社会人野球は、主要大会もほぼ終了。残すは第91回都市対抗野球大会本選を残すのみとなりました。企業チームも、大半はスケジュールの更新もなるなり、ユニフォームを脱ぐ選手の情報、またチームスタッフの入れ替え、監督の交替の話も出て来つつあります。馴染みの選手が「社業専念」等の理由で身を退く、やや寂しい季節。この辺りはプロ野球も同様、なんではありますが。
クラブチームはと言いますと、近畿地区では合間をぬって「京都クラブリーグ」や「クラブリーグ大阪」が行われたり、練習云々に関してはシーズン中とほぼ同じ。よほどのチームでない限り、平日は個人練習、週末は全体練習、また合同練習等が行われたりと、比較的賑やかと言えば賑やか。そしてこの試合のように、少ない時間のなかでオープン戦も行われたりしています。
そんな中、自宅から自転車で約15分の所にある「大泉緑地野球場」で、大阪ウイング硬式野球クラブと、ナインフォースのオープン戦が行われたので、出勤前の午前中に観戦に行ってきました。

おはようございます大泉緑地野球場。現在の標準規格からするとかなり狭い球場ですが、クラブチームの練習など、頻繁に利用されています。一度企業チーム同士の試合も見てみたいですが。

大阪ウイング硬式野球クラブの皆さまおはようございます。


前週、ここ大泉緑地野球場で同じように午前中に練習があり、見学に来ようかと考えてたんですが、諸般の事情により断念せざるを得なかった、と言う敬意があります。馴染みのあるチームがこんな近くの野球場に来る、てのもそうそうない事。ましてやこの手の野球場って、利用するにも争奪戦が激しかったりしますし、決してチームの拠点周辺で練習、また試合が出来る、とは限りませんからね。


ましてや今回の相手は、これまで全く観た事のない、奈良県野球連盟所属チーム(この辺り、オープン戦や練習場所を求めてさ迷うクラブチームらしい部分もあります)。せっかく遠くから来てくださるんだし、何があるか分からない、と言う楽しみもありますし、何よりも「近く」てのが大きいオープン戦。

そして、ナインフォースベースボールクラブの皆様、お初にお目にかかります。


所属は奈良県野球連盟、しかも本拠地にするのは「奈良県山辺郡山添村」。Honda熊本のように「町」を本拠地にするチームはいくつかありますが「村」を前面に押し出すチームもそうそうなかろうとは思います。これもまたクラブチームの特色のひとつ。一応練習拠点は三重県伊賀市だそうですが、それでもやはりこうやって、近畿地区各府県に出向いてオープンなりをなさっておるようです。


さらに異色なのは、硬式野球を通じて、地域貢献活動だけでなく、「ネパール野球ラリグラスの会」を通じて国際貢献活動もされており、チームメンバーには、前独立リーグの選手の名前も見られます。チームスケジュールを閲覧すると、どうやらこの時点では、2020年最後のオープン戦の模様。そんな試合を観る事が出来た、てのもささやかながら何かしらの「縁」のような気もします。
スターティングオーダー
先攻:ナインフォース
1(左)宮原
2(遊)吉田大志 (高田商業高校~帝塚山大学)
3(二)中西達哉 (伊賀白鳳高校)
4(捕)松田慎太郎(京都外国語大学西高校~奈良産業大学)
5(中)藤森稔人 (上野高校~同志社大学
6(三)平松龍矢 (柏原東高校)
7(右)廣井利光 (天理高校~天理大学)
8(指)中山敦博 (東海工業高校)
9(一)山本健太 (防府高校~奈良教育大学)


投:安田涼佑 (石見智翠館高校~大阪商業大学)
※一部詳細不明の選手がおられます。ご了承ください。
後攻:大阪ウイング硬式野球クラブ
1(中)西田優人 (宝塚西高校~大阪経済大学)
2(指)白石 涼 (尾道東高校~大阪体育大学)
3(右)藤田純平 (大阪市立東高校~大阪経済大学)
4(遊)佐々木将貴(金光大阪高校~愛知学院大学)
5(三)野嵜貴祥 (城東工科高校)
6(一)北川友彬 (宝塚西高校~大阪経済大学)
7(左)鵜飼光崇 (池田高校~龍谷大学)
8(捕)冨屋裕介 (麻布大学附属高校~明星大学)
9(二)吉岡誠之助(英真学園高校)


