



新型コロナウイルス感染症の影響力で、色々と制約その他が設けられた、第91回都市対抗野球大会も、いよいよ残り2日、準決勝2試合と優勝決定戦を残すだけとなりました。


派手な応援もなく、観衆の全試合入れ替え制など、これまでにない大会とはなっていますが、数々のスポーツイベントが、中止や延期になってしまっている事を考えると、こうやって開催されるだけでもまずはありがたや、と言った所。来年以降のある程度の「指針」になったんではないでしょうか。









そんな、何もかもに異例尽くしだって大会のベスト4に残ったのは、東京都第三代表・セガサミー、南関東第一代表・Honda、近畿地区第四代表・日本新薬、東京都第二代表・NTT東日本の4チーム。出場回数、連続出場回数などなどを鑑みても、いずれ劣らぬ歴戦の勇士揃い。









今大会は、クラブチームのハナマウイが予選を勝ち抜いての初出場、今年度でその歴史を終える三菱重工広島硬式野球部の出場、また四国銀行の大躍進など、際立った話題の多い大会になってるように思います。特に今年の場合は、活動自粛の期間などもあり、調整は難しかったかと思われます。


都市対抗野球大会と言うのは、日本野球連盟に登録上してさえおれば、条件こそ異なりますが、どのチームにも出場する権利はあります。どのチームにも東京ドームのグラウンドに立てるチャンスが与えられます。ここに立つ為には、野球の技術も大事ですが、一番必要なのは「執念」と考えます。


その執念を力に変えて、昇りつめようとしている日本一への長い道のり。あと2日、自らのぱふあを最大限に発揮して、黒獅子旗を手にするのはどのチームか。残念ながら縁もゆかりもないチームばかりになってしまいましたが、どのチームも思いは同じ、そして 皆同じ社会人野球の選手です。


プロ野球も閉幕し、残すはこの大会のみ。プロ野球とはまた違う、頂点への長い道のりも、あと2日で幕を閉じます。最高の12月にするのはどのチームでしょうか。
※スターティングオーダー発表のタイミングの都合により、Hondaのシートノックの画像がありません。何卒ご了承ください。。
スターティングオーダー
先攻:狭山市・Honda
1(右)吉田叡生 (佐野日本大学高校~中央大学)
2(三)津田翔希 (浦和学院高校~東洋大学)
3(左)井上彰吾 (筑陽学園高校~日本大学)
4(指)佐藤竜彦 (國學院大學久我山高校~立教大学)
5(捕)辻野雄大 (波崎柳川高校~白鴎大学)
6(一)山本兼三 (日本航空石川高校~上武大学)
7(中)鈴木 薫 (文星芸術大学付属高校~國學院大學)
8(遊)檜村篤史 (木更津総合高校~早稲田大学)
9(二)千野啓二郎(東海大学相模高校~東海大学)








投:東野龍二 (履正社高校~駒澤大学)
後攻:東京都・セガサミー
1(左)本間 諒 (関東第一高校~立正大学)
2(二)大内信之介(東大阪大学柏原高校~上武大学/JPアセット証券からの補強選手)
3(右)小野田俊介(早稲田実業高校~早稲田大学/東京ガスからの補強選手)
4(一)根岸晃太郎(樹徳高校~日本大学)
5(指)澤良木喬之(済美高校~日本文理大学)
6(中)植田匡哉 (汎愛高校~大阪商業大学)
7(遊)中川智裕 (近畿大学付属高校~近畿大学)
8(捕)須田凌平 (千葉黎明高校~立正大学)
9(三)北阪真規 (智辯学園高校~日本大学)








投:草海光貴 (上田西高校)
審判員




球審:小出 一塁:須田 二塁:土井 三塁:熊倉
成績
1回表




吉田 フルカウントから9球目を打ってファーストゴロ




津田 フルカウントから8球目を打ってライトフライ








井上 1―2から4球目を打ってファーストゴロ
1回裏




本間 2―1から4球目を打ってセンター前ヒット




大内 1―0から2球目をピッチャー前送りバント




小野田 0―2から4球目を見逃し三振




根岸 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




澤良木 初球を打ってセカンドゴロ
2回表




佐藤 0―2から3球目を空振り三振




辻野 フルカウントから6球目を空振り三振
山本兼 初球を打ってセカンドゴロ
2回裏
植田 1―0から2球目を打ってセンターフライ




中川 フルカウントから6球目を空振り三振




須田 フルカウントから6球目を空振り三振
3回表




鈴木 初球を打ってライトオーバーソロホームラン






セガサミー0―1Honda








檜村 初球を打ってセンターフライ




千野 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ








吉田 1―2から4球目を打ってライトフライ



3回裏




北阪 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ




本間 2―2から6球目を打ってレフトフライ
大内 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ
4回表




津田 2―1から4球目を打ってセンターフライ




井上 2―2から5球目を打ってショートゴロ




佐藤 1―2から6球目を打ってレフト前ヒット




辻野 初球を打ってセカンドゴロ
4回裏
小野田 初球を打ってセカンドゴロ




根岸 2―2から5球目を打ってセンター前ヒット



次打者澤良木の3球目(ボール)にファーストランナー根岸セカンド盗塁成功




澤良木 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
セガサミー選手交代



ファーストランナー澤良木に代えて北川智也 (福井工業大学附属福井高校)




