第68回JABA松本滝蔵旗兼第56回JABA三浦芳郎旗争奪広島県大会二日目第二試合、です。
大会前、とあるチームのSNSでトーナメントのやまがたを知ったんですが、そこに見慣れぬ名前。

広島ベースボールクラブ



今年2月22日に正式に広島県野球連盟にクラブチームとして登録。それ以上の事が全く不明。4年ほど前に、呉市にチームが出来ると言う話を耳にしましたが、プログラムを見たら事務所は「東広島市」。おそらく都市対抗野球大会では、伯和ビクトリーズと同じく「東広島市」になるでしょう。



メンバーはと言いますと、広島経済大学、広島国際学院大学、広島工業大学等、広島六大学野球連盟の野球部(2020年度の卒業生)、また広陵高校出身者が中心となっています。もしかしたら、高校で経歴が止まってはいますが、○○大学在学中、と言う選手もおられるのかも知れません。



折角なので、下記スターティングオーダーに、プログラム掲載の「全メンバー」を記しましたが、登録メンバーは若干ピッチャーが少なめ。この辺は「ポジション兼任」がおられたりするのかも。



もっとも、クラブチームの試合では、公式戦・オープン戦問わず、そのポジションの選手が不在、と言う事も多かったりするので、登録とは違うポジションに就く、と言うのもありがちな話ですが。

おそらく昨年あたりから合同練習や、大学チーム等とのオープン戦はされていたとは思いますが、それまでの活動内容も全く分かりません。公式サイトもありませんし公式SNSもありません。ゆえにこうやって、大会に出てくる事が唯一の頼り、ですが、広島県東の横綱・JFE西日本に対して、新進気鋭の新入幕がどのような戦いを挑むか、結果を想像しつつ、楽しみな試合。



叱られるかも知れませんが、本当に最初の第一歩。試合結果は二の次かと思います。今の力量でどこまで戦えるかを推し量るには絶好の機会、そして申し分ない相手。もしかしたら「あわよくば一発かましたる」の思いもあるかも知れません。そんな「企業チーム対クラブチーム」の試合です。
スターティングオーダー
先攻:広島ベースボールクラブ

1(三)佐々木智哉(広島国際学院大学)

2(二)坂元大樹 (広島工業大学高校)

3(中)若藤嶺音 (岡山理科大学付属高校)

4(一)松田 陸 (広島国際学院大学)

5(捕)廣森雅希 (広島国際学院大学)

6(遊)田川航多 (高陽東高校)

7(右)新山翔太 (三次青陵高校)

8(左)島村幸汰 (高陽東高校)





9(投)鈴川真生 (広島工業大学)
後攻:JFE西日本

1(左)鳥井 凌 (尽誠学園高校~仙台大学)

2(中)上西嵐満 (宇部鴻城高校~日本体育大学)

3(一)古田 塁 (天理高校~東洋大学)

4(指)綿屋 樹 (鹿児島実業高校)

5(三)髙田涼太 (浦和学院高校~立教大学)

6(右)脇屋直征 (明星高校~立命館大学)

7(捕)堀内汰門 (山村国際高校~福岡ソフトバンクホークス)

8(遊)斉藤 輝 (横浜商業大学高校~國學院大學)

9(二)河内愛哉 (広島商業高校~富士大学)