投:山本卓馬 (生駒高校~京都大学)
成績
1回表

宮原 初球を打ってセンター前ヒット
次打者吉田の初球(ボール)にファーストランナー宮原セカンド盗塁成功

吉田 ストレートのフォアボール

中西 1―1から3球目をキャッチャー前送りバントファーストへ悪送球

松田 初球押し出しデッドボール
大阪ウイング0-1ナインフォース

藤森 フルカウントから6球目を選んで押し出しフォアボール
大阪ウイング0-2ナインフォース

平松 0―1から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
大阪ウイング0-3ナインフォース

廣井 1―0から2球目を打ってサードゴロタイムリー捕球エラー
大阪ウイング0-4ナインフォース

中山 2―0から3球目を打ってピッチャーゴロ
1回裏

西田 1―2から5球目を打ってライト前ヒット
次打者白石の2球目前にファーストへ牽制悪送球

白石 1―0から2球目を打ってピッチャーフライ

藤田 フルカウントから6球目を打ってライト前タイムリーヒット
大阪ウイング1-4ナインフォース
次打者佐々木の初球(ボール)にファーストランナー藤田セカンド盗塁成功


佐々木 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ

野崎 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者北川の初球がワイルドピッチでサードランナーホームイン

大阪ウイング2-4ナインフォース

北川 2―2から5球目を打ってピッチャーフライ
2回表
山本 2―2から5球目を見逃し三振
宮原 2―0から3球目を打ってセンター前ヒット

次打者吉田の3球目(ボール)にファーストランナー宮原セカンド盗塁成功

吉田 2―1から4球目を打ってサードゴロ

中西 1―0から2球目を打ってファーストファウルフライ
2回裏

鵜飼 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

冨屋 初球デッドボール

吉岡 1―1から3球目をキャッチャー前送りバント

西田 1―0から2球目を打ってピッチャーゴロ

サードランナー鵜飼ホームタッチアウト

白石 2―1から4球目を打ってセカンドゴロ
3回表

松田 1―1から3球目を打ってショートゴロ

藤森 フルカウントから6球目を打ってライトフライ

平松 フルカウントから6球目を空振り三振
3回裏

藤田 2―2から球目を打ってセンター前ヒット
次打者佐々木の3球目(ボール)にファーストランナー藤田セカンド盗塁成功

佐々木 3―1から5球目を打ってセカンドゴロ

野崎 2―1から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット

大阪ウイング3-4ナインフォース

北川 1―0から球2目を打ってレフトフライ
次打者鵜飼の2球目(ストライク)にファーストランナー野崎セカンド盗塁成功

鵜飼 1―2か4ら球目を空振り三振
4回表

廣井 1―1から3球目を打ってピッチャーフライ

中山 2―2から5球目を空振り三振

山本 1―2から4球球目を見逃し三振
4回裏

冨屋 0―1から2球目を打ってピッチャーファウルフライ

吉岡 初球を打ってファーストゴロ

西田 2―1から4球目を打ってショート内野安打
次打者白石の3球目(ボール)にファーストランナー西田セカンド盗塁成功

白石 3―1から5球目を選んでフォアボール

藤田 0―1から2球目を打ってショートゴロ
5回表

宮原 0―2から3球目を打ってセカンドゴロ

吉田 2―2から5球目を選んでフォアボール
次打者中西の初球(ボール)にファーストランナー吉田セカンド盗塁成功 さらに4球目(ボール)にサード盗塁成功
中西 3―1から5球目を打ってショートゴロ

サードランナー吉田ホームタッチアウト
次打者松田の初球(ボール)にファーストランナー中西セカンド盗塁成功 さらに5球目のワイルドピッチでサードへ

松田 2―2から7球目を打ってセカンドゴロ
5回裏
ナインフォース選手交代
ファースト山本に代えて曽我部泰輔(金光八尾高校)

佐々木 2―2から5球目を打ってショートフライ
野崎 ストレートのフォアボール

北川 1―1から3球目を打ってサードゴロダブルプレイ
6回表
藤森 0―2から3球目を打ってセカンドゴロ
平松 初球を打ってレフト前ヒット

廣井 1―0から2球目を打ってサードゴロセカンドへ送球エラー
中山 初球をピッチャー前送りバントファーストへ悪送球
大阪ウイング3-5ナインフォース
ナインフォース選手交代
ファーストランナー中山に代えて佐藤
曽我部 0―2から3球目を見逃し三振 しかしファーストランナー佐藤は盗塁成功
宮原 2―0から3球目を打ってショートゴロファーストへタイムリー悪送球
大阪ウイング3-7ナインフォース
吉田 2―0から3球目を打ってショートフライ
6回裏

