打ってライト前ヒット
JR北海道硬式野球クラブ選手交代

ファーストランナー井内に代えて前田禎史(宮崎日本大学高校~上武大学/北広島駅)

山本 フルカウントから球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ

龍野 ストレートのフォアボール

水木 初球を打って左中間へタイムリーツーベースヒット

伯和ビクトリーズ4―3JR北海道

片岡 1―2から4球目を見逃し三振(の前のファウル)

7回裏
JR北海道硬式野球クラブ選手交代

代走前田に代えてキャッチャー今西直樹(神戸国際大学付属高校~東北福祉大学/厚別駅)
サード冨田に代えて嶋田源太郎(調子商業高校~流通経済大学/苗穂駅)

泉 2―2から6球目を打ってライト前ヒット

池田 初球をピッチャー前送りバント


土井 1―0から2球目を打ってショート後方内野安打

中山 初球を打ってライト前タイムリーヒット

伯和ビクトリーズ5―3JR北海道

藤澤 1―1から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット

伯和ビクトリーズ6―3JR北海道


中西 初球を打ってファーストゴロサードランナータッチアウト

橋本 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ7―3JR北海道

山上 2―1から4球目を打ってショートゴロ
8回表


嶋田 1―0から2球目を打ってセンター前ヒット


松浦 2―2から6球目を打ってライトフライ

松井 2―1から4球目を打ってレフトフライ

生沼 2―1から4球目を打ってライト線ツーベースヒット

今西 初球を打ってセカンドゴロ
8回裏
JR北海道硬式野球クラブ選手交代




ピッチャー伊藤勝に代えて内沢航大(八戸工業大学第一高校~法政大学/札幌駅)
センター山本に代えて丹澤賢(甲府工業高校~富士大学/白石駅)

盛田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール


泉 1―0から2球目をピッチャー前送りバント

池田 2―1から4球目がデッドボール

土井 1―1から3球目をサード前送りバント
中山 1―0から2球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
伯和ビクトリーズ9―3JR北海道

藤澤 1―2から4球目を打ってセカンドタイムリー内野安打


伯和ビクトリーズ10―3JR北海道

中西 2―1から4球目を打ってセンターフライ
9回表
伯和ビクトリーズ選手交代


ピッチャー成田に代えて三宅海夢(立正大学淞南高校)


丹澤 1―2から4球目を打ってサードゴロ送球エラー
JR北海道硬式野球クラブ選手交代
ファーストランナー丹澤に代えて福田涼太(東海大学第四高校~東海大学北海道/厚別駅)
次打者龍野の4球目がワイルドピッチ


龍野 2―2から5球目を打ってショートゴロ

水木 2―2から球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット

伯和ビクトリーズ10―4JR北海道

片岡 2―2から5球目を空振り三振
嶋田 2―2から5球目を空振り三振
びんご運動公園野球場 オープン戦
JR北海道硬式野球クラブ
011 000 101 4 H12 E0
202 000 33X 10 H17 E3
伯和ビクトリーズ
試合開始12:28 試合終了15:31

試合開始前後の、汗ばむような陽気に誘われたのか、両チーム合計29安打の、いかにもオープン戦らしい壮絶な殴り合いになりました。ただ、これはこれで結構な事と考えています。そうそう顔を合わす事もなかろう両チーム。好球必打の結果がこんな数字になったんだと思います。

その証拠に、JR北海道の1回表、たった2球でツーアウトになりましたが、暖かな気候の中、寒さを気にせず思い切って野球が出来る喜びみたいなモノを感じ取る事が出来ました。クラブ選手権等の予選は始まっていますが!まだまだ暖かいとは言い辛い北海道から「晴れの国」での公式戦。冬の間に蓄えていた物を思い切り出す、公式戦はもう目の前に迫ってきています。

そして伯和ビクトリーズ。これまで何試合となく見てきましたが、フタケタ安打のフタケタ得点はナマで見たことがありません。出てくる選手出てくる選手みなヒットヒットの連続。
代打で出てきた中山選手ですら猛打賞の大活躍。打線はミズモノとは申しますが、そして叱られるかも知れませんが、オオモノ打ちが見当たらない今の打線。打順を問わない送りバント等、つなぎの野球は徹底出来てたと思います。それこそよくベンチから声が飛ぶ「ライナー」の連発。
両チームとも、次のJABA岡山大会に参戦されます。どちらも予選リーグは熾烈な戦いが予想されますが、これはどのチームにとっても同じ事。どこで何があるか分かりません。ただ、どこが勝っても番狂わせではない。それだけ強豪チームが集結している日本選手権対象大会だと思っています。
健闘をお祈りいたします。
そして今週末からは、5つ目の日本選手権対象大会、、第63回JABA岡山大会が、倉敷マスカットスタジアム・倉敷市営球場で開幕します。その前哨戦、でもないんですが、びんご運動公園野球場(しまなみ球場)にて、伯和ビクトリーズとJR北海道硬式野球クラブのオープン戦が開催されました。