植田 1―2から4球目を打ってレフトフライ




中川 0―1から2球目を打ってセカンドゴロ
5回表
山本兼 初球を打ってセカンドフライ




鈴木 3―1から5球目を打ってセカンドゴロ




檜村 1―0から2球目を打ってサードゴロ
5回裏




須田 初球を打ってセカンドゴロ
北阪 0―1から2球目を打ってショートゴロ




本間 3―1から5球目を打ってファーストゴロ






6回表
セガサミー選手交代
サード北阪に代えて砂川哲平(明豊高校~駒澤大学)
千野 0―2から4球目を空振り三振




吉田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール








津田 1―1から3球目をピッチャー前送りバント



次打者井上の2球目がワイルドピッチ
井上 2―0から3球目を打ってレフトフライ
6回裏




大内 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ








小野田 初球を打ってレフトオーバーソロホームラン






セガサミー1―1Honda








根岸 3―1から5球目を打ってライトオーバーソロホームラン






セガサミー2―1Honda




北川 0―1から2球目を打ってファーストゴロ一
Honda選手交代








ピッチャー東野に代えて橘朋晃(鞍手高校~日本文理大学/日本製鉄かずさマジックからの補強選手)



植田 初球を打ってセカンドゴロ
7回表
セガサミー選手交代








ピッチャー草海に代えて三宮舜(慶応高校~慶應義塾大学/明治安田生命からの補強選手)
佐藤 1―0から2球目を打ってレフト前ヒット
辻野 初球ピッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト




山本兼 0―2から3球目を空振り三振
鈴木 フルカウントから8球目を打ってセカンド内野安打




檜村 1―2から4球目を打ってレフト前ヒット









しかしセカンドランナー辻野ホームタッチアウト






7回裏




中川 2―2から6球目を打ってレフト線ツーベースヒット




須田 初球をサード前送りバント




砂川 1―2から4球目を空振り三振



Honda選手交代








ピッチャー橘に代えて田村圭裕 (國學院大學栃木高校~白鴎大学)
本間 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ
8回表




千野 フルカウントから9球目を打ってセンターフライ






セガサミー選手交代








ピッチャー三宮に代えて陶久亮太 (帯広農業高校~東京農業大学北海道オホーツク )




吉田 3―0から4球目を打ってサードファウルフライ




津田 初球を打ってライト前ヒット




井上 初球デッドボール




佐藤 2―2から6球目を空振り三振
8回裏
ピッチャー田村に代えて福島由登(大阪桐蔭高校~青山学院大学)
大内 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ




小野田 2―2から6球目を空振り三振
根岸 初球を打ってレフト前ヒット




北川の代打市根井隆成(前橋商業高校~上武大学 ) 2―2から5球目を打ってセカンドゴロ
9回表
辻野 1―1から3球目を打ってファーストゴロ
山本兼の代打北岡達樹(金沢高校~東海大学) 初球を打ってファーストゴロ捕球エラー
Honda選手交代
ファーストランナー北岡に代えて前川直哉 (常葉学園菊川高校~青山学院大学)
鈴木 1―2から4球目を打って右中間へツーベースヒット
檜村 3―0になったところで申告敬遠




千野 初球を打ってレフトへ犠牲フライ






セガサミー2―2Honda




吉田 フルカウントから9球目を選んでフォアボール




津田 2―2から5球目を打ってピッチャーゴロ



9回裏
Hondaシート変更
代走前川に代えてファースト山本瑛大(サウストーラン高校~慶應義塾大学)




植田 1―2から4球目を打ってセンターフライ




中川 1―2から4球目を打ってライト前ヒット
須田 0―2から4球目を打ってファーストゴロ




砂川 2―0から3球目を打ってショートゴロ
10回表 延長タイブレーク
※ワンアウト満塁選択打順



サードランナー千野 セカンドランナー吉田 ファーストランナー津田




井上 1―1から3球目を打ってファーストファウルフライ














佐藤 2―1から球目を打って左中間へ満塁ホームラン















セガサミー2―6Honda






セガサミー選手交代








ピッチャー陶久に代えて横田哲(飯能南高校~上武大学)




辻野 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
山本瑛 1―1から3球目を打ってレフトフライ






10回裏 延長タイブレーク
サードランナー砂川 セカンドランナー本間 ファーストランナー大内




小野田 1―2から4球目を空振り三振




根岸 2―2から5球目を空振り三振



狭山市・Honda
001 000 001 4 6 H8 E0
000 002 000 0 2 H7 E1
東京都・セガサミー

事情はいろいろありますが、座った側のチームに感情は移入してしまうものですが。


西田真二監督率いるセガサミー、惜敗でした。長年勤めあげた香川オリーブガイナーズの監督からの転身。選手の育成だけではなく「常に勝つ事を求められる」企業のシンボルチームに迎えられ、かなりの戸惑いはあったかと思いますが、そんな中で2年ぶりの出場がベスト4、そして3位の「黄獅子旗」は、監督就任1年目としては上々の滑り出しではないでしょうか。


仕組みから練習環境、その他大きく違う中で、融合させなければいけないのは選手ではなく御本人。それでもたった1年で結果を残したのは、監督としてのキャリアと、西田監督ご自身の柔軟性もあったかと思います。3位に相応しくはないかも知れませんが「おめでとうございます」。


企業・クラブ問わず、NPB出身の選手 、また監督が増えてきてます。飯を食う食わないの差こそありますが、グラウンドに立った以上やってる事は同じ「ベースボール」です。登録人数の制限こそありますが、プロ野球出身者がもっともっと増えてもいい、とも考えています。


そして、勝ったHonda。条件はやや違ったりしますが、延長タイブレークで満塁ホームラン、と言うのは初めて観ました。ツーアウトながらも、廻ってきたのは4番打者の佐藤選手。4番打者の条件って何?と問われたら「その試合で一番美味しい所を持っていける選手」だと思っています。
出場回数こそ素晴らしいですが、未だ優勝は2回。あと一日、34回目の物語は続きます。
2020.12.03 / Top↑
| Home |