鵜飼の代打松下健(川西明峰高校~奈良大学) 1―1から3球目を打ってサードゴロファーストへ悪送球
冨屋 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
吉岡 2―1から4球目を打ってセカンドゴロ送球エラー

西田 1―0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
大阪ウイング4-7ナインフォース

白石 2―1から4球目を打ってショートゴロセカンドフォースアウト
大阪ウイング5-7ナインフォース
次打者藤田の初球(ボール)にファーストランナー白石セカンド盗塁成功

藤田 フルカウントから6球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット
大阪ウイング7-7ナインフォース
ナインフォース選手交代


ピッチャー安田に代えて尾崎泰裕(美原高校~大阪産業大学)
佐々木 初球を打ってファーストゴロ
野崎 フルカウントから6球目を打ってセンター前タイムリーヒット
大阪ウイング8-7ナインフォース

北川 初球を打ってショートゴロ
7回表
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代


ピッチャー山本に代えて中前皓右(堺上高校~大阪大谷大学)

中西 1―2から4球目を空振り三振

松田 0―2から3球目を空振り三振

藤森 0―2から3球目を空振り三振
7回裏

松下 2―1から4球目を打ってサードゴロ

冨屋 フルカウントから6球目を打って左中間へツーベースヒット しかしサードタッチアウト
吉岡 1―2から4球目を見逃し三振
8回表
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代


ピッチャー中前に代えて野村隆治(伊丹北高校~岡山大学)
平松 初球を打ってセカンドゴロ捕球エラー

廣井 2―1から4球目を打ってセカンドゴロ送球エラー
佐藤 2―2から5球目を空振り三振

曽我部の代打岡山陽太(清明高校) 0―2から4球目を打ってサードゴロ
大阪ウイング8-8ナインフォース

宮原 0―1から2球目を打ってファーストゴロ
8回裏
ナインフォース選手交代
代打岡山に代えてファースト坂口純弥(八尾翠翔高校)

西田 初球を打ってセンター前ヒット
ナインフォースシート変更
ピッチャーに代わってライト岡田力(同志社大学) ライト廣井がレフト


レフト宮原がピッチャー
次打者白石の3球目前にファーストへ牽制悪送球でファーストランナー西田はサードへ
白石 2―2から5球目を打ってライトへ犠牲フライ

大阪ウイング9-8ナインフォース

藤田 2―2から6球目を打ってサードゴロ

佐々木 1―0から2球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット
野崎 3―1から5球目を選んでフォアボール
次打者北川の4球目がワイルドピッチでセカンドランナー佐々木がホームイン
大阪ウイング10-8ナインフォース
北川 3―1から5球目を選んでフォアボール

松下 0―1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット
大阪ウイング11-8ナインフォース
次打者冨屋の初球がワイルドピッチ
富屋 1―0から2球目を打ってセンターフライ
ナインフォース
400 003 10 8
201 005 03 11
大阪ウイング硬式野球クラブ
※利用時間制限のためコールドゲーム

所属されてる選手はたくさんいるけど、仕事やら何やらで試合に参加出来ない、と言うのはオープン戦・公式戦問わず、クラブチームではありがちですが、この日のナインフォースも御多分に漏れず参加選手が少ない。先発ピッチャーの安田選手も、本来のポジションはキャッチャー。この辺りの「人のりくり」もまた大変ではあります。一度怪我をすればじっくり直す時間もないでしょうし。

これはどこのクラブチームでも抱えている課題だとは思います。ゆえに、以前記した記事にも繋がります。野球人口の減少が叫ばれていますが、それは人が減ってる以上に、スポーツの選択肢が増えた事、また高校生の「度が過ぎるとすら思える一極集中」などにも繋がっているような気もしますかいかがでしょう。もうこれは「クラブチームが背負わざるを得ない永遠の命題」とも思います。