投:尾田恭平(智辯学園高校~大阪商業大学)
審判員

球審:品川 一塁:楠 二塁:佐々木 三塁:南場
成績
1回表

佐々木 初球を打ってセカンドゴロ

坂元 2―2から5球目を空振り三振

若藤 1―2から4球目を打ってセカンドゴロ
1回裏

鳥井 フルカウントから6球目を打ってショートライナー

上西 2―0から3球目を打ってレフト前ヒット
次打者古田の3球目(ボール)にファーストランナー上西セカンド盗塁成功

古田 2―2から7球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
JFE西日本1-0広島BBC

綿屋 2―1から4球目を打ってライト前タイムリーヒット
JFE西日本2-0広島BBC

髙田 2―0から3球目を打ってレフト前ヒット

脇屋 1―2から5球目を打ってサードライナーダブルプレイ
2回表

松田 初球を打ってショートゴロ

廣森雅 3―1から5球目を選んでフォアボール

田川 0―1から2球目を打ってショートゴロvダブルプレイ
2回裏

堀内 1―0から2球目を打ってレフト線ツーベースヒット

斉藤 ストレートのフォアボール

河内 0―2から3球目を打ってセカンドゴロ

鳥井 3―1から5球目を打ってライトオーバータイムリースリーベースヒット

JFE西日本4-0広島BBC

上西 1―1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
JFE西日本5-0広島BBC

古田 1―2から4球目を打ってセカンドフライ
次打者綿屋の初球(ボール)にファーストランナー上西セカンド盗塁成功

綿屋 3―1から5球目がデッドボール

髙田 フルカウントから6球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット
JFE西日本7-0広島BBC
脇屋 1―0から2球目を打ってファーストゴロ
3回表


新山 2―2から5球目を打ってライト前ヒット(チーム公式戦初ヒット)

島村 1―2から4球目を空振り三振

鈴川の代打廣森和希(広島国際学院大学) 初球を打ってショートゴロダブルプレイ
3回裏
広島ベースボールクラブ選手交代




代打廣森和に代えてピッチャー大庭領平(広島国際学院大学)

堀内 2―2から5球目を打ってサードゴロ

斉藤 ストレートのフォアボール
河内 2―1から4球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット
JFE西日本8-0広島BBC
鳥井 3―1から球目を選んでフォアボール
上西 3―1から球目を選んでフォアボール

古田 0―2から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
4回表

佐々木 2―0から3球目を打ってレフト前ヒット

坂元 1―1から3球目を打ってライト前ヒット

若藤 2―2から5球目を打ってレフトフライ


松田 初球を打ってセンター前タイムリーヒット
JFE西日本8-1広島BBC(チーム公式戦初打点初得点)

廣森雅 1―2から4球目を空振り三振

田川 初球を打ってショートゴロ
4回裏

綿屋 2―1から4球目を打ってセカンドゴロ

髙田 1―1から3球目を打ってショートゴロ
脇屋 ストレートのフォアボール
堀内 初球を打ってライト前ヒット

斉藤 1―1から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット

JFE西日本9-1広島BBC

河内 2―0から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット

JFE西日本10-1広島BBC
鳥井 2―2から5球目を打ってセカンドフライ
5回表

新山 初球を打ってセカンドゴロ

島村 0―2から3球目を空振り三振
大庭 初球を打ってセカンドゴロ
5回裏
上西 ストレートのフォアボール
古田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

綿屋 3―1から5球目を打ってライト前タイムリーヒット

JFE西日本11-1広島BBC

やまみ三原市民球場 松本旗三浦旗大会 二日目 2回戦
広島ベースボールクラブ
000 10 1 H4 E1
251 12 11 H12 E0
JFE西日本
試合開始11:44 試合開始試合終了13:18

試合は終わりました。やはり横綱は横綱でした。容赦ありませんでした。試合前は「20-0にならないように頑張ります」と言われていた広島ベースボールクラブ・澤田二代監督ですが、記念すべき初得点もありました。立ち上げ間なしのクラブチームとしては上々ではないでしょうか。

ただ、残念ながら雨天順延で第一戦が平日となり、フルメンバーとはいきませんでした。投手登録でありながらライトで先発とか、捕手登録でありながらリリーフのマウンドへ、等。しかし確実に大きな一歩を示しました。ただ、試合後に澤田監督が言われてましたが「フルメンバー揃っておればもう少し違った展開になったかも知れません」との事。「ゼロのイニングを作りたかったなぁ」とも。
しかしながら、三菱重工広島硬式野球部が去った今、こうやって新しいチームが歩み出したのは本当に良い事と考えます。もしかしたらこの中から、あっと驚くような選手が出て来ないとも限りません。この先、他チームからの移籍選手も出るかも知れません。可能性は無限大だと思います。
今後の発展と健闘をお祈りいたします!
大会前、とあるチームのSNSでトーナメントのやまがたを知ったんですが、そこに見慣れぬ名前。