おはようございますしまなみ球場。2年半振りの訪問です。


JR北海道硬式野球クラブの皆様おはようございます。遠路はるばるご苦労様です。









とは申しますが、主要大会ともなると長期遠征になるため、社会人野球日本選手権や都市対抗野球大会でもそうですが。、早めに現地入りしてオープン戦をこなすチーム、また現地に向けて移動をしながらオープン戦を行うチーム、と言うのはごく普通にあります。JR北海道さんは後者です。









今年に入ってからチーム公式サイトのスケジュール等が更新されていないんですが、ここまでの移動のバスは土佐電交通、翌日は丸亀市民球場でJR四国さんとのオープン戦。勝手な想像ではありますが、最後は四国銀行さんとのオープン戦で「シメ」なんでしょうかね。









2017年シーズンからはクラブチーム登録になり、運営の規模こそ縮小されてしまいましたが、北海道での強さは相変わらず。全国でも指折りの古参チーム「札幌鉄道管理局」。全国大会くらいでしか観戦出来ないチーム。こうやって暖かい所で見れるのは本当に有り難い事です。


そしてお迎えする伯和ビクトリーズ。












3月下旬の、今年最初の公式戦「松本旗三浦旗大会」では、初日の第一試合で、JR西日本硬式野球部相手に、ものの見事に玉砕してしまいましたが、その元気の良さは相変わらず。むしろ思い切り叩かれてしまった事で、さらに反骨心に火が付いたんではないか、とすら思います。












際立った選手がいなくなった分、泥臭くしつこい野球に磨きが掛かっているはず。大きな山がひとつなくなった広島県。チームの血の入れ替えは例年ほど大きいわけでもなかった昨オフ。チームの方向性が固められつつある、と勝手に見ています。3年ぶりの都市対抗野球大会出場、そして6年ぶりの日本選手権大会出場に向けて、機運は高まる一方、ではないでしょうか。
スターティングオーダー
先攻:JR北海道硬式野球クラブ

1(二)水木海斗 (青森山田高校~國學院大學/江別駅)

2(遊)西山裕貴 (国士舘高校~東北福祉大学/手稲駅)

3(三)冨田勇輝 (東海大学第四高校~八戸学院大学/北広島駅)

4(指)松浦昌平 (札幌第一高校~筑波大学/新千歳空港駅)

5(一)松井祐紀 (掛川西高校~中京大学/社員研修センター)

6(左)生沼 涼 (飛龍高校~東北福祉大学/社員研修センター)

7(捕)井内 駿 (苫小牧東高校~東海大学北海道/島松駅)

8(中)山本昂征 (花咲徳栄高校~東北福祉大学/江別駅)

9(右)龍野瞳依 (佐賀商業高校~専修大学/社員研修センター)












投:伊藤宏太 (岩見沢東高校~北翔大学/桑園駅)
後攻:伯和ビクトリーズ

1(遊)盛田巧平 (藤蔭高校~岡山商科大学)

2(中)泉 祐介 (綾羽高校~花園大学~滋賀ユナイテッド)

3(一)池田侑矢 (広陵高校~大阪商業大学)

4(三)森脇智哉 (作陽高校~広島経済大学)

5(指)上甲凌大 (宇和島東高)

6(左)藤澤直樹 (伊那弥生が丘高校~日本体育大学)

7(二)中西玲人 (箕島高校~奈良学園大学)

8(捕)橋本昂稀 (地球環境高校~京都学園大学)

9(右)山本健仁 (滝川第二高校)