学生野球憲章、的な部分に抵触するかも知れませんが、野球と言うスポーツ、社会人野球と言うカテゴリーの情報発信に、連盟がどの程度まで積極的に携わっているか。もしかしたら「社会人」と言う部分に拘りがあるのかも知れませんが、これを取り払えば、もっともっと、野球人口の拡大に繋がる、とすら考えています。年代に拘らずアマチュア野球、として考えればヒロガル余地はあるはず。
チームも徐々にではありますが増えてきてます。ここに掲載したナインフォースも、昨年からの連盟加盟。「〇〇を通して」とはスポーツ界でよく使われる言葉ですが、これをもっともっと活用すればいはい、とすら感じます。
クラブチームはと言いますと、近畿地区では合間をぬって「京都クラブリーグ」や「クラブリーグ大阪」が行われたり、練習云々に関してはシーズン中とほぼ同じ。よほどのチームでない限り、平日は個人練習、週末は全体練習、また合同練習等が行われたりと、比較的賑やかと言えば賑やか。そしてこの試合のように、少ない時間のなかでオープン戦も行われたりしています。
そんな中、自宅から自転車で約15分の所にある「大泉緑地野球場」で、大阪ウイング硬式野球クラブと、ナインフォースのオープン戦が行われたので、出勤前の午前中に観戦に行ってきました。


おはようございます大泉緑地野球場。現在の標準規格からするとかなり狭い球場ですが、クラブチームの練習など、頻繁に利用されています。一度企業チーム同士の試合も見てみたいですが。


大阪ウイング硬式野球クラブの皆さまおはようございます。






前週、ここ大泉緑地野球場で同じように午前中に練習があり、見学に来ようかと考えてたんですが、諸般の事情により断念せざるを得なかった、と言う敬意があります。馴染みのあるチームがこんな近くの野球場に来る、てのもそうそうない事。ましてやこの手の野球場って、利用するにも争奪戦が激しかったりしますし、決してチームの拠点周辺で練習、また試合が出来る、とは限りませんからね。






ましてや今回の相手は、これまで全く観た事のない、奈良県野球連盟所属チーム(この辺り、オープン戦や練習場所を求めてさ迷うクラブチームらしい部分もあります)。せっかく遠くから来てくださるんだし、何があるか分からない、と言う楽しみもありますし、何よりも「近く」てのが大きいオープン戦。


そして、ナインフォースベースボールクラブの皆様、お初にお目にかかります。






所属は奈良県野球連盟、しかも本拠地にするのは「奈良県山辺郡山添村」。Honda熊本のように「町」を本拠地にするチームはいくつかありますが「村」を前面に押し出すチームもそうそうなかろうとは思います。これもまたクラブチームの特色のひとつ。一応練習拠点は三重県伊賀市だそうですが、それでもやはりこうやって、近畿地区各府県に出向いてオープンなりをなさっておるようです。






さらに異色なのは、硬式野球を通じて、地域貢献活動だけでなく、「ネパール野球ラリグラスの会」を通じて国際貢献活動もされており、チームメンバーには、前独立リーグの選手の名前も見られます。チームスケジュールを閲覧すると、どうやらこの時点では、2020年最後のオープン戦の模様。そんな試合を観る事が出来た、てのもささやかながら何かしらの「縁」のような気もします。
スターティングオーダー
先攻:ナインフォース
1(左)宮原
2(遊)吉田大志 (高田商業高校~帝塚山大学)
3(二)中西達哉 (伊賀白鳳高校)
4(捕)松田慎太郎(京都外国語大学西高校~奈良産業大学)
5(中)藤森稔人 (上野高校~同志社大学
6(三)平松龍矢 (柏原東高校)
7(右)廣井利光 (天理高校~天理大学)
8(指)中山敦博 (東海工業高校)
9(一)山本健太 (防府高校~奈良教育大学)








投:安田涼佑 (石見智翠館高校~大阪商業大学)
※一部詳細不明の選手がおられます。ご了承ください。
後攻:大阪ウイング硬式野球クラブ
1(中)西田優人 (宝塚西高校~大阪経済大学)
2(指)白石 涼 (尾道東高校~大阪体育大学)
3(右)藤田純平 (大阪市立東高校~大阪経済大学)
4(遊)佐々木将貴(金光大阪高校~愛知学院大学)
5(三)野嵜貴祥 (城東工科高校)
6(一)北川友彬 (宝塚西高校~大阪経済大学)
7(左)鵜飼光崇 (池田高校~龍谷大学)
8(捕)冨屋裕介 (麻布大学附属高校~明星大学)
9(二)吉岡誠之助(英真学園高校)