広島ベースボールクラブ









今年2月22日に正式に広島県野球連盟にクラブチームとして登録。それ以上の事が全く不明。4年ほど前に、呉市にチームが出来ると言う話を耳にしましたが、プログラムを見たら事務所は「東広島市」。おそらく都市対抗野球大会では、伯和ビクトリーズと同じく「東広島市」になるでしょう。









メンバーはと言いますと、広島経済大学、広島国際学院大学、広島工業大学等、広島六大学野球連盟の野球部(2020年度の卒業生)、また広陵高校出身者が中心となっています。もしかしたら、高校で経歴が止まってはいますが、○○大学在学中、と言う選手もおられるのかも知れません。









折角なので、下記スターティングオーダーに、プログラム掲載の「全メンバー」を記しましたが、登録メンバーは若干ピッチャーが少なめ。この辺は「ポジション兼任」がおられたりするのかも。









もっとも、クラブチームの試合では、公式戦・オープン戦問わず、そのポジションの選手が不在、と言う事も多かったりするので、登録とは違うポジションに就く、と言うのもありがちな話ですが。


おそらく昨年あたりから合同練習や、大学チーム等とのオープン戦はされていたとは思いますが、それまでの活動内容も全く分かりません。公式サイトもありませんし公式SNSもありません。ゆえにこうやって、大会に出てくる事が唯一の頼り、ですが、広島県東の横綱・JFE西日本に対して、新進気鋭の新入幕がどのような戦いを挑むか、結果を想像しつつ、楽しみな試合。









叱られるかも知れませんが、本当に最初の第一歩。試合結果は二の次かと思います。今の力量でどこまで戦えるかを推し量るには絶好の機会、そして申し分ない相手。もしかしたら「あわよくば一発かましたる」の思いもあるかも知れません。そんな「企業チーム対クラブチーム」の試合です。
スターティングオーダー
先攻:広島ベースボールクラブ

1(三)佐々木智哉(広島国際学院大学)

2(二)坂元大樹 (広島工業大学高校)

3(中)若藤嶺音 (岡山理科大学付属高校)

4(一)松田 陸 (広島国際学院大学)

5(捕)廣森雅希 (広島国際学院大学)

6(遊)田川航多 (高陽東高校)

7(右)新山翔太 (三次青陵高校)

8(左)島村幸汰 (高陽東高校)
















9(投)鈴川真生 (広島工業大学)
後攻:JFE西日本

1(左)鳥井 凌 (尽誠学園高校~仙台大学)

2(中)上西嵐満 (宇部鴻城高校~日本体育大学)

3(一)古田 塁 (天理高校~東洋大学)

4(指)綿屋 樹 (鹿児島実業高校)

5(三)髙田涼太 (浦和学院高校~立教大学)

6(右)脇屋直征 (明星高校~立命館大学)

7(捕)堀内汰門 (山村国際高校~福岡ソフトバンクホークス)

8(遊)斉藤 輝 (横浜商業大学高校~國學院大學)

9(二)河内愛哉 (広島商業高校~富士大学)












