

個人的「広島県の春場所」を終え、そしてJABA公式戦も、取り巻く環境は厳しいモノがありますが 「 一 部 の 地 区 連 盟 を 除 い て 」 一般に開放される大会もようやく増え、本格的に野球シーズンが動き出しました。関係者の皆様のご尽力に改めて感謝いたします。


さて近畿地区ですが、相変わらず某企業チームと某チームは練習・オープン戦共に非公開ですが、某チームは対策を施した上での観戦が可能になりました。しかしながら今月は、オープン戦よりも大会の方が多く「球暇」にオープン戦が嵌まらない為、当分の間は観戦見送りとなってます。


そして、近畿地区の企業チームで唯一(かな)、昨年の緊急事態宣言解除以降、感染対策を施しながらではありますが、観戦が可能になっているのが「日本製鉄広畑球場」。ここに、これも近場にありながら観戦機会の少ない、マツゲン箕島硬式野球部が来る、と言うので出掛けてきました。




おはようございます日本製鉄広畑球場。このオフに施工されたのか、一部塗装されています。
ちなみに、広畑球場での観戦に関しては、球場向かって右側、つまりは一塁側にある階段を上がった所に「受付」が設けられています。そこで検温、そして連絡先記入。メンバー表もそこで配布されています。レフト側の階段は「出口専用」となっているようです。よくわかりませんが。


また、スタンドは全面的にバックネットが」張替えとなり、年季の入った金網からゴルフネットになっています。また内野席部分にもネットが張られましたが、観戦・撮影に関してストレスを感じることはないと思います。ただ幸いにも、ここに座ってファウルボールが直撃した事は全くありません。


マツゲン箕島硬式野球部の皆様おはようございます。






























昨年は、あっと驚く都市対抗野球大会阪和一次予選敗退。とは言え、これが都市対抗野球大会の怖さ厳しさなのかも知れません。全日本クラブ野球選手権常連チームだけに、どこのチームからも標的にされるのは致し方ない事。けどそれらをはね除けて、今の地位があると考えます。



























エースだった和田拓也投手が、昨年限りで勇退されましたが、ここまでのオープン戦、企業チーム相手に互角の勝負を演じていりと思います。もしかしたら例年以上にチームの力が付いているのかも知れません。昨年の屈辱をバネにして、近畿地区での大暴れを期待せずにはおれません。


日本製鉄広畑イーグレッツの皆様おはようございます。















昨年は結局「こんな騒ぎ」になる前に2試合、オープン戦を見ただけ、となってしまいました。早々にグランドは解放されるようになりましたが時すでに遅し、と言うか。この辺は各チーム、観戦に関しては試行錯誤、そして論議を重ねておられるようです。現在でも「様子見」のチーム、全くその気のないチームなどなどありますが、こうやってスタンドを開放していただけるのは嬉しいことです。












この試合の翌日には、大阪ガス硬式野球部を招いて、入場者を150人に制限しての「球場開き」も行われます。いっぱいになるかどうかまでは分かりませんが、広畑イーグレッツのこのやり方、是非近畿地区の他チームにも見習ってほしいなぁ、と。出来ないはずはないんですから。
スターティングオーダー
先攻:マツゲン箕島

1(遊)池島主税 (香川西高校~関西国際大学)

2(左)小郷義和 (上宮高校~佛教大学)

3(右)夏見宏季 (日高高校中津分校~関西国際大学)

4(一)山口 輝 (紀央館高校~徳山大学)

5(三)三村涼太 (飯塚高校~福岡大学)

6(指)小窪教照 (市和歌山高校~大阪体育大学)

7(二)池淵智和 (大社高校~京都学園大学)

8(捕)藤本大輔 (南陽工業高校~徳山大学)

9(中)青木雄大 (智辯学園高校~大阪経済大学)












P:坂田 颯 (帝京第五高校~大阪学院大学)
後攻:日本製鉄広畑イーグレッツ
1(中)岩崎孟瑠 (東洋大学附属姫路高校~関西国際大学)

2(二)市原脩平 (関西高校)

3(遊)岡 勝輝 (近江高校~愛知学院大学)

4(指)西川雄大 (丸亀城西高校~関西国際大学)

5(左)上田哲平 (福井工業大学福井高校~関西国際大学)

6(右)椎名 潤 (橘学苑高校~富士大学)

7(一)横尾忠孝 (西日本短期大学附属高校)

8(三)斎藤功次郎(壱岐商業高校~日本文理大学)

9(捕)福井佳祐 (京都共栄学園高校~姫路独協大学)