投:山本卓馬 (生駒高校~京都大学)
成績
1回表




宮原 初球を打ってセンター前ヒット
次打者吉田の初球(ボール)にファーストランナー宮原セカンド盗塁成功




吉田 ストレートのフォアボール




中西 1―1から3球目をキャッチャー前送りバントファーストへ悪送球




松田 初球押し出しデッドボール
大阪ウイング0-1ナインフォース




藤森 フルカウントから6球目を選んで押し出しフォアボール
大阪ウイング0-2ナインフォース




平松 0―1から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
大阪ウイング0-3ナインフォース




廣井 1―0から2球目を打ってサードゴロタイムリー捕球エラー
大阪ウイング0-4ナインフォース




中山 2―0から3球目を打ってピッチャーゴロ
1回裏




西田 1―2から5球目を打ってライト前ヒット
次打者白石の2球目前にファーストへ牽制悪送球




白石 1―0から2球目を打ってピッチャーフライ




藤田 フルカウントから6球目を打ってライト前タイムリーヒット
大阪ウイング1-4ナインフォース
次打者佐々木の初球(ボール)にファーストランナー藤田セカンド盗塁成功




佐々木 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ




野崎 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者北川の初球がワイルドピッチでサードランナーホームイン



大阪ウイング2-4ナインフォース




北川 2―2から5球目を打ってピッチャーフライ
2回表
山本 2―2から5球目を見逃し三振
宮原 2―0から3球目を打ってセンター前ヒット



次打者吉田の3球目(ボール)にファーストランナー宮原セカンド盗塁成功




吉田 2―1から4球目を打ってサードゴロ




中西 1―0から2球目を打ってファーストファウルフライ
2回裏




鵜飼 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




冨屋 初球デッドボール




吉岡 1―1から3球目をキャッチャー前送りバント




西田 1―0から2球目を打ってピッチャーゴロ




サードランナー鵜飼ホームタッチアウト




白石 2―1から4球目を打ってセカンドゴロ
3回表




松田 1―1から3球目を打ってショートゴロ




藤森 フルカウントから6球目を打ってライトフライ




平松 フルカウントから6球目を空振り三振
3回裏




藤田 2―2から球目を打ってセンター前ヒット
次打者佐々木の3球目(ボール)にファーストランナー藤田セカンド盗塁成功




佐々木 3―1から5球目を打ってセカンドゴロ




野崎 2―1から4球目を打ってレフト前タイムリーヒット



大阪ウイング3-4ナインフォース




北川 1―0から球2目を打ってレフトフライ
次打者鵜飼の2球目(ストライク)にファーストランナー野崎セカンド盗塁成功




鵜飼 1―2か4ら球目を空振り三振
4回表




廣井 1―1から3球目を打ってピッチャーフライ




中山 2―2から5球目を空振り三振




山本 1―2から4球球目を見逃し三振
4回裏




冨屋 0―1から2球目を打ってピッチャーファウルフライ




吉岡 初球を打ってファーストゴロ




西田 2―1から4球目を打ってショート内野安打
次打者白石の3球目(ボール)にファーストランナー西田セカンド盗塁成功




白石 3―1から5球目を選んでフォアボール




藤田 0―1から2球目を打ってショートゴロ
5回表




宮原 0―2から3球目を打ってセカンドゴロ




吉田 2―2から5球目を選んでフォアボール
次打者中西の初球(ボール)にファーストランナー吉田セカンド盗塁成功 さらに4球目(ボール)にサード盗塁成功
中西 3―1から5球目を打ってショートゴロ



サードランナー吉田ホームタッチアウト
次打者松田の初球(ボール)にファーストランナー中西セカンド盗塁成功 さらに5球目のワイルドピッチでサードへ




松田 2―2から7球目を打ってセカンドゴロ
5回裏
ナインフォース選手交代
ファースト山本に代えて曽我部泰輔(金光八尾高校)




佐々木 2―2から5球目を打ってショートフライ
野崎 ストレートのフォアボール




北川 1―1から3球目を打ってサードゴロダブルプレイ
6回表
藤森 0―2から3球目を打ってセカンドゴロ
平松 初球を打ってレフト前ヒット




廣井 1―0から2球目を打ってサードゴロセカンドへ送球エラー
中山 初球をピッチャー前送りバントファーストへ悪送球
大阪ウイング3-5ナインフォース
ナインフォース選手交代
ファーストランナー中山に代えて佐藤
曽我部 0―2から3球目を見逃し三振 しかしファーストランナー佐藤は盗塁成功
宮原 2―0から3球目を打ってショートゴロファーストへタイムリー悪送球
大阪ウイング3-7ナインフォース
吉田 2―0から3球目を打ってショートフライ
6回裏




鵜飼の代打松下健(川西明峰高校~奈良大学) 1―1から3球目を打ってサードゴロファーストへ悪送球
冨屋 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
吉岡 2―1から4球目を打ってセカンドゴロ送球エラー