投:平岡 航 (鴨沂高校~京都学園大学)
成績
1回表




水木 初球を打ってセンターフライ




西山 初球を打ってセンターフライ




冨田 1―0から2球目を打ってライトフライ
1回裏




盛田 2―2から6球目を打ってサードゴロ




泉 1―1から3球目を打ってライト前ヒット








池田 1―2から6球目を打ってレフト線ツーベースヒット




森脇 1―1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット



伯和ビクトリーズ2―0JR北海道








上甲 1―1から3球目を打ってファーストゴロダブルプレイ
2回表




松浦 初球を打ってレフト前ヒット
松井 2―2から5球目を打ってピッチャーゴロ




生沼 0―1から2球目を打ってショートゴロ








井内 2―1から4球目を打ってライト前タイムリーヒット



伯和ビクトリーズ2―1JR北海道




山本 2―1から4球目を打ってセカンドフライ
2回裏




藤澤 初球を打ってセカンドライナー




中西 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ




橋本 2―1から4球目を打ってサードベースに当たるツーベースヒット








山本健 初球セーフティバント失敗キャッチャーファウルフライ
3回表




龍野 初球を打ってセンターオーバーツーベースヒット
次打者水木の3球目前にキャッチャーからの牽制悪送球でセカンドランナー龍野はサードへ




水木 1―2から4球目を打ってライト前タイムリーヒット



伯和ビクトリーズ2―2JR北海道




西山 2―2から5球目を打ってセカンドフライ




冨田 1―2から4球目を空振り三振



次打者松浦の初球(ボール)にファーストランナー水木セカンド盗塁成功




松浦 1―0から2球目を打ってセカンドライナー
3回裏




盛田 2―2から13球目を打ってショートへ高いバウンドの内野安打




泉 1―0から2球目を打ってライト前ヒット



そしてファーストランナー盛田はサードへ




池田 初球を打ってセカンドライナー




森脇 1―1から3球目を打ってセカンドフライ




上甲 2―1から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ4―2JR北海道




藤澤 1―0から2球目を打ってセンターフライ
4回表




松井 フルカウントから6球目を打ってサードライナー




生沼 0―1から球目を打ってレフト前ヒット




井内 2―1から4球目を打ってサードライナー




山本 初球を打ってライトフライ
4回裏
JR北海道硬式野球クラブ選手交代








ピッチャー伊藤宏に代えて松村尚汰(旭川明成高校~旭川大学/白石駅)




中西 0―1から2球目を打ってショートゴロ




橋本 0―2から4球目を空振り三振




山本健 初球を打ってファーストゴロ
5回表




龍野 2―2から6球目を打ってライトフライ




水木 2―2から6球目を打ってセンター前ヒット
次打者西山の4球目前にファーストランナー水木牽制タッチアウト




西山 2―1から4球目を打ってレフト前ヒット



次打者冨田の4球目(ボール)ファーストランナー西山盗塁とキャッチャーの悪送球でセカンドランナーはサードへ








冨田 2―2から5球目を打ってサードゴロ






5回裏




盛田 0―1から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ








泉 0―1から2球目を打ってライトフライ




池田 0―1から2球目を打ってレフト前ヒット






次打者森脇の2球目(ストライク)にファーストランナー池田セカンド盗塁成功




森脇 0―2から5球目を空振り三振
6回表
伯和ビクトリーズシート変更
ライト山本健に代えてレフト山上幸大(日星高校~京都学園大学) レフト藤澤がライトへ
サード森脇に代えて土井力丸(尽誠学園高校~大阪商業大学)




松浦 初球を打ってセカンドゴロ




松井 フルカウントから8球目を打ってサードゴロ




生沼 1―1から3球目を打ってショートフライ
6回裏
JR北海道硬式野球クラブ選手交代












ピッチャー松村に代えて伊藤勝大(旭川明成高校~北翔大学/桑園駅)
ショート西山に代えて片岡新吾(札幌大谷高校~苫小牧駒澤大学/社員研修センター)




上甲の代打中山竜秀(九州国際大学付属高校) 2―0から3球目を打ってセンター前ヒット




藤澤 1―1から球目をファースト前送りバント




中西 0―2から3球目を打ってファースト内野安打
次打者橋本の4球目(空振り)にファーストランナー中西セカンド盗塁成功




橋本 フルカウントから6球目を空振り三振




山上 ストレートのフォアボール
盛田 1―1から3球目を打ってレフトフライ
7回表
伯和ビクトリーズ選手交代












ピッチャー平岡に代えて成田達也(享栄高校~名城大学)




井内 1―2から4球目を打ってライト前ヒット
JR北海道硬式野球クラブ選手交代



ファーストランナー井内に代えて前田禎史(宮崎日本大学高校~上武大学/北広島駅)