P:川瀬航作 (米子松陰高校~京都学園大学)
成績
1回表




池島 初球を打ってサードゴロ




小郷 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




夏見 1―2から5球目を空振り三振




山口 0―1から2球目を打ってレフトフライ
1回裏




岩崎 2―1から4球目を打ってレフト前ヒット




市原 3―1から5球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト




次打者岡の初球(ボール)にファーストランナー市原セカンド盗塁成功




岡 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット








西川 初球を打ってショートフライ




上田 初球を打ってレフトフライ



2回表




三村 フルカウントから7球目を打ってライトフライ








小窪 フルカウントから8球目を空振り三振




池淵 1―2から4球目を空振り三振
2回裏




椎名 2―1から4球目を打ってセンターフライ




横尾 1―1から3球目を打ってピッチャーゴロ




斉藤 0―2から3球目を空振り三振
3回表








藤本 1―2から4球目を打ってライト前ヒット




青木 1―0から2球目をピッチャー前送りバント




池島 2―2から5球目を打ってサードゴロ セカンドランナー藤本はサードへ




小郷 2―2から5球目を打ってサードファウルフライ
3回裏








福井 1―0から2球目を打ってファーストフライ




岩崎 初球を打ってレフト前ヒット






次打者市原の2球目(ボール)にファーストランナー岩崎セカンド盗塁失敗




市原 ストレートのフォアボール




岡 初球を打ってレフト前ヒット




西川 初球を打ってレフトオーバー3ランホームラン






広畑イーグレッツ3―0マツゲン箕島




上田 初球を打ってライトフライ
4回表




夏見 2―2から6球目を打ってサードゴロ




山口 2―2から5球目を空振り三振




三村 1―0から2球目を打ってセンターフライ
4回裏




椎名 2―2から5球目を選んでフォアボール




横尾 初球をピッチャー前送りバント




斎藤 0―2から3球目を空振り三振




福井 初球を打ってファーストゴロ
5回表




小窪 初球を打ってショートゴロ








池淵 2―1から4球目を打ってレフト線ツーベースヒット
藤本 0―1から2球目を打ってライトフライ








青木 0―1から2球目を打ってサードゴロ
5回裏








岩崎 2―1から4球目を打ってファーストフライ








市原 1―0から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ




岡 2―2から6球目を空振り三振












6回表




池島 2―2から6球目を打ってファーストゴロ




小郷 1―1から3球目を打ってサードゴロ




夏見 ストレートのフォアボール




山口 2―2から5球目を空振り三振
6回裏




西川 ストレートのフォアボール




上田 1―0から2球目をピッチャー前送りバント




椎名 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ




横尾 フルカウントから7球目を見逃し三振
7回表
日本製鉄広畑イーグレッツ選手交代




















ピッチャー川瀬に代えて伊藤銀二(立志舎高等学校)




三村 フルカウントから6球目を空振り三振




小窪 1―2か4ら球目を見逃し三振








池淵 2―0から3球目を打ってセンター前ヒット




藤本 1―1から3球目を打ってセンターフライ
7回裏
マツゲン箕島選手交代












ピッチャー坂田に代えて安達陸(北陽高校~大阪産業大学~永和商事ウイング)




斎藤 0―1から2球目を打ってショートゴロ
福井 2―2から5球目を打ってセンター前ヒット
岩崎 0―2から3球目を打ってライトオーバータイムリースリーベースヒット
広畑イーグレッツ4―0マツゲン箕島
市原 初球を打ってライトフライ
岡 1―0から2球目を打ってサードゴロ
8回表
日本製鉄広畑イーグレッツ選手交代












ピッチャー伊藤に代えて尾嶋佳太(飾磨高校~京都産業大学)




青木の代打富樫和秀(酒田南高校~福知山公立大学) 1―0から2球目を打ってライト前ヒット








池島 初球を打ってサードゴロ








小郷の代打黒岩拓馬(飯塚高校~徳山大学) 0―1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット






広畑イーグレッツ4―1マツゲン箕島




夏見 0―1から2球目を打ってライト前ヒット
次打者山口の3球目(ボール)にセカンドランナー黒岩サード盗塁失敗
山口 2―2から5球目を打ってライトフライ
8回裏
マツゲン箕島選手交代とシート変更












ピッチャー安達に代えて竹中諒(紀央館高校)
代打黒岩がそのまま入りレフト
代打冨樫に代えてセンター髙橋直政(関西高校~大阪体育大学)




西川 2―2から6球目を打ってサードフライ








上田 1―0から2球目を打ってセンター前ヒット




椎名 初球を打ってレフト前ヒット




横尾 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
9回表
日本製鉄広畑イーグレッツ選手交代
















ピッチャー尾嶋に代えて宮田康喜(姫路南高校)




三村の代打野口竜輝(北大津高校~大阪産業大学~永和商事ウイング) 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー




小窪 1―1から3球目を打ってファーストゴロセカンドフォースアウト




池淵 0―2から3球目を打ってライトフライ








藤本の代打水田信一郎(東洋大姫路高校~神戸学院大学) 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ
日本製鉄広畑球場 オープン戦
マツゲン箕島
000 000 010 1 H E
003 000 10X 4 H E
日本製鉄広畑イーグレッツ
試合開始10:45(JABA TIME15分) 試合終了13:13

僅差の試合にはなりましたが、広畑イーグレッツとしては「打つべき人が打った」試合でした。ホームランを打った西川選手、ベンチからの「走れー」の声で急にスピードアップしたのには苦笑しかありませんでしたが、4番打者の貫禄はもう十分に身についていると思います。




マツゲン箕島からすれば、一発に泣いた形ではありますが、その他は十分互角に戦えていたように見えました。いつになったら企業チーム登録に変更されるのかは分かりませんが(そんな予定はないそうです)、和歌山県唯一のチームとして、そして、大和高田クラブと共に、全国に通用する、近畿地区のクラブチームの絶対的存在として、今後も君臨して頂きたいと考えています。


そして、今春発売の「GRAND SRAM」には、残念ながらマツゲン箕島は掲載されていませんが、昨年限りで休部になってしまった四日市市・永和商事ウイングから、地元関西出身の2選手を「補強」したマツゲン箕島。チームにとっては捲土重来を期するにはよい移籍になるかと思います。


安達投手、野口選手。大きく生活環境等、変わったとは思いますが、野球と仕事の両立の生活は変わらないはず。この先も「永和商事ウイング」の名前を語り継ぐためにも、長く現役でいて下さい。


先に、広畑イーグレッツの「球場開き」に触れましたが、今日からは京都府で、都市対抗野球大会京都府一次予選が開幕します。さらには兵庫県で、全日本クラブ野球選手権兵庫県一次予選第一代表決定戦、来週には日本選手権への出場権をかけた対象大会・JABA四国大会も開幕します。初夏・盛夏、そして初冬に向けて、社会人野球界が活発に動き出す季節がやってきました。
2021.04.03 / Top↑
| Home |