投:尾田恭平(智辯学園高校~大阪商業大学)
審判員


球審:品川 一塁:楠 二塁:佐々木 三塁:南場
成績
1回表




佐々木 初球を打ってセカンドゴロ




坂元 2―2から5球目を空振り三振




若藤 1―2から4球目を打ってセカンドゴロ
1回裏




鳥井 フルカウントから6球目を打ってショートライナー




上西 2―0から3球目を打ってレフト前ヒット
次打者古田の3球目(ボール)にファーストランナー上西セカンド盗塁成功




古田 2―2から7球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
JFE西日本1-0広島BBC




綿屋 2―1から4球目を打ってライト前タイムリーヒット
JFE西日本2-0広島BBC




髙田 2―0から3球目を打ってレフト前ヒット




脇屋 1―2から5球目を打ってサードライナーダブルプレイ
2回表




松田 初球を打ってショートゴロ




廣森雅 3―1から5球目を選んでフォアボール




田川 0―1から2球目を打ってショートゴロvダブルプレイ
2回裏




堀内 1―0から2球目を打ってレフト線ツーベースヒット




斉藤 ストレートのフォアボール




河内 0―2から3球目を打ってセカンドゴロ




鳥井 3―1から5球目を打ってライトオーバータイムリースリーベースヒット



JFE西日本4-0広島BBC




上西 1―1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
JFE西日本5-0広島BBC




古田 1―2から4球目を打ってセカンドフライ
次打者綿屋の初球(ボール)にファーストランナー上西セカンド盗塁成功




綿屋 3―1から5球目がデッドボール




髙田 フルカウントから6球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット
JFE西日本7-0広島BBC
脇屋 1―0から2球目を打ってファーストゴロ
3回表








新山 2―2から5球目を打ってライト前ヒット(チーム公式戦初ヒット)




島村 1―2から4球目を空振り三振




鈴川の代打廣森和希(広島国際学院大学) 初球を打ってショートゴロダブルプレイ
3回裏
広島ベースボールクラブ選手交代















代打廣森和に代えてピッチャー大庭領平(広島国際学院大学)




堀内 2―2から5球目を打ってサードゴロ




斉藤 ストレートのフォアボール
河内 2―1から4球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット
JFE西日本8-0広島BBC
鳥井 3―1から球目を選んでフォアボール
上西 3―1から球目を選んでフォアボール




古田 0―2から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
4回表




佐々木 2―0から3球目を打ってレフト前ヒット




坂元 1―1から3球目を打ってライト前ヒット




若藤 2―2から5球目を打ってレフトフライ








松田 初球を打ってセンター前タイムリーヒット
JFE西日本8-1広島BBC(チーム公式戦初打点初得点)




廣森雅 1―2から4球目を空振り三振




田川 初球を打ってショートゴロ
4回裏




綿屋 2―1から4球目を打ってセカンドゴロ




髙田 1―1から3球目を打ってショートゴロ
脇屋 ストレートのフォアボール
堀内 初球を打ってライト前ヒット




斉藤 1―1から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット



JFE西日本9-1広島BBC




河内 2―0から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット



JFE西日本10-1広島BBC
鳥井 2―2から5球目を打ってセカンドフライ
5回表




新山 初球を打ってセカンドゴロ




島村 0―2から3球目を空振り三振
大庭 初球を打ってセカンドゴロ
5回裏
上西 ストレートのフォアボール
古田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




綿屋 3―1から5球目を打ってライト前タイムリーヒット



JFE西日本11-1広島BBC


やまみ三原市民球場 松本旗三浦旗大会 二日目 2回戦
広島ベースボールクラブ
000 10 1 H4 E1
251 12 11 H12 E0
JFE西日本
試合開始11:44 試合開始試合終了13:18


試合は終わりました。やはり横綱は横綱でした。容赦ありませんでした。試合前は「20-0にならないように頑張ります」と言われていた広島ベースボールクラブ・澤田二代監督ですが、記念すべき初得点もありました。立ち上げ間なしのクラブチームとしては上々ではないでしょうか。


ただ、残念ながら雨天順延で第一戦が平日となり、フルメンバーとはいきませんでした。投手登録でありながらライトで先発とか、捕手登録でありながらリリーフのマウンドへ、等。しかし確実に大きな一歩を示しました。ただ、試合後に澤田監督が言われてましたが「フルメンバー揃っておればもう少し違った展開になったかも知れません」との事。「ゼロのイニングを作りたかったなぁ」とも。
しかしながら、三菱重工広島硬式野球部が去った今、こうやって新しいチームが歩み出したのは本当に良い事と考えます。もしかしたらこの中から、あっと驚くような選手が出て来ないとも限りません。この先、他チームからの移籍選手も出るかも知れません。可能性は無限大だと思います。
今後の発展と健闘をお祈りいたします!
2021.03.30 / Top↑
| Home |