山本 フルカウントから球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ




龍野 ストレートのフォアボール




水木 初球を打って左中間へタイムリーツーベースヒット



伯和ビクトリーズ4―3JR北海道




片岡 1―2から4球目を見逃し三振(の前のファウル)



7回裏
JR北海道硬式野球クラブ選手交代



代走前田に代えてキャッチャー今西直樹(神戸国際大学付属高校~東北福祉大学/厚別駅)
サード冨田に代えて嶋田源太郎(調子商業高校~流通経済大学/苗穂駅)




泉 2―2から6球目を打ってライト前ヒット




池田 初球をピッチャー前送りバント








土井 1―0から2球目を打ってショート後方内野安打




中山 初球を打ってライト前タイムリーヒット



伯和ビクトリーズ5―3JR北海道




藤澤 1―1から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット



伯和ビクトリーズ6―3JR北海道








中西 初球を打ってファーストゴロサードランナータッチアウト




橋本 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ7―3JR北海道




山上 2―1から4球目を打ってショートゴロ
8回表








嶋田 1―0から2球目を打ってセンター前ヒット








松浦 2―2から6球目を打ってライトフライ




松井 2―1から4球目を打ってレフトフライ




生沼 2―1から4球目を打ってライト線ツーベースヒット




今西 初球を打ってセカンドゴロ
8回裏
JR北海道硬式野球クラブ選手交代












ピッチャー伊藤勝に代えて内沢航大(八戸工業大学第一高校~法政大学/札幌駅)
センター山本に代えて丹澤賢(甲府工業高校~富士大学/白石駅)




盛田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール








泉 1―0から2球目をピッチャー前送りバント




池田 2―1から4球目がデッドボール




土井 1―1から3球目をサード前送りバント
中山 1―0から2球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
伯和ビクトリーズ9―3JR北海道




藤澤 1―2から4球目を打ってセカンドタイムリー内野安打






伯和ビクトリーズ10―3JR北海道




中西 2―1から4球目を打ってセンターフライ
9回表
伯和ビクトリーズ選手交代








ピッチャー成田に代えて三宅海夢(立正大学淞南高校)








丹澤 1―2から4球目を打ってサードゴロ送球エラー
JR北海道硬式野球クラブ選手交代
ファーストランナー丹澤に代えて福田涼太(東海大学第四高校~東海大学北海道/厚別駅)
次打者龍野の4球目がワイルドピッチ








龍野 2―2から5球目を打ってショートゴロ




水木 2―2から球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット



伯和ビクトリーズ10―4JR北海道




片岡 2―2から5球目を空振り三振
嶋田 2―2から5球目を空振り三振
びんご運動公園野球場 オープン戦
JR北海道硬式野球クラブ
011 000 101 4 H12 E0
202 000 33X 10 H17 E3
伯和ビクトリーズ
試合開始12:28 試合終了15:31

試合開始前後の、汗ばむような陽気に誘われたのか、両チーム合計29安打の、いかにもオープン戦らしい壮絶な殴り合いになりました。ただ、これはこれで結構な事と考えています。そうそう顔を合わす事もなかろう両チーム。好球必打の結果がこんな数字になったんだと思います。


その証拠に、JR北海道の1回表、たった2球でツーアウトになりましたが、暖かな気候の中、寒さを気にせず思い切って野球が出来る喜びみたいなモノを感じ取る事が出来ました。クラブ選手権等の予選は始まっていますが!まだまだ暖かいとは言い辛い北海道から「晴れの国」での公式戦。冬の間に蓄えていた物を思い切り出す、公式戦はもう目の前に迫ってきています。


そして伯和ビクトリーズ。これまで何試合となく見てきましたが、フタケタ安打のフタケタ得点はナマで見たことがありません。出てくる選手出てくる選手みなヒットヒットの連続。
代打で出てきた中山選手ですら猛打賞の大活躍。打線はミズモノとは申しますが、そして叱られるかも知れませんが、オオモノ打ちが見当たらない今の打線。打順を問わない送りバント等、つなぎの野球は徹底出来てたと思います。それこそよくベンチから声が飛ぶ「ライナー」の連発。
両チームとも、次のJABA岡山大会に参戦されます。どちらも予選リーグは熾烈な戦いが予想されますが、これはどのチームにとっても同じ事。どこで何があるか分かりません。ただ、どこが勝っても番狂わせではない。それだけ強豪チームが集結している日本選手権対象大会だと思っています。
健闘をお祈りいたします。
2021.04.14 / Top↑
| Home |