西田 1―0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
大阪ウイング4-7ナインフォース




白石 2―1から4球目を打ってショートゴロセカンドフォースアウト
大阪ウイング5-7ナインフォース
次打者藤田の初球(ボール)にファーストランナー白石セカンド盗塁成功




藤田 フルカウントから6球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット
大阪ウイング7-7ナインフォース
ナインフォース選手交代








ピッチャー安田に代えて尾崎泰裕(美原高校~大阪産業大学)
佐々木 初球を打ってファーストゴロ
野崎 フルカウントから6球目を打ってセンター前タイムリーヒット
大阪ウイング8-7ナインフォース




北川 初球を打ってショートゴロ
7回表
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代








ピッチャー山本に代えて中前皓右(堺上高校~大阪大谷大学)




中西 1―2から4球目を空振り三振




松田 0―2から3球目を空振り三振




藤森 0―2から3球目を空振り三振
7回裏




松下 2―1から4球目を打ってサードゴロ




冨屋 フルカウントから6球目を打って左中間へツーベースヒット しかしサードタッチアウト
吉岡 1―2から4球目を見逃し三振
8回表
大阪ウイング硬式野球クラブ選手交代








ピッチャー中前に代えて野村隆治(伊丹北高校~岡山大学)
平松 初球を打ってセカンドゴロ捕球エラー




廣井 2―1から4球目を打ってセカンドゴロ送球エラー
佐藤 2―2から5球目を空振り三振




曽我部の代打岡山陽太(清明高校) 0―2から4球目を打ってサードゴロ
大阪ウイング8-8ナインフォース




宮原 0―1から2球目を打ってファーストゴロ
8回裏
ナインフォース選手交代
代打岡山に代えてファースト坂口純弥(八尾翠翔高校)




西田 初球を打ってセンター前ヒット
ナインフォースシート変更
ピッチャーに代わってライト岡田力(同志社大学) ライト廣井がレフト








レフト宮原がピッチャー
次打者白石の3球目前にファーストへ牽制悪送球でファーストランナー西田はサードへ
白石 2―2から5球目を打ってライトへ犠牲フライ



大阪ウイング9-8ナインフォース




藤田 2―2から6球目を打ってサードゴロ




佐々木 1―0から2球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット
野崎 3―1から5球目を選んでフォアボール
次打者北川の4球目がワイルドピッチでセカンドランナー佐々木がホームイン
大阪ウイング10-8ナインフォース
北川 3―1から5球目を選んでフォアボール




松下 0―1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット
大阪ウイング11-8ナインフォース
次打者冨屋の初球がワイルドピッチ
富屋 1―0から2球目を打ってセンターフライ
ナインフォース
400 003 10 8
201 005 03 11
大阪ウイング硬式野球クラブ
※利用時間制限のためコールドゲーム


所属されてる選手はたくさんいるけど、仕事やら何やらで試合に参加出来ない、と言うのはオープン戦・公式戦問わず、クラブチームではありがちですが、この日のナインフォースも御多分に漏れず参加選手が少ない。先発ピッチャーの安田選手も、本来のポジションはキャッチャー。この辺りの「人のりくり」もまた大変ではあります。一度怪我をすればじっくり直す時間もないでしょうし。


これはどこのクラブチームでも抱えている課題だとは思います。ゆえに、以前記した記事にも繋がります。野球人口の減少が叫ばれていますが、それは人が減ってる以上に、スポーツの選択肢が増えた事、また高校生の「度が過ぎるとすら思える一極集中」などにも繋がっているような気もしますかいかがでしょう。もうこれは「クラブチームが背負わざるを得ない永遠の命題」とも思います。


学生野球憲章、的な部分に抵触するかも知れませんが、野球と言うスポーツ、社会人野球と言うカテゴリーの情報発信に、連盟がどの程度まで積極的に携わっているか。もしかしたら「社会人」と言う部分に拘りがあるのかも知れませんが、これを取り払えば、もっともっと、野球人口の拡大に繋がる、とすら考えています。年代に拘らずアマチュア野球、として考えればヒロガル余地はあるはず。
チームも徐々にではありますが増えてきてます。ここに掲載したナインフォースも、昨年からの連盟加盟。「〇〇を通して」とはスポーツ界でよく使われる言葉ですが、これをもっともっと活用すればいはい、とすら感じます。
2020.11.09 / Top↑
| Home |